モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年12月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月 6日(水)   良い年にする

 新春には、各地で消防出初式が行なわれます。その起源は江戸時代に遡ります。

 一六五七年、江戸は明暦の大火により、焦土と化しました。その二年後に、時の老中・稲葉伊予守正則が、当時の消防隊(火消し)四隊を率いて、上野東照宮の前で「出初」(出勤初め)と称して気勢をあげました。

 これは、復興作業などで気落ちしていた江戸の人々に、大きな希望と信頼を与えたそうです。その後、「出初」は儀式化され、今日に受け継がれています。

 大火に見舞われた江戸の町のように、人生の中でも、大きな困難に遭遇することはあります。打ちひしがれ、苦しみを抱える中にも、何か具体的に行動に移すことは、一つの転機になるでしょう。

 また、行動と共に、心の底から「こうしよう」と腹を決めることも必要です。真の決心には、状況を変える力が潜んでいます。

 一歩踏み出す行動と、「今年を良い年にする」という決心の両輪で、新しい年のスタートを切りたいものです。

 今日の心がけ◆本気の決心をしましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年12月23日 14時23分26秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: