PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.11.01
XML
カテゴリ: アート・デザイン
気がつくともう11月かぁ


「Pen」特集-日本人が作る服とプロダクト
なるほどね・・・
考えてみりゃセレクトショップも乱立しすぎて
どんどんユニクロ化しちゃってるもんだから
(買う側にしてみれば悪いことではない 笑)
ドメスティック系ぐらいしか今時面白いの作んないもんね

UNDER COVERあたりから

日本が欧米に影響を与える時代になったんだなぁと

最近の若い人は日本の美意識を持ってないなんて言うけど
もちろん持ってない人もいるかもしれないけど
無印良品を好んでるなら大丈夫(笑)
ALESSI や Kartell もかわいいけど
あの色、形は日本の文化の中からは出てこない

日本人がなにげなく持っている
「わび」「さび」「いき」という感覚
言葉としては説明できなくても
日常的に使っているものの中にたくさん

ふと思い出してある本を引っ張り出す

「いき」の構造
「いき」の構造 九鬼周造(岩波文庫)
学生時代に読まされた1930年に書かれた古い論文
(言葉使いが古いから読みにくいけど)名書として有名
「いき」とはなにか・・・
- 運命によって<諦め>を得た<媚態>が

なるほど・・・って難しくてわかんねぇよ(笑)

上方でいう「粋(すい)」は力強く豪華なことなのに
(中国から輸入した文化だからね)
江戸に流れてくると、繊細で艶やかでスッキリしたものを指すように
大阪のおばちゃん見てると「粋(すい)」がよくわかるね(笑)

欧米のバイヤーが日本のドメスティックブランドに
声を揃えて言うのが
技術に裏打ちされた繊細なデザイン、ディテール
シンプルで清楚・・・
今まで 欧米人にゃぁわからねぇだろ!って思ってた
まさしく「いき」そのものじゃん(笑)
あっ!エロが足りない(爆)

世界がミニマムに走れば走るほど
日本の文化がデファクト・スタンダードになっていく
バーニーズN.Yもいいですが
裏原もいいもんですよ(笑)

ちょっと間が開いちゃったのでちゃんとコラム風に(笑)



nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.03 13:24:47
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: