2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
「タイをきちんと結ぶことは、まじめな人生の第一歩である」byオスカー・ワイルドと、未だに第一歩さえ踏んでないnagooです(笑)ほんとにネクタイってものに縁がなくいや、僕らの業界、特に服装の決まりがないからネクタイしても良いんですが作業するのに邪魔だなぁと・・・で、新潮 OH! 文庫ここの文庫は以前も紹介した 「ジャンボ・ジェット機の飛ばし方」や「ライオンの飼い方キリンとの暮らし方」なんて変な本出してるところですがたまたま見つけたこの本「ネクタイの数学」トマス フィンク/ヨン マオあれ?また絶版まぁいいや(笑)副題に『ケンブリッジのダンディな物理学者たち 男性の首に一枚の布を結ぶ85の方法』とあるように物理学者が書いたトポロジー(位相幾何学)の本トポロジーは難しいのでとても説明できませんが(笑)紐の結び目も数学だれでも簡単に結べるし、絡んじゃって解けなくなったりするけどこれを数学的に表すとなるともう、とてつもなく難しい(笑)で、物理学者が理論的に導き出すとネクタイの結び方には85種類の方法があるそうで・・・※巻末に二重マルコフ過程として三角格子平面上のベクトルに置き換え Max-9ステップで85種類と導き出してますが わかんないよぉ(泣)そういえば中学の制服のネクタイは後ろがゴムだったし高校からはずっと私服だしおやじからネクタイはこう結ぶんだなんて教わるノスタルジックな経験もない(爆)さて、ふと自分が知ってるのは・・・と結んでみる※名称は本から参照左:一般的なフォア イン ハンド(プレーン)綺麗な三角じゃなくちょっとバランスが崩れるんですよねほとんどの人がコレじゃないのかな中:ハーフ ウインザー(セミ ウインザー)大きめの綺麗な三角形 カッチリとするのでちゃんとした場向けまぁ、結び目大きくするなら何周か回せばいいわけだけど結局2個しか知らないや(笑)右:本を見て・・・一番大きい結び目になるバルチュス家にはワイドスプレット(衿の開きが大きい)のシャツが無いので何ともバランスが悪いですがそれにしても結び目がでかいなぁさすがにここまでになると見かけない(笑)画家バルチュスがこの結びで写ってる写真が載ってた名まで付いてるなんて本人が考え出したんだろうか?へぇ・・・ネクタイを裏返して首に巻く結び方もあるんだなんて、ちゃんと85種全ての結び方も載ってるし(うち13種が推奨らしい 笑)タイやクロスの歴史も載ってますので参考になるかはわからないけど面白いですnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.30
コメント(14)

いやぁ、いろいろアクセサリー作ってると中途半端に残ってしまったパーツというか材料というかけっこうたまってきちゃうんですよね(笑)で、在庫一掃というか冷蔵庫の残り物で何作ろう?みたいな感覚といいますか(爆)だから大物じゃなく小物をごちゃごちゃと・・・ まずはリングです天然石+木の実ビーズ+メタルビーズで作ってます左からハウライトバージョン白くて綺麗な石ですよね最近売ってるターコイズはほとんどコレを青く染色したもの本物ターコイズは滅多にみかけなくなってきましたなにしろ材料屋でコイツを白ターコイズなんていって売ってるんだから(爆)現品のみ真ん中はターコイズ色のガラスキューブ(笑)いや、本物は高いって(爆)右はカーネリアンとムーンストーン丸玉の場合はこんな感じ2個のみこのデザインならナチュラルだかハードだかわからないし性別関係なさそうでしょサイズは伸び縮みするので9号から16号ぐらいまで対応僕の指でさえ親指以外には全部フィット(笑)他にも(材料として)丸玉琥珀と四角柱タイガーアイヘマタイトは なつめ型も丸玉もあり石によって価格が違うのでお問い合わせを1,200 ~ 1,500 なんだかビーズでリングを作ったらズルイといわれ(笑)でもまぁ左のように帯状に作っていくのはビーズ細工をやる人には基本だと思うのですがシンプルだけどデザイン的にいろいろ遊べるのでおもしろい今回は特に右側のバージョンを・・・黒も白もシルバーも透明も全部つや消しを使ってますで、頭の中のイメージでは綺麗だろうなぁと思いながらやってみたらホントに綺麗だったのがコレ(笑) つや消し白とつや消し透明(タペストリー)で模様を他にもいろいろ模様のバリエーションは作れますがなんだかドイツの食器みたい(笑)サイズはビーズなので正確にはいきませんが12、13号ぐらいですとりあえずタペストリーシリーズとしておこう(笑)800 さて、使いにくかったマザーオブパール(貝)で作ったピアスガーネット色のビーズと組み合わせてばってん型に(笑)チェーンでぶらぶら長い方の先に付いてるのはガーネットもちろんイヤリングにもできますのでお問い合わせくださいタペストリーシリーズちょっとまとめて作ろうかなぁ・・・んーで、追加 一足お先に届いた方から すでに手元にタペストリーリング(笑)質問、お問い合わせなどはこちらへnagoo@csc.jpnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.25
コメント(12)

連休中に作りまくったスエードのリストバンド他ちゃんとまとめて紹介します(笑)スワロフスキーのファンシーストーン(4000番台の穴開いてないやつ)のマーキスカットとラウンドを石座で付けてます 前回、若草色の場合スワロのアメジスト色と紹介したんですがスワロではそう呼んでるけど実際は赤みの強い赤紫どちらかというとガーネット色ですね 裏はこんな感じに紐で結ぶようになってます白のスエードで裏打ちしているので表の革の穴から下の革が見えるレイヤード仕様手首周り 16cm想定帯の幅は20mm残り1本 白バージョンはスワロもクリスタル(透明)色裏は焦茶2本のみ サーモンピンクにはオリーブ色のマーキスカットのジルコニア裏はこちらも焦茶2本のみ ふじ色のスエードにはこちらの方がアメジスト色(笑)同じくマーキスカットのジルコニア裏は白なぜかこの色の革だけ毛足が少し長い(笑)2本のみ 全て1本 3,000円(送料込み)他の色はちょいとお待ちを・・・こちらのガラスモザイクのブレスhttp://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/diary/200509020001/ 残り1本 2,000円(送料込み) こちらの革ひもとコンビの真鍮ピアス革ひもが白と焦茶のバージョンあり こちらは おなかがびるびるいうてる人からのオーダーシルバーと木のコンビが欲しい!とのこと甲丸のシルバー(950)とスティック状の黒檀でぶらぶら本人、シャープなのが好みのようで細く長く(5mm×30mm)もうね横幅はコレが限界(笑)シルバーも2mm幅の甲丸棒に0.8mmの穴でも、なかなかおもしろいのができたかも・・・ピアス金具も取れにくいように裏側を長くしてますかえし(釣り針の先にあるやつ)付けても良かったんだけどね(爆)もちろんイヤリングにもできますのでお問い合わせください こちらはリング とりあえず画像を先に左:ハウライト 右:ターコイズ色のガラスキューブ(笑)詳しくは後ほど・・・nagoo@csc.jp他にもピアスなど制作中ですがとりあえず・・・ふぅ(笑)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.20
コメント(26)

久しぶりに多肉植物を紹介夏はとにかく多肉にとって大敵で・・・いや、南アフリカやマダガスカル原産のが多いけど問題は気温より湿度なんですよねもう湿気で溶けちゃう(笑)なにしろあっちの年間降水量がこっちじゃ1時間ぐらいで降るわけでリトープスも何個か溶けちゃいました(笑)やっと実生(種から育てる事)から3mmぐらいになったヘキルリランポー錦(サボテン)の苗をアリが持ち去り(泣)野良は兜(サボテン)を囓りやがった(怒)さて、ここのところハオルチア属ばかり紹介してるので今回はもう少し手に入りやすい一般的な多肉ベンケイソウ科 クラッスラ属この属で有名なのは 金のなる木と呼ばれてる 花月かな なを、こいつらはすぐデカくなるので注意!さて、まずはCrassula cv. ivory pagoda アイボリーパゴダ細かい突起の付いた葉で縁が薄くなっているなんとなく貝殻のような感じ塔状に育っていく写真ではぶちぶちってちぎって増やしたのでどっかの貝塚みたい(笑)こう見えてけっこう小さいCrassula cv. Kimnachii キムナッキー薄めの三角葉を十字に重ねる形で四角柱状に伸びていく(写真ので高さ5、6cm)とっても律儀(笑)オレはねじれてみよう!とは思わないんだろうか?(爆)植え替えなきゃなぁ・・・Crassula tabularis 茜の塔これも同じく薄い三角葉を十字に重ねていくのですが上に行くほど小さくなるのでピラミッドみたいもう少し経つと赤みが強くなって綺麗こいつもぷちぷちちぎって増やしまくりあげまくりなので形が悪い(笑)小さな白い花が咲き始めましたちゃんと育ってると花は春と秋の2回でも小さいから(2、3mm)家のデジカメではコレが限界これからは秋も深まり涼しくなるので多肉達もだんだん落ち着いてくるかな次に紹介できるのはコノフィツムの開花?紅葉ヘキランの紅葉?んー・・・ps.アクセサリーいろいろお待たせしてますが連休中に作りまくりますのでもうしばらくお待ちくださいnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.18
コメント(17)
![]()
また、ちょっと面白い本を見つけてしまったいや、僕は何を隠そう靴好きでもあるんですが(隠してないか)鞄好きでもありまして(笑)なおかつ万年筆(文房具)好きでもありまして(爆) 『鞄が欲しい』木世文庫(えい*木偏に世) 古山浩一こんな文字を会社名に付けるなよ!(笑)さて、この古山さん知る人ぞ知る万年筆で絵を描く万年筆画家えい出版 というと『趣味の文具箱』のムックを出してるところフェンデでフルハルターで・・・マニアック度が上がりすぎるので省略(笑)いわゆる鞄好きの古山さんが思い入れのある鞄50個を万年筆で描いたスケッチとエッセイで紹介した本絵も良いし、鞄も良いし、言う事無いです!(笑)特に仲間内でぬけがけてオーダーし、職人さんから笑顔で受け取る写真をわざと引き伸ばして送り付けられるあたり困った大人達です(爆)もちろんエルメスのオータクロアやルイ・ヴィトンのトランクグローブレザーのコーチにグルカもブリーも一澤帆布や吉田鞄まで載ってますがやっぱり興味あるのは僕は名前知らなかったんですが「こだし」というタタミみたいに編んである山菜採りのばぁちゃんが背負ってるやつそう山菜リュック(笑)熊よけの鈴付きなところもGood!あれを街中で背負えたらファッション上級者(爆)あとは明治時代の軍隊リュックや大正時代の元祖ランドセルこういう古いモノのディテールって面白いですよねリュックなんて木枠に革貼って裏地がボール紙(笑)まぁ、あまり書いちゃうと面白くないので是非お読みくださいえい出版「鞄が欲しい」ページhttp://www.ei-publishing.co.jp/bunko/107.htmそういや昔、コレと同じ形式のイラストエッセイ?で赤瀬川原平さんの『ちょっと触っていいですか-中古カメラのススメ』ちくま文庫ってのもおもしろい・・・けどまた絶版かぁ(笑)ってなことで今個人的に注目してるバックが軍隊モノのマップケース 地図入れるだけあって A4縦ぐらいなら入るし無駄な装飾もないし いい感じそれはそうとこのフラップ部の留め方や金具の名前ご存知の方います?また、この金具売ってるところ知りませんか?ps.いろいろお待たせしてますが連休中に作りまくりますのでもうしばらくお待ちくださいピアス 真鍮に革ひもを巻いてみました白、焦茶の2バージョン(左右別な色でも良いけど)いやぁ、真鍮板縫うのになかなか針が通らなくて・・・(嘘)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.16
コメント(6)

前回おまけのように紹介してしまったスエードのリストバンドもうちょっとちゃんと紹介します(笑)最近は秋冬でもノースリーブや5分、7分丈のジャケットなど袖短め手首が出ちゃうのでこんなのを 一番シンプルなスタイル穴がレースのようでけっこう綺麗です(笑)手首周り16 or 17cm 想定帯の幅は30mm模様も増える可能性アリ※若草色は売り切れ、ピーコックブルーは画像の現品のみ 2,000円 こちらはちょっとお出かけ用?(笑)スワロフスキーのファンシーストーン(4000番台の穴開いてないやつ)のマーキスカットとラウンドを石座で付けてます若草色の場合はスワロのアメジスト色をマーキス(侯爵)という名はポンパドール夫人が好んだからだとかこのシャープでクラシカルなフォルムが好きなんですよ 裏はこんな感じに紐で結ぶようになってますおわかりと思いますが、こちらの光り物バージョンは白のスエードで裏打ちしているので表の革の穴から下の革が見えるレイヤード仕様こちらはバランスも考えて帯の幅で20mmあまり数が作れないのでお早めにご連絡をと言ってるうちに予約が数件・・・マーキスカットのが手に入りにくいのでお返事はもうしばらくお待ちをまた、若草色バージョンはあと2本で材料がなくなっちゃいますので他の色もよろしく(笑) 3,000円オフホワイトバージョンレイヤードの裏は焦茶光り物も全てクリスタル色 秋冬の白はかわいい!※安いのでスワロを使いましたが、手に入りにくいため やはりマーキスカットはジルコニアに変更 現在在庫しているスエード左からオフホワイト/グレー/黒/焦茶/サーモンピンク/紫他の色や在庫切れの革は、手に入るか確認後ですがとりあえずお問い合わせくださいnagoo@csc.jpps.お問い合わせメールは必ずタイトルをお書きください件名無しですと迷惑メールに分けられてしまい確認ができなくなる事もありますよろしくお願いしますnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.10
コメント(14)

さて、20万アクセスのプレゼント用に作ったポーチ画像だけは先に紹介したんですが まずこんな感じに切り出しましていつもと同じく2本針でぢくぢく・・・あっ!もちろん糸はロウ引きしてから で、まぁこんな感じに縫えたらひっくり返してそうそう!四角じゃなくてちょっと下に向かって広がる形(台形) そんで、穴開けポンチで穴を開けたあとハトメを入れてかしめる※実はこのあと、もっとかわいくするため? ハトメの金具を二回りぐらい大きいのに付け替えた(笑) で、革ひもを通して留め玉付けてできあがり大きさはデジカメ(Fine Pix4500)が入るぐらい若草色のスエードが残ってますので興味ある方はご連絡を※その場合の革ひもは焦茶になります----------------------------------------------------------------------------で、今回はもう一つスエードのブレス?リストバンド?革のブレスって男物がほとんどなのでハードな作りが多いですよね鋲とか打ってあったりゴツイ感じで・・・で、シンプルにこんなのを ちょっとトラッドな模様の穴を開けてます後ろは金具を付けようと思ったんですがいまいちスッキリしないので極小ハトメとワックスコードで靴紐みたいに手首周り16 or 17cm 想定で帯の幅は3cmです先日から紹介しているポーチやペンケースと同じピッグスエードこれならジーンズじゃなくても着けれるでしょ!他にも石付きのちょいゴージャスバージョン他何種類か作るのでお待ちください(笑) 現在在庫のあるスエード色左からオフホワイト/グレー/黒/焦茶/サーモンピンク/紫他の色は革が手に入るか確認後ですがとりあえずお問い合わせくださいnagoo@csc.jpnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.07
コメント(8)
![]()
おっ!20万アクセス達成10万アクセスから約1年んーそれにしてもこんな変わったページにわざわざ来ていただいてみなさんほんとにありがとうございますいきなりですが 僕も横に生きたいと思います(笑) 禅(空)ですなぁということで僕の目標です(爆)これからもよりマニアックになりそうですが呆れずによろしくお願いします高橋新吉-詩人(1901-1987)ダダイスト宣言とともに『ダダイスト新吉 の詩』を発表後にダダから禅へと思想を変えていく ダダについてはいずれ紹介しますps.キリ番はマザーグース2002さんでしたおめでとうございますnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.06
コメント(20)

連続でいきますが、今回は新型ペンケース以前のは道中財布をまねて紐でぐるぐる留める仕様いかにシンプルにできるかがテーマでしたで、今回はもっとシンプルにこんなの作ってみました とりあえず革を切る今回はピッグスエード若草色とピーコックブルーと呼べばいいのかな秋冬になるとニットやコートなどで人気の少し緑がかった青 はい!基本ですね まずは糸にロウをひくまぁ、ペンケースがむき出しで風雨にさらされるって事も考えにくいですが(笑)防水だけでなく糸のほつれや縫う時の通りも良くなるのでやっておきましょう2本針で交互に通していく縫い方ミシンは上糸と下糸が絡んでるだけだからどちらかが切れるとぴりぴりって ほつれちゃうだから手縫いの方が丈夫いや、家には革用ミシンが無いだけだったり(笑) ぢくぢく縫うとこんな感じ口のところにバネ板(バネ口金だったかな?)を入れてあります手でベコッて両側から押すと口が開き離すとバネ板のテンションで元に戻るというとっても簡単な機構なにも飛び出ないし凄くシンプル こんな感じにペンケースとしていろいろ入りますもちろんひっくり返しても落ちてきたりしませんよ(笑)サイズは8.5cm×17cm ぐらいなのでめがねやサングラスなんかも入りますね おひとついかが?とはいうものの・・・ピーコックブルーは嫁ぎ先が決まっているため今あるのは若草色の方だけ(笑)もし、ピーコックブルーをご希望の方は革が手に入るか確認してから製作できるかお返事しますあと家に転がってるのはワインレッドと赤茶の牛の表革んー、でも表革だとこのへなっとした感じが出ないんだよなぁ(笑)まぁ、最初から○○色で作れない?と聞いていただければ探してみますのでお問い合わせくださいnagoo@csc.jpさぁて、そろそろ20万アクセス予定より早まりそうだキリ番取った方は確認が難しいので画面のキャプチャー画像を送ってください辞退の場合はその次の方に・・・何も書き込みのない方はご遠慮ください(笑)キリ番はコレあげます(写真だけまずちらっとね・・・) ピッグスエードのポーチデジカメケースぐらいのサイズ(家のFine Pix4500は入ります)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.04
コメント(17)

秋ですねぇということで秋の新作そういや夏は何も作ってないや(笑)秋のフェミニン1号?はブレスレットえー、僕の創作の引き出しに「フェミニン」という言葉は基本的に入ってませんが(笑)まぁこんな感じのは秋っぽいかなと・・・ ナチュラルなフレッシュカラー(肌色って言え 笑)のモザイクガラスを並べて貼り付けてありますこのモザイクガラスは透明ガラスの底に色が差してあるので透明度が高いですねって・・・いやぁ、ほんとはコレ建材なんです(笑)よく壁面にタイルやガラスを埋め込むんですがその時に使うシート状のやつコレを壁に貼って上からモルタルを詰めて表面だけ削るとこの柄が見えてくるで、なんとなく手首に巻いたらかわいいなぁと・・・(笑)※建材とは言っても廃物利用じゃありませんよ(爆) 幅はモザイクガラス1個が10mm角で目地が2mmなので22mmになるのかな?長さは僕でも着けれますが、手首周り17cm以内の人向けです 金具は取り外しの簡単なニューホック最初、裏打ちをラス網(ステンレス)にしようかと思ったんですがさすがにほんとの壁じゃないのでポリエステルのリボンにしました(爆)難点はちょっと重めガラスの塊が並んでるからね(笑)とはいっても腕時計ぐらいとりあえず材料的に4本まで製作できます長さなども含め興味ある方はご連絡を※残り2本(追加は材料が手に入るか確認後に)nagoo@csc.jpんーこうやって改めてみるとやっぱりフェミニンじゃないかも・・・でも秋っぽいでしょ!さぁて・・・20万アクセスキリ番プレゼントは革物に、たぶんそれまでに作れれば(笑)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.02
コメント(12)
杉本博司みなさんご存じですかねN.Yを拠点に活躍している写真家ちょうど今発売中の雑誌Brutusで特集されていますねで、その雑誌の頭に「5分で分かる杉本博司」ってコーナーがあるので詳しい紹介は省いていきなり本題(笑)学生時代に写真美術館に出品されてたのを見たのが最初だったかな初めの印象は、ずいぶんコンセプチュアルだなぁって感じ僕は写真をいろいろな説明(コンセプト)で補うってのはキライでホレ!見れば分かるだろ!ってのが写真だと思っていた時期(笑)(いまでもあまり好きじゃないけど)ところが杉本博司の写真でちょっと考えるように・・・例えば一番有名な(某大手不動産会社がもろにパクってたし 笑)「Theaters」シリーズ映画館の客席にスクリーンに向けてカメラを立て映画の開始と同時にシャッターを開け、終了時にシャッターを閉じる映画1本分の露出時間で写真を撮るわけですすると普段真っ暗で見えてこない客席やスクリーンの周りが写り代わりにスクリーンは真っ白な四角い光で飛んでしまうもちろん見た目のモノクロのおもしろさはあるけどそれ以上に、スクリーンの光はただの白い光じゃなく映画2時間分の真っ白本人が言うには、コメディーや西部劇が良く、ホラーや暗い話だと画面が暗くなっちゃうからダメ なんて言っていた凄いですよね 映画としてじゃなく光としてしか見てない(笑)そして「Architecture」シリーズではライト、コルビュジェ、ミース、安藤忠雄他現代建築家の代表的な建物をカメラのピントを無限遠の2倍に合わせ、わざとピンボケに撮る写る絵はぼわっとした建物でも、見ればわかるサヴォア邸、住吉の長屋、光の教会・・・ぼかす事で弱い装飾的なラインを消し本来持っている力強いフォルムを強調する建築家が頭の中で初めに発想したイメージに近づくなるほど!確かにモノの形を考える時頭の中で漠然とできあがってくるフォルムってのはこんな感じそれを紙に描き出す時にどんどんいろいろな線で補いラインを作っていくこうしたら綺麗かな?なんてどんどん装飾しながら・・・初めから発想にあったモノでないからどんどん弱くなるこの方法で高層ビルなんて撮ったらどこの何かさえ分からないだろうなぁ(笑)他にも代数幾何、微分幾何の三次元石膏モデルや機械、機構模型(歯車とかね)を撮った「Conseptual Forms」シリーズなんかも凄く綺麗!まだ見た事のない方はぜひ雑誌の立ち読みを!いや、買っても良いんですよ(笑)なを、2005.9/17 - 2006.1/9まで六本木ヒルズの森美術館で「杉本博司:時間の終わり」という展覧会があるそうです期間も長いから絶対行こう っと(笑)森美術館-展覧会情報http://www.mori.art.museum/html/jp/exhibition/index.htmlそういえば、護王神社(直島・家プロジェクト)のプロデュースも彼でしたねあのガラスの塊の階段が素晴らしい!ベネッセアートサイト直島http://www.naoshima-is.co.jp/ps.そろそろアクセス20万あと1週間ぐらい?キリ番どうしようかなぁ・・・nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2005.09.02
コメント(5)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


