九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2019年03月22日
XML
昨日、日本で行われたMLB・マリナーズvsアスレチックスの開幕2戦目の途中に、
マリナーズの イチロー が試合後に会見を開くことが報じられ、
延長12回の末にマリナーズが5-4で勝利しました!

試合終了後も観客は東京ドームにとどまり、イチローコールをしたり、
ウェーブをしたりして再びイチローが出てくるのを待ちわびていました。
そしてようやくイチローがグラウンドに姿を現すと大歓声が起こりました。
イチローは場内を一周してファンの声援に答え、そして颯爽と引き上げて行きました。

その後マリナーズから イチローの現役引退
試合が延びに延びたために午後11時55分から始まった会見では、
急な会見にも関わらず多くの報道陣が集まったことにイチローが驚いていました。

そして改めてイチロー本人から現役を引退することが告げられました。
続いて質疑応答が行われ、彼らの質問に対してイチローは独特の言い回しで答えていました。
中には引退するのに『おめでとう』などとのたまうバカがいたり、
年数を間違えるバカがいたり、事あるごとに『大谷ガー』を連呼する大谷信者バカがいたり、
イチロー本人もこんなバカどもの相手をしているのは辛かったと思います。

一方、個人的に印象に残ったイチローの質疑応答は以下の通りです。
(引退決断のタイミングについて)
「タイミングはキャンプ終盤。
元々日本で試合するところまでが、契約上の予定だった。
キャンプ終盤でも結果が出せず、覆すことができなかった。」
(後悔や思い残しは無いか?)
「今日の、あの球場での出来事(試合終了後も場内から
『イチロー』コールが起こり続けたこと)を見せられたら、
後悔などもあろうはずがありません。」
(今後は監督や指導者になるのか?)
「絶対、無理っすよ。本当に人望が無いですよ僕。」
(弓子夫人への思いは?)
「ホームゲームの際は試合前に(弓子夫人お手製の)
おにぎりを食べるんですが、それが2800個くらいだった。
3000個握らせてあげたかった。
(愛犬の)一弓は2002年にシアトルの我が家に来たが、
まさか現役引退まで一緒に過ごせるとは思っていなかった。
妻と一弓にはもう感謝の思いしかない。」
(日本の野球で鍛えられたことは?)
「基礎の動きってMLBの選手より日本の中学生の方が
上手い可能性がある。連携なんて言われなくてもできるが、
MLBではなかなかそこは・・・」
(最初にマリナーズに入った時に孤独感があったそうだが、
現在は孤独感はあるか?)※最後の質問
「現在もう、それは全くないです。
アメリカでは僕は外国人です。
外国人になったことで人の心を慮ったり、
人の痛みを想像したり、今までに無かった自分が現れた。
これは体験をしないと、自分の中からは生まれない。
孤独を感じて苦しんだことが多々ありましたけど、
その体験は未来の自分にとって、大きな支えになると思います。
だから辛いこと・しんどいことから逃げたいと思うのは
当然のことなんですけど、エネルギーのある元気なときに、
それに立ち向かっていくのはすごく、
人として重要なことではないかなと感じてます。」


連係プレーについては皮肉にも、アスレチックスの併殺崩れで
この日の勝敗が決まったことを考えると納得行く回答でした。
結局イチローは1時間半近くにわたり会見を行いました。


本当に感慨深いものがありました。
おそらく野球ファンにとって何年にもわたって語り継がれてゆくことでしょう。
とりあえずイチローにはゆっくり休んでもらいたいと思います。
そしてできれば、どんな形でもいいので野球に関わっていってもらいたいです。

それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04 にほんブログ村 野球ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月22日 22時58分59秒
[野球全般(プロアマ問わず)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: