モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年01月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月22日(木)   早寝のススメ

 何かに取り組んでみたものの、途中で挫折したことは誰にでもあるでしょう。挫折しやすい取り組みの一つに早起きがあります。

 Nさんも、その一人です。早起きの効用はわかってはいるものの、夜は遅くまで起き、朝はギリギリまで寝て、毎日慌てて出社していました。

 Nさんの家庭では、子供たちに夜九時に寝るよう躾をしています。ある日、なかなか寝ようとしない子供たちを叱ると、「私たちだけ寝させて、お父さんだけ起きているのはずるいよ」と言われたので、仕方なく一緒の時間に寝ました。

 翌朝、いつもよりかなり早く目が覚めたことに驚きました。朝の支度に余裕が生まれ、スッキリした気持ちで職場に向かうことができ、集中して仕事に打ち込むことができました。

 子供たちが自分の生活習慣を見直すきっかけを与えてくれたのです。そして、早く家に帰れた日は、なるべく子供たちと一緒に早く寝るようになりました。

 早起きを実践するには、まず早寝からです。

 今日の心がけ◆就寝時間を見直しましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。

こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
著作権に問題があることは承知していますが、倫理の普及に役立ち、
かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月22日 08時39分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: