全17件 (17件中 1-17件目)
1

刺繍にもひと段落着いたので、久々に角食を焼いてみました!!(ホントはもう次の作品も刺し始めてますが、アハハ。。。)いつも参考にさせて頂いているakeさんの日記で最近オススメの本。図書館でようやく借りる事が出来きました。そして「ホラ、早く作りなさいよー」と言わんばかりの美味しそうなakeさんのパン!!むちゃむちゃ、そそられてしまいました(^▽^;)読んでみて、この本はとてもとても「パン屋さんのための本」であること。家庭ではレシピ通り作ることはとてもムリ。でも少しでも近づきたい気持ちで。。。使った粉は家にあったリスドォルとゴールデンヨットです。このパン、とても水分量が多くて「ホントにパンになるの~?」って心配でした。捏ねている最中も、本来なら絶対に粉を足したいような生地。どろ~~~っとしてて粉と水を混ぜただけのような。。。ブリオッシュ生地ってこんなカンジなのかなぁ~???でも1次発酵が終わった時には、それはそれは、とてもやわらか~いデリケートな生地。それでもしっかり発酵して、ちゃんとパンになってゆく!!なんだか未知の世界に入ったようなワクワク感でいっぱいでした。焼きあがったパンは香ばしくて、それでいて、しっとり~むっちり~なパン!!そして小麦の味と香りがいっぱいです!!「パンの教科書」のようには仕上がらずカクカクですが(^▽^;)(あぁ( ´△`)、写真技術がないのでこのカンジが伝わらないーーー)おいしぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪生クリーム食パンのような「ふわふわパン」が大好きな子供たちでも大絶賛!いつもの食パンなのに明らかにいつもと違う。リスドォルの味が生きてますから♪皆さん!!発酵時間も大事。ベンチタイムも大事。生地の扱いも配合も大事よ~!!今回、とてもお勉強になりました。さすが「パンの教科書」です。もっとパン屋さんに近づきたいな~。。。パンの教科書食パン型 1.5斤◆保存に便利なチャック袋入りフランスパン専用粉 リスドォル 2.5kg◆保存に便利なチャック袋入りパン用強力粉 ゴールデンヨット 2.5kg
2007年03月31日
コメント(14)

ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ先程ようやく仕上がり♪って、本当はまだアイロンも掛けてないし、とりあえず額に入れただけなんだけど。。。(^▽^;)糸を間違えたり、糸が足りなくなったり、蜂さんがかなり「おでぶ」になってしまったり、アクシデント多発のため、見本写真とは違ったものに仕上がってしまいましたがヘタなりに楽しかったので満足です♪約1週間の製作期間を満喫しました!!この刺繍、一番難しかったのが淵周りの英文。これをコーチングステッチでするのですが、糸がうまく回らない~(>o<")最初に刺した英文。うはーーーーーーー。英語じゃないね、コレ。で、これが3回目に刺した英文。うーん、まだまだ英語にならないけど、かなり近づいてきてるよね? ねっ!!刺繍はフィーリングよ~(言い訳)あーん、もっと上手くなりたいなぁ~。。。ご無沙汰していえた本当にこの1週間、イロイロな事がありました。次男の保育園卒園式があって涙が止まらなかったこととか(春から幼稚園です)突然、義父の入院があって、2世帯同居の義母と食事を共にするようになったこととか近県で大きな地震があって、こっちも震度4で、ちょっと怖かったこととか刺繍に没頭するあまり、成形を抵当にして巨大イモムシのようなバゲットを焼いてしまったこととか(*≧m≦*)ププッ≧(´▽`)≦アハハハ 写真もかなり適当だわ~っ。これねー、初めてモルトパウダーを使ったの。形は悪いけど、やっぱりバリッと焼けて美味しかった!!パパが「今まで一番フランスパンに近いね」って、クスって笑うのよ。バ、バカにしてる(>o<")出来上がりに違いがあるのよ。あんな少しの量なのに。。。すごいね!!モルトフラワー 50g
2007年03月29日
コメント(18)
![]()
去年から次男のズボンをステッチするようになってちょっと、刺繍やってみたい! と思い始めていました。図書館に行って図案集を探してみたりネットでイロイロと探してみたりでも、主流はクロスステッチか、小さなポイント刺繍が多くなかなか私が好むものが見つかりませんでした。が!! ビビビときました♪金曜日の会社帰りに立ち寄った手芸店で売られていた 青木和子先生の「庭のベリーシリーズ 」(このキット、楽天には売ってませんでした)すってき~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ☆彡もともと、キットは割高で買うつもりがなかったのですがメロメロに恋に落ちた私は、即購入♪うれしくて早速、刺し始めたのですがしょっぱなから糸番号を間違えたり、やっぱり失敗続き。今日までに進んだのがコレだけなんだけど、雑だわ~~~(^▽^;)でも、図案の素晴らしさが全てをカバーしてくれる♪出来上がるのが楽しみです。青木先生の本です。どれもステキ~♪
2007年03月25日
コメント(20)

桂かさんへ、イカナゴのお返しに♪明日の朝、発送するね~!!☆チョコとクルミのドロップクッキー☆紅茶のバウンド☆抹茶フィナンシェ☆ラム風味のスポンジ久々にいっぱい焼いたよ~!!こんなにたくさん焼いたの、もしかして、初めてかも!!家中が甘ーい香りで、子供たちも「ママー!! まだ焼くの~? 次は何味~???」って呆れてました(^▽^;)イロイロと失敗もありましたが(贈り物なのにっ?)達成感いっぱい♪美味しかったイカナゴのお礼に、今度は私が桂かさんを太らせる番ですっ!連日ご飯をおかわりしてて、ホント体重がヤバくなったのよー。コレを機にしばらくお菓子は自粛します。。。(ホントか?)パンを作るのはOKだよね?おやつじゃないし。毎日の朝食だもの。でも、甘いパンは作るの止めよう~。。。(カナ?)リーンなパンで目指せ! 穀物の味!!---(おまけ)-------------------------------------------------------------------またも次男はズボンを~~~~~っ(>o
2007年03月21日
コメント(18)

今日は11時から美容室へ行き、お昼過ぎに帰ってくるとキッチンカウンターに宅急便の包みが。見ると馬嶋屋さんからではないですかーーー!!《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~ うれしいな♪遅ればせながらレシピ応募していただきましたっ。とってもかわいいバラのシリコン型です。子供たちは以前のニトリのチョコ型アイスキューブ型を思い出し「ママー、こおんな大きなチョコを作ってくれるの~♪」なーんて言い出しました(^▽^;)こんなの届いたら使ってみたくなるのが焼き菓子焼きたい病(重症)の私!でも、実は今日は朝からいっぱい焼いていて。。。あんまり重いものも~~~ってカンジだったのでスポンジ生地を焼いてみることに。焼いた後は香り付け程度にラム酒をペタペタ。(今日は「程度」だけですからぁ)そして荒熱が取れたところで、イザ型出し!!ガーン ( ̄□||||!! 一緒に焼いた100均のミニバウンドはきれいに抜けたのに肝心のバラ型はズタボロ。。。焼けてすぐに取り出さなかったのが原因でしょうか?ラム酒塗った後に取り出したのが原因でしょうか?スポンジが柔らかすぎたためでしょうか?型が割りと深くて複雑な形をしているからでしょうか?あぁ、原因が多すぎて~~~。。。今度はバターたっぷりのオーソドックスなマドレーヌで作ることにしよう。
2007年03月21日
コメント(4)
![]()
米粉消費月間につき、またもや米粉ケーキ♪実は職場友人への早めのお誕生日プレゼントです。米粉とハチミツを使ったちょっとカステラ風のスポンジにご希望の日本酒をたーーーーーっぷり♪使ったのは100均で買ったシリコンマフィン型♪ちょっといいかもよ、コレ。(*'ー'*)ふふっ♪食べるとねー、ちょっと甘酒っぽい味になってました。それはそれで美味しいの。日本酒で作るとブランデーほど苦味が出なくてとても食べやすい味。でもねー、お酒が揮発するのかなー?朝に味見した時には「うふ~ん♪」なくらいお酒だったのにお昼に食べた時には「まだ全然酒が足りん~~~!!」になってたの。残念。。。sakuraちゃん、お誕生日おめでとう♪早く立派な大人の女性になってね。(='m')くすくすっ♪今回は頂き物のコレを使いましたー♪黒龍 「大吟醸」1800ml ※箱入りう~ん、ケーキよりこっちの方が喜びそうね。
2007年03月19日
コメント(10)
ドライパインのパンを作りたくて。甘~いドライパインをお湯で戻してカットして混ぜ込みました。戻したお湯も牛乳と合わせて投入。今回はちゃんとはちみつも入れました!!(前回は切れていたので。。。)ちょっと捏ねすぎてパインが粉々になっちゃったけど無事固まりのままのパインもアリ。(画像でわかる? パインの繊維が見えるよ)パインシロップ+はちみつで甘~いトロピカルパンの焼きあがり。うまーいっ♪★卸売り価格でご提供★ 焼き菓子に最適 ドライパイン《500g》---------------------------------------うふ♪(* ̄ー ̄)v 買っちゃった~!!【TVでも紹介されました】アロマを拡散!アロマテラピーディフューザー【アロマオーラ】.ラベン...この日のためにオイルも大量買いしてました。もうねー!! 拡散する量がすごいのよっ。今までアロマティックを使ってたんだけど、全然「比」じゃありませんからー!!(あれ? 漢字あってる?)しかも、ものすごく静か。拡散する量のボリューム調節が自在に出来るので、少なくするとホントに静かなの。寝室にモッテコイだわぁ。良いわー♪逆に多くするとあっという間にいい香り~が家中。でも拡散時間も調節できるともっといいのに~。ただし、グラスと付属品のガラスは超薄っ。これがオシャレといえばオシャレかもしれませんが。お子様が小さい方は気をつけなければイケません。お子様が大きくても、ご自身の扱いに気を配らなければなりません。そのうち、私も割ちゃいそう~~~~~~。
2007年03月18日
コメント(13)
いつも仲良くしていただいている桂かさんからの贈り物です♪昨日は仕事が忙しくて帰るのが少し遅くなってしまったので晩ご飯どうしよ~~~~!!!。。な状態でしたが、家に帰るとコレが届いてました。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪朝家を出る前にもおばあちゃんに「今日は遅くなるかも。。。」と匂わせておいたら「ご飯だけ炊いておいたから♪」と。ヽ(^◇^*)/ ワーイ、助かった~~~。あとはお味噌汁とかぼちゃ煮を作ってサーモンとインゲンを焼いただけ。桂かさんのいかなごは開封前の画像も撮る暇もなく、あっという間に食卓へ。。。美味しい~~~!!とてもご飯が進みます♪ごちそう様でした。神戸卸市場 目利きのプロが選んだいかなご釘煮 500g卸価格で!うっひゃー!! 高いっ。「ほんの少しですけど。。。」って結構な量を頂いたんですけど(>o
2007年03月17日
コメント(12)
昨日、仕事の帰りにタマネギを買いにスーパーへ。タマネギより先に見つけたのは「ドライフルーツ」の新コーナー!!あれもこれも、小袋サイズで100~200円くらいで売ってる。ナッツの種類も沢山あるし~。思わず、買い込んじゃいました(^▽^;)今日は、「ココナッツとパイナップルでトロピカル~♪なサブレ」を想像して作ってみました。フープロで。前回のフィグ入りクッキーの時もそうですがドライフルーツがねっちりと絡まって、またもフープロ低回転。慌てて小麦粉を足してなんとか回したけど納得のいかない出来上がり。う~ん、ドライフルーツのクッキーの場合フープロではどの手順で作るのがいいのかしら~。やっぱりカットだけフープロでやって、ボールで混ぜたほうがいいのかなぁ~。。。★卸売り価格でご提供★ 焼き菓子に最適 ドライパイン《500g》ココナッツファインカット【200g】クイジナートフードプロセッサーDLC-8P2J@プレゼントつき あぁぁ~っ。肝心の味の感想を書き忘れてましたっ。うんとね、ココナッツサブレ~♪は美味しいんですけど(焼いてる時のココナッツの香りはたまりません~からっ(>o
2007年03月15日
コメント(12)
米粉パンに挑戦♪いつものパン生地配合で20%を米粉で置換えしてみました。うちの子供はベーグルを食べないので、きっとあんなにもちもちになっても困る(>o
2007年03月14日
コメント(14)

米粉のチョコラムケーキ♪しまったぁ(>o
2007年03月12日
コメント(18)

次男はズボンに穴を開ける名人(ーー;)本っ当~~~にしょっちゅう穴を開けて帰ってくる!!去年までは新しいズボンを買ったり、ワッペンを買って貼り付けてましたが今年の穴あけ頻度はそれでは間に合わないっ。そんなに沢山ズボンもワッペンも買えません(>o<")大型のワッペンって、どーしてあんなに高いのかしらっ?安いズボンが買えちゃうよー。そんなわけで、ワッペンチクチクが始まったのです。上のニコちゃんは本日の作品(?)。いったい何作品目かしら? かれこれ5~6作品目ではないでしょうか。。。ピンキングばさみでカットした同色ズボンをバックステッチで縫いつけあとはお好きに刺繍するだけ。とてもお手軽♪これだけ頑張っても更にワッペンの外側を穴を開けてくれるのよ~(T^T)そうなるとスボンも御役ゴメン。いったいっ!! どーしてっ!!と思っていた矢先。今日、私は見た!!!!!!!次男が片膝をつき、まるでブレイクダンスの如く、クルクル回っている姿を~~~~~!!!!!Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!現在、現役中のワッペンです。何度も洗っていくうちにピンキングのほつれがいい味を出してくれます。(;゜ロ゜)ハッ この手のタイプのズボンばっかりだわ。綿パンって生地弱いのねー。そういえばGパンは破れないなぁ~。っていうか、Gパン嫌いなのか? あまり履かない。。。?
2007年03月10日
コメント(23)
Ollyさんちのハニースティックパンがあまりにも美味しそうだったので。でもっ、あいにくはちみつが切れている(>o
2007年03月09日
コメント(8)

お正月にUP出来なかった黒豆ですが出来上がり直後に小さなタッパーに1つ、冷凍しておいたの(*≧m≦*)ププッコレを作るために~~~♪2度目のはちょっと焼きすぎ。。。(^▽^;)やっぱりうちのオーブンは温度が上がるのに時間がかかるみたい。。。オーブンメーターを知人に返してしまったので今回は温度を計る事が出来ませんでしたが、彼女もまた楽天で購入していました!ナ~ント!! メール便対応で最安値だそうです♪SATO-Kオーブンメータ1726-20私の愛用フィナンシェ型。シリコン加工でポロリとはずれます♪シリコン フィナンシェ 6Pでもこっちが欲しい~~~。オーブン一面に並べられる分だけ並べて焼きたいっ(>o
2007年03月06日
コメント(20)

本当は昼から実家へ行って、ご相伴するつもりが。。。朝から長男友人Y君から「今日、遊びに行っていい~?」「いいよー♪」ってことで、あわててデコして宅配のみ。あーーーーっ、一緒に食べたかった(>o<") ナッペがヘタクソなのはお許しください~~~。おまけにスポンジを3枚にカットした後、イチゴが少ないことに気がつき薄っぺらい2段ケーキになっちゃったし~~~。最後に粉糖をかけたからかしら?生クリームにプツプツが。。。ビミョウ~。。。今日は「ひなまつり」ということで、花びらを意識した薄いピンクのクリームはナッペ後に残ったクリームに「即席いちごコンフィチュール」を。耐熱グラスにイチゴ2個分を適当にカットし、お砂糖を振り掛けて電子レンジでチ~ン♪なんとも甘ーい香りに包まれて幸せ~。スプーンで軽く潰して生クリームに投入してハンドミキサーで混ぜたらすっごく美味しいっ!!色は淡いピンクで思ったほど色がでなかったけど、この味なら許す~~~♪ケーキは食べれなかったけど、余ったイチゴクリームとスポンジとイチゴ2個でおやつ用に簡単トライフル♪ 子供たちと食べました。うまーーーーーーーーいっ♪ママ、お誕生日おめでとう♪ちなみに、ケーキは昨日ついたと言う「餅」になって我が家に帰ってきました。ただでは帰れない実家。恐るべし。ありがとうー!!
2007年03月03日
コメント(26)
長男はスイミングに通っています。ココで問題なのはいつも靴下を忘れて帰ってくること(ーー;)スイミングに行く時は履いていくのですが、帰りは裸足に靴で帰ってきます。脱いだ靴下はバックの中に入れて帰ってくるはずなのですが、入っていない。。。新しく買った靴下はあっという間に消費(?)なので、「スイミングの日は靴下を脱いで行きなさい」と注意したものの、長男が帰ってくる時間に私は仕事中。しかも、学校から帰ってまもなくバスがやってくるので結局履いて行ってしまいます。両方忘れて帰ってくる日もあれば、片方だけ持って帰ってくる日もある。どっちかっていうと、片方だけの日の確立が最も高い。なぜに片方???月に1~2度、会社帰りに応援を兼ねてスイミングにお迎えに行く時があるのですが忘れ物BOXの中は靴下だらけ。。。以前はちゃんと名前を書いていたのですが、靴下に名前って書きにくくないですか?ゆがむし、字は大きくなるし。ちょっと字が大きいと恥ずかしいお年頃。じゃぁ、靴下失くすなよ!!アイロン転写シートも現在試し中ですが、やっぱり靴下だと剥がれるのは時間の問題かもー。名前さえ描いてあれば忘れ物BOXから探して持ち帰る事が出来る(かもしれない)。楽天で検索してみました。★入園準備・入学準備の必需品!お子様の名前付けはハンコでらくちん!おなまえスタンプセット...【0610w_大特価】 シャチハタ・おなまえスタンプ(大文字・小文字セット)ハンコか~。いいかも♪どこでもマークスタンプ【い-15:かめ】~動物とお魚のマーク~20070222宣言2これはかめフェチの次男にピッタリ~♪
2007年03月02日
コメント(8)
![]()
これは3日前くらいのことかなー?ほんの少し余っていたクリームチーズを消費したくて適当配合にてヨーグルトスフレを作ってみました。(もちろん子供は食べない私用おやつです)クリームチーズで何故にヨーグルトスフレ???ヨーグルトだけで作るよりもコクがでると思ったから。馬嶋屋さんで買ったミニマフィンパンを使って一口おやつの作成にちょっぴりワクワク♪卵1個分で12個分ちょうどの生地が出来上がり、そのうち半分にはカシスジャムを落としてみました。シリコンミニマフィン天板 12Pしかーしっ、さすが適当配合!焼き上がりにすっかりしぼんでしまいました( ̄□||||!!前回のチョコスフレも失敗だし、失敗続きだし。。。まぁ、味はさっぱりでおいしかったけどなー。レモンもいっぱい入れたし。でも甘味が足りなかったかなー?と、反省点はイロイロ。--------------------------------------------------一緒に写ってる白パンは子供が丸めてくれたパンです♪気がついたの!!子供が丸めたパンは温かいの!!私が丸めたパンは冷えてるのに。。。体温の差がパンに影響するのね( ̄□||||!!さすが、基礎代謝が活発な若者。羨ましいわー。。。--------------------------------------------------で、今日は実母に遅ればせましてバースディケーキの差し入れをと思いスポンジを焼きました。(デコも持っていくのも明日!)でねー。。。を使ってみました。会社の先輩が買ったものなんだけどね、借りたの。まず180度に余熱開始。ピピっと鳴って、余熱終了時の温度。ナント! 140度 ( ̄▽ ̄;)!!ガーンまぁ、いつもそのまま焼いてるし。。。と思い、生地を入れて、そのまま焼き続行。25分後にピピっと鳴って、焼き上がり終了時の温度。ナント! 170度 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン結局、25分たっても180度にはならなかった。。。これはスポンジを取り上げた直後の画像。ドアを開けると、あっと今に温度は下がります。あぁ、とりあえずスポンジはいつも通り焼けてますが。ショックでか過ぎ~。パンを焼いているときの温度は何度だろうー???ショックでか過ぎて、計るのが怖い。(追記 2007/03/03) --------------------------------------------------今日は夕食がグラタンだったので250度で余熱開始。余熱完了時は230度でした。で、グラタンを入れて15分後。ナント!190度。ガーーーーーーーーーーーーーーーーン( ̄□||||!!グラタンのせいで温度復帰しませんでした。そんなに冷たくなかったんだけどなー。。。
2007年03月02日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1