PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.06.08
XML
カテゴリ: アート・デザイン
さて、ちょっと遅くなったネタですが

「江戸デザイン学」なんて特集が組まれてます

まぁ、こういう特集が組まれること自体
今の東京にはそういう感性が少なくなっているワケで
ようは「いき(粋)」という文化の話ですよ

以前紹介した


『「いき」の構造』九鬼周造 岩波文庫

「運命によって<諦め>を得た<媚態>が

とのこと
ん~明治の哲学者だけあって難しい言い回し(笑)

ただ、反対語の「やぼ(野暮)」なら
なんとなくわかる

野暮なデザインってのは

・場にそぐわない
・やりすぎ
・媚びる

なんて感じかな?
自分のスタイルだけを押しつけるように
いかにも○○です!とか


ただでさえ目立つ派手な色を
差し色やワンポイントでなく
全体的に使うから目に厳しいとか(笑)

そりゃぁね
媚びないデザインなんて無いかもしれないけど

まぁ、どことは言いませんが
デパートの2F~3Fに入るようなブランドは
今年の流行はコレ
となると同じモノが並んでしまう(爆)

ほら、このジャケット○○のだよ!とか
このバッグ××だよ!とか
わざわざタグを見せたり
それこそ最初からブランドロゴが見えてたり(笑)
△△がTVで着けてたんだよとか
もう、野暮の極致(爆)

「裏まさり」
なんて言葉があるんですよ
表は控えめで地味だけど
内には艶っぽさを出す
見えないところにこだわり
「わかるひとにわかればいいや」というスタンス

ちょっと冷めた<諦め>なモノの見方
ストイックな<意気地>
魅せる人にしか見せないよ の<媚態>(笑)

そろそろ
他人とちょっと違うモノ身に着けませんか?
いや、限定品とかでもなく(爆)


江戸といえば縞ですよね
それも縦縞
色は茶色系、紺色系、灰色系
遠目では無地に見えるようなモノほど「いき」だったとか



とはいえ、「下品」のちょっと手前が
一番格好良かったりする(笑)



でもこういうのはちょっとなぁ・・・(爆)

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.08 11:09:48
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: