全10件 (10件中 1-10件目)
1
★ブログを読んでくださる皆さまへ★いつもブログを読んでくださってありがとうございます。突然ですが、2010年10月25日をもちまして、拙ブログ「英語表現ことわざメモ~奪取・英検1級編~」を無期限更新停止させていただきます。確認してみると、初めての記事を書いたのが、2005年1月23日。当時、別のブログを主に書いていたこともあり、自分が辞書で見つけた英語のことわざをメモするためだけの、ごくごくパーソナルなものとして始めたブログでした。それが、英検1級学習・合格への道のりをリアルタイムで綴る日記となり、その後は「ヴァーチャル英語部」「ヴァーチャル夏休み」などの企画をさせていただくまでに成長しました。英検1級に合格できたことは、このブログを通じてみなさんと知り合って励ましをいただいたおかげです。そして企画のほうも、みなさんと出会わなければ考えつきさえしなかったことだと思います。私にとってこのブログは、みなさんと出会うきっかけを作ってくれた大切な宝物です。今までブログを読んでくださって、本当にありがとうございました。そして・・・。皆さまにもう一つご報告させていただくことがあります。2010年10月25日、新しくブログを開設させていただきます。GRAMMARous ~英検1級のための精読・英文法~http://grammarous.net/ブログ趣旨などの詳細は、新ブログのほうにも書かせていただきますが、現在のブログで記事読みクラブminiとして行っている新聞記事による精読・文法解説を独立させることにいたしました。それに伴い、今後はリスニング企画などの主催・告知は100 WISH LISTにて、個人の日記や英語学習記録、モチベーション管理に関する記事を2ミリずつ進歩にて行わせていただく予定です。新しいブログのほうでも、みなさんと楽しく英語学習をしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。2010年10月25日「英語表現ことわざメモ~奪取・英検1級編~」管理人:なぼむし
2010.10.25
コメント(6)
皆さんこんにちは。記事読みクラブ第7回の解答編です。【課題】難易度:★★☆Light regulates the body’s biological clock - priming an individual’s metabolism for predictable events such as meals and slumber. Previous research has shown that, in mice at least, the genes responsible for this can be manipulated so as to make the animals plumper, and more susceptible to the associated problems of diabetes and heart disease. It was not known, though, whether simply altering ambient light intensity might have similar effects.(出典)The dark side of light the Economist October 12,2010【問題】・文構造を見てください。(S,V,O,Cに分解する)・訳をしてください。【解答】まずノートの中身をこちらでご覧ください。以下はなぼむしの頭の中です。(ノート内の★番号の部分に対応しています)1.ダッシュとは:補足説明をつけたすときに使います。「ここから補足ですよ」と分かりやすくするためのものです。2.分詞には名詞を修飾する機能がもともとありますが、先ほどのダッシュのあとにあることから、直前のthe body's biological clockの説明であることが、よりはっきりわかります。3.このthat以下には文が始まるという感覚をしっかり身につけておいてください。そうすることで、「ああ!これは割り込んでいるんだな」と気付くことができます。4.responsible for thisが句となって後ろからthe genesを修飾していることに気付きましょう。5.so as to = in order to = 不定詞の目的(~するために、~するように)と訳せます。6.不定詞以下の部分が5文型をとるmakeであることに気づきましょう。7.ここでのandは前のplumperとmore susceptible~を並べています。andは文法的に等しい要素のものをつなぎます(ここでは比較級の形容詞)8.形式主語のItです。え?Itって何?と一瞬焦りますが、動詞部分が終わればすぐに真主語(本来主語のところに入るべき部分。長すぎるので後ろにいっている)がでてくるので安心しましょう。9.thoughはこのように、よく割り込んで、however(しかし)のように使います。前の文に対して、「しかし」です。10.先ほどの形式主語の真主語の部分。間接疑問文となっていて、whether S V =~かどうかと訳せます。訳 光が体内時計を調節する。(体内時計とは個々人の体内で)食事や睡眠などのこれから予想される出来事に対しての代謝を準備するものである。以前の研究では、少なくともネズミにおいては、これをつかさどる遺伝子は、動物を太らせたり、糖尿病や心臓病などによりかかりやすくなるように操作される可能性があることを示している。しかしながら、ただ単に周囲の光の強さを変えることに同様の効果があるかどうかはまだ知られていなかった。(専門分野外の訳です。語句選択をこのようにしたらよいよとアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします)★いかがでしたでしょうか?よろしかったら、解いた感想などをコメント欄でお聞かせくださいね。もちろん、質問もお待ちしております。★そして・・・。本日の夜、ブログに関して、皆さまに大きな大きなお知らせがございます。(ただいま最終調整中です)ぜひご期待ください!記事がお役に立ちましたら、クリックをお願いいたします。ぜひ多くの方に問題を解いていただきたく思っております。ご協力お願いいたします。
2010.10.25
コメント(1)
★記事読みクラブminiに参加してくださっている皆様へ★いつもご参加いただきまして、ありがとうございます。第7回の解答発表を、当初予定していました27日から25日に繰り上げさせていただきます。また、出題文章の中に文字化けがあり訂正させていただいています。お手数ですが、合わせてご確認ください。よろしくお願いいたします。なぼむし
2010.10.22
コメント(0)
皆さんこんにちは。記事読みクラブmini第7回の課題を発表します。【課題】難易度:★★☆Light regulates the body’s biological clock - priming an individual’s metabolism for predictable events such as meals and slumber. Previous research has shown that, in mice at least, the genes responsible for this can be manipulated so as to make the animals plumper, and more susceptible to the associated problems of diabetes and heart disease. It was not known, though, whether simply altering ambient light intensity might have similar effects.(出典)The dark side of light the Economist October 12,2010(10月22日追記:赤字の箇所が文字化けにより"?"と表示されておりました。正しくはダッシュ(-)でした。お詫びして訂正させていただきます。)【問題】・文構造を見てください。(S,V,O,Cに分解する)・訳をしてください。解答の発表は10月27日を予定しております。★皆さまに大切なお知らせがあります。記事読みクラブminiの姉妹フォーラム「記事読みクラブ」を、しばらくの間休止させていただきます。また、記事読みクラブminiの大幅リニューアルを予定しております。やり方は今までのまま、よりパワーアップする予定です。近日中に改めてご報告させていただきますので、どうぞご期待ください!★この企画が皆さまのお役にたてましたら、クリックをお願いいたします。ぜひ多くの人に見ていただいて、課題に取り組んでいただきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
2010.10.20
コメント(2)
皆さん、こんにちは。記事読みクラブmini・第6回目の解答編です。【課題】1.But what Obuchi found even tougher was being pregnant and fulfilling her duties as state minister in charge of policies on the declining birthrate for a year, until the DPJ knocked the LDP-led administration out of power in September 2009. (難易度:★★☆)2.But while there may still be a long way to go for female politicians to secure a better environment for balancing their work and child-rearing, most agree that establishing the day care center in Nagata-cho is a good step forward. (難易度:★☆☆)【出典】KANAKO TAKAHARA New center provides day care for Diet mothers The Japan Times Wednesday, Oct. 6, 2010【問題】1と2、それぞれについて、・文構造を見てください。(S,V,O,Cに分解する)・訳をしてください。【解答】(1)ノートの中身をこちらでご確認ください。(別窓で開きながら、以下の解説と照らし合わせていただくと便利です。)以下は、なぼむしの「頭の中」実況中継です。(ノート内の★印の箇所と対応しています)1.「こと・もの」と訳せる関係代名詞のwhat. どんなこと、ものなのかが以下に続いている。2. find O C :OがCだと分かる。(Oの部分が関係代名詞に該当する部分なので、抜けている。)3.be動詞が動名詞となり、「~であること」と訳せます。「小渕議員がもっと大変だと思ったのは、~ということです」4.「妊娠していることと職務を果たすこと。」こちらも同様に動名詞になっています。5.以下、前置詞+名詞の形で、修飾語が4回続きます。6.コンマ+untilとなっている場合は、前の文から訳したほうが自然です。(「自民党が敗北するまで職務を果たすことでした」と後ろから訳すと、はじめる時点で敗北が分かっていたように解釈できてしまいます)7.対比のwhile. 「S'がV'する一方で、SがVする。」読みだした時点では、「~している間」のwhileとの違いは分かりません。あとから、「ああ対比か!」 と気付く感じです。8.There is(are) ~.(~がある)の、動詞部分に助動詞が入りこんでいる形です。There used to be ~. なんてなると、とたんにThere is ~.だと気付きにくくなるので、慣れが必要です。9.There is ~. の構文は、~の部分が主語となります。10.a long way to goで「まだ先が長い」という熟語、ひとかたまりとみてよいです。11/12.「誰にとって、どんなことをする」先が長いのか、後ろからa long way to goを修飾しています。forは不定詞の意味上の主語、to+動詞の原型は不定詞(形容詞的用法)です。13.that以下のことを、ほとんどの人が同意する14.that以下の主語なので、establishは動名詞、「~を設立することは、」と訳せます。(3)訳1.しかし、小渕議員がもっと大変だと思ったのは、妊婦の身でありながら、少子化対策の担当をする大臣として1年間職務を果たすということだった。(1年後の)とうとう2009年には、民主党が自民党から政権の座を奪い取った。2.しかしながら、女性議員が職務と子育てのバランスをとるためのよい環境を確保するにはまだまだ長い道のりが続くかもしれない一方で、多くの人は、永田町に託児所を作ることはよい前進であると考えている。★いかがでしたでしょうか? 質問やご感想などをコメント欄でお待ちしています。★記事についての意見交換は、ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」にてお待ちしています。★解答がお役にたてましたら、クリックをお願いいたします。ぜひ多くの人に見ていただいて、課題に取り組んでいただきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
2010.10.16
コメント(4)
皆さんこんにちは。記事読みクラブmini, 第6回目の記事です。今回は、国会議員会館の(民間の)託児所に関する記事からの出題です。【課題】(10月12日訂正:難易度を各問ごとに設定し直しました)1.But what Obuchi found even tougher was being pregnant and fulfilling her duties as state minister in charge of policies on the declining birthrate for a year, until the DPJ knocked the LDP-led administration out of power in September 2009. (難易度:★★☆)2.But while there may still be a long way to go for female politicians to secure a better environment for balancing their work and child-rearing, most agree that establishing the day care center in Nagata-cho is a good step forward. (難易度:★☆☆)【出典】KANAKO TAKAHARA New center provides day care for Diet mothers The Japan Times Wednesday, Oct. 6, 2010【問題】1と2、それぞれについて、・文構造を見てください。(S,V,O,Cに分解する)・訳をしてください。今回より、出題記事のレベルを、★☆☆、★★☆、★★★(★の数が多いほど難しい)と分類、表記したいと思います。また、これからの記事選定の際に参考にさせていただきたいので、問題を解いた後の感触をコメント欄などで教えていただけると大変助かります。今回の解答発表は、10月16日を予定しております。---ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」では、記事についての意見交換を日本語で行っております。女性にとって大変興味深い記事だと思います。ぜひ、ご自身の経験や要望などを投稿いただき、身近な問題として考える機会にしていただけたら嬉しいです。---↑記事が皆様のお役にたてましたら・・・クリックしていただけるとうれしいです。
2010.10.11
コメント(4)
昨日は、エミコフさんがうちに来てくれました。今年3月あたりから、2週に1度、学習会をしているのですが、仕事などの関係で少し間があいてしまい、久しぶりの開催となりました。学習会といっても、英語自体の勉強をするときもあれば、自分の将来について語り合ったり、一緒に運営しているブログのことを相談したり、いつも盛りだくさんな内容で、あっという間に時間がたってしまいます。★唐突なんですが、皆さんはsophisticatedと聞いて、どんなイメージを持たれますか?a sophisticated lady華やかな。身なりのちゃんとした。洗練された。パーティーとかに行っても恥ずかしくないような、なんていうのもあるかもしれません。それとは別に、社会問題について何らかの意見をもつ、それをちゃんと表現できるというのもsophisticatedの条件の一つなのでは。最近そんなふうに思うようになりました。(世界史に詳しくないのが恥ずかしいのですが、昔ヨーロッパの貴族の女性もそういう素養・教養が求められたと記憶しています。)それが、私が時事問題を英語で勉強している理由の一つです。記事読みクラブ(mini)をネット上で行っていますが、記事を読むのに必要な文法事項を学んでいただく、記事を読めるようになるその先には、ちゃんと意見を言える人を目指してほしい(一緒に目指したい)という大きな目標があります。★そんな話も交えながら、エミコフさんと充実したひとときを過ごしました。上の写真にもありますが、「おいしいお茶の淹れ方を研究する」なんていうのも、sophisticatedになるための条件の一つかもしれませんね。まだまだ学ぶべきことはたくさんありますが、そんな日々が、たまらなく楽しみでもあります。★本日掲載予定の記事読みクラブ第6回は都合により11日の掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2010.10.10
コメント(2)
皆さん、こんにちは。記事読みクラブmini、第5回の解答発表です。 【課題】At its heart, the squabble was not only about the Senkaku islands, called the Diaoyu by the Chinese, where the boat collision took place earlier this month. Instead, it was likely a message to other countries with which China has territorial disputes, particularly in the South China Sea. This week China showed that it is willing to go to extraordinary lengths to exert its maritime claims. Lately it has taken to calling the South China Sea, which it disputes with five of its South-East Asian neighbours, a "core national interest".(出典)China's spat with Japan: Out but not over the Economist, Sep 24th 2010・述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)【解答】(1)ノートの中身をこちらでご確認ください。(ページを開いておき、以下の解説と照らし合わせていただくと便利です)(文構造を示すS,V,O,Cなどは、修飾部分を除いてできるだけ短く抜き出すようにしています。文の中の骨組みとなる大事な語句を見つけ、あとは「ちょっと力を抜いて」読む。その感覚を身につけてほしいと思っています。)以下は、なぼむしの「頭の中」実況中継です。(ノート内の★印の箇所と対応しています)★1:not onlyとくると、ついついbut alsoが頭をよぎる・・・★2:過去分詞で、「~される」。前に出てきた尖閣諸島の補足説明の部分が続く。★3:コンマで関係副詞ということは、直前の語の補足説明のはずだが、ここでは「尖閣諸島」のほうにかかっている。★4:not only A but also B (「AだけではなくBも」;Bのほうを強調したい)の代わりに、Instead(その代わりに)という副詞で対応している。そういうきまり文句があるわけではないけれど、対応する部分が出てきて、なんかスッキリ。★5:前置詞+関係詞とくると途端に難しい印象になるけれど、直前の語(other countries)を、with whichの後のChina以降が修飾することに変わりはない。★6:go to extraordinary lengthsという部分を熟語で、一つの動詞とみてもかまいません。(動詞一語で抜き出すなら、本当はbe willing to のほうになるんだけれど・・・。そのあたりは、こだわりすぎなくてもOK)★7:先ほどの熟語には後ろに不定詞がくることになっています。熟語と気付かなかったとしても、不定詞(~するために)だと気づけるようにしたいところです。★8:このitは中国のことです。これ以降のit, itsはすべて中国を指しています。★9:take to ~で、(ひどい状態)になるという熟語です。このtoは前置詞なので、後ろには名詞(動名詞)がきます。(look forward toのtoと一緒です。)よってcallが動名詞でcallingとなり、以下callの目的語、補語(callは5文型をとれます)と続きます。「OをCと呼ぶようになる」と訳せます。★10:コンマ+関係詞が、OとCの間に割り込んでいるので注意。「南シナ海」の補足説明が入っています。★11:ようやくcallの補語がきます。callが5文型をとれることを知らないと、「なんだ、このポツンとある名詞は?」となるかもしれません。5文型をとれる動詞は多くはなく、また基本動詞が多いので確認しておきましょう。(2)重要語句squabble(英検1級単語):つまらないことでのケンカ、口論go to (extraordinary) lengths to:~するという(突飛な・バカげた)行動に出るexert (英検1級単語):働かせる、ふるう、及ぼすtake to: ~(ひどい状態)になる(3)訳(中国の)内心では、この争いは尖閣諸島(中国ではthe Diaoyuと呼ばれ、今月初旬に漁船衝突が起きた場所)の問題だけではなかった。その代わり、この争いは、中国と領土問題で争っている国々(特に南シナ海において)へのメッセージともとれるものだった。今週、中国は海洋権益を確保するために強硬な手段に出る意思があることを示した。最近では、5つの東南アジアの近隣諸国と争いになっている南シナ海を「国益の中心となる場所」と呼ぶ(暴挙)に至っている。後日補足:to exert its maritime claimsの部分に関しては、happy01233210さんに挙げていただいた訳「海洋権益の確保」とさせていただきました。★いかがでしたでしょうか? 質問やご感想などをコメント欄でお待ちしています。★記事についての意見交換を、ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」で行っています。ぜひ今回の記事を読んだ感想をお聞かせくださいね。★
2010.10.07
コメント(4)
今日は、上の子のリクエストで、愛知県のガスエネルギー館で開催されていた「エコエネホーム リサイクルホームパーティー」というイベントに家族で行ってきました。夏休み前に、同じくエコ関連のイベントに連れていって以来、興味が出てきたようで。上の子、食い入るように実験を見ていました。なかでも、家族みんなで大盛り上がりだったのが、らんま先生のサイエンスショー。楽しい話術に引き込まれて、子供も「もう一回見たい!」というほどでした。★実験の中身とは直接関係がないのですが、同年代のらんま先生を見て、その生き方に感銘を受けました。お話では、10年間教職についていらっしゃったそうなのですが、一念発起して退職し、このようなショーを行うようになったそうなのです。ジャグリングなどを交えて、子供たちを引き込む姿・・・。そして、環境の大切さを楽しいショーを通して子供たちに伝えていく姿に、私は違う意味で感動しました。★予備校講師時代、そして今の自宅教室と、教えることにかかわっている自分ですが。もっと昔。まだ就職活動をしていた頃は、職業に対して、自分がそれまでに得たものすごく狭い知識をもってしか、イメージができていなかったと思います。肩書(職業名)に、自分のやりたいことを押し込める感じ。だから、自分のやりたいこと、夢をあてはめようとしても、なんだかうまく収まりきらなかった。(もちろんその当時は、そういうことさえ頭も回らず・・・。そして、いろんな言い訳をして、「自宅から通える」「今までにやったことがある」「面接で認めてくれた」流通業を選んだのです)あの頃に感じていた、「教える人」のイメージは、自分の中で大きく変わりつつあります。私は、もちろん英語自体を教えるのも好きだけど、「英語を勉強すると強くなれるんだよ」という生き様を皆に見せていきたい。生き様を見せる。=生き様で魅せる。もうしめっぽく話すのは、いい加減、彼女にも失礼なので・・・打ち明けますが。この言葉は、私の大学時代に出会った唯一無二の親友といつも話していた言葉です。彼女は、27才でその短い生涯を閉じました。就職の時にも分からなかった。彼女が亡くなってからも、まだ分からずにもがいてた。ようやく今になって、生き様を魅せるすべを得て、私は走りだしました。★らんま先生のことを書くつもりが、完全に自分語りになってしまいました。(すごくイケメンだし、んー!好きになっちゃった。)私は、熱い志をもった人が好きです。その志を伝えていくことを職業にできたら・・・こんなに素晴らしいことはありません。先生にもらった勇気で、私もまた明日から頑張ります。
2010.10.03
コメント(2)
先月は以下の二大目標を掲げて、英語学習を進めておりました。・リスニング強化月間100時間達成・ライティング強化企画・4000語を目指すさて・・・その成果は。リスニング時間:8時間18分(9月のみ)。 開始からのトータル:78時間10分。達成ならず・・・。目標まであと21時間50分。ライティング語数:4025語。達成!!!(やっほい!どんどんクマがアヴァンギャルドになっていくぜ)★ライティングに集中し過ぎているのは自分でもうすうす勘づいていたんですが・・・。まさかリスニングがこんなに少なかったとは・・・。このペースだと年内の100時間達成も危ういですよね。今月は、さらにさらに気合を入れ直して、リスニングも頑張ります。また、先月試してみたアラカルトメニュー方式がいい感じです。自分の中で、1つ(もしくは上記のような2つ)大きな目標を立てておいて、あとはその日の状態によってランダムにメニューを選んでいくのが、気楽でいいです。今月用のアラカルトメニューも考えよう。10月の目標は、日を改めて書きに来ることにします。★そして今月も記事読みクラブ(記事読みクラブmini)を頑張ります!昨日新しい記事を発表していますので、ぜひご覧くださいね!
2010.10.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1