2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は近くにある公園でフリマがあり行ってきました。その帰り車を駐車場にとめて家族3人で某ラーメン店へ行ってきました。ここは激安ラーメンで有名な店でテレビにも出たこともあるし、ジャニーズのタッキーも小さい頃食べていたラーメン店である。駐車場の管理人とひともめあった後(止めた後に車のキーを預けるのですが、インテリジェントキーのため鞄に入れていた為なかなか探し出せずにいたのを見ていたらしくもっと前に止めていて今からお金を払おうとしているように見えたらしい。いきなり「先に鍵を預けてもらわないと!」みたいなことを言われた。ここでまずブチッと切れた私)そして気を取り直しラーメン店へ!旦那は近くにある携帯屋さんで金額チェックをしていたので、先に私が子どもとすわると奥のカウンターから「何にするの?」と聞かれラーメンを2人分注文をしました。そして3分位遅れて旦那が子どもの隣に座りました。セルフのお店なのでコップや蓮華、子どものおわんを取りに行こうとしたらおっちゃんが「そこに書いてあるでしょ??蓮華はつけないの!!そんなのつけたら採算が合わないよ」と言ってきた。確かに紙にはセルフサービスですとは書いてあるけど○○円のラーメンには蓮華はつけませんとは記載されていなかったので自分でとりに行く物だと思っていました。ちなみに数本の蓮華にはねぎがついていて汚かったので選ぶのに困っていた。おっちゃんいわく○○円のラーメンには運んでいく時に付けるが○○円にはつけないらしい。だったらそうかけよ!!と心の中でまたブチッ・・・そして私より後にきた人のラーメンが次々に運ばれてきているので???状態の私。7.8分たった所で運んでいるおっちゃんが旦那に「何するの??」と聞いてきたので「ラーメン」と言ったその後すぐ私が「さっき2人分頼みました」と言うと聞こえたんだかなんだかわからないがシカト・・・やっときたかと思えば1つ分のラーメンだけでおまけに旦那に差し出した。私はすぐにくると思って「babyに少しあげてくれる?私のが来たらあげるから」といって先に食べていてもらった。しかし旦那が食べ終わっても、子どもが食べ終わってもくる気配はなし。奥ではなんだか「さっきのテーブル(うちらの所)はタンメンじゃないの??」とか話あっていた。なんやら奥にいたおっちゃんはうちの旦那の頼んだ物がタンメンだと思っていたけど、持っていったおっちゃんはラーメン(こっちが正解)を持っていったからおかしくなったらしい。そしてこないし愛想悪いし帰ろうとしてお金を出していたら「お待ち」とボソッといってラーメンをおいていった。こんな待たされていまさら・・・とも思ったが来てしまったので急いでかき込んで出て行った。いつもならちゃんと「ご馳走様」といってお店を出てくる私たちだがあまりのひどさに何も言う気にもなれなかった。旦那も「頼まれたって絶対こない!!安いからってあれは無いだろう!言い方にしたって何だありゃ??安いからサービスが悪いなんていいわけがない。ラーメンを500円にしてサービスがよくなる店でもないだろう。おまけにお湯の中でちゃんとほぐしてないから麺が固まってるし、、、」と珍しく私と意見が一致した。そしてまた駐車場に言ってお金を払おうとすると「いつもとめにくるお客さんがあんたらの車が枠からはみ出して止めずらいって言ってたけどちゃんと止めてくれないとこまるよ」とまた文句を言ってきた。さっきといい何なんだ!!と思い「ちゃんと止めましたよ!止めた後確認しましたから」と笑いながら言ってやりましたが心の中ではテメ~ちゃんと自分で確認してから物言えよって思っていました。相手は酸素吸入しているおじいちゃんだからとはいえ、客商売なんだから少しは接客業ってなんなの知ってほしかった。車を買い換えたばかりだから車幅もよくわからないので、止めた後きちんと枠に入っているか旦那にも見てもらっていたし私も確認していたので間違いない!!(長井風)私は学生の頃からずっと接客業(飲食店や販売業、サービス業などなど)しかしてこなかったので、お客様というのは大切な存在だということはよくわかっているしだからこそ逆にお客になった時には、販売員なり店員さんには「いやな客」と思われたくないのでそれぞれの立場はわかっているつもり。でも今回のおっちゃん+おじいちゃんは、年下の私から見てもサービスうんぬんではなく、人間として最低ルールができていない人だと思った。その後言った写真屋さんではごくフツーの接客をしてもらったがその接客は私にとって「とっても気持ちのよい応対」に感じました。
2004年11月27日
コメント(1)
土日と甲州街道沿いで開催されるいちょうまつりに行ってきました。子どもの頃から行っているのでなんか行かないと損した気分になっちゃうのよね。だってフリマや地元の人たちが焼きそばとか農産物売ってるから安いし(貧乏人の悲しい性ってやつね)ばったり友人とかにも出会うし、今回は14年ぶりに同級生にも会いました。今回UPしたのはイベントがあったところでbabyが参加している写真といっぱい出店がある公園で遊んでいる物です。babyもとっても楽しそうでした。それにしてもほとんど抱っこせずに1日5キロ上よく歩いてくれたもんだと感心しました。それを2日間も・・・途中チョコバナナやトン汁ばどなど色々な食べ物でつって、歩かせましたが大人でもへとへとなのにさ。来年も行ったるでぇ~
2004年11月21日
コメント(0)
今日は久々に画像を更新しました。といっても1枚だけね。最近画像を更新していないなって思ってとりあえず1枚だけとってみた物をのせてみました。そういや前に更新したのは夏でしたっけ・・・タイトルを見てチーズ大福の画像だと思った方はごめんなさいね。詳しくは私のお買い物のところを見ていただければチーズ大福のことはわかりますので・・・そう、今回書こうと思ったのはこの大福のこと。以前から気にはなっていたんだけど、貧乏な我が家にとって1個200円以上もするお菓子なんてもってのほか!!私の中ではお菓子は105円以内って決まっていて、ここ最近ポッキーだって食べてないし、ハーゲンダッツを食べたいと思っても爽で我慢したりとなるべく高い買い物は控えていました。楽天で購入したケーキ類は実家に持っていって食べたり、友達の家にお邪魔するときに持っていったり「特別な時だけ用」で購入していたんです。でもこのチーズ大福はなんか引っかかってて食べたいけど高いし・・とずっと見送っていたんです。でもこれを作っている職人さんが辞めてしまうとの事で、もう食べられないとわかって「よし!買うか。買ってしまった分はどうにかやりくりしよう」って決めて購入しました。届いたときは冷凍状態だったから、すぐ食べられなかったけど回答して早速旦那とパクリ(子供にはもったいなくてあげられない)「うんまぁ~い!!」と最初に出た言葉がこれでした。旦那も「濃厚だよな」って気に入ってくれて「でもこれ贅沢しちゃったんだよね」って言ったら「これだけうまけりゃな、でもいいよ。うまいから」と納得してくれました。もう食べられなくて残念と思っていたらなんと少しの間だけ復活というマルマガが!!これは購入しなければ!と思っているんだけど車を借金して買っているのに、大福買っていいのかと自分なりに葛藤していて踏ん切りがつかない。すっごい食べたいけど、、、、早くしないと売り切れちゃうのはわかってるんだけど、、、この日記書いてる現在あるかわからないけど気になった方は私の買い物購入を見てくだされば幸いです。とりあえず今私のチーズ大福は2つほど解凍中です。早く食いてぇ~(来週健康診断なのに夜中に食べる私っていったい・・・)
2004年11月12日
コメント(0)
昨日親バカ日記を書いてしまったので早く更新しなければと思い珍しく連チャンで日記を書きました。今日は家の目の前にある某ショッピングセンターへ子供と2人でいってきました。別に何の目的もないのですが、散歩がてらにチョロっと行ってかえってくるつもりだったんです。そこに行くと子供は必ずおもちゃ売り場にあるプラレールを見なければ大泣きなので、よって行きました。そこで子供は座って見本品のプラレールで遊んでいて私は付き添っていたんですが、「そうだ!連結部分のプラスチックがおかしくなっていたな。交換するか」と思ってレジに行こうとして子供に「ママ、ピッピ(お会計)してくるからいっしょに行こう」といったんだけどプラレールに夢中の子供は「イヤイヤ」するばかりでガンとも動かない!しょうがないので「じゃママ行ってくるからここで遊んでてね。絶対動いちゃだめよ」と言い聞かして私だけレジへ。2.3分くらいで戻ってみたら座っていたはずの子供がいなくて違う子が座っていたので「こりゃ大変だ!」と!!!同じフロアーで行きそうなところ(ゲームセンター、本屋、プレイルームなど)を探したけどいない(><)7.8分位探したけど見当たらなかったので、迷子の呼び出しをしてもらおうと子供の服装を思い出していると「迷子さんのお知らせです」とアナウンスが!!おもちゃ売り場のうるさい所で耳を済まして聞いてると確かに家の子の服装(^-^:)きゃぁ~先に呼び出しされてしまったと思いながら最後まで聞いてると「ミキハウスの靴をはいた2歳くらいの女の子が迷子になっております・・・」「やっぱり、間違えられたか!★」と思いながら預かっている場所までダッシュ。すみませんを連発しながら引き取りました。子供はずっと「電車!電車!」と連呼していたらしい。本人はおもちゃ売り場の電車といいたかったらしいのだが、見つかった場所が本屋の近くだったので、電車の本のことかと店員さんは思ったらしく、そこまで連れて行ったのだがそれでも「電車」と連呼するので仕方なく呼び出しをしたということでした。初めての迷子体験でしたが、どう考えても今日の服装は男の子の格好だったのだが、まぁ良しとしよう。
2004年11月03日
コメント(0)
日曜日は近くの学校の文化祭を2件はしごしてきました。文化祭って安くていろいろ食べられるので貧乏な家にはもってこいのイベント!八王子は学園都市といわれるくらい学校がたくさんあってこの時期はいろいろな所で文化祭が行われていて楽しいです。そんな中子供と亭主を連れてまず一番近くにある学校の文化祭へ。そこで子供と一緒に歩いていると座ってクレープを食べている若いお姉さんが「ちょっと!あの子見て見て!すっごくかわいいよ!ほら!」と家の子を指しているではありませんか!こんなとき「有難うございます」といって去るべきか悩んだのですがそのまま行っちゃいました。そのあと子供が走り出し追いかけていったら今度はお兄ちゃんが「おっ!この子かわいいよ」といってくれたのです。男の人から言ってもらうと、余計嬉しいんですよね。女の人は母性本能からそういう言葉が出ることはあるけど、男の人はあまり言わない気がして。そして次の学校へ移動・・・そこでもすれ違った男の人に「スッゲ~かわいいじゃん」と!以前スカウトされた話を書きましたが、そのときは「小さいうちはみんなかわいいんだよ」と思ってたけど、今の時期でも言われると「やっぱかわいいのか?」と親バカ精神が。先日あるホームセンターで下りエスカレータに乗ったら、上りエスカレーターに子供を抱っこしたお母さんがいました。何気なく旦那を見ると目が合ったので「何?」ってきくと「「今、なんか思っただろう?」っていうんです。私が「何で?」って聞くと「今の子、悪いけどブチャイクだったよね」っていうんです。私が「やっぱりそう思ったんだ。私は【かわいそう】って思っちゃったよ」というと「ヒデ~な!!おまえ」と返されました。確かに私はあの時そう思ってしまいその場で口に出さないでよかったと(笑)ここまで書くとほんと親バカですよね。でも私がここまで書くことはめったにないのでお許しを・・・姉が妊娠したときにおなかにいるbabyに「目が大きくてマツゲが長い子が生まれますように」ってお願いしてたそうなんです。そしたらそのとおりの子供が生まれてきたので私も「目が大きくてまつげが長くて五体満足のかわいい子が生まれますように」とお願いしたらそのとおりのbabyが!しかし失敗したことがあるんですよ。見た目重視でお願い事をして中身を忘れていたんです。案の定「お馬鹿なbaby」が生まれました。(画像を見ればわかるようにアイシャドーを塗りたくってるし)次は内容も含めてお願い事をせねばならないと思いました。最後に誉めてくださったお兄さん、お姉さん有難うございました。ちなみに気になるんですが「かわいい」といってくれた時、【女の子】として言ったのか、それとも【男の子】と思って誉めてくれたのか・・・いまだに女の子とかお嬢ちゃんといわれることのほうが多いもんで。ではでは最後まで親バカ日記読んで頂き有難うございました。次回はいつものようにたわいもない日常生活話に戻ります。それと日記をみてアファリエイトで購入していただいた方、有難うございました。これからもいろいろ買いまくりますのでぜひ参考にしてくださいねぇ~(^∇^)
2004年11月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1