モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年01月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月23日(金)   曖昧な言葉

 社内の後輩育成に悩んでいたTさんは、ある光景を目撃したことで問題打開のヒントを摑みました。それは、電車内で小学生を引率する先生の姿でした。

Tさんが乗っている電車に、四十人ほどの小学生が乗車してきました。興奮状態の子供たちは、つり革にぶら下がったり、叫んだり、やりたい放題にはしゃいでいました。先生が「ちゃんとしなさい」と注意をしても、静かになりません。

 ところが、もう一人の先生が何事かを指示し始めると、子供たちは魔法にかかったように静かになったのです。

 その先生は、「ちゃんとしろ」といったわかりにくい言葉ではなく、「口を閉じなさい」「手すりにつかまりなさい」と細かく、丁寧に指示をしていました。

 日頃、後輩に対して「きちんと」「ちゃんと」など、曖昧な言葉を使っていたTさん。翌日から対応を変え、後輩との意志の疎通が改善されたといいます。

 「あれ」「これ」などの指示語が多い時は、思いばかりが急いている時です。依頼や指示は、相手の状況や立場を考えて、具体的な言葉で行ないたいものです。

 今日の心がけ◆具体的に表現しましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。

書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月23日 08時27分06秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: