全762件 (762件中 1-50件目)
![]()
今年の冬からはまってしまった海外ドラマ。デッド・ゾーンに始まり、Xファイルの長編を抜け、そして、いまはロズウェル。うちの彼は宇宙人モノが好きなので、そっち方面が多い。以前は、SFモノとか世紀末モノとかオカルトとか宇宙人とか全くダメだったが、テレビ感覚ならとっつきやすく、次から次へと見させるドラマ仕立てにはまってしまっている。なんと、二人とも携帯の着信をXファイルのテーマソングに変えた。(爆)おどろおどろしいあのテーマソングが鳴ると、周りの様子を伺いながらも電話を受けるのが楽しくなったりする。二人でいるときなど、間が空くと、わざわざ着信音を鳴らしてみせるなどそうとうあほっぽい。ときには、モルダー&スカリーごっこもする。子供たちにも呆れられていること間違いない。
2007年06月11日
ずっと思ってるんですけど、年金ってもうやめようってわけにいかないんだろうか。自己責任で管理する方がいくないですか?未だに、国に預けてあとでもらおう、って思ってる人の気持ちがわからない。昔は当たり前にお上を信じることができたと思うけど、いまや、はなから国の金銭管理なんて信じてない。若い人たちがお年寄りの面倒を見る、という発想ということなら、わるくはないけど、何か別の形にできないものかな?
2007年06月10日
前に、スパムTBは削除するよ、と書いたらスパムが来なくなった。まさか、それだけで来なくなるとは信じられないんだけど、以来、全く来なくなってほんとに驚いてます。スパムする人が日記の内容まで読んでるとは思えないのに。謎です。ツールを使っている人は、キーワードで選んでいると思うんですが、「パワーストーン」だと、石のパワーストーンよりもゲームのパワーストーンが多かったりするんですよね。(爆)普通のTBは歓迎します♪でも、TB受け入れてない人は削除します。自分で拒否してるのに、人にTBするって意味わかんないですね。たまに、TBくれてリンクも貼ってくれてるサイトもあって、そういうの、配慮感じます。
2007年06月10日
週末、海岸で火を炊いて何か焼いて食べ、砂まみれになった自分を温泉で癒すという感じで。目の前に大量の水があって火があって、太陽があって砂があって風が吹いてる、という感じがもうたまらなくて。
2007年06月10日
見市温泉旅館 ★★★★☆北海道二海郡八雲町熊石大谷町13番地の1TEL:(0139)82-2002JR函館本線八雲駅から函館バス江差行きで40分道央自動車道国縫ICから約45km日帰り入浴:400円(9:00~22:00)見市川の渓流沿い、原始林に囲まれた山あいの一軒宿。アワビの産地・熊石に近く、アワビを満喫できる宿です。泉質は、ナトリウム塩化物泉で、色は赤褐色。神経痛やリウマチに効くそうです。露天風呂が渓流沿いにあり、川に通じているような感じがとてもよかったです。地元の人が来ているようでした。日帰りでまた立ち寄りたい温泉です。★よいところ 山あい 渓流 露天風呂 景色 あたたまる☆いまいち 設備
2007年05月25日
温泉旅館 銀婚湯 ★★★☆☆北海道二海郡八雲町上ノ湯199TEL 0137-67-3111公共交通:JR函館本線、落部駅下車函館バス(函館-長万部間)、落部駅前下車送迎あり(要予約)マイカー:国道5号線沿いの落部郵便局の交差点を山側に折れて、約10キロ先の右側函館から1時間半 札幌から4時間 八雲から40分日帰り入浴:700円 10:30~16:00夫婦円満になると言われる温泉で、熟年夫婦に人気の温泉です。縁起がいいので行ってきました。庭に夫婦岩とか、あったりします。泊まりませんでしたが、上品な旅館で静かでしっとりしています。あちこちに花が活けられていました。川沿いにあって、露天風呂から川が見えます。若い人も来ていましたけど、私にはちょっと早いかもなって思いました。落ち着きすぎというか。でも、素敵な温泉でした。お湯は、内湯と露天の泉質が違います。源泉4本を混合しているとか。少し塩気のあるお湯でした。GWに行ったので、いつもより混んでいたせいかシャワー用の水が足りなくなった様子。私のあとに入った人たちが、シャワーが熱いと言ってまして。で、急いで旅館の人が駆けつけてましたが、駆けつけ方もなんか上品だったりして。(笑)京都みたいな風情があるなって思いました。GWは国道5号線がひどく渋滞するので注意です。渋滞を避けるためには、5号線から銀婚湯への道を日本海側に抜けるなど。★よいところ しっとりしている 静か 落ち着く 上品 露天から川が見える☆よくないところ 落ち着きすぎ?(私にとっては)
2007年05月25日
函館大沼プリンスホテル★★★★☆北海道亀田郡七飯町西大沼温泉TEL:0138-67-1111交通アクセス:函館空港から60分/大沼公園駅から8分ここもセレブごっこ用。(笑)お風呂の感じが東山プリンスとよく似てますが鯉はいません。(笑)お湯は単純温泉。気に入っているのは、敷地内にあるパン屋さんのテラスで朝食できること。外は気持ちがいいので、ホテルの朝食バイキングよりもずっといいです♪ここも、楽天トラベルでの予約がお得です。よろしければ、こちらもご参照ください。http://plaza.rakuten.co.jp/moriyumi/diary/200705010004/★よいところ リゾート気分 セレブ気分 パン屋の朝食 部屋が綺麗 カラオケが安い レストランの食事がおいしい 敷地内の散策 景色☆よくないところ お風呂が少し狭いかな?
2007年05月25日
ニセコ東山プリンスホテル ★★★★☆北海道虻田郡ニセコ町東山温泉TEL:0136-44-1111ニセコアンヌプリの南山麓に広がる高原リゾートホテル。16階建の馬蹄形のフォルムが特徴的(新館)。私たちの場合は温泉よりもセレブごっこを楽しみに行くホテル。(爆)敷地に入ると広くて気持ちよく、爽やかなリゾート気分を味わえます。ゴルフ、スキー、テニス、乗馬、ラフティング、気球など楽しむときは、事前に調べておくといいみたい。ホテルの宿泊料金は意外と安くて、ディナー付で12000円台のときもあり。オフシーズンは旧館なら素泊まり5000円とか。楽天トラベルの宿泊プランを利用するといいです。いずれにしても、スキーシーズン以外なら空室があり16000円くらいあれば2食付で余裕。もちろん、もっとゴージャスなプランもあるけど。温泉のお湯は美肌効果がある重曹泉のかけ流し。露天風呂のすぐ前が池になっていて、たくさんの大きな鯉たちがお風呂まで近づいてきます。鯉も温泉が好きなのか、お湯をなめるようにしてるのよね。レストランからの眺めがよくて、ライトアップされているのが幻想的。隣のバーからも幻想的な景色が眺められロマンチックな雰囲気にひたってつい飲みすぎる、という感じです。(笑)★よいところ リゾート気分 セレブ気分 価格の割に部屋が広い 景色 ライトアップ 鯉☆よくないところ 露天風呂がちょっと狭いかな?
2007年05月25日
湯元温泉 国民宿舎 雪秩父 ★★★★☆北海道磯谷郡蘭越町字湯里680番地電話:(0136) 58-2328交通アクセスJR…函館本線・昆布駅からタクシーで30分 札幌駅から約3時間30分車…札幌から国道5号線 函館方面へ約3時間 札幌から国道5号線を長万部・函館方面に向かい、3時間程度。 幽泉閣の入り口となっている案内看板の道道を30分上る。標高600mの高原にある湯元温泉郷の町営施設。すぐ裏手には、ニセコ一体の泉源、大湯沼がある。この大湯沼の散策が結構楽しく、ぐらぐら湧いてる大きな池?の周りを散策したり、温度がちょうどいいところには足湯があったりする。秋に行くと、トンボが群生している。ギンヤンマがなぜか青くてとても美しい。このあたりに流れている小川も温泉なのか酸っぱい。けれど、トンボなどの虫は平気みたいですね。で、お湯ですけど泥湯があります。男女計11個の露天風呂があり、泥湯、硫黄の湯、鉄泉などが分かれていて楽しい。特に泥湯は女性に人気で、全身に泥を塗り、泥パックを楽しめます♪若いご婦人が全身泥になって岩の上でじっとしてたりするんで、彫刻かと思いました。(爆)でも、お肌つるつるです♪そんな感じで女湯の方は、泥塗りあってきゃあきゃあ言いながらにぎやかです。★よいところ お湯 泥湯 風景 散策☆よくないところ 設備
2007年05月25日
ニセコ五色温泉旅館 ★★★★☆住 所 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ510TEL / FAX 0136-58-2707 / 0136-58-2783宿泊料金 1泊2食 1名 8,550円~(税サービス料込・通年)交通アクセス JR函館本線「ニセコ駅」「倶知安駅」からニセコバス「山の家行き」終点下車、徒歩5分マイカーアクセス 倶知安から道道58号線。ニセコ駅からは道道66号線、58号線をつないで五色温泉郷へ。日帰り入浴営業時間 8:00~21:00(木曜日休)大人:500円 子供:300円泊まったことはないけれど、昨年は3度も行ってしまったお気に入りの温泉。あるときなど、指にやけどをしていたのに温泉に入ったら治ってしまった。まるでマジック。乳白色のお湯がいい。ちょっと青っぽい感じで。日によってお湯の色が変わるそうです。五色に変わるから五色温泉。あったまるし肌にもいいみたいで、お湯がとろとろしています。幾つか風呂がありますが、一番奥のがいいみたい。露天風呂から山岳風景が楽しめます。入り口にラーメン屋さんがあってここがまたうまい。登山客などで賑わっているが、おやじさんひとりでやっているのでラーメンが出てくるまでちょっと待たされる。でも、おいしいので全然OK。ラーメン食べてビール飲んで風呂入って付近を散策、って感じですね。付近は温泉が川になってたりする。熱いところもあれば冷たいところもあるみたいで。川の水をなめてみたら酸っぱかった。そんなところに、綺麗な草花が咲いていたり山と岩と高山植物の美しい風景が広がっている。ニセコアンヌプリとイワオヌプリの山麓ですが、特に紅葉時期は絶景。四季を通していろいろな風景が楽しめてとてもいいです。来月も行く予定です。★よいところ お湯 風景 ラーメン 散策☆よくないところ 設備
2007年05月25日
濃い桃色の八重桜が花吹雪となった。家の前はピンクの絨毯を敷き詰めたよう。雪があるころから来ていたバナナが大好きなヒヨドリたちはしこたま食べて太っている。朝な夕なに、ぴーぴー鳴いては餌を催促する。雄同士は餌を争い空中戦を繰り広げるが、つがいは譲り合い仲良くついばむ。山はもこもこと若葉をつけて太ってきた。まだ緑になりきれない赤い葉の木々などが春紅葉を彩り、若い緑や濃い緑の針葉樹と美しいコントラストをつくっている。昨日からライラック祭りが始まり、路地を歩くと花の香り。一昨年から育てている牡丹や芍薬も今年は上々。大きな蕾をつけている。
2007年05月24日

描く子http://plaza.rakuten.co.jp/moriyumi/80002歳のときの絵高校2年のときのデッサンこの子の絵はとても好きだった。のびのびしていて大胆で、画面からはみだすことがよくあった。表現力に自由と豊かさ、強さを感じていた。今年高校3年になった彼女は、美術科を受験することに決め、昨年秋からぼちぼち、美大受験予備校に通ってデッサンなどをしている。私は子供たちが歩けるようになる前からペンやクレヨンを持たせ、自由に描かせていた。普通の家庭では考えられないと思うが、どこに絵を描いてもいい、という状態にしていたので、食卓テーブルや壁や床にも落書きがあり、私はそれを楽しんでいた。どんな子供の絵も天使が描いたようにのびやかに自由で楽しい。それは実家に引っ越すまで続いた。実家ではさすがにそういうわけにもいかず、上の写真のように、大きな紙を広げて描いていた。それでもいつも紙を用意し、きょうだい3人、無数と思えるほどの絵を描いた。あるとき、地下道を歩いていたら、壁にのびのびした子供の絵が貼ってあった。これはいい、と思い、私はその絵の教室に子供たちを通わせることを即決した。http://www.mahounoefude.com/先生たちは、アーティストだったり、アーティストの卵だったり、美術科の学生だったりした。彼らは様々な遊びや技術を通して、創造性と表現力を豊かにしてくれた。そうこうするうち、長男は野球を始めたことをきっかけに絵を描かなくなり、長女は高校受験を決めた頃から、受験勉強でそれどころではなくなって絵を離れた。そして次女は、高校2年の夏に美術科を受験することを決めたので、私は絵の先生に相談し、美大受験予備校を紹介してもらった。絵の先生は、芸大を目指せ、というのだけれど、私にはあまりに遠い世界のことに感じて、娘に積極的に薦められなかったので、先生が言ったことを娘にそのまま伝えて、本人の意向に任せることにした。娘は結局、地元の美術科を受けることにしたのだけれど、それでも私は、いったい娘の力がどのくらいなのか、ということを全く知らないのでそろそろその方面の方たちに伺おうと思っていたところ、娘が自分で聞いてきた。絵を見てもらったら信じられないことに、心配していた実技は余裕といわれ、他の美大も視野に入れた方がいいのでは?と言われてきた。私は、地元美術科の受験が学科も含めて余裕になったら、他に行きたい大学があれば受けてみたら?と娘に言ってしまった。ちょっと親としては無責任的な発言でもあるのだ。(爆)でも、本人が望むことは、なるようになると思う。ところで、友人の娘さんは、両親と全く異なる才能を持って生まれ、幼い頃から音楽をやり、高校からヨーロッパの学校に行っている。友人は娘の音楽教育資金を稼ぐために、骨身を削って仕事をし、ストレスで身体を壊しがちだ。もはや私にはそういうことはできそうにない。というより、その娘さんは、親をそのように駆り立て動かすくらいの凄い才能を持っているのだと思う。
2007年05月21日
私はあのような世界とは無縁の人間だと思っていた。数年前、縁あってバリのリッツカールトンに宿泊することができ、リゾートに対する考えがガラリと変わった。同時に、豊かな人たちが、どのように生活しているのか、どんな考え方をしているのかを少しずつ知るようになった。その後すぐに、私はそれまで考えもしなかったような家に住み(貸家だけど)、考えもしなかったような高級車(彼のだけど)に乗れるようになった。でも実質、お金が増えたわけでもなく、それどころか…という状況だったので、私はその、特に車の降って湧いたような贅沢に慣れることができずにいた。家はちょっと特異な家族構成のために、自分が選んだ最上のものだったけれど、車に関しては望んだわけでもなく、しばらくは慣れることができなかった。でも今は毎朝、その車を洗車して磨き、愛情をかけるようになった。かわいいので名前をつけ、話しかけさえしている。(爆)家については、家主の意向で秋までには出なければならない。にもかかわらず、愛着があり、妙にしっくりくる。この家に住む以前は全くしなかったこと、例えば、植物を植えたり育てたり、向かいの空き家の敷地まで掃除をしたり、ということもしながら、まるで自分の家のように愛情をかけている。もし自分が所有する家だったらと想像すると、町内会など地域のことまでしたい、とすら思うほどだ。この家に至るまで、そして住んでからも多くの紆余曲折があった。これからどこへ行くのだろう、と考えるとき、明確なビジョンがなく、不安がある。私たちは私たちの居るべき場所があり、そこに戻るべきではないだろうか、と思うこともしばしばだったし、彼と別居してお互いの人生をやり直すことも幾度となく考えたり、口にした。けれども、そうはならないように思う。こんなとき、私は何をしたらいいのか、毎日のように考える。人生は毎日が選択の連続だし、考えていることが現実になる、とつくづく思う。焦ることもないとは思いつつ、何かを決めなければならず、決められなければ流れに任せるしかない。今の私には、ここを信頼に任せ、次をつかむ、ということしか思い浮かばない。ただ私は、どのようになりたいのかをイメージしてればいいという場面なのかもしれない。私はひとつ、望んでいることがある。本当に豊かで幸せあることを、生きているうちに経験したいということだ。そうした人々は数知れず存在しているし、そうした状況になってみないとどういう気持ちなのかは知ることができない。溢れるような豊かさとはどういうものなんだろう。もしかしたら、自分が経験してみたいのではなく、彼に経験させてあげたいと思っているのかもしれないし、亡き父に見せて喜んで欲しいと思っているのかもしれない。子供たちや母や妹や妹の家族や、みんなで豊かさを享受して幸せに溢れ、多くの人に分かち合うようになれたら、と憧れる。間に合うだろうか、とつい焦る。でも焦ること自体が、豊かさとは縁遠い。(笑)もしかして子供たちのうちの誰かが、この思いを受け継いで実現してくれないだろうか。それは充分しあわせな人生だ。
2007年05月21日
シトリン…黄水晶です。水晶に鉄やイオンが混じることによって、レモン色やオレンジ色になります。意志を司るおなかのチャクラを活性化させる石です。ブラジルやベトナムで産出されます。ダイヤをちりばめたアクセサリーを初めてみました。チェーンはイエローゴールド18Kです。美しい…商売繁盛、繁栄や富をもたらすといわれています。太陽のように自信と希望を与え、意欲を高める石でもあります。
2007年05月18日
ブログでお近づき?になった方のところで、レッドスピネルのリングを拝見しました。う~~ん。美しい…。ジュエリーの世界は、きらきらと眩しいですね。私もこないだ大沼プリンスに行ったときにジュエリーをしてみました。(例のセレブごっこで)18金の台にサファイアとダイヤがついたもので、たぶん、若い頃、母が私のために作ってくれたものではないかと思うのですが、関心がなかったので全然覚えていないという…。ほかにも、祖母や母のもので、ダイヤとか真珠とか、これも作ってもらったのであろうルビーとか珊瑚とかかわいらしい系の。おそらく、若い頃は母も、何がしかを期待して?ルビーやサファイアのリングを作ってくれたのではないのかな。素敵なお嬢様になることを期待して?すみません、期待はずれになってしまって。(笑)うちの彼にそれらを披露し、「真珠のネックレスにサファイアのリングは合わないし、困ったなあ。ははは」と冗談でプレッシャーかけてみました。そしたら、意味なく?自分のアメジストのタイピンをくれました。(笑)ところで、レッドスピネルってこれです。http://www.rubyland.jp/皇太子のルビーといわれているそうです。わお!サファイア~~♪http://www.rubyland.jp/ms.htm
2007年05月17日
赤ちゃんポストっていうのは微妙だなあ、と思うけれど、なんだか名前があんまり良くない気がしますね。ポストっていうのが。子供を捨てる親の気が知れないけれど、虐待したり殺したりするくらいなら、助けるところがあってもいいと思うし、でも、ポストっていうのがね。うん。捨てられても虐待されても、良い人に育ってください。ところで知り合いで、虐待されて育った人がいます。とてもそんなふうには見えない、前向きで、明るくて、強くて、賢くて、色っぽくて、元気で、思いやりがあって。私はそのことを知ったとき、凄く泣きたかった。なんか彼女の、その強さに触れることができて、感謝したかった。感動もした。よくここまで来たね、よくここまで育ったね、よく生きてきたね、と抱きしめたかった。彼女が生きていることに、神様に感謝した。自分がちっぽけに見えて、ちっぽけと感じさせてくれたことに感謝した。
2007年05月16日
![]()
ネットのビーズ卸屋さんで、グリーンアベンチュリン、レッドアベンチュリン、アメジスト、ボタン水晶を買いました。家族のブレスレット用です。クリソコラのビーズも希望したら入荷したので、買おうかどうしようか迷うところです。でも、ちょっと高いのね。上の画像は、クリソコラAAAグレードのブレスレット。クリソコラ(珪孔雀石)ってあまり聞いたことないかもしれませんね。古代ギリシャでは、彫金師が、金を繋ぐ接着剤として使った石です。ギリシャ語の「金」の意味のCHRYSOと「膠(にかわ)」の意味のKOLLA。繁栄、幸運、成功を象徴する石で、女性性の活性化、解放のパワーもあります。怒りを沈め、くつろぎをもたらし、感情の癒しを進めます。調和、忍耐、親切、思いやりといった美しい心、想像力と美的感覚を活性化するのに役立つといわれています。なんともいえない色合いに惹かれるんです。
2007年05月16日
今年はじめ、「私たちは今年、ある人に出会うだろう」という予感がした。その人はおじいさんで、すぐ近くにいるか、日常的な場所でふと知り合う人ではないだろうか、とそんな気がした。その人は、私たちにお金について教えてくれるメンター。まるでお話みたいなそんなことを、私は今年のはじめに直感し、セッションで喋ったのだった。それが昨日、きっとこの人だ、と思う人が私たちに現れていたことに気づいた。その人は、裏のデザインビルのオーナーで、2年ほど前にビルを改装したとき、工事の際、うちに迷惑がかかるから、という理由で挨拶に来たTさん。以来、全く複数の別件を通して、何度か会っている。正確には私ではない。私ではなく、うちの彼が会っている。私は昨日、彼に言った。「Tさんに不動産投資を教えてもらうといいよ」彼はこの提案が気に入ったようだ。とりあえず、いま住んでいる家を引っ越さなければならないので、次をTさんに見つけてもらえると嬉しい。本当に長かった。このトンネルを抜けるのに8年かかった。と言える日が、もうすぐ訪れるかもしれない。
2007年05月13日
二股らぢうむ温泉 ★★★★☆北海道山越郡長万部町大峯32TEL:01377-2-4383客室:59室外来入浴:1000円昨年の紅葉時期、大沼に行く途中で寄りました。長万部付近の山奥、カリシュナイ川の上流にある秘湯です。熊が浸かっているところをアイヌの人々によって発見され、明治時代から湯治場として親しまれてきたそうです。昭和46年には、札幌円山動物園の象の花子が湯治に来たということで広く知られるようになり、現在では、全国から湯治客がやってくる日本でも有数の湯治場です。源泉に含まれる石灰分が沈殿してできる巨大な石灰華ドームはアメリカのイエローストーン国立公園とこの温泉の二カ所のみに存在する貴重なもので、昭和40年に北海道の天然記念物に指定されています。谷底にかけて長さ400m、幅200m、厚さ25mの大きさがあるドームは、何万年もかかってできたものと考えられています。温泉の主成分は炭酸カルシウムで、天然ラジウムを含みます。硫黄分を含まない泉質も世界的に珍しく、それが石灰華を形成しています。飲用にも適しており、効能が期待されています。国道から山道へ入り、左は沢、右は崖の狭い道を通っていきます。すれ違うときには譲り合わないといけません。雪が積もったらすれ違えないのでは?と思いましたが、冬季閉鎖にはなっていないようです。紅葉はとても美しかったです。そんな山道を上っていくと、建物が見えてきます。入り口に流れ続けている飲める温泉があり、味は自然の炭酸がきつく、重い感じがしました。受付は愛想がわるく、建物は全面改築されたはずですが、お世辞にもきれいだとはいいがたいです。お風呂はいかにも秘湯という感じで、設備は近代的ではありません。女湯の露天は狭く、みんなで片寄せあって入るという感じですが、湯治客や本州からの観光客などがみんなで話をできるアットホームな雰囲気がなぜかあります。男湯の露天は混浴になっていて、私は窓から眺めただけですが、谷や山、石灰華ドームを含む景観が素晴らしいようでした。女性も、湯治客や複数で来ている人、お年寄りなどは混浴に入っていました。湯治客の話では、遠くから来て1週間くらい泊まり、朝から晩まで温泉に入りお湯を飲むとのことで、最初の2日で死ぬほど飽きてしまうそうです。最も楽しみな食事は味気なく、たまにカレーライスが出ると小躍りする、とのことで、食事は全く期待できないようです。お湯に浸かり、飲んでいると、好転反応というか、わるい部位に湿疹が浮かんできたりするそうです。しばらく湯治して帰宅すると、体が楽になるのでやめられないとか。多くの人が、ここで霊を見ているといいます。落ち武者とか子供とか、散歩していると見るそうです。そんな話も嘘ではないだろう、という不思議な雰囲気がここにはあります。というわけなので、こうした環境がいやな人は、長万部に泊まって、無料送迎バスで毎日通う、という手もあるそうです。日帰りで寄るなど、近くを通ったら行ってみる価値はあります。★よいところ なんといってもお湯 珍しい石灰華ドームや自然の景観☆よくないところ 設備 食事 サービス
2007年05月12日
えりの湯(旧番屋の湯) ★★★★☆北海道石狩市弁天町51番地2 TEL.0133-62-5333 営業時間 10:00~22:00 休館日 毎月第4火曜日(7月のみ第3火曜日) 先週、えりの湯(旧番屋の湯)に行ったとき、水晶のブレスを仮眠室に忘れてきたので、今日取りに行ってきま~す。ってあほですね。はずしておなかの上に乗せて眠ってたんです。なんかそうするとおなかが気持ちよかったんで。目が覚めたとき、すっかり忘れて、そのまま起き上がって帰ってきてしまいました。で、えりの湯なんですが、昔からある「番屋の湯」がリニューアルして「えりの湯」って名前になりました。もともと、石狩市の関連会社がやっていた半公共温泉施設でしたが、経営難に陥り、昨年、介護施設が買い取り、今年GW前にリニューアルオープンし、名前も変わりました。お湯は化石海水で、透明な茶色、塩からさが太古の海水を思わせます。お湯がいいのと、札幌から近いので人気の温泉で、いつも混んでます。地元の人も結構利用しているようで、なぜか子供や赤ちゃんが多い。海岸沿いなので、海を見ながら温泉に浸かれるし、夕日もきれい。海水浴場が近いので、夏はとんでもなく混みます。日帰り入浴600円、と利用しやすかったのですが、土日は1200円、と恐ろしいほど大胆に値上げしてました。2人で行くと入浴料だけで2400円なわけで。値上げに伴い、タオルとくつろぎ着?みたいなのを勝手に貸してくれます。手ぶらで行っても1日くつろげるというわけですが、そんなもん要らんって。と文句を言っている人が1人や2人ではなくあちこちで。もう来ない、という声も複数で…。ここは宿泊施設「番屋の宿」が隣接しており、また介護施設がやっているということで、リネン等が格安なんでしょうが、この値段はないですね。札幌のお膝元温泉地、定山渓でも、日帰り入浴料の相場は1000円なのです。んで、この高価な入浴料を回避するには、10回分の回数券8500円です。そうすると、1回分が850円。ここは食事がよく、海の近くなので、旬の海の幸がおいしいんですね。それに、近くで作っている石狩地ビールがとてもおいしい。私たちはたいてい、お酒を飲みながら食事をするのですが、今回は、リニューアルしてから初めて行ったということもあって、やたら宴会してしまい、会計が6千円。ついでにマッサージもしたので、僅か3時間の間に、2人合計1万円弱を消費したことになります。なんとなく、お金を落としやすい雰囲気の施設だなあ、という感じで、気をつけなければね~。商売うまいのかも。確かに活気があって、癒されるというよりは元気が出る系の温泉かも。★よいところ お湯がいい 温まる 肌がつるつる 海が見える 夕日がきれい 薄暗い仮眠室がある 海を見ながらくつろげるリラックスシートが20台くらいある 石狩地ビールがうまい 旬の海の幸が食べられる 活気がある カラオケが安いかも?☆よくないところ 入浴料が高い!タオルとか要らないものがついてくる 従業員の対応がいまいち 脱衣所が狭い 混んでいる 打たせ湯がない 個人的には、喫煙所が閉鎖空間、食堂の喫煙時間が2時から。
2007年05月12日
先日、車内のラジオで、「Yahoo!が競売から撤退し、広告に専念する」というフレーズを聞きました。えっ、競売といえばオークションじゃない。Yahoo!オークションなくなるの??というわけでニュースを調べてみたら、アメリカの話でした。http://it.nikkei.co.jp/internet/news/broadband.aspx?n=AS2M1000L%2010052007アメリカではebayが9割を占めているらしいですね。ebay+Yahoo!オークションを使って儲ける、という話はよく聞きます。ebayで安く仕入れて、Yahoo!オークションで高く売る。書籍等もいろいろ出ていますね。広告はGoogleが押しており、Yahoo!は苦戦。Yahoo!で何かを検索すると、1から順番にサイトが表示されるわけですが、その上下や右側に並んでいるクリック広告。これをクリックすると、10~1000円くらいの広告料がYahoo!に落ちる仕組みになっていますが、この「システムを構築しただけで自動的にお金が落ちる仕組み」のビジネスモデルを作ったのがGoogle。広告主にとっても、既存よりもずっと安い広告料で売り上げが上がるのですからインターネットの仕組みはすごいな、と思います。と急に思い出しましたが、日本政府はかなり前から電子政府を作ろうとしているけれど、巨額の税金を費やして無駄にでかいシステムを作り、ことごとく失敗している、という事実を私は地味に知っています。あ、昨日区役所行って頭に来たんで書いてしまった。お役所ってところは、民間企業ではそんなことやってたら倒産しちゃうよ、みたいなひどいサービスを平気でするところなわけで…。
2007年05月12日
![]()
家族にブレスレットを作ろうと思い、パワーストーンビーズのサイトを見せて、好きなのを選んでもらった。石について全く知らない場合、色と値段で決めることが多いみたいですね。結局、アメジスト、アベンチュリンのグリーンとレッドということに落ち着いた。希望によっては、ボタン水晶をはさんで、上の写真みたいにしようと思う。っていうか、これは私が欲しいんですけど。(笑)上の画像は、クリックしていただく詳しいことがわかるんですが、AAグレードの8mmを使っています。たぶん、ボタン水晶は4mmくらいだと思います。写真の撮り方にもよるでしょうが、大きな写真を見るとかなり美しい。お値段は思ったほどでもないです。が、ネットの卸屋さんでビーズを買うと安く作ることができます。どのくらいの品質なのか知りたい、ということもあるので、とある店で買ってみようと思います。
2007年05月12日
![]()
誕生日に長女からプレゼント。ラピスラズリのポリッシュ(磨き石)をもらった。3個もらったので、そのうち2個を、2人の娘に1つずつあげることにした。ラピスラズリは頭に関するあらゆることに効くといわれている。脳を活性化し、知恵と知性を増し、洞察力や直感力を養う。ということで、勉学や受験にもよいようだ。眉間のチャクラと共に喉のチャクラも支配し、喉=表現力にも関連している。また、ラピスラズリは古今東西、珍重されていた石で、粉にしてクレオパトラがアイシャドーに使ったりと、美肌効果があるようだ。古代から王族に珍重され、ツタンカーメン王の遺跡から出土したり、モーゼの十戒を刻んだ石もラピスラズリだったといわれている。仏教では七宝のひとつに数えられ、奈良の正倉院にも装飾品が保管されている。粉にして薬にしたり、絵の具にも使われている。日本画では「群青」、洋画では「ウルトラマリン」。ラピスラズリは12月の誕生石でもある。深い青の中に、きらめく金色のパイライト(黄鉄鉱)が点在し、宇宙を見ているような感覚に陥る。勉学、受験、直感力、洞察力、インスピレーション、企画力、内なる視力、内実を見極める力、正しい決断、瞑想、想念の視覚化、願いを実現する、精神のバランス、抑圧的感情を解き放ちポジティブな波動を増幅する、表現力、視力低下の抑制、血液関連障害、うつ病、流産、美肌。長女が、幾つかの石を入れた入れ物を出してきた。彼女は小学生のときに入院したことがあるが、そのときに私が買ってきて、あげたものだという。なんとなく記憶があるけれども、はっきりと覚えていない。病気にいいから、と言ったそうだ。子供の病気は、やれることを全てやったら、あとは信じるとか祈るとかしかない。何か喜ぶものをあげたり、少しでも癒される風景を見つけたり、そんなことをしていたように思う。水晶、ローズクォーツ、アベンチュリン、タイガーアイ、カーネリアン、ヘマタイト、あと1種類はわからない。これらが2個ずつ。10年以上も引き出しの中に眠っていたので、汚れを取って磨いてあげた。ホワイトセージで浄化し、ま、ついでに、と家中にホワイトセージの煙を撒いたところ、喉が痛くてむせてしまい、窓を開けた。(笑)いつのまにか、次女も石に魅せられているようだった。私よりも、石の名前を知っていたりもする。そういえば、何かブレスレットを持っていて、それはパワーストーンの店で買ったものだそうだ。来年、美術科を受験する予定。石のアクセサリーを作る人にならないかな、なんて期待したりして。(笑)
2007年05月10日

誕生日に恒例の、歳の数のバラをいただきました。今年で8回目です。1度は別れた私たちですが、その後、この家にみんなで同居。同居して5回目です。じつに様々な多難がありましたが、昨年あたりから落ち着いています。このプレゼントも、歳ごとにうれしく思うようになりました。デジカメ故障中で携帯撮影なので、画像がよくないですが、活けたらなんと、直径70センチくらいあります。というぐらいの年齢です。^^;
2007年05月08日
高校3年生の娘は遅刻しがちだ。それはいけない。と思えども、じつは私も、さしてわるいと思っていないところがますますいけない。ところで、昨年度の担任は、生徒を国体に出場させる剣道部の顧問で、いわゆる昔かたぎの体育会系教師だった。多少の暴力も正当化し、自覚がないのか親の前でも子供を卑下する発言を笑ってするような人だった。ちょっと人間的に問題あるなあ、と感じたけれども、あまりにストレートなのでわかりやすく、かえって私は付き合いやすかったというところもあったけれど、さすがに娘は反発していた。反発と同時に怖がるという感じで、そのあたりがかわいそうだった。向かっていかなければいいものを、娘は理不尽に対して向かっていく。その教師に対し、「それは暴力でしょ?」とか「信じられない」とか「話聞いてないんですか?」とか真っ向から挑むような言葉を言う。言いたいことを言えるという意味では頼もしさも感じたけれども、極度に嫌がり怖がってもいるので、親としては、相手にするな、と言いたかった。その教師は遅刻もうるさかった。1分でも遅れると、嫌味を言うらしかった。日によっては、こづかれたり、黒板消しで叩かれたり、床に正座させられたり、ということがあって、私などは、今時そういうやり方はハヤラナイ、と思ったものだった。娘は腸が弱いので、「大腸性過敏症らしく、小学生の頃から登校途中で座り込んでしまうことがあって、そんなことで遅刻が多いのです」と言ってみたけど意味をなさなかった。それに欠席も、風邪で休むことを注意されるのだった。そして、こう言い放つ。「オレならば這ってでも行く」「私は風邪はきっちり休ませたいんですよ。苦笑」と私は言いたかった。いや、娘が嫌がらないなら、幾らでも言うのは楽しいのだけれど。私は風邪について、このように考えています。子供の心身の健康については、このように考えています。学校に対しては、このように考えます。勉強に関しては、受験に関しては、人生については、ああだのこうだのいくらでもこの教師とお話してみたいものだったが、いかんせん娘は嫌がった。って当たり前か。正直私も嫌だ。というわけで、さすがの私も、娘が遅刻しないようになどなど気をつけていたのだった。そして、ようやく3月になり、この教師とおさらばできると親子ともども喜んだ。つづく
2007年05月08日

桜を目当てに大沼行きましたが、なんと、大沼周辺だけ桜がまだでした。沼の水場付近だけ、気温が低いようです。さっそくの大沼ビールも寒かった。しょうがないので、遊覧船なんか乗ったりして。30分980円。駒ケ岳(携帯撮影)往路は桜目当てに函館方面に行く人々、復路は札幌方面に戻る人々で渋滞がひどいので、渋滞を避けて大沼から日本海側へ。熊石の見市温泉に入り、奥尻島を遥かに眺めながら日本海沿いの大きく見事な岩場を見ながら、内陸へ。ニセコを通り、中山峠、定山渓、札幌と渋滞まったくなし。というわけで、大沼では桜を見られなかったのですが、日本海へ抜ける山間の山桜など、山の桜は見事でした。あとは、銀婚湯と見市温泉に入れたのがよかったかな。意外と、熊石、瀬棚付近の景観が素晴らしく、日本海がこんなに温かい色をしているのを初めて見ました。このあたりは、アワビ、ウニなど海産物の産地で、特大アワビ1200円を2個、特大ウニ200円を4個買い、アワビは刺身と焼きアワビ、ウニは生で食べました。絶品。来月はニセコで甘露の森に宿泊予定。恒例の神仙沼に行き、五色温泉、薬師温泉も楽しみです。
2007年05月07日
デジカメ壊れました。食事を撮ろうとしていて落としてしまい、以来、電源が入らず。直すの超面倒です~。電源が入らないので、写した写真も見られず。子供たちも使っており、ないと何かと不便なので、早く直さなければ。今日は気合入りまくりだったのに、なぜか物事が進まず。GWボケかウニボケでしょう。(笑)スパムトラバがあいかわらず多いです。来るたびにまとめて削除してます。よくもまあ…おすすめ温泉情報とか、クリックすると無修正なんとかってサイトに変わるんで、即座に×印押すわけですけど。でも、普通に関連記事でトラバしてくれるのは歓迎です。
2007年05月07日
瀬棚というところで、生きたムラサキウニを買い、帰宅して荷物を置いた途端に、それを踏んでしまいました。痛いのなんのって。ムラサキウニは無毒ですが、針がもろく、踏んだりすると、針が突き刺さったまますぐ折れてしまいます。まずは、すぐに患部を洗って消毒し、針を丁寧に取り去りました。私は、縫い針と毛抜きを消毒して使いました。その後、ウニの産地の病院で勤めたことのある外科医にどうしたらよいかを聞いてみました。とりあえず針を抜き、化膿しないように気をつける。外科に行っても、することはあまりないので、外科でも内科でもいいので、抗生剤をもらって飲むといい。それ以上は、あまりすることないです。という回答。長年の漁師さんでも、ウニを踏んで何ともないときと化膿するときとあるそうです。まあ、体調の具合とかに左右されるのでしょう。というわけで、家にあったフロモックスを飲み、バラマイシンを塗って、傷にばい菌が入らないよう気をつけています。一晩たちましたが、ちょっと痛むくらいでたいしたことはないようです。抗生剤がないときは、ペラックT錠がよいかも。薬局に売ってます。口内炎とか扁桃炎の初期に効く消炎剤なので、体内の炎症を抑えてくれると思います。
2007年05月07日
書くことはたくさんあれど、時間がないぞ、という感じがあってなかなか更新できないのですが、気が乗ったらまとめて、という気まぐれ更新です。GWは楽しく過ごしました。思ったこともいろいろ。小さな事件がいくつか。時間がないのに、GWボケなのか作業が進まず、とりあえず雑用を次々と片づけます。ほんと毎日、時間が経つのが早いです。
2007年05月07日

昨日、北海道はようやく、函館の南、松前で桜開花宣言。ということで、GW後半は、大沼に桜を見に行くことになりました。大沼プリンスホテルが素泊まり5500円という破格。古くからある自然の中のリゾートホテルです。ゴルフ場併設で、温泉を引き入れた高級ロッジが並んでいて、敷地が広い贅沢な施設です。というわけで、ドレスアップしてディナーし、なんちゃってセレブごっこします。(笑)昨年は紅葉の時期に行きましたが、それはそれは素晴らしい紅葉でした。敷地内に温泉が湧いていて、落ち葉から湯気が立っている。その光景は、幻想的でした。白鳥が普通に飛んでたりします。いまの時期は白鳥はいないでしょうが、大沼は鳥のサンクチュアリなので、鳥も楽しみです。そして、地ビールの大沼ビールが、最高に旨い。温泉は、ホテルにもありますが、昨年行った秘湯の二股らぢうむ温泉か、銀婚湯に行く予定です。二股らぢうむは、なかなかえぐい温泉ですが、お湯が良く、行く価値があります。湯治客によると、好転反応で、皮膚に悪いものが浮いてくるそうです。一度くるとやめられないとか。ですが、湯治するにしても、ここに宿泊せず、長万部に泊まり、無料送迎バスを使って通う方がいいかもしれません。食事がちょっと…ということと、落ち武者などの幽霊が出るそうです。(爆)
2007年05月01日
昨日は日帰りで朝里から赤井川方面へ。昨日は天気がよく、視界がかなりよかったので、小樽からは、雄冬岬や道民の森付近の山、夕張の山々が、冷水峠からは、蝦夷富士と呼ばれる美しい羊蹄山が見えました。定番の「ホピの丘」で昼食。ここのベーコン、ソーセージはお薦め。ハンバーグもおいしいです。インディアングッズ、インディアンジュエリーなど売ってます。帰りはフゴッペ温泉へ。ここは薬草の露天風呂と、薬草を蒸したラオス式サウナが売りです。フルーツ街道を通って帰宅。今回は北海道ワインへは寄らず。
2007年05月01日
つづき。夕張がどうなっているか見たかったのですが、予想以上にひどい印象。再建に頑張っているのでは?と期待したのですが、ふと寄った映画「幸せの黄色いハンカチ」のロケ現場跡地では、3000円の入場料を取るという信じられないことが。私たちはトイレを借りるだけで済ませましたが、夕張市内13箇所の観光地を巡ることができる1dayパスがあってそれが3150円なのですが、それを買わないといけないというのです。ぐるっと夕張1dayパス 「幸せの黄色いハンカチ」の小屋だけ見るだけで3000円払わなければならないのなら、誰も行きませんね。黄色いハンカチを500円くらいで売った方がずっといいと思います。夕張の再建を応援したいという気持ちがある人なら、500円の黄色いハンカチ買いますよね。でも、小屋を見るだけで3000円はあり得えないですね~。例の夕張市長のしたことは、同情の余地がないですが、市民は被害者といえると思います。頑張って欲しい気持ちはありますけど、あの3000円はないですね。加森観光(リゾート開発会社)がやっているようで、儲け方を知っているはずなのに、びっくりしました。あ。HP見てわかったのですが、3150円払って中に入ると、幸せの黄色いハンカチが500円で売られているようですが、3550円のハンカチは高級ですね。(苦笑)というわけで、石炭の歴史村に行きかけましたが、Uターンして由仁に向かった、というわけでした。
2007年05月01日
つづき。帰りは夕張経由でユンニの湯、マオイの丘公園。マオイの丘公園は、なかなか活気がありました。農家産直の野菜やラーメン屋などの露天、施設のレストラン。北海道には至るところにパークゴルフ場があるのですが、ここのパークゴルフ場は、芝目がよく、管理が行き届いている印象を受けました。本当は、国際公認だという三川パークゴルフクラブを見たくてこっちに来たのですが、場所を見つけられなかったのでした。由仁のゴルフ場は名門コースで、フェアウエイが絨毯のように美しいのだそうです。バブル期には、会員権の価格は億だったとか。けれども難易度が高いといわれるこのコースでは、ジャンボ尾崎も何度か優勝してるそうです。ゴルフ場は見られないだろうと、三川パークゴルフクラブを見たいなあ、と思ったわけです。ユンニの湯は、あいかわらずお客さんが多く、アルカリ性泉質で肌がつやつやになるので、若い女性も多いです。つづく。
2007年05月01日

28日~。早来を通り、ディープインパクトがいるノーザンファームの横を通って、安平町の「そば哲」で鴨セイロの昼食をし、日高ケンタッキーファームで1泊。昨年よりも寒く、薪ストーブに薪をどんどん焚いて火の魅力を楽しみました。やはり、自然の中のロッジはいいです。朝起きたら、寝ぼけながら自然の中を散策できるとか、開放的で部屋が落ち着くところなど。昨年の写真。つづく。
2007年05月01日
アベンチュリンのブレスレット、できました!意外と簡単でした。ちょっと失敗したのは、最後の結び目が緩くなりすぎたこと。なので、再度シリコンゴムを伸ばしてきつく結びなおし。今度はきつすぎるかなあ、と思ったんですが、それでも緩くはあってもきつくはない。というわけで、最後の結びは、かなりきつめ、と思うくらいに引っ張って結んでもいいんだな、ということがわかりました。自分でつくるってすっごくいいです。やみつきになりそうです。長女の腕にしてみたら、すっごく似合うので、あげたくなりました。若い人に似合う色なのか、私がするより似合います。でも娘は2人いるので、喧嘩にならないように2つつくったらあげようと思います。
2007年04月20日
日本 アメリカ イギリス1月 ガーネット ガーネット ガーネット2月 アメジスト アメジスト アメジスト3月 アクアマリン アクアマリン アクアマリン 珊瑚(さんご) ブラッドストーン ブラッドストーン4月 ダイヤモンド ダイヤモンド ダイヤモンド クリスタル(水晶)5月 エメラルド エメラルド エメラルド 翡翠(ヒスイ) クリソプレーズ6月 パール(真珠) パール パール ムーンストーン ムーンストーン ムーンストーン7月 ルビー ルビー ルビー アレキサンドライト カーネリアン8月 ペリドット ペリドット ペリドット サードオニキス9月 サファイア サファイア サファイア ラピスラズリ ラピスラズリ10月 オパール オパール オパール トルマリン トルマリン11月 トパーズ トパーズ トパーズ シトリン シトリン12月 ターコイズ(トルコ石)ターコイズ ターコイズ ラピスラズリ ジルコン----以上はパワーストーンなびより引用させていただきました。興味深いと思ったのは、誕生石の起源ではないかとされている記述で、旧約聖書や新約聖書に宝石が列記されていることです。旧約聖書「出エジプト記」では、12個の宝石が記載され、ユダヤ教の祭司長が裁きの胸当てにつけるべきものであると同時に、イスラエルの12部族を象徴するものだといいます。また、新約聖書「ヨハネによる黙示録」では、聖なるエルサレムの城壁の土台石として、12種類の宝石が飾られていたと記載されているそうです。石と歴史的背景は、個人的にはとても興味深く思います。宗教・思想、石の産出地に関連する地理、貿易にも関連しています。こんなことを考えつつ、世界の深さや大きさ、多様さに感嘆します。
2007年04月19日
開運 天然石本舗 天然石ブレスレットの作り方こちらには、伸びるテグスが1m単位で売られています。天然石の丸玉も1個単位です。アメジストの10mm丸玉は、ここでは1個200円です。昨日の店では1840円でした。うでわ屋さん 天然石ビーズブレスレットの作り方(ゴム交換・繋ぎ方の説明)昨日、私が教えていただいた方法に近いので、この方法でやってみることにします。
2007年04月19日
アベンチュリン(インド翡翠)の10mmの丸玉を買いました。1個158円×17個=2586円。それに、シリコンゴムを長さだけもらって210円。トータル2896円。そこの店では、丸玉を選んだら、210円でブレスレットをつくってくれるですが、自分でつくってみたかったので、つくり方を教えてもらいました。アベンチュリンの意味は、心身のバランスを整えたり、家族愛をもたらす、健康長寿の石、とありました。ほんとは最初なにげに選んだのは別の石で、濃い紫のアメジスト(紫水晶)だったんです。でもそれ、1個1840円もしました。私の腕のブレスレットを作るのには、玉が17個必要なので、初めて作るにもかかわらず、すっごい値段になってしまうよ~!ということで、次に選んだのがアベンチュリンでした。アメジストの意味は、直感力を高める、強い魔よけのパワーを持つ、真実の愛をもたらす。本当は私はこれが欲しかったんだろうか…?さて、うちに帰って彼に見せたら、ぞんざいに扱うので、気が気じゃありませんでした。そして、工作や手芸など細かい作業が得意な彼は、オレがつくる、と言い出したのですが、丁重に?お断りしました。さらに、私がしていた水晶のブレスレットを貸してくれ、というので、泣く泣く渡したのだけれど、渡した途端にすんごく悲しくなってきたので、やっぱり返してももらった。(爆)石を扱うということのために、掃除をしたり、丁寧にモノを扱ったり、というモードに入ってるみたいです。いつまでつづくか、と思わないでもないですが。きれいにして、なんとなく、陽のあたる場所に石を置いています。気分のいいときにつくってみようと思います。お店の人によると、つくるときには、四隅に盛り塩するんだそうです。そして、ホワイトセージを炊くとよいそうです。そういうことをしてると、間違いなく家族に怪しまれると思いますが、それも遊び気分でかわそう。といっても、私が怪しいことなど、家族はいまさら驚かないかもね。(笑)
2007年04月18日
福泰楼(ふくたいろう)最近、地方紙に載った薬膳中華の店に行きました。一見、普通の中華の店なんですが、思うに、この安さでこの旨さは尋常でないです。烏骨鶏(うこっけい)のスープをベースにしており、噂の四川担々麺は、辛いのに辛くない。後味がすっきりして、元気が出る。なのに濃厚で充足感があり、塩辛くもなく甘くも脂っこくもない。料理人は、黒龍江省出身の、中国特一級調理師の免許を持つ方。世界薬膳料理高級栄養師の資格を持つ料理研究家でもあります。ほかに笑顔がかわいらしい中国女性が2人。どうも、新聞に出たものだから、急にお客さんが増えたらしく、さばききれない様子。待たされることに文句を言って帰ってしまう人もいました。これだけおいしい味を提供できるのに、場所がわるいなあ、と思いました。うちの近くだとグルメが多くて、遠くからでもやってくるお客さんが多い場所なので、3割増しの料金にしても行列ができ、おいしい料理を待つくらいで文句言って帰る人なんていないと思います。ぜひ、うちの近くに来てください!なんちゃって。昨日、注文したのは、四川担々麺、鶏のカシューナッツ炒め、東坡肉(トンポーロウ)、前菜3種盛り合わせ、ビール中瓶2本、15年ものの紹興酒。これだけを2人でたいらげ、そのあと温泉行ったら、私はおなかいっぱい+酔っ払いで風呂で寝てました。(爆)彼は運転で飲めないので、全部私が飲んでしまったので。
2007年04月16日
![]()
パワーストーン百科全書さっき届きました。パワーストーンの百科事典のようなものです。331種類のパワーストーン、鉱物が写真入で載っており、鉱物的説明とパワーストーンの意味や歴史的な事柄などが書かれています。翡翠については、このように書いてありました。 古くから洋の東西を問わず、いろいろな民族が「魔法の石」として崇めてきた鉱物。古代のアメリカ先住民は、グァテマラに産出するこの鉱物に彫刻をほどこして護符とし、スペイン人は、中央アメリカを侵略した時にこの石を発見して、お守りなどに用いるようになったとされています。また、日本でも歴史が古く、縄文時代から勾玉として使用されてきました。 沈着さと忍耐力を養い、災難から身を守る力があると言われています。 腰や横腹の不調を改善し、腎臓や眼の病気の治療や体内の毒素を排除する時に用いられたそうです。ヒーリングに関しては、こちらの方が詳しそうです。クリスタルバイブル
2007年04月16日
お、パワーストーンのプレゼントページを見つけました。パワーストーンプレゼント!プレゼント期間が終わったものもあるので、いまやっているものを探してね♪
2007年04月16日
クリスタルアライカード(The Crystal Ally Cards)石好きにはたまらないカードです。ヒーラーの方も使ってます。私もヒプノセラピストの方にやってもらって、すごく気に入ったので買いました。1枚ひいて、それを枕の下に入れて寝ると、そのとき必要なエネルギーが充填されるような気がします。私はそんな使い方をしてます。
2007年04月16日
昨夜は面白い話を聞けました。うちの彼の商売人としてのルーツです。その話は一度も聞いたことがなく、本人も大事なこととは思っておらず、でも、どうもその体験が彼の商売人としてのルーツだと思えるのです。私にとって、その話が聞けたというのはとても重要であり、彼にとっても、何かしらの変化をもたらすような気がしています。また、パートナーシップに重要な幾つかの事柄についても話し合うことができ、そのこともよかったです。私たちは、もっと話した方がいいし、話すことで、お互いの癒しを深めながら、理解しあうことが必要と私は思っています。とりあえず、この日付を覚えておきたいので、ここに記しておきます。
2007年04月14日
こないだ入ってた新聞紙一面分のチラシ。面白くて、思わず全部読んでしまいました。ユリゲラーって油田掘り当ててたんですか。知らなかったよ~ん。WEBはこれです。やっぱ、登場はヘリコプターだよね。水晶1つ1つに惑星シンボルが彫ってあるところなんか、いいなあ。思わず欲しい。(笑)「なんと!いまなら、ユリゲラー氏のサイン入りコスモパワープレートをもれなくプレゼント!」とか、テレビショッピング風。丸1水晶パワー、ってとこの写真、ユリゲラーが触ってる水晶、すごいなあ。すごいなすごいなああ。
2007年04月13日
今朝は早く起きたので、ふきのとうを採りに行きました。いつも行く小別沢の川辺です。川は雪が融けて増水してますが、なぜか春の川は水が透明感があります。せせらぎを聞きながら、雪をかきわけて、小さな芽をたくさん摘ませていただきました。そう、まだ山の近くは雪があるんですよね。長靴で歩きますが、時々ずぼっと埋まったりします。水芭蕉が出たばかりでした。ほかには、ネコヤナギが、ふわふわした銀色の花を咲かせてました。これからの季節、どんどん風景が変わるので、ほんと楽しみです。ということで、これから天ぷらです。
2007年04月13日
パワーストーン見てきました。お店の入り口に、アメジストの巨大な柱が!200万以上のお値段でした。いろんな石のきれいな勾玉、おおかわいい、1575円ね、なんて見てたら、ビルマヒスイ…これだけ6300円。ちょっと別格ですね。パワーストーンのお店では、あまりヒスイは売れず、お手ごろ価格のアベンチュリンが売れるとのこと。アベンチュリンはインド翡翠といわれ、少し濃い緑色です。どうも日本人は濃い緑色の翡翠を好み、他の東洋人は淡い緑(中国翡翠)を好むらしいです。ビーズを繋いだブレスレットなどがかわいくて、自分でも作って売ってみたいなあ、とちょっと思いましたが、私は細かいことが大の苦手なんで…このごろ、目も薄くなっているし。でもちょっとやってみたいかも。ビーズの卸 本翡翠http://www.purestone.com/shop/beads_jadeite.phpおお、本翡翠のビーズはさすがにお高い。
2007年04月13日

GWはやっぱり日高に行くことにしました。今年で3度目。毎年この時期に行きます。反対方向、つまり札幌より南の大沼や函館はこの時期桜が満開で、渋滞混雑がひどいのです。ニセコはまだ雪の中で、GWでもスキー客がいるし、いつものルートはまだ道路が開通していない時期です。その点、日高の桜の満開時期はGWすぎなので、観光シーズンを外れているため道路もすいてます。そして、なんといってもまだ朝晩が冷えるこの時期は、ロッジの薪ストーブが使えます。2階建ての数名泊まれてしまうロッジで、二人で薪ストーブを前に酒を飲むのはなかなか贅沢な気分です。家の外に積んである薪を運んでは鋳物のストーブにくべます。パチパチと温かい音と共に、火が見える、木を燃やす、燃える匂いがする、というのはなんとも心が温かいんですね。窓の外からは隣の牧場が見えます。広大な風景は、いかにも北海道。そして日高といえば、サラブレッドを飼育、調教してます。朝早くに散歩に行くと、競馬馬をトレーニングする風景が見られます。こちらは昨年、私が乗ったロングという名前の馬。もと競馬馬で、若かりし頃に活躍。獲得賞金は2億を超えたそうです。でも、もう高齢で仕事がつらそうでした。いまの仕事とは、私などのお客を乗せること。年老いてもやはり、サラブレッドはサラブレッドなんでしょう。ボディは美しく、気位が高そう。隣の牧場で走る若馬などを見せてはいけないそうです。血が騒ぎ、突然走り出すそうな。2年つづけてロングにあたってしまいました。実は乗りずらい馬なんです。ちょっとひねたおじいさんって感じで。今年はロングは遠慮したいのですが、またあたりそうな気が…。
2007年04月12日
![]()
・翡翠の翳光・古代翡翠文化の謎・シンポジウム 古代翡翠道(ヒスイロード)の謎またまた、こんな本を買ってしまったのです。娘に、マニアックすぎる、と言われました。(笑)
2007年04月09日
![]()
高卒社長発売から5日で、あっという間にアマゾン総合1位です。若い人にお薦めの本ですが、私たちにも夢と学びを与えてくれます。ネット起業で成功した人ですが、宝石鑑定士でもあり、宝石サロンのオーナーでもあります。高卒で不良、バンド三昧、引きこもり、自殺未遂、絵に描いたようなレール外れの人生から、56日間で1億の売り上げを達成した宝石店の店長、車生活で資金を貯めた起業準備時代、など数々の経験を経てつかんだ成功の軌跡。公式ブログ 高卒社長の諸行無常
2007年04月09日
今日はパワーストーンの店に幾つか行きましたが、アベンチュリン(インド翡翠)やニュージェイド(中国翡翠)は多いですね。買う立場よりも、ついつい売る方の立場に目が行く私。ファッションビルなどに出店している店も、お客さんが多くはなくて、これで採算が取れるのだろうか、とひとごとながら心配してしまいました。いい商品を揃えている店もあるのですが、どうやって売っているのだろう、と思わず気になってしまいます。待っているだけでは売れないでしょうね。かといって、広告を出すほど儲かっているようには見えない小さな店。ファッションビルの出店費用も高いでしょうし。この店の平日に販売員3人は多すぎるだろう、とか思ってしまったり。
2007年04月09日
全762件 (762件中 1-50件目)

