全19件 (19件中 1-19件目)
1

あくまで自分の備忘録として。例によって、詳しい解説はググってそちらを参照。ここでは補足事項のみ。また、自力で探してこないといけないものがたくさんある。TVTest_0.7.23.zipBonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)ChListSet_PT3_20121001.zipLAVFilters-0.60.1.exeSpinel_ver3.6.1.1.7zBonDriver_Spinel_ver3.5.3.0.7zB25Decorder.dll※ ランタイムライブラリについては Windows7 SP1 Professional 64bit 環境では不要(2015.1 現在)※ OSが64bitでも、ドライバー類はx86を使用することTVTestSpinel 使用予定でも、まず TVTest 単体でテスト。Microsoft DTV-DVD Video Decoder が使えないので、DirectShowの初期化ができません。とエラーが出る(Windows7以降)「LAV Filters」等を入れてやればよい(LAVFilters-0.60.1.exe)設定で、デコーダ変更忘れずに。チャンネルスキャン後必要なら、「CSチャンネルプリセットファイル」(Preset_CS.ch2)を最新のものに書き換えてやる。(「Preset_CS.ch2」でググれば出てくる)SpinelPT3 → BonDriver → Spinel → [LAN] → BonDriver_Spinel → TVTest などこういう流れになる。チャンネルの「排他」機能が醍醐味かな?Spinel 設定後まず一度走らせてみる。チューナーのパスが重要になるので必ずメモ。とにかく BonDriver_Spinel iniファイルの書き換えが面倒(特にチューナーが多いと)ちょっとでも間違えると動作しない。BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。と出たら、チューナーのパス書き間違えの可能性。また、2枚差しの場合TunerPath = "PT3/0/S/0"TunerPath = "PT3/0/S/1"TunerPath = "PT3/1/S/0"TunerPath = "PT3/1/S/1"となる。まずは元PC 127.0.0.1 で確認。ネットワーク関連のチェックIP固定ポート解放ファイアウォールの設定その後、クライアント用に BonDriver_Spinel を書き換えたものを複製。調べながらやるとここまで半日、ヘタすると丸一日以上。ここからは分かれ道。EpgDataCap_BonRecTask + TvRock関連記事◆PT3インストール アースソフト PT3 Rev.A 地デジチューナー カード PCI Express x 1対応 上海道場【3段】【あす...【メール便配送(送料216円)対象商品です】上海問屋セレクト デジタル放送対応 混合分波器 (分波...【メール便配送(送料216円)対象商品です】上海問屋セレクト デジタル放送対応 F形プラグ加工済...
2015.01.29
コメント(0)

懐かしの録画機。H19年11月、三代目のHDD録画機として購入。購入後、一年くらい経ってからかな? 「S600 の S601化」とか裏技やったっけなあ、懐かしい・・・。S600 → ダビング10 ×S601 → ダビング10 ○ってめちゃ大きな違いがあるんですよ (^-^;よく調べもしないでS600買って、すぐにS601ダビテン対応って知った時のショックは計り知れなかったなあ・・・。それ故「S601化」できた時の喜びは大きかった (^^;H23年 四代目の「RD-BZ700」を買ったので押し入れに。現在、嫁の実家で現役フル稼働中。お義父さんの時代劇等録画専用機に (^-^;で、つい先日録画中に不運にもブレーカーが落ち、HDD初期化しなければいけない羽目に陥って、データ全滅。かろうじてHDDは無事でしたが、番組表の取得ができなくなってしまったとのこと。なのでちょっと行って直してきました。取得ができなくなった要因は、番組ナビの設定のところで、番組データ取得がインターネット経由(iNET)になっていたからです。実家はネット回線引いてませんので、これを「しない」にして無事解決!番組表もちゃんと埋まりました。まあそもそも、地アナのデータは取得する必要がないのに、こんな設定がまだ残ってるので誤作動を起こす原因なのだと推察。もし古いレコーダーで地デジの番組データが取得できなくなった場合は、この辺の設定を弄ってみると解決するかもです。関連記事◆RD-XS40◆東芝製レコーダーでTV画面に表示される「iマーク」を消す方法 参考リンク◆HDD&DVDレコーダー RD-S600 【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】DBR-Z520【税込...メーカー:TOSHIBA 発売日:2014年2月14日東芝 TOSHIBA D-M430 [ハードディスクレコーダー HDD1T...【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】BDZ-EW1200【税...
2015.01.28
コメント(0)

ASUS のマザーボードを使用しているPCにてこのエラー。AsusSsetupc:\Users\(ユーザー名)\AppData\local\temp\(6桁の数字)Log.iniis lost「lost」だから、「なくなったよ!」と言われているのはわかります。が、別のユーザーのパスを辿っていくと、ちゃんと存在するんです!私の場合115152Log.iniというファイルが存在。なるほど、「115152Log.iniis lost」 は「115152Log.ini is lost」だったんですね。どうやら以下の状況でこのエラーが起こるようです。ASUS のセットアップディスクやダウンロードしたファイルで、ドライバーなどをインストールした実績がある(おそらくチップセットドライバ)その後、別のユーザーアカウントでログインしたまたは、temp 内のファイルを削除したどうやらこのタイミングで発生するものと思われます。以下の記事とコメントを参考にさせていただきました「AsusSetup log.iniis lost」エラーの解決法 http://michisugara.jp/archives/2013/asussetup_error.html対処法ログオン時に「iSetup115152」が実行されるようスケジュールされていましたので、これを削除します。(ちなみに「ASUS AI Suite」はインストールしておりません)タスクスケジューラにて、「ASUS」の項目から該当の項目を削除します。削除後は特にPCに問題が起こっていることはありません。ただ環境によって不具合が起こらないとも限りませんので、一度「無効」にして様子を見るのもいいかと思います。関連記事◆標準ユーザーでUACにひっかかる ASUS「AI Suite II」のスタートアップを無効にする◆ASUSマザーボード付属のディスクにて、ドライバインストール後に 0x0000001E エラー ASUS Z97-PRO Z97チップセット搭載ATXマザーボード【送料無料】ASUS【LGA1150対応】Micro ATXマザーボード [LGA1150・Intel B85・DDR3] B85M-G...【送料無料】【カード決済可能】【ショップ・オブ・ジ・エリア 2013 東北エリア賞を受賞いたし...
2015.01.27
コメント(0)

遥か二年以上も前、発売日に並んで買った一枚目のPT3。ここまでロングセラーになるとは思いもよらず。そして眠らせていたこの2枚をようやく、PT2マシンの老朽化ということで、やっと重い腰を上げてセットアップする気になったわけです。これについては私が特筆することもなく、検索すればわかりやすい解説もたくさんありますので、ここではメモ書き程度にとどめておきます。まずはマシンのスペックからCPU: Intel Core i3 4130M/B: ASUS H87M-ESSD: Crucial CT256MX100SSD1OS: Windows 7 Professional SP1 64bitPT3は二枚用意してありますが、このマザー、PCIe x1 が3つあるので三枚差し行けんじゃね? とか思ってしまっていますが今のところ自重してます (^-^;取り付けは必ず一枚ずつ。ダウンロード必要なものは以下、すべてここから。ドライバ: PT3-Driver-310.exeSDK: PT3-SDK-310.exeFPGA 回路更新ツール: PT3-Update-310.exe上記を順番に実行必ず電源を抜き、一枚目取り外すスロットを変えて、二枚目を取り付けたらFPGA 回路更新ツールのみ実行再度電源を抜き、2枚とも取り付け以上が大まかな設定で、デバイスマネージャでこのように表示されていればOK。あと、分波器、ケーブル類はこれ使ってます。アンテナ 分波器 混合器アンテナ 1:2分配器F形プラグ加工済み アンテナケーブル 30cm X 2個セット以上で、PT3に関する設定は終了。もちろんこのままでは何もできませんので、アプリケーションの設定作業があるわけですが、ここから一苦労するかと思うとなかなか手につかず。またじっくりと気長にやるとします (^-^;関連記事◆PT3インストール◆PT3設定備忘録(TVtest + Spinel)◆PT3設定備忘録(TVRock)◆PT3設定備忘録(EpgDataCap_Bon) アースソフト PT3 Rev.A 地デジチューナー カード PCI Express x 1対応 上海道場【3段】【あす...フォームファクタ:MicroATX CPUスロット:LGA1150 チップセット:INTEL/H87 メモリータイプ:D...Windows7 Windows7 dsp【メール便限定送料無料】 正規日本語DSP版 Windows 7 Professional 64bi...
2015.01.26
コメント(0)

休日にふとカレーが食べたいなあと思うと、決まって私が作るのが我が家の日常。正直、嫁に作らせるより断然美味い。しかも自分の作るカレーが世の中で一番美味いと思っているんだから、ここは任せられないのです。独身時代が長かったせいでしょうか?けっこうこだわりがあるんです・・・ (^-^;まず、玉ねぎはじっくりあめ色になるまで炒めます。これをやるとやらないではかなり違う。これで30分くらい。そこに火の通りにくい野菜から順に入れて炒め、100均で買った数種類のスパイスをいろいろ混ぜて入れ、さらに炒める。そして、そこにトマト缶を入れて少しグツグツ。酸味のあるものは必ず入れますよ。トマトジュースの時もあり。それを全部大鍋に入れて煮込みます。肉は別に炒めて、後から鍋に。この量は、カレールウ2箱分です。2週間くらいは食べれますよ (^o^)ルウを入れたら最後の仕上げは、はちみつか砂糖、それにバターです。人間の舌は甘いものを先に感じて、その直後に辛いのがくると美味いと感じるのだそうで・・・そしてバターはコクを出すため。混ぜたらすぐ火を止め、あとは食べる分だけを小鍋に移して少し煮込んで完成\(^o^)/あぁ、美味い・・・幸せのひと時でございます (^-^;関連記事◆Panasonic スチームオーブンレンジ「ビストロ NE-BS1100」を買いました 【業務用スパイス/お買い得/お徳用/SB香辛料/調味料/赤缶/カレー粉/S&B/SB食品/カレー/エスビー...オリジナル粉スパイスで手間をかけずに自分のカレーづくり!送料無料!俺のオリジナルカレース...ギフトに高級カレー★ブランド肉レトルトカレーをセットに!カレー詰め合わせ17種類!/内祝い/...
2015.01.25
コメント(0)

「Microsoft Office Document Cache Sync Client Interface」プロセスが、CPUの約50%を占拠し続けるという状況に陥りました。ノートPCなので、常に横から熱風が出ている状態です。どうやら元凶は OneDrive らしいということが分かったのですが、OneDrive のわかりにくい、数少ない設定項目を変更してみても変化なし。一度 OneDrive のフォルダの中身を空にして、再起動、同期させると止まりました。その後、ファイルを戻しても再発することはありませんでした。実は昨年11月の OneDrive の大規模アップデート以来、OneDrive 内のOfficeファイル保存時、同時にクラウドにもアクセスするようになってしまったので、数十MBあるパワーポイントファイル等は保存にやたら時間がかかり、正直使い物にならなくなってしまいました。その後意を決して OneDrive から DropBox に乗り換えてしまっていたので、現在 OneDrive 内にはファイルがほとんどなく、今回 OneDrive フォルダを空にしてしまうのは容易なことでした。しかし、OneDrive に数百GBも保管しているようなら、再度アップロードするのに何日もかかってしまうかもしれません。もしそのような場合でこの状況になったら、OneDrive のトラブルシューティング ツールを実行してみるのも一つの手かと思います(Windows 8 の場合)OneDrive のトラブルシューティング ツールを実行するhttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/onedrive-troubleshooter関連記事◆OneDrive にて"!"がついてアップロードできないファイルがある◆OneDriveの共有リンクから、ブラウザ上でPDFを表示できない 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Windows 8.1知りたいことがズバッとわかる本 [ 橋本和則 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Microsoft Office for iPad: An Essential Guide to Micr...【送料無料】MicrosoftSurface Pro 3 [サーフェス プロ] Core i3/64GB [Windowsタブレット] 4YM...
2015.01.22
コメント(0)

昨日からの続きで、Windows 7 自作マシンにOS再インストールを実行後、ドライバーをインストールしていきます。最新ドライバーはマザーボードの製品サポートページからダウンロードASUS H87M-E サポートページhttp://www.asus.com/jp/Motherboards/H87ME/HelpDesk_Download/Intel Chipset Driver - バージョン 9.4.0.1016Management Engine Interface - バージョン 9.5.15.1730オーディオ - バージョン 6.0.1.7354グラフィック(VGA) - バージョン 10.18.10.3412LAN - バージョン 7.85.425.2014&8.31.4USB3.0 - バージョン 2.5.0.19以上を個々にインストールしましたが、この段階で不明なデバイスが一件マザー付属のインストールディスクから、チップセットドライバーをインストールすると、不明なデバイスが解消しました。前回ディスクからインストールしたら不具合が発生したので、直接最新ドライバーを入れましたが、最初にディスクから、必要に応じて個々にダウンロードという方がよさそうです。さて、次に WindowsUpdate です。最初の更新確認で、194件 + 5件 の更新が見つかりました。この WindowsUpdate 完了までにかなり時間を費やすことになります(約2時間半)次に、マザーボード ASUS H87M-E のBIOSアップデートを行いました。現行バージョン 2001最新バージョン 2004ドライバーと同じサポートページからダウンロード解凍してUSBメモリにコピーしておきます。PCに挿して電源ONUEFI(BIOS)を起動し、Tool から「ASUS EZ Flash 2 ユーティリティ」を起動「H87M-E-ASUS-2004.CAP」を指定してアップデートを実行します無事完了リブートして確認しました。2004 になっています。言語が英語になってしまっているので、日本語に戻します。さて、以上二日がかりで行った Windows 7 マシンの再インストール・アップデートですが、このマシンの用途、実は「PT3録画サーバー」用です。現行「PT2サーバー」のスペック不足・老朽化に伴うもので、本来昨年のうちに完成する予定でしたが、ずいぶん後になってしまいました。これから少しずつではありますが、完成までの経過報告をしたいと思います。関連記事◆Windows 7 の再インストール(クリーンインストール)◆ASUSマザーボード付属のディスクにて、ドライバインストール後に 0x0000001E エラー 合計5000円以上送料無料!※一部地域除くAsustek H87M-E H87チップセットを採用したMicroATXフ...フォームファクタ:MicroATX CPUスロット:LGA1150 チップセット:INTEL/H97 メモリータイプ:D...5000円以上で送料無料!マザーボード Intel H81/LGA1150/DDR3メモリ対応/uATX ASUS TeK H81M-E
2015.01.21
コメント(0)

ひさびさの自作PCネタですw昨年夏テスト用に組んだPCを利用すべく、一から再インストール。OSは Windows 7 Pro SP1当初アクティベートしてなかったので、画面が真っ黒になってしまいました。Windows 7 のインストールディスク(もちろん正規品w)をドライブに入れてセットアップ。ですが、OSから立ち上げたんでは、ディスクパーティションの削除・変更が行えませんのでディスクから立ち上げましょう。UEFI(BIOS)のブートメニューからUEFI:ドライブ を選択 → どれかキーを押す新規インストール(カスタム)それぞれのパーティションを削除しちゃいます「新規」で新たに仕切り直しですユーザー名/PC名プロダクトキー(スキップ可)インストールドライブはSSDなので、十数分後にはインストール完了ですOSインストールは終わりましたが、セットアップはまだまだ続きます。ドライバーインストールWindows UpdateBIOS アップデートまた続きは明日・・・→ H87 Windows 7 マシンのセットアップ - ドライバーインストールとBIOSアップデート関連記事◆寄せ集めパーツで自作 その3◆SP1統合済みWindows7インストールディスクの作成方法 【送料無料】MicorsoftDSP版 Windows 7 Professional 64bit DVD (単体販売モデル/LCP)【送料無料】MicorsoftDSP版 Windows 7 Home Premium 64bit DVD (単体販売モデル/LCP)【楽天ブックスならいつでも送料無料】BIOS/UEFI完全攻略 [ 松永融 ]
2015.01.20
コメント(0)

この週末を利用して、嫁の祖母の住む「野尻湖」まで行ってきました。昨年からだいたい三ヶ月に一度訪問していますが、今回の目的は雪片づけのお手伝いです。とは言ってもちゃんとカメラは持参しましたよ (^-^;17日土曜日は大雪警報が出るほどの猛吹雪。カメラがヤバいのでこの日はほとんど撮影もできず。雪かきの方もあまり進まず、翌日に持ち越すことに。これは夕方5時ごろ。雪の勢い、まったく衰えません(内蔵フラッシュ使ってます)そして翌朝8時頃から、少し晴れ間が見えてきました。ラッキー!まずは雪片づけをしないと・・・前日やったところもすっかり雪に埋まっており・・・ 結局、積雪50~60cmといったところ。こんなスノーダンプじゃいつまでたっても終わらない!そこに頼もしい除雪機が登場!この地方はどの家にも一台はあるっていうんだから驚きです。すっかり雪もやみ、だいぶ青空も見えてきたので近くを散策しながらスナップ撮影。黒姫高原のゲレンデ。しかし、すごい雪の量ですよ・・・ ホント湖畔は雪の壁が邪魔をしてほとんど出られず。危険防止の為でしょうか。唯一弁天島が見える場所で撮影。Adobe Photoshop Lightroom 5 にて弄ってますこの雪の山は、町中から集めて積んだ雪の塊です。昨年の東京の雪もすごかったですけど、ここは桁違いですわな。いい経験させてもらいました。現在バリバリ筋肉痛・・・ (^-^;おまけ帰りは黒姫駅から信越本線、妙高号。バックは黒姫山です。撮り鉄さんもたくさんいましたよ。大雪の中、ご苦労様です。関連記事◆三連休は黒姫・野尻湖へ行ってきました◆ちょっと早い夏休み気分? 鉄製なので頑丈!新潟の豪雪地帯はこれです!【レビューを書いて送料無料!】鉄 平型スノーダ...【購入特典付!】【在庫有り】ホンダ除雪機 ホンダ小型除雪機スノーラ HSS760n-J 〔電動シュ...★商品到着後レビューを書くと送料無料!搭載ショベル レッド 収納袋付(シャベル,ショベル,ス...
2015.01.19
コメント(0)

ベルボン ULTRA STICK SELFIE(ウルトラスティック セルフィー)当初の目的は、ソニー DSC-RX100M3 用の自撮り棒として買ったんですが、 その用途には向かないことが判明。その理由は3つ。ちょっと重いですいくらコンデジとはいえ、iPhone の2倍以上の重量があります。目一杯伸ばすとその重さでなかなか安定しません。腕の筋力を上げないとです (^-^;片手でシャッターが切れない巷でブームのスマホ用の自撮り棒は、手元にBT通信でシャッターが切れるボタンがついているものがあり、片手でシャッターが切れます。しかしこの棒にも、カメラにもその機能がない。ではどうするか?PlayMemories Camera Apps の「スマートリモコン」を使います。片手で棒を持って、片手でスマホを見ながら画面上のボタンを押す・・・なかなか慣れないと大変です (-_-;)セルフタイマーを使うって手もありますが、ピントを合わせてからカメラを動かすことになるのでどうしてもボケてしまいます。人が多いところでは邪魔になるこれはスマホの場合でも同じことですが、周りには注意が必要です。うっかり人にぶつけて、高価なカメラを壊してしまったら泣くに泣けません(;´Д`)以上、RX100M3 のような高級コンデジには向かない要素はありますが、実際には不可能ではないです。ただいろいろと工夫が必要かも。一方、次のようなアイテムを使えば、スマホ用の自撮り棒にもなります。ETSUMI スマートフォンアダプター【技適OK】自分撮りスティック Bluetooth シャッター付き リモコン付きさて、自撮り棒にはちょっと威力を発揮しづらいこの製品ですが、それ以外にもこんな使い方があります。三脚等の延長棒として台座裏に取付ネジ穴があるので、手持ちの三脚等とドッキングして延長棒のように使うことも可能です。重心が高くなり不安定になるので、 注意が必要ですが・・・高い位置からの動画撮影に私にはまさにこれがツボでした!人混みで前が見えなかったり、フェンスの向こうを撮りたかったり、逆に低いアングルからの撮影も立ったままの姿勢で楽に行えます。ただし、悪いことには使用しないよう注意しましょう (^^;昨年、紅葉を撮りに行った時にちょっと試しに撮影してみました。RX100M3 と ULTRA STICK SELFIE で撮影また、年末に東京駅のライトアップを見に行った時にも大活躍しましたよ。東京駅ライトアップ 「東京ミチテラス2014」 の様子を自撮り棒を使って歩きながら撮影 手持ちのコンパクトデジカメと一緒に使い方次第でいろいろ楽しめる、この ULTRA STICK SELFIE はすごくおすすめです。関連記事◆東京駅のライトアップ「東京ミチテラス2014」を見てきました◆三脚の使えない場所で・・・「JOBY ゴリラポッド ハイブリッド GP2B」 【楽天ショップオブザイヤー受賞!】【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】...【楽天ショップオブザイヤー受賞!】【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】...☆あす楽 技適マーク 送料無料 説明書付き 3+2点セット 自分撮り 一脚 自分撮りスティック Blue...
2015.01.16
コメント(0)

マイクロリサーチUSB外付け型データ/FAXモデム MD30UFAX用のモデムとして購入したものなんですが、とりあえず、目的のマシンとは別のPCにて動作検証。ただ、Windows 8/8.1 の場合は、64ビット版、32ビット版でそれぞれセットアップ方法が異なります。Windows 8 64ビット版の場合Windows 標準のドライバーでOKなので、USBポートにMD30Uを接続するだけ。ちなみに USB3.0 には未対応です。Windows 8 32ビット版の場合ここからドライバーをダウンロードします。http://www.mrl.co.jp/support/md30u/もちろん付属のCDを利用してもOKその中の、Windows 7用ドライバー(32ビット版)を使用します。モデムの動作確認デバイスマネージャから「モデム」-「Conexant USB CX93010 ACF Modem」を参照「診断」-「モデムの照会」で確認完了しました。この大きさなら持ち歩いてノートPCでも利用できますね。他に据え置き型なら、同社のモデムで「MD30E」があります。ただ、インターフェースがRS-232Cポートなので、PCにRS-232Cがない場合は、PCIカードなどで増設しましょう。【送料無料】【カード決済可能】【ショップ・オブ・ジ・エリア 2013 東北エリア賞を受賞いたし...関連記事◆アナログモデムのファーム更新作業◆PCI用シリアル(RS-232C)拡張ボード「REX-PCI60D」 【送料無料】【カード決済可能】【ショップ・オブ・ジ・エリア 2013 東北エリア賞を受賞いたし...【送料無料】【カード決済可能】【ショップ・オブ・ジ・エリア 2013 東北エリア賞を受賞いたし...【送料無料】【カード決済可能】【ショップ・オブ・ジ・エリア 2013 東北エリア賞を受賞いたし...
2015.01.15
コメント(0)

大ヒットした Bose のノイズキャンセリング(NC)ヘッドフォン 「QuietComfort15」(QC-15)私が購入したのが発売年の2009年12月、実に丸5年を経過しました。大事に使っているので、外見は非常に綺麗です。実は最近使うことも少なくなったこのヘッドフォン、5年も経つとイヤーパッドがこうなります (^-^;購入当時は片道4時間の高速バスを月に2~3往復していたためフル活用していましたが、最近は3~4ヶ月に一度ケースから出すか出さないか。なので、さてパッドの交換はどうしたものかと思案中。なにせパッドのお値段、純正品が約5000円。中には1000円台の互換品があるみたいですけど・・・【レビューを書いて送料無料】Bose QuietComfort 15 交換専用イヤーパッド ヘッドホンパッドただ今のところ特に機能的にどうのっていうことがないので、様子見です。ただちょっとパッドのゴムが劣化してボロボロ落ちますが、それさえ気にしなければ問題なし。というわけで、最近はほとんどNCを使わなくなった私が次に考えているのはやはりハイレゾ。ヘッドフォンよりまずプレーヤーをどうにか、と考えてはいるのですが・・・買うならやっぱウォークマンですよね?先日「NW-ZX2」が発表されましたけど、これはいい・・・。ソニーの“ウォークマン”最上位機「NW-ZX2」詳報 (ITmedia)【送料無料】【02/14発売予定】 ソニー【ハイレゾ音源対応】 Android搭載デジタルオーディオプ...買うなら来年あたりの後継機 ZX3 とかを狙っていきたいところです。それまでに、ヘッドフォンと一式予算15万くらい(予想)を何とかしなければ (^-^;関連記事◆ボーズ 「QuietComfort 15」に限定カラーモデル登場◆ボーズ、リモコン付きの「QuietComfort 3」新バージョン 【レビューを書いて送料無料】Bose QuietComfort 15 交換専用イヤーパッド ヘッドホンパッドNEW!Bose QuietComfort25 ノイズキャンセリングヘッドホン【送料無料】SONY/ソニー NW-ZX1 S (“ウォークマン”ZXシリーズ[ハイレゾ対応]デジタルオーデ...
2015.01.14
コメント(0)

動画作成・編集をする時に、私が最近よくお世話になっている、フリーのBGM・効果音素材ダウンロードサイトです。BGMフリーBGM(音楽素材)無料ダウンロード|DOVA-SYNDROMEhttp://dova-s.jp/フリーBGM・音楽素材 MusMushttp://musmus.main.jp/効果音効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロードhttp://soundeffect-lab.info/効果音素材 - 音楽素材魔王魂http://maoudamashii.jokersounds.com/ポケットサウンド ? フリー効果音素材・BGMダウンロードhttp://pocket-se.info/私の場合、だいたい上記を回ればそのシーンに合ったBGMや効果音が見つかりますかね。特にBGMはセンスのいい曲が多い。職人さん達スゲーな、とかしみじみ思ってしまいます (^-^;感謝、感謝 !ちなみに私が常用している動画編集ソフトは、TMPGEnc Video Mastering Works 5 です。そういえば「6」がもうすぐ出るんですよねぇメインは「4K」「8K」時代に向けてってことらしいですけど、まだ自分には需要がないかな?ただ「XAVC S 対応」は気になります。カメラがSONYなもんですから・・・関連記事◆Youtubeにカラオケ動画をアップロードしたら、著作権侵害だと注意されてしまった!◆TMPGEnc Video Mastering Works 5 で、手書き文字をテロップにする方法 【送料無料】ペガシス TMPGEnc Video Mastering Works 6 [TVMW6]【在庫目安:予約受付中】TMPGEnc Video Mastering Works 6 TVMW6【新品】【発売前予約2015年02月18日発売 予約受付中)...【楽天ブックスならいつでも送料無料】スゴネタ音パック BGM&効果音
2015.01.13
コメント(0)

フルパスからファイル名だけを抽出する機会があったのでメモ。VBAのDir関数を使うこともできるけど、こっちの方が手軽ですね。コピペもできるし。「B1」に格納されている数式は=RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND("*",SUBSTITUTE(A1,"\","*",LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"\","")))))要は最後の"\"より右側を抽出しているってこと。ちなみにVBAだとこのへんが参考になるかと。フルパスをパスとファイル名に分ける関連記事◆フォルダ内のファイル名や情報を一覧にして出力してくれる -「LS - ファイル一覧の出力」◆Excel 2013 でマクロ編集など行う「開発タブ」を表示するには 【楽天ブックスならいつでも送料無料】よくわかるMicrosoft Excel 2010ビジネス活用編関数テ...【楽天ブックスならいつでも送料無料】わかる関数&マクロExcel [ 大井しょうこ ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわ...
2015.01.09
コメント(0)

先月、ゆうちょダイレクトの申し込みをしてから、ほどなくして案内が送られてきました。その中に「トークン送ります」って案内も入ってたんですけど、忘れかけていた一か月経った今日ようやく届いたのです。説明の必要もないかもしれませんが一応、「ワンタイムパスワード生成機」です。インターネットバンキングで送金などをする際、ここに表示されたパスワード(暗証番号)を入力することで本人を確認。不正送金を防止しようというものです。この「トークン」ですが、これ自体が銀行側と通信しているわけではなく、固有のシリアル番号がついていて、どのトークンに今どんな番号が表示されているのかシステムが把握できるようになっているのです。大きさはけっこう小さいものです。数字のボタンがありますが使いません (^-^;案内にも書いてありましたが、使うのは3つのボタンだけです。利用登録利用登録をしないと使えません。ゆうちょダイレクトにログイン後、「トークンの設定」をクリック「トークンの利用登録」を裏面のシリアル番号と表示されたワンタイムパスワードを入力して「実行する」をクリックこれで登録は完了です。いつトークンを使うのか基本的にお金を送金する時ゆうちょ銀行あて振替他の金融機関あて振り込み税金・各種料金の払込みなどです。ゆうちょダイレクトのログインには使用しません。一度トークンの利用を登録したらやめられませんトークンの利用登録を開始すると、送金時などの暗証番号入力はトークンのワンタイムパスワードに限定されます。つまり元に戻せませんので注意が必要です。また利用登録は今のところ必須ではないようです。トークンを紛失したら?紛失したら有料(1,080円)で再発行。故障や電池切れは無料です。トークンの再発行また記述がないので何とも言えませんが、おそらくトークンの複数発行はできないのでしょう。口座ひとつに一枚みたいです。会社などで決裁権限を持つ者が複数いる場合には便利なんですけどね。関連記事◆法人用インターネットバンキング Windows8 にて電子証明書取得まで◆法人向けインターネットバンキングの電子証明書更新について キングジム PW10 パスワードマネージャー 「ミルパス」【今ならエントリーでポイント19倍!】ノートン インターネット セキュリティ 1年版【公式ショ...透明感のあるスタイリッシュなデザイン![アウトレット]USBメモリ [16GB]パスワード自動認証機能...
2015.01.08
コメント(0)

本日は遠方まで出張。レーザープリンターが不調ということで、交換作業です。今やレーザープリンタもA4までなら安いものは約1万円から、ネットワーク対応でも2万円台で買え、使い捨て感覚で導入できる時代になりました。ちょっともったいない気もしますが、たくさん印刷するならこの手の安いプリンタを使って、ダメになったら修理に出さずに新品を買ってしまった方がコストパフォーマンスが高かったりするんです。今回職場で使用していた Canon Satera LBP6300 が不調になったため、予備で保管してあった同機種に交換することになりました。じゃあ設置はそっくり入れ替えるだけだから簡単だ! と思うでしょうがそうは簡単にはいきません。ネットワーク対応プリンタであるが故、面倒なIPアドレスの設定作業があるのです。古いプリンタとIPアドレスを同じにしてやらないと動きません。逆にこれさえ正しく設定してやれば、同じ機種なのでPCにドライバやソフトの再インストールは不要なので、全く新しい機種にするよりはかなり設定が楽だと言えるでしょう。以下備忘録として手順を書き記しておきます。■古いプリンタのIPアドレスを調べるプリンタ一覧から目的のプリンタのプロパティを表示し、「ポート」タブを開きます。「ポートの構成」ボタンをクリックすると以下のダイアログになり、IPアドレス(192.168.XXX.XXX)がわかります。)IPアドレスがわかったら、もう古いプリンタは用済みです。新しいプリンタに交換し、電源ケーブルとLANケーブルを接続して電源を入れておきます。次のいずれかの方法で、このIPアドレスを設定します。■NetSpot Device Installer でIPアドレスを設定する方法Canon のデバイスのネットワーク設定を簡単に行うことができるソフトです。製品のCD-ROMに収録されているものを使用するか、以下からダウンロードします。Canon NetSpot Device Installer v3.2.3(r3202) for Windows http://cweb.canon.jp/drv-upd/netspotsuite/nsdi/nsdiwin7.html起動したら探索された該当のデバイスを選択し、「デバイス」-「IPアドレス設定」-「手動設定」でIPアドレスを設定します。■ARP/PINGコマンドでIPアドレスを設定する方法まず新しいプリンタ本体のMACアドレスを調べます。(MACアドレス本体裏面に記載されていることが多い。詳細はマニュアル参照)コマンドプロンプトを起動し、arp -s <IPアドレス> <MACアドレス>を入力してENTER例) arp -s 192.168.0.100 00-1A-2B-01-40-3F次に、ping <IPアドレス> -l 479 (「l」は小文字の「L」)を入力してENTER例) ping 192.168.0.100 -l 479以上でIPアドレスの設定は終わりです。正しく印刷できるかテストしてみます。もし、古いプリンタも同一ネットワーク上で利用するようであれば、IPアドレスを変更してからプリンタを追加する必要があります。関連記事◆レーザープリンタで紙詰まりが頻発するようになってしまった◆レーザープリンタで二重に印刷される 【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】CANON Satera LBP6040 A4モ...■Canon モノクロレーザープリンタのショッピング検索はこちらです■★低価格・高品質を実現★12ヵ月安心品質保証★ CANON キヤノン 再生 トナー インク 専門「2本...
2015.01.07
コメント(0)

知人のPCにて、ホームページに設定してある「Yahoo」が見れなくなったので見てほしいと。よ~くみると、http://www.yahoo.co.jp/のはずがhttps://www.yahoo.co.jp/になっていました。なぜ、こんなことが?どうやら、某会社で利用している電子証明書を使った情報提供サービスで、証明書の更新作業をやれ! とか言われたらしい。その時、「信頼済みサイト」へ新しいURLを登録せよ!とのことで、マニュアル見ながら奮闘も空しく結局こんな状態になってしまったということらしい (^-^;どう、操作したのかはさっぱりわからんのですが、「このゾーンのサイトにはすべてのサーバーの確認 (https:) を必要とする」あたりのチェックをはずしてなかったからかな?ここデフォルトでチェック入ってますから・・・。まあこの話自体はたいしたことはないですけど、そういえば職場の某ネットバンキングにも同じようなお知らせが来ていたなと、この時思い出した次第 (^-^;あぶなー、あぶなー同様に「信頼済みサイト」へ新しいURLの追加登録をせよってことなんだけど、今週末切り替えだそうで危うく使えなくなるとこだった (;´Д`)この措置はセキュリティ強化のためだそうで、今年中にはワンタイムパスも導入するって話です。10年くらい前に個人口座のJNB(ジャパンネット銀行)からワンタイムパス届いて、なんて無駄な金かけるの?ってびっくりしたことあったけど、ここ何年かであちこちのバンキングも導入し始めてますよね。これ、ネットバンキング詐欺を阻止するのには、今のところ一番確実な方法でしょう。便利な世の中になったけど、その分リスキーになるわけでかえって手間も増えがちですが、「備えあれば患いなし」きちんと対策はしておかないといけませんね。関連記事◆法人用インターネットバンキング Windows8 にて電子証明書取得まで◆インターネットによる法人登記簿謄本の請求 【ポイント10倍】キングジム パスワードマネージャー ミルパス PW10 ブラックキングジム パスワ...【送料無料!】BUFFALO ウィルスチェック&パスワードロック&オートリターン機構搭載 USB3.0対応...【メール便送料無料】 残高確認 入金確認 etcカード カード使用情報【送料無料】 gemalto ICカ...
2015.01.06
コメント(0)

自宅書斎のデスク下用に、コンパクトなファンヒーターを購入しました。この時期自宅でのPC作業には必須です。コンパクトファンヒーター CUBE(キューブ)木目調片手でも持てる超軽量。デスク下に置いても全く邪魔になりません。スイッチON後、すぐに温風が出てきて、すぐに足元があったまります。強/弱 の2段階切替つき。「強」で一時間ほど使っていると、部屋自体も温まってきます。そしたら「弱」にすれば経済的。消費電力は 強/600W、弱/300W1時間あたりの電気代(目安)は、約16円(強/600W使用時)このコンパクトさなので、デスク下だけでなく、キッチンやトイレ、脱衣所など、スペースが限られていてなお且つすぐに暖めたい場所にもおすすめです。関連記事◆デスクとチェアを購入して、自宅に書斎っぽい空間を◆ニトリで購入したベッドがようやく届いた! 【送料無料】スリーアップ コンパクトファンヒーター 「CUBE」スリーアップ コンパクトファンヒ...ツインバード コンパクトファンヒーター シルバー FH-4142S/TWINBIRD(ツインバード)/セラミック...ヒーター マイナスイオン付 人感センサー付きヒーター 省エネ ストーブ コンパクト 台所 脱衣場...
2015.01.05
コメント(0)

新年、あけましておめでとうございます本年も「でじまみ」をよろしくお願いします。さっそくですが、今年の目標。いろいろ考えましたが、「無理をせず、健康的に一年を過ごす」としておきます。昨年は家庭を持ち、人生の大きな転機を迎えました。ですのでこの辺で自分自身の生活習慣を見直したいと考えています。あと一応、このブログの趣旨に沿ったデジタル関連の予定ですがスマホの機種変更新規カメラの購入Windows 10 の導入以上は間違いなく実行すると思います。まず今の iPhone5 はもう2年になりますので、6 か 6 Plus に。キャリアの変更も視野に入れていますよ。さすがのiPhoneでも、2年経つと所々操作に支障が出てきますよね。iOS8にしてからどうも調子が悪い・・・そして趣味の写真関連。現在の NEX-6 購入から2年が経ちます。もちろん本格的に一眼を始めて2年になりますが、それなりにいい写真も撮れるようになってきましたので、そろそろステップアップです。今のところ α7 2 を考えていますが、噂されている α9 の動向を確認してからになりますかね。フルサイズ用のレンズも揃えないとなので、総額4~50万は覚悟してます (^-^;あと、1年間投稿をお休みしてましたが、写真投稿SNS(α cafe)にも復帰する予定です。PC関連は今年秋に、Windows 10 の発売が噂されていますので、これは間違いなく買います。当然発売イベントにも行く予定ですよ。さて、どのくらい使い勝手が良くなるのか、今から楽しみです。他にも今年やりたいことはいろいろありますが、趣味でも仕事でも無理せずゆっくりやることを心がけようと思います。身体が資本ですからね。このブログについては、今まで通り更新を続けて参りますので、どうぞよろしくお願いします。皆様、よいお正月をお過ごしくださいませ。関連記事◆新年、あけましておめでとうございます◆2014年 今年一年を振り返って 【送料無料】ソニー α7 II(マーク2)ボディ ILCE-7M2 BQ (ソニーEマウント)【ショッピングクレジット20回まで分割金利手数料無料】ソニー Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ...【ショッピングクレジット20回まで分割金利手数料無料】ソニー Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ...
2015.01.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


