全302件 (302件中 1-50件目)

これだよん。 10%OFF【送料無料】 【スタディオファ...
January 24, 2012
コメント(0)

ごめん。 じっくり調べたら、楽天でも有ったわ。 早苗さんが見たのもコレかな。 ジャルショッピングのは、もっと素敵な写真なんだよ。 【メリノンのロング巻きスカート】【送...
December 13, 2011
コメント(0)

これがオススメのボイスレコーダーだよ。 OLYMPUS/オリンパス V-65-SLV(シルバー...
October 1, 2011
コメント(0)

これがオススメのボイスレコーダーだよ。 OLYMPUS/オリンパス V-65-SLV(シルバー...
October 1, 2011
コメント(0)
ちょっと困ったことがありしばらく様子を見て考えていましたが、ただいまブログ移転を検討しているところですリンクしてくださっている皆さまいつもメッセージやコメントを書いてくださる皆さまご心配をお掛けしてしまい申し訳ございません。詳細が決まりましたら皆様へは改めてお知らせいたします
May 7, 2007
コメント(8)
ぽ た ん ぽたぽた ぽたた ん 今朝、まだ夜が明けて間もない頃 なにかこう懐かしいような気分の中 雫の音で目覚めました なんだ…この懐かしい感じは…… 静かに障子を開けます ん! 雪!? 雪だ!! キーンと冷え どんな微かな音さえも全て届けてくれるような澄んだ空気 そっかぁ、冬の香りだ。 それは忘れかけていた冬の香りでした。 今年はもう積もることはないと思っていた雪。 だから尚嬉しい♪ いい気分で迎えた朝でした (配達に行くのは大変でしたが(^^;それはそれ。)
March 20, 2007
コメント(4)
ごりごりがりごり 森で採れた唐辛子と柚子・その他で自家製七味を作りました。 七味も辛いけど、唐辛子をいじった手が数時間経った今も辛いーーー
March 19, 2007
コメント(2)
昨日の雪国らしい天気、もう終わってしまいました。 待ち望んでいた冬の薫りも今日はもうしません。 日差しはすっかり早春のよう。 陽なたはぽかぽか。 ずっと外で立ち話していたら、顔がヒリヒリしちゃってます。 紫外線強いんだ~(^^; 気ぃ抜けません。 今年こそ、この頭のサイズに合う帽子を見つけないとな☆
February 16, 2007
コメント(6)
重いー 重いよ、この扉。 今日は雪国らしい天気。暴風雪。 友人宅へ届け物をしに行き、さて帰ろうと玄関へ。 ちょうどこの日一番の突風が吹いている時でした。 強風のため扉が岩のように重くなり開かなくなりました。 随時おっちょこちょいなわたしは、 また鍵を閉めたまま開けようとしてしまったのかと 何度も鍵をチェックチェック(笑) つくづく天然だと二人で爆笑している間に風も止み、 無事に帰れたのでした。 平和だなぁ~☆ Picture:差し入れはリクエストしてくれてた野菜ケーキ♪
February 15, 2007
コメント(2)
Windows Vista 搭載のPCを購入するらしい。 どんなもんなんだろう。 気になるー。
February 8, 2007
コメント(8)

今朝、今期初めて部屋のストーブをつけました。普段はキッチンと森(店)の往復なので、自分の部屋で過ごすのは寝るときだけ。しかも今年は暖冬も暖冬でまったく雪が積もりません。先週なんか雹が降ったのに、上空は冷え込んでいても地温が高いせいか一センチも積もりませんでした。よって部屋の暖房(デロンギくん)は活躍する暇もなく、ずっと傍らで眠るわたしを見守るだけだったわけですが昨夜~今朝の冷え込みでやっとこさっとこ活躍し始めました。 ストーブって、一旦つけると無いと寂しい。このまま春までわたしを暖めてね~☆
January 25, 2007
コメント(12)
活字にまみれて誕生日から10日間が経ちました。かつて読んだ本をタンスから掘り起こし、日々読み耽ってます。今日は佐藤さとるさんの文庫本を四冊一気に読みました。手にしたのは、いやしっかり読んだのは24年ぶりなのに、今日もさとるさんはわたしをファンタジーの世界へ連れていってくれました。あ………… やっぱり、これか。今のわたしの一部を形成しているのは間違いありません。この本たちです。言い回しも 行動も。考え方まで似てる。そう。わたし、こんな子供だった…。自分の原点を見たような気がしてとっても清々しい気持ちです。もうすっかり茶色く年季が入っちゃったけど、大切にしよう☆そしていつか子供が産まれたら、そっと本棚に置いておこう☆
January 23, 2007
コメント(4)

明けましておめでとうございます今年も皆さまどうぞ宜しくお願い致します新潟は朝からずっと晴れ。薄手のコートを羽織るくらいで十分なお天気に恵まれた1日でした。カエルのお守りで有名な乙宝寺に初詣に行き、彼氏の実家へ年始の挨拶にうかがった後、書遊びアーティストのよしこさんの個展に行ってきました。これまでとは一風変わった作風で、新年らしく福が寄ってきそうな作品や福島潟らしい風を感じさせる素敵な作品が沢山。2往復もしてしまいました♪雪はいつ降るのかなぁ。冬の香りがちょっぴり恋しくなり始めています。
January 1, 2007
コメント(11)

今年は年初から本当にさまざまな出会いがありました。 皮職人さん と 素敵な靴 フレンチのシェフ と 料理・お客さまへのこころホテルのフロアマネージャーさん と 楽しい企画梨農家さん と 懐かしい梨や珍しくて美味しい梨 演劇人のjazzmaさん と 心打たれる能楽堂シェイクスピアシリーズパーカッショニスト丼さん と カラダの芯に響く音 書遊びアーティストのよしこさん と 心に染みる言葉 ギター弾きのjazzmaさん と JAZZBARでの時を忘れるジャズライブ新潟発信の劇団「栗田カンパニー」 と 鳥肌が立った旗揚げ公演「リア王」かつての仲間たち と 思い出 新しい試み と 新たな野心の芽生え ・ ・ ・ これらすべてがわたしの細胞のひとつひとつとなり、 これからのわたしを形成していくんだなー。 今年は学びの年。 一歩進み出す勇気をたくさんの方からいただきました。 来年は土壌改良の年です。 種をまく準備をします。 もちろん先に撒いちゃう種もありますけどね 笑 みなさんもよいお年をお迎えください☆ 使用させていただいた作品は書遊びアーティストあおのよしこさんから贈っていただいたお気に入りの一枚です
December 31, 2006
コメント(7)

今日は16時までお仕事。 今は昼休み。 そしてこれは今年最後の森のケーキ。 これから配達へ行ってきまーす。 大好きなお客さまのお腹とこころを あっためてこ~い(^^)/~
December 31, 2006
コメント(8)
塩卵の燻製 と サツマイモとオクラのカリホク和え。中国ではおかゆを食べるときにつまむおかずとして塩卵というものを作ります。スパイスたっぷりの塩水に漬けた卵を茹でて食するものですが、これにスモークをかけたら何だか美味しくなりそう、とふと思いつき早速やってみました。まわりに程よく色もつき、なかなかイケました。今度はピタパンに挟んで食べたいな。
December 30, 2006
コメント(4)

収穫の秋も終盤に近づきました。実ものに加え、根菜がおいしい時期。 年齢を重ねるにつれ、素材そのものの味が楽しめるものがおいしいと感じるようになってきた気がします。 今日はここ一週間で食べたものの中から特に印象に残っているものを書いてみました。 上から順にシュンコウダイコンとケイパー・えのきの酢の物@我が家炒ったシイの実@我が家マーマレードで味をつけた甘辛肉豆腐 / ハムと野菜のジュワっとサラダ/スタミナ鍋(彼氏作)@彼氏ん家 師走が近づきどんどん忙しくなる一方。手軽にできて、つくりおきも可能で、かつ時間を置くと美味しくなるものっていいですね。 あ、あと色も大切。ダークな色が多くなる時期だから、食卓には色で華を添えて食欲アップ。お箸の進み具合って、見た目でも随分変わるから☆ おいしいもの食べて長生きした~い♪くいしんぼOwlでした
November 30, 2006
コメント(8)

やっぱり私らしく、食べ物日記。久しぶりに炒飯を作りました。見た目はシンプルですが、中身は実はちょっと変わっています。黄はオーソドックスに卵ですが、緑はペパロニ、黒は黒オリーブです。ここにミートソースをかけて食べました。これが! なかなか美味しかった!! 味見をしたら美味しくてみるみるうちに食べ進めてしまったので、ソースをかけた画像はありません。あしからず。
November 18, 2006
コメント(12)
次の誕生日まであと2ヵ月半。それまでに何をしようか、いろいろ考えた。あと2ヵ月半しか。じゃなくてあと二ヵ月半もと考えるとあれもこれもと沢山テーマが出てくるわけ。 しっかし、山ほどあるなぁ~ 楽しいことばかりじゃないけど、やることがあるのはそれだけで楽しい考えるだけで満足して終わらないうようにしないとね。 来年の計画も考えた。まず来年は 「旅に出よう」 これがメインテーマ。これに備えて、今から準備を開始。語学はもちろん、その国(地帯)の地理・気候・歴史・伝統・・・その他何でも 知り得ることはすべて 記憶装置を駆使して 学習機能もフル活用して 知識を得て。そしてただ得るだけでなく 自分のものにしていくそうすれば 倍楽しい旅になるもの☆ なんて考えながら来年のカレンダーを探していたらこんな素敵なカレンダーを発見。今のわたしにぴったりだわ^^ GLOBAL CLIMATE 気候帯図カレンダーNIGHT PLANET 夜景地図カレンダーLUNA-SELENOGRAPHIC CHART / 月面図カレンダーとまぁ、いろいろ載せてみましたが、一番気になっているのはこれ。ほしいけど、結構高いな... I'M A WANDERER 文化と遺跡カレンダー 2007年11月。 わたくしowlは小旅行に出ます。
October 26, 2006
コメント(10)

馬鈴薯 甘藷 里芋 南瓜ほくほくする食材を使ったお料理は心もほっこり。蕪 麩 餅とろんとする食材のお料理は心もとろ~ん。 とろんとする蕪も好きだけどちょっぴり暑いと感じる この時期 食卓の上にはぷっちんもぐもぐな蕪料理が登場。 皮ごと炒めて焼き色をつけた蕪はピリッと利かせたスパイスと力を合わせてさぁさ、今日もガンバレ!とエールを送ってくれるんだ
October 16, 2006
コメント(8)
「美味し~い!」と言って目が覚めた食いしん坊の私らしくて我ながら可笑しかった何の夢を見ていたんだろう だんだん肌寒くなってきた煮込みが恋しい季節今夜は鍋にしようかな
October 7, 2006
コメント(8)
9月も最後の日を迎えた。 アイディアや意見を求められる仕事が多かった今月はいつも以上に時間が経つのが早くまだ自分の中では半月くらいしか経っていないような感覚。いつもながらあっという間。 仕事の効率も上がったようで仕事量はかなりこなせたのはやはり楽しい仕事だったからだろうな。 来年30を迎えるにあたり、本格的に始めようと心に決めたことがある。その準備にもつながる数々の仕事。今はまだその序章に過ぎないが、一段一段しかと踏みしめ、勉強研究を怠たることなく、謙虚にそして、着実に歩んでいこうと2006年の3/4を終える今に思う。いや、しかし本当に月日の過ぎるのは早いものだ。ぴゅーっ! なんてもんじゃない・・・ びゅんっ と駆けぬけてく感じ・・・・・
September 30, 2006
コメント(8)

芋茎(ずいき)と山芋の秋色サラダ。以前は湯がいた後、皮を剥いて調理していたけれど酢を使うときはそのままの方が食感がいいことに気づいて今はそのまま簡単調理。食卓に華を添えてくれます。
September 20, 2006
コメント(4)
今朝の気になるトピック。「スギヒラタケが筋肉細胞を破壊する毒性を持っている可能性がある」というニュース。筋肉細胞の破壊は、腎不全や脳症につながる場合もあるのだそう。えー!もうスギヒラタケ食べられないの? 大好きなのになぁ... でもどうして。スギヒラタケなんて庶民的なキノコで、昔からよく食べられていただろうに。どうして今になって、こんなことが起きるのだろう。人間の体質が変わったのか。キノコの成分が変わったのか。 いずれにせよ、残念だ。
September 19, 2006
コメント(2)

秋晴れ昼下がりのひととき店の掃除をしながら、ふと目の前にあった鍵穴を覗いてみる ここに遊びにくる子供たちが覗くように 腰をかがめてそっと そーっと いつしかその世界に引き込まれて膝をついていた 穴を通してピンポイントで見る世界は新鮮
September 15, 2006
コメント(8)

今日は仕事の話をするためにお昼から取引先の人と一緒に梨農家さんのお宅へ。土手を通り、川面に浮かぶアシを横目に走ること40分。着いた先は三条市。一面梨畑。 どこの畑にも支えに使うのか、竹が沢山立てかけてあった。こういう景色は落ち着く。秋の虫も昼間から鳴くようになって、そろそろ秋本番。食いしんぼう魂が燃えます。写真は今にも羽ばたきそうに咲いていて、そのパワーに思わずシャッターを切った花。
September 14, 2006
コメント(5)
幼いころ大好きだったあの味を再現したくて、作り続けて早2年。ようやく今朝完成!トマトプ○ッツ風味のビスケ。 今まで100回は作ってるけど今日のが一番の出来☆でももっと近づけるに違いない。まだまだ美味探求は続きます^^
September 9, 2006
コメント(6)

ミントを大量に刈り取ったので、ブラジルの麻袋に詰めて簡単即席クッションに。どさっと腰を下ろすと、ふぁあ~っと香るミント。ん~、心地よい風だ.........zzz そよ風の向こうに 甦るバーバリーの悪霊の澄んだ歌声力強く、そして地底から 恐ろしく深い黒い心を呼び覚ますごとく轟く太鼓の音音と共に先日観た「オセロー」の場面を反芻しながら穏やかな現実との間を行ったり来たり週が明けたら8月最後の週か早いものだ...zzz...
August 27, 2006
コメント(4)
昨夜は黒崎まつり花火大会を見てきました。今年2回目の花火。近くでみる花火もいいけど、人気のない遠い場所から見る花火の良さに29歳にして気づく。たんぼの真ん中から打ち上げ音の合間に聞こえる虫の音に耳を傾け見る花火。心に残る花火でした。また来年もぜひ。
August 21, 2006
コメント(12)
食欲減退中なので、今日はかぼちゃのポタージュにしました。いつもは入れる牛乳もこの体調だと重くなりそうでいやだったので、使わずシンプルに。上に浮かべたのは野鴨のスモークです。味のアクセントに、また、こうすればお肉も食べてくれるかなーと思ってやってみました。本当にこの数日はごはんの進みが悪くて、家族の体調管理をする者としては、ちょっと心配です。ちゃんと食べないと夏バテするぞ~
August 19, 2006
コメント(4)
朝からすんごい暑い。目覚めたのはいつもと同じく4時半。でもまるでお昼頃目覚めたかのような暑さで目が覚めた。温度計を見る。なんてこった!朝から28℃。昼間は外に出たくな~いっ。本日の収穫、血液さらさらチャイブ君。(雨で成長しかなりノッポ 笑)
August 16, 2006
コメント(10)
今月末に納品予定のバジルソースを製造中。来月一ヶ月間で使用する量ということでオーダーをいただいたのだけど、500g×3のバジルソースって、結構な量。いったいバジルはどのくらい必要なんだろうか。これだけの量は初めてだから、見当がつかないや。でも大好きな青い匂いに囲まれて幸せ~~。。。。。頭が活性化されてくる。。。。そして、ちょっと虫になった気分。
August 15, 2006
コメント(4)

ざざ~っと降った大雨に耐え、すくすく育ったホウレン草。昔は葉の部分が好きだったけど、最近は茎の方が好き。大人になった証拠?ちなみにこの子はラッシーとチャーハンに変身いたしました。
August 8, 2006
コメント(6)
夏になり、犯罪が多くなってきたようです。今朝、交番のお巡りさんが家へやってきました。先々週の金曜に近くの工場に泥棒が入ったんだそう。犯人逮捕のための情報収集をしているらしく、事情聴取と注意喚起をして帰っていかれました。で、話しながら思ったこと。 「あの~、それから既に一週間以上経ってるんですけど。」 「そういう事があったら、すぐに言って頂かないと怖いんですが。」こういうものってこんなに時間が経ってから行われるものなのでしょうか・・・ここら辺は田んぼが多い割に犯罪が多く、周辺地域では常にワースト1位。下着ドロボーに車上狙い、空き巣に痴漢・・・・いくら握力が40あるからといっても、足が大きくてキック力があるからといってもわたしも一応♀ですからね。気をつけなくちゃです。
August 7, 2006
コメント(6)
今年は真っ昼間にセミが鳴かない。いつもだったら輪唱してるのに。朝と夕方・夜ばかりなのはなぜ?暑すぎるの?暑さが足りないの?どっち?
August 6, 2006
コメント(3)
ブログ更新がほとんど出来なかった7月。この一ヶ月間、トマトの山に埋もれての生活をしていました。見渡す限り、周りは収穫したてのトマト。あっちを見てもこっちを見ても、トマトトマト。まな板の上も、シンクの中も、鍋の中も・・・。水分が多い野菜のため、カラメルになる直前まで煮詰めると、分量30kgで作っても出来上がり量は1.5kg程度。作りがいのあるジャムです。手が掛かった分、思い入れのあるジャム。どうか好評でありますように。ビストロ仕様にすべく、春から試作に試作を重ねたトマトジャム。本日8/1より1ヶ月間、夜メニューのイベリコ豚と一緒にマルコポーロにお目見えします。
August 1, 2006
コメント(10)

今日は朝からアッツイ。マーボー豆腐にしようと思っていたざる豆腐、君、今日はサラダになって!予定変更!!朝9時。さっそく昨夜塩もみしておいた細長ナスの輪切りと冷えてるトマト・胡瓜などを取り出し、適当な大きさに切る。ごま油・レモン汁・醤油・塩少々を混ぜたものでそれらをざっくり和えて、お皿と一緒に冷やす。ほんの少しの味噌を加え味を調えたら、お豆腐と一緒に盛り付け、いっただきま~す。あっさりしてて美味しいんだ、これ。
July 26, 2006
コメント(14)
性の別なく、年齢も何も関係ない仲間。 ずっとずっと大切にしていきたい仲間。そんな彼らのどこが好き?いつも何を感じてる? 今日はそんなことを自問自答。 懐かしい気持ちがこみ上げてくる ぎゅっと抱きしめたくなる よしよししたくなる ほれ!と背中を押したくなる ・ ・ ・ 心の琴線の揺さぶられどころが似てるそこら辺を満たされると大好きになる。
July 24, 2006
コメント(8)

本来なら今日はお休み。でも15時まで仕事をして、17時からは友人夫婦のお宅へ。彼女たちはもともとはうちのお客さま。6年前からうちのお店にいらしていたカップルで2年前に結婚。式の受付と2次会をお世話させて頂いたご縁から今ではすっかり友達です。妊娠7ヶ月なので、今回はわたしが料理担当。男性3人&女性2人なので、ボリュームがある料理をいくつか用意しました。お肉料理にお魚料理、野菜料理、おにぎり、お味噌汁。(おにぎりとお味噌汁・釜揚げ野菜は彼女担当です☆ とうもろこし美味!おにぎりも美味しくて4個も食べちゃいました!)次から次とお皿を出していくために、下ごしらえして持参。あとは焼いたり炒めたりすればOK!の状態だったので、そこに火を入れている間に作ったのがコレ。「ズッキーニのパン粉焼き」です。たぶんこれが唯一料理したといえるものです。美味しそう!でしょ?
July 16, 2006
コメント(11)
昨日は7月13日。友人・丼さんのお誕生日。私はその日でちょうど29.5歳。急に思い立って、ずっと憧れていたパーマを掛けてきました。ストレートなので掛けてもすぐ落ちる、落ちやすいから強く掛けられてしまう。やっぱり自分にはパーマは合わないのかな?と思っていたのですが、なんだか急に冒険したくなって・・・かけちゃいました。デジタルパーマ。ちょっとは女らしくなったかなぁ。。。
July 14, 2006
コメント(8)
初ものはシンプルに茹でて塩だけで。そのものの味を満喫します。鮮やかなグリーン。口の中に広がる香り。夏だなぁ。
July 13, 2006
コメント(12)
お腹すいたー。先月16日から午後9時以降は食べないことにしてる。きっかけは内視鏡検査。「前日の夜は21時以降飲食しないように。」その言いつけを守った日の夜中、胃の調子がこれまでになくよくなったのを受けそれ以後、夜は飲食しないようにしている。体重は5キロ弱減、体脂肪も自己ベストの19.5%へあと一歩。おかげで体調はすこぶる良いのだが。。。今日は忙しくて一食も口にしていないので、さすがにお腹がぐーっ。早く寝て早く起きて食べよ。
July 9, 2006
コメント(8)
縁があり"STRiPES"のライブへ。 パーカッションの音。 タップの音。 振動。 掛 け 声。そうだよ、こういうのだよ。こういうタップが踏みたい。刻々と過ぎる時をタップで刻んでみたいな。小学生時代、ランドセルを担いで通っていたタップダンススタジオ。当時の場所にはもうないけれど、ちょっと調べてみたらお嬢さんかどなたかが継いで近くで開いているらしい。板もあるし、あとは靴だけ揃えればOK。やりたいことがまたひとつ増えた。昨日とある縁で巡り会ったカホンにも、ここでまた出会った。無理しても、これってやっぱり見るべき舞台だった?!
July 6, 2006
コメント(4)

昨年はたしか今頃来たんだ。ミミズク一家。庭にあるモミの木と桜の木の上で約2週間生活してた。 今年は来ないのかな~。毎朝どきどきしながら窓を開けてる。
July 3, 2006
コメント(8)
私にとっての夏の薫りは「焼南蛮」網でぱちぱち音を出しながら焼けている時のかほり。程よく焼けたらお醤油にジュッ!たまんないんだよな~、このかほり。やっぱり夏はこれでしょ!!
June 29, 2006
コメント(6)

A氏から試作用に預かったトマトがあまり美味しそうなので一個拝借。先に殻を剥いてワインと塩・ローズマリー各少々で下味をつけておいた甘海老と一緒にハーブビネガー・塩で和えてみました。上にかかっているのはマヨネーズに生クリームとお醤油をチョロっと加えたもの。
June 21, 2006
コメント(12)
[気持ち]って [ものづくり]にとても大切なものだと思う[もの]は[物]だけじゃなくて[者]もそう [こと]もそう「すべてのもの」「すべてのこと」にとって それはとても大切[いい気を持つ]こういう表現をすると仰々しくなってしまうけどだけど「いい気持ち」ってそういうことなんだよね大事にしよういつまでも
June 15, 2006
コメント(8)

母の誕生日。佐潟へ。やさしい風と太陽のあたたかい光に当たりながら、親子3人でしばしお散歩。ぺロが居なくなって以降、はじめて3人で草原を歩いたね。うちの太陽だったビーグル犬ペロ。改めてその存在の大きさを思い出す。歩きながらひとしきり思い出話に花を咲かせたあと、野鳥観察センターのある湖畔へ。なんとそこには湖の管理人(管理鳥?!)がいて、スッと背筋を伸ばし、時には座り、まるで管理人のように仲間たちを見守っていました。人間が来ると、近くまで行って様子を見る彼。彼はいつも居るんだろうか。ジリジリ寄っても全然逃げなくてかわいかった~。観察してたのはこちらではなく、あっちだったんかなぁ。
June 12, 2006
コメント(6)
と思っていたけれど、クッキー1000枚焼くのは結構なことだった。国営越後丘陵公園にクッキーを卸し始めてから、今年で3年目。6月中旬まで開催中の「ばらまつり」に合わせ、バラの花びらクッキーを焼くのだが、今回のオーダー(一回に頂いた個数)は過去最高に多く、1000枚=200袋だった。湿気るのを懸念し、小分けで毎週発送することにしているためいつも頂くオーダーは250枚前後なのだが、一気に1000枚とは・・・・これを2日間でラッピングまで仕上げて発送するのは、きっと今だからできること。3年前だったら、きっとパニクっていたに違いない。何はともあれ、発送できてよかった(^-^)ホッとした。
June 9, 2006
コメント(8)

やっと止んだ。昨日から今日にかけてのどしゃ降り。かえるたちは畑で庭で大合唱。我が家でも働き者のコンビ蛙が庭先で花を運んでいます。
May 27, 2006
コメント(6)
全302件 (302件中 1-50件目)

![]()
![]()