モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年08月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月22日(土)   お母さんに感謝

 「いただきます」「ごちそうさまでした」という食事の挨拶は、国によって有無があります。言葉や内容もそれぞれに違うようです。本誌の発行元・倫理研究所では、研修などの際、次のような食前の挨拶を行ないます。

 「天地の恵みと 多くの人々の働きに感謝して 生命のもとをつつしんでいただきます」。研修に参加したA氏は、この挨拶がたいそう気に入り、家庭でもこの挨拶を取り入れて食事をするようになりました。

 しばらく続けるうちに、A氏は、食事を作ってくれる妻がいるからこそ、自分や子供たちが元気でいられることに気づきました。そこで「多くの人々の働きに感謝して」の後に、「お母さんにも感謝して」と付け加えるようにしました。

 「お母さん」という身近な存在をイメージすることで、感謝の実感が涌き、その挨拶を聞く妻も、<もっとおいしい食事を作ろう>と真心を込めて料理をするようになりました。家族の食卓は、さらに和やかになったといいます。

 体の健康を保つ食事は、感謝という心の健康も育んでいくのでしょう。

 今日の心がけ◆食事の作り手にお礼を言いましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。

やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
O君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月24日 08時45分17秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: