モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年12月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
12月21日(月)   光明皇后の伝説

 各地から、雪の便りが伝えられる季節になりました。

 奈良時代に作られた『万葉集』にも、雪を詠んだ歌がたくさん収められています。なかでも、光明皇后が詠んだ歌は、心に響きます。

 我が背子と ふたり見ませば いくばくか この降る雪の 嬉しからまし

 「我が夫の聖武天皇と二人で見るのなら、どんなにか、この降っている雪も嬉しいことでしょう」という意味です。夫を思う、温かな心が伝わってきます。

 光明皇后は、初めての臣下出身の皇后でした。施薬院や悲田院を設けて、病人や孤児を助けるなど、社会福祉にも力を入れました。

 法華寺に伝わる「から風呂」の伝説は有名です。皇后は「から風呂」を作り、千人の垢を洗い落とす願を立てました。千人目に現われた病人は、醜く身体から垂れている膿を、口で吸ってほしいと求めました。皇后がその口を触れた時、病人の姿は輝いて消え、自分は如来の化身であると告げました。

 もし今日、難題を言うようなお客様がいたら、如来の化身なのかもしれません。

 今日の心がけ◆お客様を大切にしましょう


日本各地にある倫理法人会では、毎週「モーニングセミナー」が開催されます。
また毎月1回「経営者の集い」があります。
モーニングセミナーも経営者の集いも、一般の方や社員に参加いただけます。
いずれも経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年12月21日 05時18分59秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: