全10件 (10件中 1-10件目)
1
ブログを読んでくれたダンナから、手紙をもらいました!うぉう!じーーーーん。超うれしい。さすが我がダンナ。分かってくれている。この4日間、もっとがんばっちゃうよ~!!★前回の記事(途中経過報告)にお返事ができておらず、スミマセン!(今日中にいたします♪)これから報告される方も大歓迎でお待ちしています♪♪
2010.04.30
コメント(6)
皆様、おはようございます。4月初旬に開始以来、たくさんの英語仲間のみなさんに参加いただいております「リスニング強化月間」。あと3日となりましたが、最後のもうひと踏ん張り♪の意味も込めまして、途中経過発表の場を設けました。よろしければ、コメント欄に現在のリスニング時間総計をお書きくださいね!ちなみに私は28日早朝現在、15時間3分(LingQ計測分は最後にまとめて足します)。なんも考えずに口に出した(!)30時間の目標の折り返し地点に来ています。まさかここまでできると思わなかった。ここまでこれたのは、皆さんが参加してくださって、やる気を与えてくださったおかげだと思っております。本当にありがとうございます。あと3日でどこまで伸ばせるか、自分に挑戦してみます!★強化月間開始後、思いがけず役に立ったのがtwitterです。参加されている皆さんのつぶやきを読むことでやる気アップするのはもちろん、聴いている素材を共有することもできるので、面白そう♪と思ったものにチャレンジすることもできます。英語学習をするうえで、本当に素晴らしいツールだと思います。★「月間」発案者、yukomillenniumさんともお話ししていたのですが、せっかくこんな楽しく、有意義なことを4月だけでやめてしまうのはもったいないと感じています。参加されている皆さんの中にはそれぞれ独自の目標時間を設定されている方もいらっしゃいますし、ここはひとつ、メンバー共通の目標時間(100時間!?)を設定して、それを目指してやってみたいのですが・・・。いかがでしょうか!?それに関するご意見もお聞かせいただけるとうれしいです♪
2010.04.28
コメント(6)
早起き勉強を始めて、約一カ月。土日はしない予定なので、目覚ましをかけなかったのですが、5時半過ぎに目が覚めました。う~ん。気持ちがよい。そして、布団の中でiPodTouchを触りながらごろごろしていたら、いきなり熱い思いが降ってきたので、急いで布団を出て、ブログを書きに来ました。その熱い思い、とは。私、今年は英語を集中して勉強する年にします。・・・ええと、今まで集中していなかったんじゃないんです。1時間集中してできた、とかの短いスパンではなくて、長い目、もっと言っちゃえば人生においての一年です。伸びという意味で、資格試験が指標としてわかりやすいのでそれを挙げますが、私が英検準1級から1級を取るまで、約8年かかっています。8年間毎日ガリガリ勉強していたわけではないのです。途中何もしない時期を挟んだりしていたから。・・・そう、その何もしない時期をはさんでぼんやりしていたのが、ちょっとひっかかる。もっとつきつめれば、高校を卒業し大学に入ってから英語を勉強しなくなって・・・。やっぱりぼんやり期間、長すぎないか!?★もちろん、その間全く何もしなかったわけではなく、前回、前々回と振り返ったように、そのぼんやり期間に学習した大学受験問題集が役に立ったといういい面もあります。要領よく行くだけがすべてではないし、自分のやってきたことに後悔はありません。★今月、yukomillenniumさんのブログがきっかけで「リスニング強化月間」に参加したことで、集中して何かをやることの大切さを身にしみて感じるようになりました。(あ、報告を怠っていましたが、4月25日朝6時現在のリスニング時間は13時間21分。1カ月で1~3時間しか聞けなかった私が!です)たった13時間でこんなことを言っちゃうのはおこがましいかもしれませんが・・・。私・・・前より聴けるようになってる。やってみて分かったことは、自分にとっての課題は「集中すること」。(ここでの「集中」は、ごくごく短時間の集中という意味です)その集中のために、自分がどんなものに興味があるのか、なぜそれを聴きたいのか、しっかり考えて聴くようになってきました。今まで、やみくもに「リスニングしなきゃ」「英語の音に触れなきゃ」と無理やり流していたのが、何のためにそれを聴くのか突き詰めて考えていったら、自分のやりたいことが見えた。それは大きな意味での「人生の目標」でもあります。う。リスニング13時間しただけで人生悟るのは壮大すぎか?朝なのに酔っぱらっているか!?・・・ただ言えるのは、ぼんやりと英語学習を続けていたら、今回のような発見はできなかっただろうな、ということ。そのきっかけとなった「リスニング強化月間」、ブログにそのことを書いてくださったyukomillenniumさんに深く感謝しています。★集中(長い目で見た集中)して勉強するために。資格試験の受験も、すごく役に立つことだと思っています。8年ぼんやりしていた私が偉そうに言います。何のために受験するのか、その資格を取って何がしたいのか、そこをはっきりとさせ、その目標のためにしっかりと計画を立てて「集中して」頑張る。自分には全くできなかったことですが、それが一番大事なことだと思います。★今回も長文になりましたが、最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。
2010.04.25
コメント(2)
ブログ連動企画で、英語仲間の学習法を読んで、俄然やる気に燃えている私です。お気づきかもしれませんが、自分のやってきたことにはそれなりの自負がある私。(いや、それなりじゃないか。かなりか!)それはそれで大事な姿勢だと思うのですが、他の方の意見を聞かせていただくのはもっと大事なこと。今回、読ませていただいた中で、自分では気付かなかった課題が見えてきて、大変うれしく思ってます。(yukoさん、キャップさん(エミコフさん)、あきやんさん、ありがとう!)★今日はライティングについて、お話ししたいと思います。実は前回の記事もそうだったのですが、いろいろ思い入れが強すぎて、書きだしたら長くなってしまい。今回のこの記事も、2日に渡って書いているのですが(!)、一向に本題に入れない・・・。ちょっと、自分でも「こりゃアカン!」という気になってきたので、まずは単刀直入に、お勧めのライティング本から紹介させていただきます。私がライティングでブレイクスルーを感じるきっかけになった本です↓伊藤サムのこれであなたも英文記者30問ほど問題があって、それに対して解答が付いているものなのですが、解説が本当に詳しかった!一問一問に、気をつけるべき事項が盛り込まれていて、「なぜそう書かなくてはいけないのか」がはっきり述べれられていてよかったです。★これを解いたのが2006年頃。その少し前に書いていた英文日記を、こないだたまたま見つけたのですが・・・。読んでみて、ビックリ。ぎこちなさすぎ!!(参考までに。当時の英語資格は英検準1級、TOEIC835でした)今は、あの頃と比べてみると、英文がかなりスムーズに出てくるようになりました。英検1級のエッセイの際も、エッセイ型の習得は別に行いましたが、文章を書くこと自体は特に苦労しないレベルになっていました。その間に何をしたんだろうな・・・と振り返ってみて、まっ先に思い出したのが上の本です。確かその前後で、大学受験用の英作文問題集も2冊ほどやっています。この3冊で集中的に書く練習をし、自分の中での苦手意識をなくしたことが大きかったと思っています。★一概にライティングの学習方法といっても、そのレベルによってやるべきことが変わってくると思います。自分の経験から考えたレベル・段階は、以下の通りです。第一段階(書く前の前提条件)・中学で習う単語・文法事項をおさえている。(一文を書くのに、何語も調べて書く状態だときつい。動詞に関しては自動詞・他動詞、どの文型をとるのか知っていないとめちゃくちゃな文になる。文法用語は必ずしも知っている必要はないと思います)・自然な英文にたくさん触れている。(中学の教科書でも多読用の本でも。レベルは問いません)第二段階(英作文の練習)・英作文用の問題集を解いてみる(通常の英語教育を受けているだけでは、英作文をする機会は圧倒的に少ないと思います。書くことに対する苦手意識をなくし、書きながらしっかりと必要な文法事項を確認していくうえでも、問題集は役に立つと思います)第三段階(実践)・日記、エッセイ、手紙など、形式や内容の固い柔らかいは問わず、とにかく書いてみます。この際に、しっかりと添削を受けることが必要です。間違えた文を書いたまま放置をしているのでは、効果は薄いと思います。(私はオンラインスクールのLingQを利用しました。)最初にお勧めした問題集は、第二段階で行った本です。もしも第一段階の部分を読んでみて、その部分に自信がないようであれば、そこから復習していくことをお勧めします。★今でも決してサラサラなんでも書けるというわけではないです。例えば、日本語でブログを書くみたいに、日常の出来事、その時思った気持ちをそのまま書きだすのはまだちょっと無理。私が最終的に目指しているのはそこです。(英語で論文を書けるとか、そういうのではない。)★以下、思いつくままに、いくつか気をつけるべき点を挙げてみたいと思います。・日本語から英語にしない(第三段階向け)問題集は、まず日本語ありきでそれを英訳するという形ですが、例えば自分の書いた日本語の文章を英訳しようとすると、間違いなくイラ立ってきます。(うまく対応させられなくて)それを避けるためにも、最初から英語で書いていくことをお勧めします。・辞書の使い方(第二段階に入るころ)自分の持っている知識だけで何とか文を組み立てていき、本当にどうしようもなくなったときに、初めて辞書を引くようにするといいと思います。逆にいえば、持っている知識だけで文を書けないということは、⇒英文を読んだり聞いたりして、実際に使われている場面に出会っている回数が少ない。⇒どの単語がどのような使われ方をするかわかっていない。「問題集をする」前に、「自然な英語にたくさん触れておく」(=第一段階に戻る)ことが必要だと思います。・いい文章のストック(第三段階以降・現在もやっていること)実際におお!と思う表現に触れた際、こんなふうな表現を使いたいなと思ったら、それをエクセルに打ち込んで保存しています。調べたすぐから使えるということは稀ですが、いつか役に立つ・・・と信じてストックを始めました。これはまだ自分でも実験段階のことですので、その成果(二度目のライティング・ブレイクスルー)を感じた際には、またブログに書きに来たいと思います。★大変長くなりました。読んでくださって、本当にありがとうございました。
2010.04.23
コメント(7)
yukomillenniumさんから、”一線を越えたとき、どんな学習をしていたか”というお題を頂戴しましたので、今日はそれについて書きたいと思います。・・・よかった。実は先日、自分の英語歴について、分野ごとに年表形式で振り返ってみたんです。何やってんだ・・・とひかないでくださいね。今後、自分が他の人に教えることになった時に、どのような学習が効果があったかを知りたいと思ったのです。書いてみて、本当にいろいろな発見がありました。今回、それが役に立つ時がやってきて、本当にうれしく思います。★今回はリーディングについて書こうと思います。私がリーディングでブレークスルーを感じたのは、TIMEを辞書なしで読めるようになったときです。実は大学に入ったばかりのころに、何を血迷ったか、TIMEを定期購読したことがあります。その頃の自分のレベル。客観的指標でいうと英検2級。(当時受けたTOEFLは510)当たり前ですが、何一つ手が出ませんでした。もうしょうがないので、かっこいい広告を切りぬいて壁に張るなんて間違った使い方(!)をしていたし。そんな状態を抜け出し、「ああ!読めるわ!!」と感じられるようになったのは、ちょうど英検1級の一次試験に手が届くようになった頃です。その間にやったことで効果があったと思うことは、以下の二つ。・大学受験用の文法問題を山ほど解いた最初にTIMEに挑戦した時、単語がわからないから読めないんだと思ったのです。それで一語一語調べながら読んだけれど、やっぱり分からない。あとから振り返ってみると、関係代名詞の非制限用法だったり形式目的語のitだったり、一見じゃまになるような文法事項を復習したことが、大いに役に立ったと思っています。・1級用の単語集に出てくる単語を覚えた一文に2つも3つも分からない単語が出てくる状況では、やっぱり推測して読んでも全然意味がわからない。文法をしっかり押さえた後に、単語を集中して覚えたことで、格段に読みやすくなりました。(単語集の「暗記」に反対の私。覚え方についてはこちらで書いております。)どちらも、なんか派手さにかけますね・・・。「たくさんの素材に触れ、気付いたら読めるようになっていた」とか、かっこいいこと書きたいんですが。ただ、私の周りの1級取得者の方を拝見していると、やはり文法も何らかの形できちんと押さえていらっしゃいます。(複合関係代名詞の接続詞的用法、とかそんなとこまではいかないにしても)初級者の方が、いきなり文法、または単語の丸暗記から入って挫折・・・が一番怖いので。ある程度英文を読むのに慣れてきたけれど、もっと幅広く読めるようになりたいと感じていらっしゃる方への参考になれば幸いです。
2010.04.19
コメント(4)
「リスニング強化月間」を開始後、10日が過ぎました。日記のコメント欄やtwitterで、10人の仲間が趣旨に賛同してくださり、一緒にリスニングを頑張っています。18日午後3時半現在の私のリスニング時間は、7時間47分。1~3月までの3か月分のリスニング総計を越えました!!リスニング強化月間仲間のみなさんはツワモノ揃い。はっきり言って、ダントツ最下位を突っ走っているのですが、不思議と焦りはありません。英語学習に関しては、異常なほどポジティブシンキングな私。今までの自分と比べて、確実に成長している!時間を計測することで集中力が高まった分、今までぼんやり聴いていた時よりも何倍も充実した聴き方ができています。★時間計測とともに行っているのが、聴いた素材のソース、ジャンルの記録。(DAYTUMというサイトを使って、両方できます)私のDAYTUM今まで、行き当たりばったりで聞いていたのも、リスニングに集中できなかった理由の一つだと思います。興味のあるものなら何度でも聴ける、集中して聴けるということが、身にしみてわかってきたので、ここは一つ、自分の興味は何なのかじっくり探ってみたいと思います。この作業・・・結構楽しいです!★リスニング時間合計(18日午後3時半現在):7時間47分。
2010.04.18
コメント(2)
3月末に始めた、早起き勉強(+ヨガ)。なんと、2週間以上続いています!ああ・・・この感動。どうすれば伝わるでしょう。34年間。私がいかに早起きができない人間だったか。学生時代、テストを翌日に控えて、「眠いから明日の朝勉強しよう」と寝るも、起きれないこと数え切れず。夜のほうが調子でるもん♪と2時3時台に寝ていた講師時代。(帰宅が夜11時くらいだったもので。もちろん翌朝は10時、11時起きです。。。汗)子供を寝かした後のビールがたまんねぇ!と飲み続けたここ1、2年。とにかく、I was the last person who I thought could get up early.(興奮して、受験英語のイディオムまで思いだしちゃったよ・・・)だったわけです。その私がなぜ早起きできるようになったか・・・。早起きのための秘訣なんかは、今までも本やネットで飽きるほど見ているんです。早起きできるようになった今、「ああ、その通りだな・・・」と納得するものがほとんど。けれど、それを読むだけでは、「じゃあやろう!」って気にはならなかったんです。うう・・・本当のところの理由は何なんだろう。いっぺん試してみて、その魅力に取りつかれちゃった。その一言に尽きるのかな。あと、「早起きしてる自分」に酔うのがいいのかもしれませんw(お酒に酔う代わりに!・・・やだ。何このテンション。ホントに酔ってるのかも。汗)(興奮のあまり、英文日記でもこのネタ書いちゃったよ)★★★そうだ!一番大事なこと、忘れてた!!早起きができるようになった理由の一つ。それもかなり大きな理由。それは、リスニング強化月間に参戦表明したことです!時間を計測することで、一つひとつの素材を大事に聴こうという気になるし、自分のやったことが数値化されて、ものすごく充実感がわいてきます。今まで、昼間面白そうな素材を見つけて、あとで聴こうと思っても、やっと一人になれる(=集中できる)頃には、お酒を飲んじゃってたんですよね。朝のクリアな頭なら、集中力も格段に違います。あと、twitterでリスニング報告をしていることも大きいです!早起きをしたときに、もう起きている仲間を見つけると、私も!ってとたんに目が覚めます。さらに聴いた素材を一緒につぶやくことで、私もこんなの聴いてみよう、もっと頑張ろうって気分になれるんですよね。やばい・・・最高ですw★★★本人も、ややテンション高すぎと感じています(笑)。「リスニング強化月間」(+早起き)に興味をもたれた方は、お気軽にお声をおかけくださいね。コメント欄でも、twitter(アカウント: nabo64)のほうでも、どちらも大歓迎です♪一緒にリスニング時間を報告し、やる気を共有しましょうね!4月14日9時現在:3時間24分(LingQでのリスニング時間は月末にまとめて足します)→→→この成果!!3月の自分を軽くクリア!!!
2010.04.14
コメント(6)
前回の日記で書きました、「打倒・yukomillenniumさん」企画。もとい、「リスニング強化月間」(時間計測)企画。なんと、合計時間2時間を越えました!(たった3日で!?)軽やかに、自己記録更新してます。1月の自分・・・チョロすぎ(笑)。この3日間で聴いたものの中で、自分で「オッ!」と思ったのは、以下の3つ。・ドラマ「コールドケース」(字幕ナシ)・Talk Asia (CNN)より、What's behind the grin of Yue Minjun?・オンラインスクールのディスカッション音声(先生が復習用に送ってくださるので、できるだけ毎回聴くようにしています)久しぶりにドラマを見れたのも大きいけど、一番心に残ったのはCNNの音声かな。20分強ある音声を、最後まで集中して聴けたのはホント快挙!ブログで「皆にリスニング時間報告するぞ!」って宣言したおかげです♪あと、もう一つ思ったのは・・・「自分が興味もてる素材こそ、集中して聴ける」ということ。あれだけ、LingQの創始者、スティーブさんも口を酸っぱくして言っているのに、ついついカッコつけて選んじゃうのよね・・・。硬い話題や、ちょっと賢くみえそうな(!)やつを。こないだLingQの素材で、中国の子供向けの物語を聴いたときに、ものすごく話に引き込まれて・・・。スティーブの言っている意味がようやく分かったんです。でも、その後、なかなかそういう素材には出会えなくて。今回のこのCNNの番組は、その時以来のグッとくる素材でした。数あるネットの音源の中から、自分の興味のあるものを探していくのは、結構大変かも。でも、それがまた楽しいんだよね。★これから毎回、記事の最後に、リスニング時間を報告していくことにします。前回の記事に、「私も参加したい!」と言ってくださった、はゆるさん、hanaさん、yukoさん(本人!)、キャプテンKさん(言ってない!?)、ぜひぜひ頑張って計測、いや、リスニングしていきましょうね!!他にも一緒に、リスニング頑張りたいな~という方、ぜひぜひお声をおかけくださいね!4月12日早朝・追記twitterで、リスニング時間をつぶやいていくことにしました!twitterのほうでは、hotateさんも名乗りを上げてくださっています。リスニング時間をつぶやくことで士気を高められたらと思っています。また、CNNなどのニュース素材なら、簡単にURL入りでつぶやけるので、聴いた素材を皆で共有できていいかも!もしよかったら、twitterのほうでも、声をおかけくださいね!twitter accountはnabo64です。★リスニング時間合計:2時間 (4月11日午後4時現在)4月の目標は、思い切って30時間で!! (←さらっと目標公開!)
2010.04.11
コメント(10)
我が英語戦友、yukomillenniumさんの「リスニング強化月間」に、私も参戦表明します!!・・・ん?参加者募ってないの?いいや、勝手に乗っかっちゃおうw前回の日記にも書きましたが、yukomillenniumさんのリスニングに対する姿勢、そして量(なんと今までに1655時間!)を拝見して、心の中にメラメラとわきあがるものを感じました。・・・私、これじゃいけない。実は今年に入ってから、リスニング時間を計測していたんです。参加しているオンラインスクールのLingQでは、たくさんのリスニングコンテンツが提供されていて、そのリスニング時間を計測できます(他で聴いた時間も手入力できる)。それに、DAYTUMというサイトも併用して、時間の計測をしていました。・・・その結果。1時間30分→2時間20分→3時間20分。(1月→2月→3月)ひぃっ!なにこれ!!実はあまりの少なさに、計測ミスさえ疑った(!)んですが、そうではない模様。一応弁解すると、海外ドラマを見た時間やディクテーション、参加しているオンラインスクールの録音音声(復習のために後で聴いている)などを計測していなかったのです。この数字じゃ、上がるテンションも上がらないので、上記のものも計測することに決め、4月どれくらいの時間聴けるか挑戦してみようと思います。まずは自己ベスト更新を目指します。でもゆくゆくは、大台(やっぱり1000時間?)を目指したい。こんな近くにいいライバルがいるのだから、頑張って追いかけていきたいと思います。打倒、yukomillenniumさん!・・・ムリか!だれか一緒に立ち向かってくれる仲間を募集しますっ!!
2010.04.09
コメント(15)
3月分のノルマ表報告にやってきました!目標数値は200なのですが、今月は137。実は、中旬あたりで「ノルマ表」自体への愛情が薄れた時期がありました。iPodTouchや手帳などにも、やったことや数値を入力しているのですが、どれに何を書いていくのか、ごちゃごちゃしてきてしまい・・・。やることが多くてテンパって来ていたのも理由の一つです。なんだかうまくいかない・・・とイライラしていました。それが、3月末から始めた早朝勉強で、いい感じに生活が回り始めたんです。今日で約10日ほど経ち、そろそろ習慣づいてきた感じ。「朝早く起きるワタシ」が大好きで(!)、自分の中でどんどん盛り上がっちゃってて・・・。今日は、とうとう4時半に起きてしまいました。せっかくいい流れに乗りかけているのだから、ノルマ表など記録類もしっかりつけていこう!と思いなおしました。もう7日になっちゃったけど、項目も入れ替えて、ようやくプリントアウト。他のツールで計測しているものに関しても、試行錯誤しながら、いい形を見つけていきたいと思っています。(その過程が大好きなんだもん)★今月力を入れたいのは、・早朝勉強の習慣づけ・リスニング特化学習(時間の計測)です。リスニングに関しては、我が友yukomillenniumさんの記事を読んで、ぜひ一度真剣に取り組んでみたいと思いました。(彼女のリスニングに対する考え方、そしてその量。該当記事はコチラをご覧ください)私の場合、絶対量も少ないのですが、聴く素材や計測方法などに関しても改善していきたい点があります。まずは「聴きグセ」をつけるところから始め、いろいろ試していこうと思います。(それに関しては、次回の記事にて書くことにします。)さぁ!そんなこと言うてる間に、英語を流せ!私。
2010.04.07
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1