全6件 (6件中 1-6件目)
1

その一 ガスが追いかけて来る前に、お池めぐりします~御前峰からの下りはガレガレ~~剣ヶ峰には、登りませんでした。。。綺麗な色だけど、なんか無機質っぽい。剣ヶ峰を横から見た。剣ヶ峰は、2200~2300年前の活動で形成された溶岩円頂丘だそうです。御前峰でーす♪一番右の御宝庫(溶岩柱)の横から下ってきました。大汝峰の下にある、翠ヶ池( ー(エ)ー)・・・7つの池の中で最も大きく、1042年の噴火で出来たと言われています。 白山を代表的する火口湖です。 なんかダルイ登りです。。。でも所々に、お花も咲いています。。。この辺り、とっても怪しい雰囲気です。火砕流の堆積地帯だそうです。血の池にやってきました^^後ろに(御前峰の)御宝庫がチラッと見えています。名前と違って綺麗な池でした。お花もいっぱい~~剣ヶ峰が見えています。百姓池やら・・・横を通って・・・遠くから見ると!オンタデの赤い花と白い花が綺麗で可愛らしいです^^千蛇ヶ池は万年雪の残る湖です。『もしも雪が解けてしまった時には千匹の悪ヘビが出てきて大変な事になる!この時には御宝庫の岩が崩れ落ちてきて、湖に蓋をする。』伝説付き。お池めぐりが終わりました。雪渓を通って帰るコースを予定していましたが~雪渓が見当たらなくて。。。登るのがキツソウだったので、ぐるっと周るコースで帰ることにします。お花畑をマッタリ巡ります^^ハイマツ帯で、雷鳥は居ないかな(??)夏はお花畑だろな。。。白山は活火山だそうです。あ~寒かった~~下山は砂防新道から降りました。そして温泉に向かって、市ノ瀬林道を車で走るのですが熊が道路を横切りました^^ヽ( ゚(エ)゚)ノガオ~~
2009年08月25日
コメント(18)

またもや日帰り登山してきました。お花畑は終わったかなぁ。。。ちょっと心配ですが、今回はお池巡りをしようって事になってウキウキです^^深夜、別当出合に到着。満点の星空です。天の川から、星がこぼれ落ちてきそう、、、勿体無いけれど、少しだけ仮眠します。寒いです。観光コースで登ります^^急登だけれども、別山を見ながら歩きます。エッホエッホッ 段差が大きいよ・・・もう、汗だくデス( ゚(エ)゚)なんてイイ天気なんでしょう。。。お日様きらきら大きな段差で、チョッピリ休憩したりして( ´(エ)`)フゥー...観光新道は~歩いていく尾根が見えていますこぶこぶを超えてきたトコ^^疲れました~~おにぎりを食べて小休止です^^この辺り開けていて~気持ちイイ~ストックが壊れたので治してもらってます・・・秋のお花畑が広がってます 秋は、暖かい色合いのお花畑です。黒ボコ岩あたり、岩がいっぱい。暑いですわ。。。弥陀ヶ原、風が吹き抜けて。。。秋も気持ち良さそうです。広~い弥陀ヶ原の木道をポクポク歩いて~白山室堂へ 向かいますナナカマドの色も柔らかい色。。。 もうすぐ紅葉するんだろな。。。 白山室堂に着きました^^寒いので一枚着て~即出発です。。。アレヨアレヨ。。。ガスが出てきました。間もなく白山山頂です^^折角あわてて登ってきましたが、 ガス立ち込める山頂です。。。山頂は寒いです。。。ガスがやって来る前に、お池めぐりに出発です。(つづく)
2009年08月25日
コメント(16)

先週の室堂は お天気が悪かった。ガスガスで何も見えなかった。今日は晴れてま~す( ゚(エ)゚)ノ7時半 朝日がまぶしい☆立山は何度か来ていますが~浄土山って初めてなんです^^室堂ターミナルを後に、浄土山の途中にある展望台に登ります♪先週は、見ることが叶わなかった薬師への縦走路がハッキリ見えました。五色ヶ原山荘の赤い屋根も見えました^^さて、浄土山に登りますか。。。浄土山のガレガレ岩岩を登っていきます。浄土山から見た、立山・真砂・別山、そしてチラッと剱岳。龍王岳と、鬼岳・獅子岳・・・そして一番奥には笠と槍・・・いい眺めやなぁ~一ノ越山荘へ下って雄山へ登ります。雄山に登る途中から、室堂平を見下ろしています。山頂近くより、浄土山方面を振り返る雄山山頂でーす♪人がいっぱい~夏休みなので子供達もいっぱい。3000Mの稜線歩きです^^気持ちいい~~雄山神社を振り返ると、ギザギザです。黒部湖を隔てて針ノ木岳がそびえています。 順番にピークを通過して行きます。今日は、私は まだ元気です。内蔵助カールを行きます^^真っ直ぐなので好きです。後ろ立山が綺麗に見えていました真砂岳を後にして、次は別山へ登り返します。意外とキツイ別山への登り暑いし~お腹が空きすぎてシニソウデス。。。一体いつ昼休憩するねん( `(エ)´)プンスカ別山到着でーす♪いや~やっぱり此処からの剱岳は素晴らしい!点の記の剱岳もいいけれど、実物が一番です。剱岳を見ながらのコロチャー(カップヌードル)極上です。今日は展望満喫しました♪剱御前小屋経由で下山します。綺麗な綺麗な立山を見ながら、下山します。別山乗越を見上げると、本当に緩やかそうです。緩やかそうに見えて、本当は急なんです!雷鳥沢まで下ってきました。雪渓が溶けて沢に流れ込み、メチャメチャ冷たい。クールダウンを通り過ぎて。。。足が凍りそうだ。。。別山は、こっっちから見ると、やっぱり壁だった。4:30一周してきました~~今日はバスに間に合うぞ~^^
2009年08月17日
コメント(22)

めざせ!薬師岳!室堂からスゴへ・・・1 3日目 スゴ乗越テン場~薬師岳~折立明け方 雨は止んでいたのに。。。テントを撤収する時になって雨が降ってきた。。。スゴ乗越小屋に寄って、出発。4:30雨が止んだ!!本日最初のピーク間山に登る疲れ果てていて・・・足が上がらない~~健脚さん達にどんどん置いていかれる~~森林限界を超えた辺り日が昇る。。。日の出は。。。雲の中だった。。。越中沢岳バックに、その後ろには立山ツルギが・・・昨日歩いてきた山々です。赤牛や野口五郎が綺麗に見える間山までは緩やかに登っていきます。。。。。。デジカメの電池が~~なくなってしまいました( ゚(エ)゚)ハァーー!?やっとこさ薬師岳の天辺が見えた!雷鳥の親子が居た~~立山ツルギ、後ろ立山をバックに、いよいよ北薬師に登ります。北薬師はまだ~?ピークをいっぱい超えていきます。ヘロヘロ状態で~岩場を歩きます。結構、怖い細い稜線です。マークを頼りに歩きます。北薬師岳の山頂から振り返ると細い稜線でしょ(@@)北薬師ヽ( ^(エ)^)ノお向かいに見えるのが薬師岳なのかなぁ~?ガレガレのボコボコの岩場を下っていきます金作谷カール・・・リカオはこれを見たかった様です。下りは結構危ないです!!なんかピークがいっぱいあるなぁ。。ブツブツとっても綺麗です。ブログなんかじゃ、とても伝えられません。 ボロボロ状態で薬師岳に着きました~~ヽ( ^(エ)^)ノ山頂は人だらけでした。大衆の面前で、膝がガクガクで、コケテしまいました。(〃▽〃)テレッ時間はありません。即、下山しなければ・・・バスの時間に間に合いません。こんだけ展望見えてたら十分や!このコース。。。折立からの登山者は多いです。小屋は遠いなぁ。。。でも小屋が見えているのって~元気がでます。雲の平周回コースも、内容を聞くと凄そうです。。。薬師岳小屋は通り過ぎて。。。太郎平へ向かいます。この登りがキツカッタ。。。木道は歩き易い~~太郎小屋に着きました。あわててお昼ご飯のラーメンを食べて、12:30太郎の小屋を後にしました。3:50の最終バスに間に合うよう折立まで一挙に下山します。この道、晴れてたら気持ちよいだろな~~。。。暫く歩いていくと、ゴロゴロの岩が敷き詰められていて~歩きにくい事、歩きにくいこと。。。しかも長い。。。泣く泣く足が痛いのを堪えて下ります。樹林帯に入ったらコッチのモンです。ガンガン下り降ります。バンバン人を追い抜いて走るように降りました。ええかげん疲れて来ましたが、どうやらバスの時間には間に合ったようです。3:30 折立着。ところが~~!~~~バスは出てしまった所でした!?リカオの調べていた時間は、間違っていました。本当は3:10が最終バスだった様です。(;;)トホホホホ丁度、同じコロに下山されていた、黒部源流・赤木沢を登られていた関東の方に助けて頂きました、クルマに乗せて頂きました。有難う御座いました ヽ(≧≦)ノなんとこの方、関東のガイドさん、チームを引き連れての沢登りだったそうです。山渓や岳人などでコラムを書かれたり、山の本も出版されている山田哲哉さんでした。後は、二両編成な電車に乗って帰ってきましたヽ( ^(エ)^)切符は立山駅のホームで駅員さんに後払いで支払いました。一日目二日目は雨とガスに泣かされましたが、三日目になんとか展望を見ることが出来ました。しんどい山行きでした。でも、あの、ガスガスの五色ヶ原 ガスでさえも本当に綺麗だった。晴れた日に五色ヶ原でテント張りたい~~☆
2009年08月08日
コメント(18)

二泊三日で行ってきました。 一日目 室堂から一ノ越曇り空の中、7時に立山駅に着いた。河原の臨時駐車場に車を停めて、ケーブルに乗る。押し込められて7分間。バスは荷物を預けてユックリ座れた。室堂に近づくにつれ、窓の外は真っ白になってきた。。。バスを降りるとザザ振りの雨。。。風も強い。。。景色もヘッタクレも、何も見えない。。。予定では五色ヶ原まで行くつもりだったが、、、こんな大雨の中 歩き出す気力が涌かない。。。『ちょっと雨宿りしよか~』ターミナル駅は観光客と登山者でゴッタ返し。雨風が強くて・・・駅の中を皆、ウロチョロしている様子。カッパを着て駅から出る人も居るが・・・ウ~ン(==)私らも駅内をウロウロウロウロ。。。雷鳥センターで15分間の雷鳥のドキュメント映画を見た。。。ココにも人が溢れていた。学校の集団登山の子供達も2組3組。。。雨の中、歩いてきた人達が室堂駅に帰ってきたり・・・いすに座れないで階段のアチコチでお昼ご飯を食べている人達。なんだか頭痛もする・・・結局、室堂に5時間以上も雨宿りしてしまった。風が収まって小雨となったし、午後二時すぎいつまでもボーっとしていられないと室堂を後にしました。雷鳥沢で雨の中テントを張るか、一ノ越山荘で素泊まりするか~ウ~ン(==)明日の歩く距離の事を考えると、やっぱり一ノ越やな少しガスが晴れてきた。。。歩くこと1時間。降ったり止んだりの小雨の中、一ノ越山荘着。今日はココに泊まることにした。束の間の晴れ間。天候回復は望めそう(??)一ノ越山荘は空いていた♪ただ、今時、予約されずに来られるなんて。。。と少しなじられた感・・・それでも個室で綺麗な小屋で素晴らしい☆小屋の食堂の片隅をお借りして~晩ご飯は焼き鳥!インスタント豚汁と海草サラダ♪明日は、今日の分も、歩かなければならない。8時に寝た。( ー(エ)ー)zzz夜中も雨だった 二日目 一ノ越からスゴへ朝、起きても雨だった。。。暗いうちからヘッデンを着けて歩き始めた。五色ヶ原へ向かって。。。ガスガスの中。。。岩のマーキングを見ながら登っていく、歩いたことの無い道だから、時々間違える。「丸 コッチやで~」観測所の様な所を通過。立山カルデラの当たりも通過。だけども何も見えなかった。夜が明け始めると風が吹き始めた~~強い雨風にはならないだろう・・・だって今日の天気予報は曇りかガスだもの・・・ガスの中、鬼岳を下る道は判り易かった。でも岩場はチョッピリ怖かった。。。岩と雪との間に地面が出ている。雪渓の下部には空洞が~唯一の雪渓だったけれど、カナリ泥色・・・雪渓の終わりで、片足がボコッと踏み抜いてしまった。オソロシヤ。。。あまり楽しくなかった。。。ザレザレ下っていきます~~晴れてたら、壮大なお花畑が見れるんだろな。。。ゆるやかな綺麗な三角の山から下ってきた気がする。。。ザラ峠に着いた。ここからは登りだ。。。。。。すると緩やかな木道が出てきたどこまでも続くコバイケイソウ群落。。。見渡す限りドコマデモ~お花畑な気がする。。。コバイケイソウの花の間には、ハクサンイチゲとイワイチョウが。。。五色ヶ原山荘に着いた・・・本当は、昨日ココでテントを張る予定だったのだ・・・今日中にスゴ乗越のテン場まで行かなければならない。ここから6時間くらいだろうか。。。時間はあまり無いけれど、軒下をお借りしてお昼ご飯とする。ガーリックトーストをあぶって、スープとソーセージと卵を焼いて食べた。見渡す限り続くお花畑の中を歩いていく。。。そして、登った。雨も止んで、カッパを脱げた^^登って登って~何も無いけれどここが鳶山。。。登ったら~下ります~~鳶山ってエライ尖がった山だった。。。鞍部までグングン下ってます~凄い下った鞍部から。。。凄い登ります越中沢岳は・・・デッーーカイ山です。黒部湖に針ノ木かなぁ~この。。。緩やかな山頂なのに。。。とてもキツカッタ。ダラダラと歩いてます。。。やっと越中沢岳に着きました。ノベ~っとした山頂でした。そして越中沢岳からの下りが怖い~~~( ゚(エ)゚)ヒョエー下る~下る~~下る~~~スゴの頭の手前の鞍部までドンだけ下るねん~~って感じで下ったらスゴの頭へ登ります。。。コースからちょいと寄り道して・・・岩だらけのスゴの頭の山頂に寄ってみました^^山名板とかアリマセン。コースに戻って~下ります~~どんどん下るとやっとスゴ乗越です^^ぜんぜん草臥れない人です。ココからテン場まではもうちょっとです。40分程、登りだそうです・・・登って登って~~ニッコウキスゲの咲く道を登って~やっとこさ~スゴ乗越のテン場に到着ですやっとテン場に着いたと。。。思った途端、パラパラ大粒の雨が降ってきました。||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン|||||||||||||||疲れ果てて。。。先にテントを設営して、ご飯を仕掛けます。雨も落ち着いたしカッパを着て~小屋までチョット歩いてった。水を貰ってきて、着替えて、、、今夜はチキンカレーだ8時就寝( ゚(エ)゚)zzz夜中、雷雨だった。怖かった。近くに来たらどうしようか・・・そして何時の間にか眠っていた。つづく
2009年08月07日
コメント(8)

今週は川にやって来ました・・・山にハマル前は、川のキャンプばっかりしていました。久しぶりに広げたタープは、犬臭かった。。。小娘と友達はイソイソと浮き輪なんかを膨らませている。リカオは、なんだか来る場所を間違えた感じ~『今日は水が多いな・・・』何回も何十回も、来ていた、この川、水量の多さが気に掛かります・・・飛び込みスポットに向かってますが、緩やかそうな流れに見えますが、結構、早い!あぁあぁ流されてます~~あっと言う間に流されちゃいました^^遊ぶ遊ぶ~よく泳ぐ~~☆ちょっぴり疲れてきた様子遊びがとまるとお喋りが始まります♪大焼肉大会でした^^焼肉に手羽先に野菜たちと言っても女の子達が食べる量は知れてます。。。お肉をいっぱい食べたら眠くなったようですzzz(--)(--)zzz凄い速さで流されゴッコができます^^だけどアザだらけになりマ~ス焼おにぎりでデイキャンプ終了☆山もいいけど、川もトッテモ楽しいですヽ( ^(エ)^)ノ
2009年08月04日
コメント(22)
全6件 (6件中 1-6件目)
1