全6件 (6件中 1-6件目)
1

実家のTVをインターネットに繋ぐのに、LANケーブルをルーターから引いてくるには距離があるのでこの製品を使うことにしました。こんなイメージです。ルーター --(無線 11n)-- WRC-300FEBK-R ==(LANケーブル)== TV設定は AOSS や WPS がルーターに搭載されていれば簡単です。が、実家のルーターは NTT のホームゲートウェイで WPS はなし。手動で接続することになります。必要な情報本機のSSIDと暗号キー(同梱されている)親機(ルーター)のSSIDと暗号キー無線LAN対応のPC1. PCと本機を無線LANで接続する(本機のSSIDを検索し暗号キーを入れる)2. ブラウザで 192.168.2.251 (ユーザー名:admin パスワード:admin)3. 管理画面で「接続ウィザード」-「検索」4. 親機のSSIDを選択し暗号キーを入力「適用」5. 本機の 2.4GHzWLAN の青LEDが点灯すればOKPCを本機に無線LANで接続したネットワークの詳細通信状態は快適です。お値段もお手頃なので、TV周りのAV機器へのインターネット接続におすすめですよ。関連記事◆「MZK-EX300D」をAPモード(無線LANアクセスポイント機)としてセットアップ◆ひかり電話ルータ RT-200KI で、CONFIGランプが緑点滅しっぱなし WRC-300FEBK-R【税込】 エレコム 11n/g/b対応 300Mbps 無線LAN中…【送料無料】BUFFALO 無線LAN中継機 エアステーション ホワイト WEX-733D […プラネックスコミュニケーションズ MZK-EX300NP コンセント直挿型 無線LAN中継機「…
2016.02.29
コメント(0)

職場のPCメンテナンスでキーボードが必要になったので、しまい込んであった昔のUSBキーボードを引っ張り出してみるとキーが陥没して浮いてこないところが・・・原因はゴミつまりキーを外してみるとよくわかります。「ギアドライブ式」というらしいんですがね。この歯車みたいなところにゴミがつまると、どうにもならんのですよね (-_-;)ちなみにメーカーと品番は以下ですELECOM TK-U09FGBKhttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u09fg/そういえば以前のユーザーがパソコンの前で昼飯食ってたなあ・・・(;´Д`)自分にはこの行為が信じられないですけどね(^-^;「パソコン操作しながら食事するのはトイレで食事するのと同じくらい汚い」っていうことも言われてますからね。一応沈んで戻らないところはキーを外してダスターかけて、全体をアルコールを塗布した不織布で丁寧に拭きました。アルコールは消毒用のよくドラッグストアで売ってるやつ。不織布は液晶用のクリーナーで十分です。ちなみに自分の使っているキーボードはもう15年物ですが、ちゃんとキーボードカバーをしてずっと使えてますよ。カバーをしているとはいえ、こっちもたまに掃除してあげないとね・・・関連記事◆自宅PCの大掃除◆TV裏の大掃除をしました [ELECOM(エレコム)]コンパクト有線パンタグラフキーボード価格:3,670円(税込、送料込)エレコム 液晶用ウェットクリーニングティッシュセット 本体 80枚+詰め替え用 70枚 WC-…価格:1,139円(税込、送料別)エレコム PKB-DBRD キーボード防塵カバー価格:1,134円(税込、送料込)
2016.02.26
コメント(0)

使わなくなってからずっとしまい込んでいた ASUS のネットブック Eee PC 1001HA を引っ張り出してきてリカバリーしてみました。起動時 F9 でリカバリーモードに入るはずですが起動しません。そこでネット上の情報から以下の方法でリカバリーできました。ディスクの管理から、該当のドライブ(リカバリー領域)を選択この機種では PE(E:)の表示になっています。右クリック -「パーティションをアクティブとしてマーク」以下のメッセージが表示されるので「はい」を正常(アクティブ)と表示されますこれで起動時 F9 でリカバリーに入れました。以前この1001HAはメモリ交換したりSSD換装したりといろいろ改造しましたが、今はすっかり元に戻した状態。これで何をしようかというと、Webカメラで監視システムとか作れないかなあ、なんて今考えてるところです (^-^;関連記事◆ASUS EeePC 1001HA の改造 - 分解とHDD取り外し◆SSD換装後の EeePC 1001HA 純正新品 ASUS EPC 100PX 1001HA 1005PX 1005HA 1008HA…N552VX-FI135T【税込】 エイスース ノートパソコン ASUS Nシリーズ [N55…T100HA-BLUE【税込】 エイスース ノートパソコン ASUS TransBook T1…
2016.02.24
コメント(0)

マイクロソフトによると発火の可能性のある Surface Pro 、 Pro 2 、Surface Pro 3(2015年7月15日以前に製造)の電源コードを無償回収・交換を行っているとのことで、早速申し込みました。申し込みは マイクロソフトの交換プログラムページ から行います私が Surface Pro 2 の電源コードを申し込んだ時には英語のページしかありませんでしたが、現在は日本語のページになっています。なお、申し込みには MSアカウントにサインインが必要です。住所と電話番号を入力次に該当する Surface を選択しますが、製品登録をしていない場合には製品のシリアルナンバーが必要になります。これで申し込みは完了。メールが送られてきます。私の場合、ゆうパックにて3週間ほどで送られてきました。これが新しい電源コード下が古いコード 新しい方が少し短めですそれぞれ先端部分申し込み期限などは一応ないようですが、該当する製品をお持ちの方は早目に交換した方がよさそうですね。関連記事◆ようやく開梱・セットアップ - Surface Pro 2◆「Surface 難民」になってしまった感・・・ 【送料無料】Microsoft(マイクロソフト) Surface Pro 4 (Core i7…価格:258,980円(税込、送料込)【送料無料】Microsoft(マイクロソフト) Surface Pro 4 (Core i5…価格:194,180円(税込、送料込)【送料無料】Microsoft(マイクロソフト) Surface Pro 3 Core i7/…価格:247,104円(税込、送料込)
2016.02.22
コメント(0)

リビングPCとして使用していた インテル Compute Stick が起動しなくなりました。たとえ起動してもすぐフリーズします。あらゆる手を尽くしましたがダメでした。それもそのはず、よく調べてみると、Windows10のメジャーアップデート後にあらゆるスティックPCでこのような状況になっているようなんです!問題の Windows10 のバージョンは 1511(ビルド10586)昨年の11月に公開された大型アップデートです。解決策は、前の Windows10 バージョンを再インストールして、意図的にアップデートしないようにするしかないみたいで、今のところマイクロソフトからもインテルからも何もアナウンスされていません (-_-;)ただアップデート前であれば、ディスク(eMMC)の書き込みキャッシュをオフにすればアップデートできるらしいですが、確認しようがありません。私の場合、以前の Windows10のメディアもないし、Windows 8.1 のリカバリーメディアも作っておらず、どうしようもない状態です (;´Д`)現在の Windows10メディアでクリーンインストールを試みると、インストールするファイルの準備中(9%)のところで必ず止まります。完全に詰みました ( ;∀;)書き込みによればどうやら保障で交換対応をしているらしいので、今度販売店に行って相談してきます。不具合発覚からおそらくは2ヶ月近くあったと思いますが、その間に何らかの通知があれば・・・とか思ってしまいますよ。当然素人が買うような代物ではないから、購入者は情報収集してろって言われちゃえばそれまでですけど、こっちだって常に目を光らせてるほどヒマじゃないんですよ!ちょっと愚痴ってしまいましたが、このPC、Windows 8.1 のままでも十分使えますので、Windows10にアップデートしていない方はそのまま使われることをおすすめのします (^-^;関連記事◆Intel Compute Stick に Windows10 をインストール◆Intel Compute Stick のセットアップ 【送料無料】 インテル スティックPC モニターなし インテル Compute Stick[W…価格:19,483円(税込、送料込)【送料無料】 IOデータ スティック型パソコン インテル Compute Stick +ワイヤ…価格:20,304円(税込、送料込)I・O DATA/アイ・オー・データ スティック型PC インテル Compute Stick+…価格:18,900円(税込、送料込)
2016.02.04
コメント(0)

Windows10 をインストールする際にメディア作成ツールを使用すると、インストール用DVDやインストール用USBメモリを作成することができます。つまり一度Windows10にUpdateしておけば、メディアを使ってクリーンインストールができます。以前ツールをダウンロードする際には、64bit版か32bit版かを選択する必要がありましたが、現在はダウンロードするマシンに合ったものが自動的にダウンロードされます。メディア作成ツールを実行し「他のPC用にインストールメディアを作る」を選択「言語、アーキテクチャ、エディションの選択」にて「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外しますすると、アーキテクチャに 64bit または 32bit を選択できるようになりますあとは画面の指示に従い、USBドライブかISOファイルかを選択しますまた、インストール時にプロダクトキーが必要になる場合もあります。関連記事◆Windows 8.1 インストールメディアを作成する◆Windows 8 インストールDVDから USBインストールメディアを作成する 最新OS Microsoft Windows 10 Home 日本語版 32bit/64bit…価格:15,980円(税込、送料込)【送料無料】東芝 USBメモリ 16GB USBフラッシュメモリー [ TOSHIBA USB…価格:690円(税込、送料込)★台数限定スペシャルプライス★【Windows10搭載】【受注生産モデル】lenovo Thi…価格:88,820円(税込、送料込)
2016.02.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
