全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日は久しぶりに嫁さんと2人だけで夕食を食べに出かけた。少し仕事関連の用事があったので、そのあと待ち合わせをして出発遅ればせながら、当地にもイオンモールがやってきた・・・イオンモール今治新都市(なんかものすごいネーミングみたいな気がするが・・・)チョットだけ立地には無理があるような気がする・・ちょっとだけねそれで、ここで夕食をとることに決めた。いつ来てもそこそこ順番待ちの列があるのだけれど午後7時近くになると約1組くらいの先客・順番待ち本当のところ、どんなにうまくても絶対に待たないわたしは100%嫁さんの希望ですから・・・海鮮食堂マルトモIMG_1430 posted by (C)MUuIMG_1432 posted by (C)MUu嫁さんの注文が、煮穴子炙り重、私はストレートに海鮮丼値段は安くはないけど満足できるレベル改善の余地はありそうですけど・・・・食べログではないので、詳しくはググってみてください。では
2017年01月30日
コメント(0)

今日はチャージランプの件・・・車検もなくて、車庫でずっとお休み状態でしたしので充電関連については全くノーマーク車検から帰ってきたぐらいでしょうか!?メータのなかで何やらランプが点灯している今まで点灯していなかったはず・・・・サイドブレーキの下し忘れの警告か?チャージの警告ランプだとしばらくして理解した。かなり時間が経過するとランプが消えたりするのでレギュレーターを疑ったが・・・・見事に裏切られた。結局のところダイナモだろうとオークションを物色しはじめる。スバルR2用オーバーホール済のダイナモを発見結局そのままポン付け出来るのか確認しないまま、成り行きで強敵に対抗した結果落札ちびっと高かった~落札した後に、持ち主にスバル360に取り付け可能か確認するも、いくつかの変更が必要な由・・・・嫌な予感少し早まったかと半分は思うものの、どう考えても同じでしょうと内心思いながら・・・どうしてもこれから仕事の関係で外出しなければならない、予想を裏切って簡単に取り付け完了何も無かったように始動と同時にチャージランプが消えるいやぁ~、気持ちよかR2のダイナモは簡単に取り付けできます
2017年01月29日
コメント(0)

いろいろとすることがあって十分にお知らせが出来ませんが・・・・とりあえずはこんな感じですIMG_1426 posted by (C)MUu問題の燃ポンの部分ですが、このようなパイプ回しとなりましたIMG_1428 posted by (C)MUu肝心の燃ポンですが・・・(ピンボケですが)悩んだ結果ヤマハのジョグの燃ポンを使用することに決定しました。とにかく安いし手に入りやすいので何を選ぶかと、どのように取り付けるか悩むところです。後はパイプの径がそれぞれ違ってたりしましたので、めんどくさい限りでしたほんとうに、部品供給が悪いのでなかなか前に進みません、田舎はだめじゃぁ~【即納】 MT-10070123 ヒロチー商事 オイルスイッチ(負圧コック) ジョグ (3KJ/3RY/3WF/3YJ/3YK)/アプリオ(4JP/4LV)/ビーノ(5AU) 3KJ-24500それでもって、次の写真ですが・・・IMG_1427 posted by (C)MUuちょっと分かりにくいですが、セミトラはレギュレーターの裏側に位置するような取り付け方法を取りました、まあまあかな配線バラバラですので、はもう一度長さを調節しながら取り付けたいと思います。とりあえずは、そこそこスピードを出してテストを行いましたが、息継ぎの減少は自発生しなかったので、燃料の供給量については問題ないようです。とりあえずは、状況報告と言うことで・・・
2017年01月15日
コメント(0)

昨日はかなり濃い1日でした。研修に午後から出かけたのですが、どうしても其のついでと言えば軽々しくなりますが行きたいところがありました。実は、一昨日わたしの上司の命日でした・・・・大変お世話になりました。欠かさずお墓参りには参上しているのですが、12日は出張がありましたので、どうしても行けませんでした・・・寒波と強風でお墓のお花などかなり散らかっていました。掃除道具は流石に持参しておりませんでしたので、手でできる限りの片づけはさせて頂きました。きれいになったところで、持参しましたお花をお供えいたします。かなりの強風でしたのでお線香は控えて、手を合わせました。「とりあえず、元気でやってます・・・・」それと、一年越しにはなりましたが知人とのお約束を果たすことが出来ました。久しぶりに飲みにでました。今治駅で出迎えます当地ではやはり焼き鳥でしょう知人も焼き鳥を希望されましたので、「五味鳥」に行きました。(地図等のリンクをはっておきます・・・)IMG_1424 posted by (C)MUuいろいろ込み入った話もありましたので極力隅っこに移動お互いに近況を語り合います、至福の時間となりました五味鳥の店の中なんですが、ちなみに満席です。何となく空いているように見えますが、違いますので、ご注意ちょうど写真の左側に三脚のようなものが見えるでしょお隣さんはおそらく観光客と推察しました。五味鳥は老舗ですごくきれいとは言いがたいですが、店自体も味があありますし兎に角「かわ」が旨いので超おすすめです観光客と思しき方々はiphone三脚につけて撮ってました。また服装も浴衣?和服?にドテラみたいな身なりでしたので間違いないかとおもいました。ふたりともかなり飲みます。最後に日本酒を飲みました、あえて2級酒を注文2合を2度ほどこのあとスナックに行こうという話になりまして、私が大昔に得意先係としてお世話になりました奥さんのお店に、ほんとに久しぶりにお邪魔しましたそうこうしているうちに時間となりました。お互いの健闘を祈ってお別れです賃貸不動産経営管理士試験ですが、なんと今年は受験者数が3倍に膨れ上がりました。何となく国家資格化の話が実しやかに、現実味を帯びたせいがあるからですが・・・とりあえずは、今年の11月試験までがサービス期間のようですので、興味のある方は是非受験されることを勧めます。今年初めて受験しましたが、興味をもった当初に協会のホームページの前年問題がアップされていたので試しに解いてみますと6割くらいしか正解しませんでした。当然試験対策なしで自力だけで解くとこの程度です。昨年の試験はテキストと問題集が発売されましたので、おそらく試験の知名度や今後の推移を勘案して商業ベースに乗ると判断したのかもしれません。国家資格化するのか不明ですが、そうなれば難化は必至と思いました。合格者の発表はありましたが、試験結果概要の公開は1月31日(火)、試験問題及び解答番号は2月中旬公開予定ですのではっきりしたことは判りませんが、28点がボーダー(7割)で合格率が55~56%ぐらいではないかと推測されてます。わたしは宅建のおかげもありましてちょっとだけ余裕はありました。でも問題集のお蔭であることはまちがいないです・・・・
2017年01月14日
コメント(0)

手持ちのパーツで、セミトラを作りました。スバル360に取り付けるとなると、スペースがあまりありません・・・・IMG_142DIOの燃ポン1 posted by (C)MUuセミトラもいつも通りの変わらないものです・・・・IMG_1422 posted by (C)MUuセミトラにステーを取り付けましたので、レギュレーターの裏側あたりに忍ばせようかと考えています。それから、訂正があります。ダイヤフラムの不調からDIOの燃ポンを使うことを記載しておりましたが・・・完全な私の勘違いがありました。私の記事をそれほど参考にされていないので支障はないかと思いますが、訂正をしておきます。まず燃料(負圧)ポンプと燃料(負圧)コックのちがいです。ヤフオクやオンラインショップ等でも非常にあいまいです。似て非なるものです。今回私が必要であったのは燃料(負圧)コックです。燃料タンクが上部に付いているバイクには負圧コックが備わっています。高い位置に燃料がありますと重力落下します。これはオーバーフローの原因となる恐れからエンジンやセル等が回転して負圧状態になればコックが開く仕組みを備えています。スバルも同じ仕組みです。おなじバイクでもスクーターあたりはエンジン位置と同じか低いところに燃料タンクがある場合があります。この場合はポンプとして吸い上げる必要があります。エネルギーは負圧の脈動です。負圧と正圧が交互に繰り返されることによってポンプのようにガソリンを汲み上げます。そうなんですよ、DIOって低い位置に燃料タンクありますよね・・・・DIOの燃ポンは今回の場合はです。後の祭りです注意してくださいねどうしようか迷っているんですが、いっそうのこと電磁ポンプにしてしまう、という手もありだとは思いますが、やはり負圧コックにこだわりたいですね。どこかクランクから脈動取れないんでしょうか・・・・・ とりあえず次回は一応の完成形をお見せしたいと思います。 つづく
2017年01月09日
コメント(0)

お正月休みが終わったかと思えば・・・ またまた3連休(私は仕事してますが・・・・)久しぶりに家族が揃いました。長男は近場でアパートをかりて一人暮らしに耽っていますが、どうにもこうにも立ち行かなくなると、嫁さんにヘルプの電話が掛ってきています。未だに朝は嫁さんがモーニングコールを入れてますが・・・・私は絶対こんなことは無かったと記憶しております。(いずれにせよ母親はありがたい存在です)娘は東京から新幹線で帰ってきました。飛行機は早いようで拘束時間もかなりありますので、トータルで考えると如何なものでしょうか・・・娘は私に服と靴を買ってくれました。いらない自分で買うからほっといてくれと言うのですが・・娘曰く「一緒に歩いている私がはずかし」なんじゃこりゃ でもうれしい自慢ではないのですが、娘はかなりレベルの高い会社に入社できました、娘のレベル以上の。ボーナスの額を聞いて吃驚ただかなり無理をしているんじゃないかと思います。英語はそこそこ得意で、英検の1級程度は持っていたと思いますが、TOEICの勉強を本格的にやらないとついていけない、学校に通うと申しておりました。しばらくは試練の道と思います・・・・息子には相変わらず手紙やら葉書やら年賀状が神戸の教え子から届きます。こんなバカ息子のどこが良いのか不思議でたまりませんが、なにかしら羨ましかったりします。双方の実家に顔を出し・・・あっという間にお正月は終わってしまいました。帰りは新幹線乗り場まで見送りです。入場券買って見送ったのは生まれて初めてです、わたし。アナウンスでは140%とのことで、乗れないから各通路に乗れみたいな・・・・すごいですね~でも日本人は慌てず騒がずちゃんと順番を守って並んでいます。モラル、これが日本人の生き方なんだなぁ~と思いました。そうこうしているうちに、列車のベルが鳴り始めましたが、乗り切れない人たちが少しでも空いている通路へ、駅員さんに急ぐように促されます。コロコロの大きな荷物が邪魔でなかなか娘が乗れないのを見て、先に行かしてくれる人や一生懸命引っ張り込んでくれる人、ありがたい限りです。一瞬の出来事でお礼を言う間もなくあっという間に新幹線は動き出しました。そんな感じで、お正月は過ぎ去ってゆきました。いつもとは違ったありがたいお正月でした・・・・・・
2017年01月07日
コメント(0)

余談ですが・・・・暮れに友人がやってきて、ズーマーを売る気はない!?とおっしゃるあまりにも唐突で、出し抜けなので返事に苦慮したが。とりあえず、少し触ろうかと思ってることを伝えるとウエイトローラー換えて・・・ ※ これは前回から説明しているのでパス!CDI換えて・・・ ※ これもyoutubeにあったよ!すごいねついでにタコメーターも・・・ なんて話になったんですが、ヤフオクに出品中のタコを発見なにやら、大丈夫なのと内心思いながら・・・ これもyoutubeにあったよ!すごいねここまでやると友人には良いお年玉かもね
2017年01月03日
コメント(0)

お正月ですが・・・・気分は何ら普段の休日と同じですね。完全に集まらない燃ポンパーツ・・・仕方ありませんので、スバル360に取り付けるセミトラでも工作しようと思います。セミトラは幾つか頼まれて作成しましたし、このブログで紹介もしていますです。ある程度、信頼性の置けるものとなっていると思います。(いまだに不幸のお知らせは無いので・・)予備でパーツをストックしていたものがあったはずと思いながら・・・あった、ありましたこれで何とか作れそうです。やはりセミトラ製作で肝心なのがトランジスタです。私がご紹介している2SC3571ですが・・・・な、な、なんと私の入手先で確認すると¥750+消費税 残少となっているではありませんか記憶が曖昧ですが、作り始めたころは200円代後半、そして300円代後半になって・・・挙句の果てに、少量しかないって値段と在庫のダブルパンチやぁ~なぜこのトランジスタに拘るかと言うと、トランジスタ熱がかなり出ます。放熱板を付けて熱を逃がす方法もありますが、このトランジスタはフルモールドタイプなので、ケースに取付けて熱を逃がすときに絶縁板(マイカ板等)を必要としません。余計な放熱板等を付けなくても少し大きめの筐体で熱を逃がす、これですなんで在庫少ないの・・・これからは2SC3572かなぁ~2SC3572は値段が安い使用した事は無いのですが、スペックから見て使用可能じゃないかいなぁ~なんて思ってます。今回はスバルのレギュレーターの調子も悪いので取り替えついでに、セミトラの取り付け・支持方法も検討してみましょうか・・・・ちなみに、まだ作ってません・・・ 上記の写真は以前のものです
2017年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。しまなみの元旦は非常に良い天気です。久しぶりに家族全員が集合しまして鍋と蕎麦を頂きました。今月は試験の合否発表があります。行政書士試験にはじめてチャレンジしましたが、いまひとつ勉強の仕方がわからず・・・受験日を迎えました。結果については、受験をして良い勉強をさせてもらったこんな感じです。これは対策を練らないとダメです、考え方が甘かったとしか言いようがありません。今年の課題の一つです。さてですが・・・2017年は十二支でいう酉年(とりどし)ですよね。株をやられる方も多いかと思いますが・・・・株式相場の格言には「申酉(さるとり)騒ぐ」とあり、申年に引き続き、酉年も相場の乱高!?てなわけで、干支から判断すると運勢は「順調ではない」ことを示しています。それでもって、わたしの心持ですが去年はあかんかったので・・・去る者(申)は追わず!今年は・・・人間万事塞翁が馬これで行きます。今年の12月のカレンダーを見ながら、5連休かと・・・あと正月明けは2日間(1月)行ったら3連休やん!10連休も可能かも・・・・・消極的な年の初めです
2017年01月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1