英語表現・ことわざメモ ~奪取・英検1級編~

英語表現・ことわざメモ ~奪取・英検1級編~

PR

Calendar

Profile

なぼむし

なぼむし

Comments

なぼむし@ Re:参加します!(07/19) tokieさんへ こちらにコメントを頂戴し…
tokie@ 参加します! 今日は既に7月25日、4日も遅れてしまいま…
なぼむし @ happy01233210さんへ happy01233210さん、こんにちは。 ブログ…
なぼむし @ masumasu.さんへ masumasu.さん、こんにちは! 驚かせてし…
なぼむし @ sshizuさんへ sshizuさんへ びっくりさせて本当にご…

Favorite Blog

あそびのカレンダー ときしの。さん
Potato☆Momの英語ノ… Potato☆Momさん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
英語の学び方いろいろ ビジネス英語講師 戸田博之さん
This Girl's Life k3ikoOoさん
2010.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
英語仲間のyukoさんが、 流暢に話すための具体案 について、記事に書いてくださっています。

私も、ここに出てくる"Fluency plan"に参加する一員なのですが、今日は私の思う(めざす)流暢さについて書きたいと思います。



私自身、それを目指すにあたって、気をつけていることが2つあります。

一つは、 言葉を発する際のスピードや間 です。
参加しているスクールでは、レッスンの後に録音を送ってくれるので、それを聞くようにしているのですが・・・。
とにかく、話すスピードが遅い。


この点に関しては、filler words(間をつなぐための言葉、actuallyとかyou knowなどもそれに当たる)を入れたり、相手の言ったことを繰り返すといいよと英会話の先生からアドバイスをいただきました。

この一つ目に気をつけていることについては、 「英語自体の技術を磨く」 と言い換えられます。
スムーズに言葉が出てくるように、ネイティブの使う表現を覚えたり、シャドウイングや音読をして実際の話すスピード・精度を高めていくことが具体策になると思います。

---

そして、二つ目。
(私自身としては、こちらのほうに重きを置いて進んでいきたいと考えています。)

それは、 英語で話す「中身」を磨いていく ことです。

以前、自分の記事で なぜ英検合格後もディスカッションに参加し続けるか について書いたことがありました。


いくらスピーキング力自体を磨いてペラペラになったとしても、話す中身がなかったらコミュニケーションは続かないし、空虚なものになってしまうんじゃないか・・・そう思います。

そのためにも、日ごろからいろいろな話題(社会問題はもちろん、話題になっていることや自分の興味のあること等)について、しっかりと言える訓練をしたいと考えています。



それにあたって、他の英語学習者のみなさんと一緒に勉強する機会を持てないかと思い、ヴァーチャル英語部に企画を投稿してきました。
(該当ページは コチラ

「記事読みクラブ」という学習会の中で、 一つの記事を取り上げ、それについて掲示板上でディスカッションができたら・・・と考えています
(ディスカッションというより・・・記事の感想を言い合ったり、質問をしあったり、もう少しカジュアルな感じのものにするつもりです)

もちろん最終的には「英語で」「口頭で」その意見交換ができるところを目指しますが、まずは「今社会で何が起こっているのかを知る」、「意見を言葉に表す(日本語で書く)」練習から始めていければと思っています。

自分で言うのも何ですが(!)、これは英検1級の二次(一次のエッセイも)対策に大いに役に立つと思いますので、興味を持たれた方はぜひ参加してくださいね♪



ヴァーチャル英語部(通称・ヴァ部)では現在も絶賛会員募集中です(登録無料)。

ぜひぜひお気軽にのぞきにいらしてください♪





にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.11 15:07:12
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
たんぽぽ さん
こんにちは。

英語ではなす中身が大切、まさしく最近つくづく感じていることでした。英語を勉強するだけじゃなく、人間としての中身や知識をふやさなきゃって・・。これはすばらしい企画ですね!
わたしはあさって英検をうけるので、それがおわったら是非参加したいとおもっています。そのときはまたよろしくお願いします(^^)

(2010.06.11 15:39:57)

たんぽぽさんへ  
なぼむし  さん
たんぽぽさん、こんにちは!
ブログを読んでくださってありがとうございます。

>英語ではなす中身が大切、まさしく最近つくづく感じていることでした。英語を勉強するだけじゃなく、人間としての中身や知識をふやさなきゃって・・。

わぁ・・・たんぽぽさん、私もまさに同じ気持ちです。
英語学習をきっかけに、新しい知識を得る・・・。
英語が先か、知識が先か・・・いや、どちらもモノにしたい!と欲張りな私です。

>わたしはあさって英検をうけるので、それがおわったら是非参加したいとおもっています。そのときはまたよろしくお願いします(^^)

わ~~!興味を持ってくださって、本当にうれしいです。
こちらこそ、よろしくお願いします!!

たんぽぽさん、ほたてさんのお二人が、合格の吉報とともに参加してくださるのを、心よりお待ちしていますね!!


(2010.06.11 15:55:22)

Re:自分の意見を語るということ(06/11)  
yukomillennium さん
話す内容も大事、スピードも大事ですね~。先月、スティーブさんと、日本人英語教育者のかたのインタビューを聞いて衝撃を受けたのですが、いい内容を持っている先生なのに、スティーブの手にかかると、全然語らせてもらえないのがショックで…。あれで考え方がちょっとかわりました。ある程度自分の考えをよどみなく伝えないと、つっかえてる間に割り込まれてしまう…。あれはインタビューする側にも問題がある、と言われればそれまでだけど。
 こちらが非ネイティブスピーカーということを考慮せずに議論する方にも対応できるくらいの力を身につけたいです。

 記事読みクラブの新しい試み、良さそうですね。ぜひ参加したいと思います。 (2010.06.15 06:17:50)

yukomillenniumさんへ  
なぼむし  さん
yukoさん、こんにちは!

>話す内容も大事、スピードも大事ですね~。先月、スティーブさんと、日本人英語教育者のかたのインタビューを聞いて衝撃を受けたのですが、いい内容を持っている先生なのに、スティーブの手にかかると、全然語らせてもらえないのがショックで…。あれで考え方がちょっとかわりました。ある程度自分の考えをよどみなく伝えないと、つっかえてる間に割り込まれてしまう…。あれはインタビューする側にも問題がある、と言われればそれまでだけど。
> こちらが非ネイティブスピーカーということを考慮せずに議論する方にも対応できるくらいの力を身につけたいです。

おお・・・。
本当ですね。
普段、自分が接しているネイティブの方って、先生ばかり。
だから、こっちがゆっくりでも聞いてもらえるし、間違いなども「こうだろうな」って想像してもらえる。

でも、対等の立場(インタビュアとされる側は対等なのか!?それはさておき・・・)になったとき、それは通用しなくなりますよね。

yukoさんの意図するところが、改めて分かりました。
これからは、今まで以上にガンガンいきます。
割り込み失礼!

> 記事読みクラブの新しい試み、良さそうですね。ぜひ参加したいと思います。

おおお・・・うれしいです!
英検対策の場として、また、意見を述べる練習の場として、ぜひこの会を盛り上げたいと思っています。
よろしくお願いします!!!

(2010.06.15 09:17:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: