2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
禁酒の誓いを立てて1ヶ月。ちゃんと守ってます。ええ、守っていますとも!! しかし、実はこれからが問題。だって、とにかく夏はビールがうまい!私はお酒の中で何が一番好きかって言ったら、やっぱりビールなんだよなー。外から汗だくで帰ってきて、シャワーを浴びて、ビールをグイッ!!ぷっはー!うまいっ!!あー、のどが鳴る。 いや、キリッと冷えた白ワインもなかなか・・。あんまり樽香のしないフレッシュなタイプの白ワインを一口。取れたてのトマトをガブリ。ワインを一口、水で冷やしたきゅうりをポリッ・・。くーっ、たまらん!お義母さんが野菜作っててくれるからこその幸せだよねーー。 冷たいのばっかりじゃなくて温かいのもいいよな。冷房ガンガン効かせて飲む焼酎お湯割りなんてすっごく贅沢だし・・。お湯割りならやっぱり芋焼酎。「くっさー!」って言いながら実はその香りがたまらないんだよねーー。 でも、焼酎だったらこの時期ロックでもいいよね。お湯割りは芋焼酎だけど、ロックにするなら麦や米でもいい。待て待て、紫蘇や栗なんていう変り種焼酎もいいよね。芋に比べると香りが柔らかいからロックで上品に楽しみながら飲めるよ。あー、もう、何を飲もうかホント迷っちゃうね!!! ・・こんなに悶々としている私が、本当に禁酒してます。3×年生きてきて、子どもの頃を除けばこんなに飲まなかったことはありません。私にもできたよ。私ってやればできる子じゃん!と自画自賛。(やればできる子って自画自賛か・・?)
2004年06月30日
コメント(1)
ハリーポッター3の映画が封切られて以来、かなり報道が過熱してるような気がしますが、私のハリー熱もかなり上昇中。 改めて1、2のDVDを見たり、本を読み返したりしてるのですが・・・。ハグリッドっていい男ですね。 とにかくでっかいところが好き。ポケットにヤマネ入れてたりするし、ダンブルドア先生対する忠誠心は篤いし、すぐ泣くし、「気は優しくて力持ち」いや、一歩進んで(?)「気は弱いけど力持ち」って感じのところが好き。しゃべっちゃいけないことをついついしゃべっちゃう、そんなだまされやすいところも大好き。「あたし、ハグリッドだったら結婚してもいい。ねえ、クロヤギ。もし、ハグリッドにプロポーズされたら私と別れてね。」 クロヤギが返事をしなかったのは、決してバカにしている訳ではないと思います。
2004年06月29日
コメント(0)
友人が「アンパンマンの歌詞って本当に子ども向け?」というメールをくれました。以下のような歌詞だそうです。------------------------------作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし 編曲:大谷和夫そうだ うれしいんだ 生きる よろこびたとえ 胸の傷がいたんでも★なんのために 生まれて なにをして 生きるのか★こたえられないなんて そんなのは いやだ!今を生きる ことで 熱い こころ 燃えるだから 君は いくんだ ほほえんでそうだ うれしいんだ 生きる よろこびたとえ 胸の傷がいたんでもああ アンパンマン やさしい 君はいけ! みんなの夢 まもるためなにが君の しあわせ なにをして よろこぶわからないまま おわる そんなのは いやだ!忘れないで 夢を こぼさないで 涙だから 君は とぶんだ どこまでもそうだ おそれないで みんなのために愛と 勇気だけが ともだちさああ アンパンマン やさしい 君はいけ! みんなの夢 まもるため時は はやく すぎる 光る星は 消えるだから 君は いくんだ ほほえんでそうだ うれしいんだ 生きる よろこびたとえ どんな敵が あいてでもああ アンパンマン やさしい 君はいけ! みんなの夢 まもるため------------------------------- うーん、顔を新しくすればいつでも元気一杯のアンパンマンと、こういう諸行無常の歌詞は結びつかないような・・。しかも、すべてが移ろう、みたいな歌詞なのに、愛と勇気だけはずっと変わらず友達で、うつり行く世の中だから生きる喜び、なのか・・。うわー、深い。子ども向けには深すぎるよ。確かにこれならカッコイイかもね。 今度児童館で彼に会ったらアンパンマンの歌詞について語ってみようと思います。
2004年06月28日
コメント(1)
金曜日の日記の続きです。 その男の子は、アンパンマンをカッコイイと言ったその舌の根も乾かぬうちに「アンパンマンとオレとどっちがカッコイイ?」と聞いてきた。(ちなみに、“オレ”の発音はクレヨンしんちゃんと同じ発音。最近の子はみんなそうだよね。) いやー、どっちも・・。と思ったけどさすがにそうは言えないので「えっと、私は坂口憲二がカッコイイと思うな。」と微妙にズレた答えをしたら「・・誰、それ?」と軽蔑したような声を出されてしまった。・・・いーじゃん。アンパンマンよりあんたより坂口の方がずっと格好いいよ。だって人間だし大人じゃん。ふんっ!! 友人に言わせると、子どもに媚びるような話しかたをしないところが、子どもに好かれる原因だそうです。
2004年06月27日
コメント(1)
第3話とうとう公開ですね。 今日の世界不思議発見はそのハリー・ポッターがテーマ。映画の紹介もあったんだけど、ロン役の男の子が成長して声変りまでしてるのにびっくり! 確かに本の中でも毎年一歳ずつ歳とってるんだけど、やっぱり映像で見ちゃうと格別だわ… まあ、そんなことよりケータイで「はりー」って入力したらハリー・ポッターって変換されたことの方が驚いた。 定着してるんだねぇ…ハリー・ポッター (PM 09:43) 第3話とうとう公開ですね。 今日の世界不思議発見はそのハリー・ポッターがテーマ。映画の紹介もあったんだけど、ロン役の男の子が成長して声変りまでしてるのにびっくり! 確かに本の中でも毎年一歳ずつ歳とってるんだけど、やっぱり映像で見ちゃうと格別だわ… まあ、そんなことよりケータイで「はりー」って入力したらハリー・ポッターって変換されたことの方が驚いた。 定着してるんだねぇ…
2004年06月26日
コメント(1)
先週、友人の家に遊びに行き、その子どもたち(姉:幼稚園年少 弟:3月に1歳になったばかり)と一緒に児童館へ遊びに行った。弟君とクッションで作った積み木のようなもので遊んでいると、3、4歳くらいの男の子が寄ってきていきなり「ねえねえ、アンパンマンってカッコイイよな!」と言った。・・・アンパンマンを格好いいと思ったことは一度もない。お腹の空いた人を助けるために「僕の顔を食べなよ!」とちぎって渡すシュールさも、そうすることで力が出なくて結局助けられなくなってしまう後先考えなさも、メインキャラは食べ物系で通行人は動物系という差別感も私の感性には合わないものばかりだ。 だいたい、ジャムおじさんとバタコさんだけ人間キャラなのはなぜだ?他の動物キャラは服を着て立って歩いてしかもしゃべってるのに、ジャムおじさんちの犬、チーズ君だけ普通に犬なのはなぜだ。 アンパンマンはそんな不条理に満ちたアニメなのである。決して幼稚園児の君が見て「カッコイイ」と憧れるキャラではないんだよ。 そんな気持ちを踏まえて「パンだもんねー。」と答えておいた。 強いて言えばアンパンマンよりカレーパンマンが好きである。
2004年06月25日
コメント(3)
右腕に一本だけ長い毛が生えている。 もともと体毛が薄く、生えている毛の色素も薄いんだけれど、この長い毛は他の毛に比べてより一層色が薄い。テグスのような銀色の綺麗な色をしている。母に「ここにねー、一本だけ長い毛が生えてるんだよー。」と報告したら「あんた!それ、大事にせにゃいかんよ!!」とのこと。 なぜ大事に・・? その言葉の真意は分からないが一応大事にしている。ええ、大事にしていますとも。半袖が日常となった今、毛が風にそよいでひっじょーにくすぐったいけど、抜かないように我慢してます。
2004年06月24日
コメント(2)
勢い余って「禁酒」なんて言ってしまったがために、細菌日記も書くことがなくて困っています・・。 そんな訳で今日は私の憧れのワインのお話。それは「コルトンシャルルマーニュ」でございます。 憧れだけあって、飲んだことはありません。実はどんな葡萄で作っているのか、どんな作り手なのかも知らないのです。何に惹かれたってその名前。きっとシャルルマーニュ大帝に愛されたのか、彼に献上されたのか、おいしいので彼の名前を取ったか、どれかだと思うんですけど・・。 なんか、書いていたらえらく曖昧な話ですね・・・。禁酒明けに飲もうと決意している割には良く知らないな。そんな訳で、1年かけて勉強します。
2004年06月23日
コメント(1)
昨日の台風はすごかったですね。 私の住んでいるところは大抵台風が来るのは深夜。夜9時過ぎに暴風雨警報が発令されて早朝に解除される、ってことが多いです。だから、休校になることもあまりなくって、いっつも残念だなって思ってました。 昨日は体調が悪かったのでお休みして家で休んでいたんですけど、怖かったです・・。(泣) 雨が激しく雨戸や壁を打つ音が聞こえてくるし、風が吹くと家が揺れてる気がするし、このまま飛ばされちゃって、どこか遠い国に行っちゃったらどうしよう・・。そうしたらかかしとかライオンとかと一緒に長い旅をして、魔法使いのいる国に行って、緑の眼鏡をかけて家に返してもらわないといけないんだよね・・。などとくだらないことを考えていました。 実は、私の職場は東海豪雨の時に1階部分が水に浸かって、エレベーターが動かなくなったことがあります。当時私は7階にあるオフィスで働いていたので、始業ギリギリに出勤してきてエレベーターが動かなかった時には半泣きになりました。重役連も階段で上り下りをしたと聞いたときには気持ちもスッキリ、いえ、ご老体が心配になりましたが・・。 今日も少々心配でしたけど、エレベーターはちゃんと動いていたし、大きな被害もなかったようです。 しかし、6月にこんな大きな台風が来るなんて、やはり気候が変化してきているように感じられてなりません・・。
2004年06月22日
コメント(0)
日曜昼から謎の胃の痛みに悩まされておりました。結局、今日、月曜日は仕事もお休み。ご飯を食べると痛くなる&気持ち悪くなるのでほとんど断食状態でした。 月曜夜にはかなり良くなって、汁物とか柔らかいものが食べられるようになりました。 しかし、1日近く何も食べてなかったのに、体重全然減ってない・・。なぜでしょう?
2004年06月21日
コメント(0)
一度でいいから使ってみたいセリフがある。「文句があるならベルサイユへいらっしゃい。」 いらっしゃいと言っても現実に自分がベルサイユにいる訳ではない。さらに、私に文句をつける人なんてクロヤギかクレームの来客くらいしか思いつかないけれど、そんな人相手にこのセリフを使うわけにはいかない。来客にそんなこと言ったら火に油を注ぐようなもんだ。 もし、クロヤギ相手に言ったとしても、彼はきっとキョトンとした顔で「ベルサイユってどっちの?」って聞くだろう。 ああ、クロヤギさん、ベルサイユはおフランスにあるんでございますよ。決して近所の喫茶店の名前や、国道沿いにあるラブホテルの名前ではありません。
2004年06月19日
コメント(2)
大したことではないんだけれど、気になると止まらない。 私の会社の私のいるフロアはそんなに一般のお客さんが来るところじゃなくて、女性社員も全部で10人くらいしかいないんだけれど、私がトイレに行くとかなりの確立で手洗い場の水がチョロチョロ出ているのだ。 これは私と同じような頻度でトイレに立つ女性社員がいるということだろうか?それとも私以外の多くの女性社員が手洗いの蛇口をゆるく締めてるということだろうか・・? 同様に、給湯室の蛇口がお茶っ葉で汚れていることがよくある。おそらくお茶の葉を捨ててその手で蛇口をひねるからお茶の葉がつくのだろうけれど、それじゃあ水を止めるときにまた手についちゃうじゃん。 そして給湯室を利用する人のほとんどはいわゆる「おばさん」の年齢の人で、普段は口うるさく、いや、私の将来のことを考えてか「ズボンばっかりはいて女らしくない。」とか「お茶を入れるときは湯飲みを温めてから。」とかどうでもいいような注意を、いや、こまやかな心遣いを見せてくれるのだけれど、なぜそういった方達が蛇口についたお茶っ葉を洗い流すことが出来ないのか。 人間とは矛盾を抱えた生き物である・・。(すみません。今日の日記は何のオチもない展開ですね・・。)
2004年06月18日
コメント(1)
朝ピアスをする時間がなかったので、トイレの鏡を見ながらピアスを入れていたら、鼻歌を歌いながらトイレに入ってきた清掃のおばちゃんに「うわっ!びっくりした!いるならいるって言ってくださいよ。」って言われた。 ・・・どうやって?あなたみたいに鼻歌でも歌ってる?それともはっきり「中に人がいるよ!!」って叫ぶ? だいたい、トイレの個室で作業(?)してたわけじゃなくて鏡の前にいるんだし、トイレは共用スペースなんだから・・。 って思ったんですけど、素直に「はい。」って言っておきました。自分を大人だなあと感じる瞬間ってこういう時ですね。
2004年06月16日
コメント(0)
この間のエステ体験で非常にお肌の調子がいい。さらに、いつもは・クレンジング→洗顔→化粧水などという手順でしていた夜のお手入れを、・クレンジング→マッサージ→洗顔→化粧水→美容液→パックというスペシャルケアにしたら、おお!びっくり!!自分でしたのにお肌がつるつるです!!こんなに肌の状態が違うならもっと早くやり始めればよかった。曲がりきっちゃったお肌を元に戻すより、曲がらないような努力の方が楽だったはずなのに・・。 ってひとしきり悔やんでからお肌の手入れを怠っていた理由に思い当たったよ。・・・呑んだくれてたからだ・・。そりゃあ、飲んだ後じゃあ半身浴もマッサージもパックも出来ないよな。今、禁酒してるからのんびりお肌の手入れをやってられるけど、飲み始めたら飲んじゃうよな・・。飲んでるほうが楽しいもんな・・。気持ちいいもんな・・・。 はっ!そういえば、エステティシャンの人が「楽しい、気持ちいい、って感じることが大切なんですよ。そういう時にきれいになるホルモンがいっぱい出てきます。」って言ってた。じゃあ、飲んでるときはきれいになるホルモンじゃんじゃん出てるってことじゃん!よかった!!これからも飲めるぞ!!! かなり言い訳がましいですが、これからもきれいになるために一生懸命飲んでいきたいと思っています。(禁酒が解けたらね・・。)
2004年06月15日
コメント(1)
生まれて初めてのフェイシャルエステ。もう若くないし、一度くらい行っとこうかなーって軽い気持ちで行ったんだけれど、気持ちよかったー。しやわせー。 肩っていうか、首の裏がいつも凝っているので、思い切ってフェイシャル+デコルテ+ネックという贅沢なコースにしたんだけれど、正解! まず、クレンジングをしてもらうんだけれど、クレンジングミルクがひんやりしていて、エステティシャンが指でくるくるって顔に伸ばしていくと、ああ、リラックスー。人に顔をいじってもらうってどうしてこんなに気持ちがいいんだろう・・。 次は顔に蒸気をあてながらマッサージ。クレンジングの時とは違い、ほんのりあったまってきて、顔の上を滑る指が気持ちいい。(うーん、さっきから気持ちいい、としか言ってない気がする・・。)汗かきではない私だけれど、蒸気をあてられてるからか、うっすら汗もかいたりして毛穴が開いてる感じ。さらに、これは顔だけじゃなくて肩から首裏までやってくれるんだけど、首裏が気が遠くなるくらい気持ちいい!変な声が出ちゃいそうで、一生懸命我慢しているうちに、というか我慢している夢を見ながら眠ってしまっていた。 マッサージが終わるとパック。パックをしている間にハンドマッサージ。極楽でござるよー。 そして頭もマッサージしてくれる。ああーー。気が遠くなるーーーー。ん?今、頭に何かが・・。柔らかい2つの感触。これは・・・。エステティシャンの胸だーーーーーー!!!!!あ、でもこれはこれで気持ちいいや・・・。 なんか微妙に禁断の扉を開けてしまった感じの初エステ体験でした。
2004年06月14日
コメント(1)
クロヤギと回転寿司で食事していたら、突然握り職人が叫んだ。「冷や飯食ってくださーい。」 は?冷や飯・・? 確かに寿司飯は炊きたてのご飯ではないだろう。しかし、それを冷や飯というには無理がある。ということはこの場合の冷や飯は文字通りの冷や飯で、昨日炊いたけど余っちゃったご飯のことなのか。それとも、コンベアの上で回っているうちに乾いちゃったご飯を回転寿司用語で冷や飯と呼ぶのだろうか。 いや、冷や飯ばかりにとらわれて「食ってください」という言葉に潜むおかしさを忘れてはならない。たとえ従業員同士で交わされる会話であるにしろ、それが客の耳に入る状況の場合はもう少しオフィシャルに「食べてください。」と言うべきではないか。そしてまさかそのようなことはないとは思うけれど、これが客に向けられた言葉の場合は「召し上がってください。」と言うべきだろう。 ああ、そんなことよりこの言葉に応えて冷や飯を食うのは誰だ?そして冷や飯とはどんなものを指すのか!!??? そして背後から「はーい!」という元気な声が! おおっ!君か!!君が冷や飯を食うんだな!!! 張り切って振り返るとまだ若い女性が魚網で水槽からヒラメをすくい上げるところでした。 ・・・「ヒラメすくってください」ね・・。
2004年06月13日
コメント(2)
美容院で隣の席に座った女性が「ミスかきつばた」になったことがあるらしい。嬉しそうにその時の審査会の状況について語っている。「かきつばたの歌を知ってるって言ったら審査員のおじさんが“若いのにすごいね”って言ってくれて、それで優勝できたんだよ。」 かきつばたの歌?ああ、あの短歌のことか!!「ありらー、えっと、ありららー・・?“ありあらのなりひら”!っていう人が作ってさ・・」 いや、“ありわらのなりひら”(在原業平)でしょ?「かきつばたを頭文字にした歌なんだよ。」 そうそう、それは合ってる。 美容師さんに「どんな歌?」と聞かれた彼女は「かきつばたー、きつつ・・・、きつつ・・・。うーんと・・。」 おいおい、最初は“かきつばた”じゃなくて“からころも”だよ。「うーん、きつつ・・・。何だっけ?」 きつつなれにし・・です。全然ダメじゃん。「でも、何て本に載ってるかは知ってるよ。伊勢日記!!」・・『伊勢物語』です。 ミスかきつばたの成れの果てって感じでした。
2004年06月11日
コメント(2)
今朝クロヤギに言われたこと。「シロヤギって突然変な質問するよね?」 私の「メロンパン好き?」という質問に対する答えだ。 いや、答えじゃない。これは質問に対する感想だ。メロンパンが好きか否かについては全く言及していない。 こんな質問をしたのには深い訳がある。昨日どうしても甘いものが食べたくなって(私にしてはかなり珍しいことなのだけれど・・。たぶん疲れてたんだと思う。)仕事帰りに買いに行った。和菓子屋さんなんだけど、とってもおいしいシュークリームを売っているお店。せっかく買ったけれど、昨夜は「夜食べると太るから。」と一生懸命我慢して、今朝になって食べたのだ。 シュークリームは小ぶりで、シューの上半分はサクッとしたクッキー生地でできている。そのちょっとザラッとした感じがメロンパンみたいだなー、と思った。でも、メロンパンって名前ほどはメロンじゃないよね。メロンの味は全然しないよ。だいたいあれ、ネチャネチャしてて好きじゃない。(昨日も書いたように)パンは全般的に好きじゃないけれど、中でもメロンパンはかなり好きじゃないほうだ。でも、昔から生き残ってるパンだから人気はあるのかなあ・・? そして、クロヤギに対する「メロンパン好き?」という質問につながるのだ。 ここまで説明したので私がなぜメロンパンについて質問したのか、その訳は分かっていただけたと思う。しかし、私の質問に対するクロヤギの答えは未だ謎のままだ。クロヤギが帰ったら再度聞いてみようと思っている。
2004年06月10日
コメント(2)
BSEの影響で牛丼が姿を消し、その影響で日本人の米の消費量が減っているそうだ。 まさか、牛丼がなくなったくらいで米の消費量に影響が出るとは思わなかった。だいたい、無くなったといってもアメリカ産牛肉を使っていた安い牛丼がなくなっただけで、今でも牛丼を提供している店はたくさんあるだろう。吉○屋や松○があって当たり前の都会ばっかじゃないんだぞ。と意味のない怒りを披露したりして・・。(ちなみに、私の住んでいる町には松○はないですが、吉○屋はあります。) 私は米が好きだ。いや、違う。確かに一番好きな主食は米だけど、うどんもパスタもラーメンも好きだから、米が好きというよりパンが嫌いだと言ったほうが正確だ。そう。私はパンが嫌いなのである。 パンはパサパサしている。口の中の水分が全部パンに吸い取られてしまう気がする。牛乳やスープと一緒じゃないと食べられない。サンドイッチ、アンパン、メロンパン。みんな私の唾液を吸い取る悪い奴らばかりだ。 唯一トーストは食べられる。でも、4枚切りの厚いのはダメだ。焼けていない真ん中の白い部分がやはり唾液を吸い取る。できれば8枚切りの薄いのをサクッと焼いてくれ。そいでもってバターはたっぷり。できれば蜂蜜もお願いしたい。 誰にお願いしているのか分からないが、これからも焼きたてパンのにおいをおかずに、おにぎりにかぶりつくような生活を続けていきたいと思う。
2004年06月09日
コメント(1)
皆さんの暖かい励ましが心に染みます。本当にありがとう。------------------------------------------ 先週はずっとお休みしていたのだけれど、実はちょっと不安だった。旅行に行く時なんかは前々からちゃんと準備してからお休みするけれど、今回は急なことだったから仕事の段取りもしっかりしてなかった。 私の上司はとっても気はいいんだけど、いい加減で、(だから私と気が合って、普段はとってもうまくいってるんだけれど・・。)3つ頼むと1つ。5つ頼むと2つは落ちがあるっていう人。出勤する前は「あー不安だ。」って思ってたけど、出勤してみたらそれなりに仕事が片付いていてびっくり。 思わず言ってしまいましたね。「やっぱり!係長はやればできる子なんですよ!」 言っちゃいけないって思うことほど口に出しやすいって本当です。この分だと、係長のこと家で「テカレッド」って呼んでるのもバレそう。
2004年06月08日
コメント(1)
この日記を読んでくださっている皆さん、かなり更新をサボってしまいました。初めていらしてくださったかた、いきなり暗い話をします。どちらもすみません。 実は、先月末に父が亡くなりました。この8月で80歳になるところでしたが、それを待てずに逝ってしまいました。 先月21日金曜日に「風邪をひいて食欲がない」と病院へ行ったところ、肺炎になりかかっているからと入院することになり、その日は元気に「ご飯がまずい!」とか「入院なんかしなくてもよかった。」などと文句をつけていましたが、翌々日の日曜日に肺炎が悪化して呼吸困難に陥り、31日に亡くなりました。 その間、姉と(うちは2人姉妹です。)交代で病院に泊り込み、最期は呼吸困難から来る心停止で、私が看取りました。 あまりにあっという間で、今でも信じられないのが実情です。 私は自他共に認めるお父さんっ子で(遅くから生まれた末娘で、とっても可愛がられてたからね。)、クロヤギからも「シロヤギって、お父さんとオイラとどっちが好き?」と聞かれていたくらいなので、辛いことは辛いのですが、もっと一緒にいればよかった、とか、○○してあげればよかった、と思っても仕方がないことなので、考えないようにしています。 父が入院した時に「父が回復するように。」と願って酒断ちをしていて、亡くなったからといって「じゃあ」、って訳には(心情的に)できないので、とりあえず1周忌が済むまでは飲まないことにしました。 そんな訳で、この日記もしばらくは「酔っ払いの戯言」じゃなくて、単なる「戯言」になってしまいます。もしかすると「泣き言」を書く日もあるかもしれません。そんなんでもよかったら、また遊びにいらしてください。
2004年06月07日
コメント(5)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()