全47件 (47件中 1-47件目)
1

32話最高!ジャスタウェイが出てくる話は、マンガ読んでても面白かったんですが山崎退の声が意外とテンション高いことがちょっと意外この回って、相当いいですね大好きです。真選組のかけあいが笑えます。夜中に声出して笑っちゃいました。このアニメは笑だけじゃないっていうのが好きなんです。木が枯れずに、生き生きとよみがえるシーンとか、アニメじゃないと表現できません。記憶喪失中の銀さんの声、全然チガウー。いかに声優さんが普段「ちゃらんぽらん、やる気のない目」のキャラを作っていたかってことですね。ラスト良かったです。近藤勲・・・
2006年11月30日

MBCドラマ『宮S』で主演するSE7ENの初ロケシーンが公開された。 SE7ENは24日、仁川のある海岸で、自分が皇族とは知らずに中華料理屋の出前をしているという設定のシーンを撮影した。 この日、SE7ENは初セリフ「ジャージャー麺をご注文の方~?」を見事にキメた。制作会社によると、SE7ENは独特の明るさとたくましさを発揮、初ロケを無事に終えたとのこと。 SE7ENは初ロケ前に「歌手でデビューし、初めてステージに立ったときのように緊張する」と言っていたが、 実際に撮影が始まると、プロらしく役を難なくこなしたという話だ。 『宮S』は来年1月10日からMBCで放映される。 STARNEWS/朝鮮日報JNS カワイー。っていうか、ちゃんとロケはすすんでいるようですね。いろんな表情のSE7ENが見られるのを楽しみにしてます。
2006年11月27日
菅野美穂 李 方子 (リ マサコ) 岡田准一 李 垠 (リ ギン) 渡辺いっけい 高 義敬 広田レオナ 中川たえ 李 方子(リ マサコ=旧姓 梨本宮方子)は、皇族梨本宮家の長女として誕生。女流飛行家にあこがれ、天真爛漫に少女時代を送る彼女に、ある日“お国のため”という重い使命の結婚話が持ち上がる。 その相手である李 垠(リ ギン)は、朝鮮の李王朝26代高宗皇帝の王子として生まれる。しかし、日露戦争後、日本による朝鮮の支配が始まり、1907年伊藤博文(初代朝鮮総監)の計画の下、垠は11歳にして両親から離され、日本留学を強要されることとなった。だがこれは、留学という名目のもとの“人質”同然の状態であった。 “日鮮親善”の美名のもとに結ばれた二人の人生は、両国の歴史の流れに逆らうことのできない苦難に満ちた道のりであった・・・。おぉ、なんか最近見慣れた風景&衣装(@宮)と思いながら見てました。とにかくですねぇ、あの頃の戦争とか、朝鮮との関係、そういうのを見るのはツライですね。今はこんなに平和で、同じ日本人とは思えないというか・・・二人が離れ離れになるところのシーンが、やっぱりよかったです。お互いを大好きです、と言えるって素敵ですね
2006年11月27日
土曜プレミアム二夜連続・奇跡の夫婦愛スペシャル・第二夜「遙かなる約束」◇冤罪(えんざい)でシベリアに強制連行された男性。彼を信じて日本で待ち続けた妻と、近くで支え続けた女性。3人の奇跡的な愛の実話を描く。村尾靖子原案、吉田智子脚本、水田成英演出。軍人だった彌三郎(阿部寛)は看護師の久子(黒木瞳)と出会い、結婚。朝鮮へ渡るが日本は敗戦する。翌年、平壌郊外に避難していた彌三郎は、突然現れたソ連兵に身に覚えのないスパイ容疑を掛けられ、強制連行される。久子は彌三郎の必ず帰ってくるという言葉を信じ、命からがら日本へと戻った。だが、互いの消息はその後不明に。彌三郎は7年で保釈されるが、スパイ容疑は晴れず、帰国のめどは立たなかった。そんな中、彌三郎は同じような境遇のクラウディア(エレナ・ステイコ)と出会い、互いを癒やし合うようになる。一方、久子は彌三郎の生存を信じ続け、半世紀の歳月がたっていたいや~、泣いた泣いた実話に基づいたフィクションだそうで。こんな運命ってあるんですね。35年も一緒にいたクラウディアさんと別れるのもかわいそうだけど50年待ち続けた奥さんもすごい!!最後に実際に再会したときの映像が流れていたんですが、涙でました。3人が一緒に住めればいいのに。。。って思いました。
2006年11月27日
髪切ってきましたー前髪というか、本来前髪になる部分をあごから5センチくらいまで伸ばしてまして、若干ウザイんですよ。私としてはあごラインくらいでいいんじゃ?と思っていたんですが私の担当の美容師さんにはこだわりがあるみたいです。というか、この美容師さん、結構流行最先端な髪型にしてくれるので、私としてはありがたいんですけどね。というわけで、若干前髪を短くしたものの、前下がりの横髪はそのままキープです。やっぱり家に帰ってから自分でワックス練り練りしても、同じような髪型にならないわ~。超ハードワックスじゃないとだめカモ。あぁ~あと2週間か。。。。
2006年11月26日
明日髪を切ってきまーす。2ヶ月半目です。どうやら私、髪の毛伸びるのが早いみたい。なぜわかるかというと、白髪です(笑)カラーで染まってない部分をみると2ヶ月で3センチくらい伸びてたことがありました。(これ普通ですか?!)前回のヘアスタイル、気に入ってたんですが全然自分で思い通りにできなくて、結局今までと一緒になっちゃったので今回はテクニックを盗んでこなくては!!
2006年11月25日

来年1月10日に放送されるSE7EN、ホ・イジェ主演の『宮S』が最大の危機を迎えている。 ドラマ『宮』の制作会社エイトフィックスが『宮S』の制作会社であるグループエイトに制作禁止仮処分申請計画および法的強硬対応の意思を明らかにしたことに続き、『宮』シーズン2を企画しているとしたため。 エイトフィックスのチェ・ゲヨン理事は23日、「これまでのドラマの内容と主演俳優のキャスティングなど、すべての主な制作日程を進める際、『宮』シーズン2として広報してきたグループエイトは、今年5月、エイトフィックスから退職した役員らが作った会社で、『宮』と関連した制作権はまったく持っていない」とした。 チェ理事は「これにより『宮』と関連した版権を持ち、『宮』シーズン1の著作権者であるエイトフィックスは、今後『宮』の商標を使った一切の営業行為が侵害されることになり、今後、本当の意味の『宮』シーズン2の制作までが危険に陥っている」と主張した。 また、24日には「既に2カ月前から『宮』シーズン2を企画してきた」とし、「既存の俳優のキャスティングと前編に続くストーリー展開という2つ大きな軸を維持し、外国のような本当のシーズン制を放送する計画」と述べている。 これに先立ち10日にはエイトフィックスがグループエイトに内容証明を送り、『宮』というドラマの題名の使用禁止と、『宮』に関連があるかのように広報した事実を訂正するよう要請している。 これにより、『宮』 とは違い、「大韓民国は立憲君主国」という基本の設定だけを残し、独立した内容を描くことになる『宮S』は、今月末から本格的な撮影を開始する時点で始まったこのような法律紛争により、ドラマの正統性も深刻な打撃を受けることになる見通しだ。 また、ユン・ウネ、チュ・ジフン、キム・ジョンフン、ソン・ジヒョなど、『宮』の主演俳優たちが主演する『宮』シーズン2の撮影が本格的に進められる場合、『宮S』と似ているだろうというイメージがドラマを脅かす可能性もある。 これに対し『宮S』の制作会社グループエイトの関係者は「様々な憶測があるのは事実だが、大きな問題にはならないだろう」とし、「具体的な対応方法は間もなく話し合いを行う」と述べた。 STARNEWS/朝鮮日報JNS ただの話題として、、だといいなぁ。せっかくSE7ENの俳優デビューなんですから。私が見られるのはいつ頃なんだろう~~
2006年11月25日
先週の土曜日に頼んだタイヤ交換、今日やっと終了。自動車修理工場に勤めていながら、やはり後回しですね。そんなもんです。実家は時計屋でしたが、家の時計が狂っても、修理なんてしませんでしたからねぇ。さすがに腕時計とかは修理してたみたいですが。私よりも親がタイヤ交換を心配していたのでこれで一安心です。
2006年11月25日

◆ 主人公:チュ・ジフン(イ・シン役)ユン・ウネ(シン・チェギョン役)キム・ジョンフン(イ・ユル役)ソン・ジヒョ(ミン・ヒョリン役)若干のネタバレありです。昨日、なんと14話くらいから最終話まで一気にみてしまいました。韓国ドラマを見て、久々に爽快感があります。コレ、人気あるだけのことはあるなぁと思いました。シン君、あんまり興味なかったんですが、後半から徐々に変化していくところがいいですねぇ。やっぱり笑顔が大事なんだなぁと思いました。みなさんのコメントにもありますが、このドラマをみたあと、ジフンくんの姿が心や頭からはなれなくなりますラストがどうなるのか気になって若干ダッシュで見ちゃったため細部までは語ることができませんが、サムスンに続き、中毒性のあるドラマだと思いました。韓国ドラマのいろんな要素がつまっているとはいえ、行き過ぎず、最後は幸せな気分になれる、そんなドラマです。コレ、ほんとにおすすめです。
2006年11月23日
先日のとてもしょっぱい鮭ですが、塩抜き成功いたしました!昨日のお昼から、1昼夜で。真水だと鮭のうまみが逃げるそうです。若干の塩を入れて抜きました。手抜きして、フライパンで焼きましたがまったく問題なし。まだまだたくさんあるので今度はホイル焼きにでも挑戦しますかねぇ。。。
2006年11月22日
「最後に誰に会いたいですか」って聞かれたら、なんて答えます?これって複数回答可なんでしょうかね。あなた、明日死にます、最後に誰に会いたいですか、そう聞かれたとしたらなんと答えるだろう。それって言うと叶うならねぇ・・・えーっと、って芸能人かよ!やっぱり親かなぁ。子供がいたら子供だろうな、間違いなく。
2006年11月22日

昨日、会社で「鮭」をもらった。持って帰っていいというのでもってかえって、焼いた。食べた。しょっぱいーーーーーーーーーーー今でもなんだか喉にその感触が残ってます。これ、塩抜きしないといけないんですね。まさかこんなにしょっぱいとは。こんな保存法なんだということを知りませんでした(海育ちですが両親山育ちのため、知識ナシ)こんなのをムリして食べたら絶対血圧上がるわ、と、食べるのを断念。塩抜きの仕方を調べたのでした。今日帰ったらやるわぁ。お茶漬けとか、煮物とかそんなことしてたら全然消費できないので一気に食べたいっす。
2006年11月21日
![]()
チョナンカン2にキム・ジョンフンくんが出てましたね。私の中では非常にすばらしいタイミングでゲストに出てくれました。歌手なんだってことは、うっすらとしか知らなかったのでプロフィールを見て、なるほどーって思いました。アルバムの曲が流れてましたが日本語ウマッ!さすが時間をかけただけのことはあるなぁと思いました。そしてすごーく頭のいい人(大学とかね)で努力家なんだなぁという印象でした。
2006年11月21日
以前、WANDSが「時の扉」という歌をうたってました。その曲をラジオで聴いたときにB'zの新曲?って思いました。それと同じようなことが昨日ありまして・・JUNEDSやりながらMTVみてたんです。そしたらなんとも見覚えがあるような、聞き覚えがあるようなPVが流れてたんです。あれ?SE7EN?って思ったら、違う!でも似てる(顔はあんまり似てないけど)雰囲気も、曲も、ダンスもファッションもぉ~。思わず見入ってしまいました。コレ日本人デスカ?と思ってさっき調べたらやはり韓国の歌手の方でした。ウーン。韓国はこういう作りが定着してるんでしょうかね。
2006年11月21日
![]()
ユン・ウネ、チュ・ジフン、ソン・ジヒョ、キム・ジョンフン『宮-クン-』はもし韓国が立憲君主制で王がいたらという一風変わった設定の中で繰り広げられる王室ロマンス。19世紀の世に住む王子と、21世紀の現代に住む一般女子高生という、全く違う世界に生きる二人の王室ラブコメディ。ユン・ウネ(シン・チェギョン役)、チュ・ジフン(イ・シン役)、キム・ジョンフン(イ・ユル役)、ソン・ジヒョ(ミン・ヒョリン役)などのキャストも話題を呼んだ。昨日からみてます。さすがマンガの世界!ですね。韓国ドラマのあらゆる要素がつまってます。気持ち的に、パリの恋人とダブってしまいますが~(架空だから!?)そしてやはりシンより、ユルのほうに目が行っちゃうなぁー。美しき日々のときもミンチョルよりソンジェだったしパリの恋人でもギジュよりスヒョクのほうが好きでした。とにかくこのドラマ、衣装やセットがすばらしいです。皇太后がテレビでサムスンを見てたのはちょっとクスッとしましたあの髪型はどうやって作るんだろう~とか、考えながら見てます。チャングムみてなかったのでその時代のドラマってあまり縁がなかったんですよね。ユルを見ながら、こんな息子がいたらかわいいだろうなぁと思った私なのでした。
2006年11月20日
「東京タワー オカンとボクと、時々オトン」本日21時放送だそうですよー。このドラマはチェックしようと思います。そしてコレ!2度もスキャンダルに巻き込まれた不運な男 大泉洋 (ゲンダイネット) とことんついていない男だ。タレントの大泉洋(33)である。 大泉は18日に放送されるスペシャルドラマ「東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン」(フジテレビ)で主人公の“ボク”を演じる。このドラマは、大泉にとって全国区でブレークするまたとないチャンス。その矢先に足をすくわれるような記事が飛び出してしまった。大泉洋の記事1 その2 その3でもこれ、時期的にいい効果なんじゃないでしょうかね?私、芸能人ってあんまりプライベートに興味がないのですよ。(なら載せるな?)作品として私がおもしろいと思えたらそれでいいというか。これ、どちらの立場からも「お気持ちお察しします」って感じですよ、私。付き合って自然消滅なんてよくある話なんじゃないですか?相手が芸能人だからとかで暴露するっておかしいと思います。内容的にもものすごい異常ってわけでもないですし(?)いつも思うのですが、こういう流出しちゃうような画像って、どうして撮影できるんでしょう?そして、なぜ撮影するんでしょうね?意図的としか思えないんですけど・・・。
2006年11月18日

今日は日記のネタがないので、以前にも書いたかもしれないこのタイトルで行きマース。偶然 (1)何の因果関係もなく、予測していないことが起こること。思いがけないこと。また、そのさま。「―に街で出会う」「―の一致」(2)〔哲〕〔contingency〕事象の因果系列に対して、それに含みえない事象または因果的に予測できない事象が生起すること。必然必ずそうなると決まっていること。それ以外になりようのないこと。また、そのさま。偶然はある意味必然で 始めから全て決まってたそんなもんだろう 僕らが出会う事から離れる事も筋書きどうりなだけ SURFACEのアルバムFateの8曲目です。「偶然=必然」こんなコトバを見つけたよ多くの成功に偶然はあるが、失敗は全て必然である。 つまり、偶然うまく行くことありますが、 偶然の失敗はなく、失敗には全て何か原因がある。ん~深い。深すぎる。心では分かっているんだけど、たま~に後悔して、理由を探しちゃうね。考えてもどうにもならないのにな。
2006年11月18日
![]()
10万人が実践し、効果を上げた「そうじ力」とは―― 1:換気する2:捨てる3:汚れ取り4:整理整頓5:炒り塩、たったこれだけで、お金がたまる、人間関係が改善される、悩みが消える……etc. 人生に幸運を呼び込む本。 換気する、捨てる、汚れを取る、整理整頓、炒り塩。この5つのステップで人生にマイナスになるものが取り除かれ、人生がガラリと好転します。きれいな部屋は“幸運”を呼び込む宝箱。 【目次】第1章 「そうじ」と運命の不思議な法則―捨ててスッキリ!心も体も軽くなる/第2章 「部屋別」運気を上げるそうじのポイント―幸運の鍵が隠れている場所/第3章 運が10倍速くよくなる「そうじテクニック」―やるなら、最も効果的なやり方で!/第4章 さあ、今日から覚悟を決めて三日間!―必ずうれしい変化を約束します/第5章 「そうじ力」なら、どんな願いも思いのまま!―お金もいらない!今すぐできる!/第6章 「プチそうじ」で、いつでもどこでも運気アップ!―まるで呼吸をするようにツキがやってくる! 先日のメルマガでこの本のことが紹介されていました。読まなくてもなんとなく内容はわかります。やっぱり、掃除なんですよ、掃除。実際私の運がよくなったかどうかわかりませんが悪くなってはいません。とにかくうちの家族、誰をとっても掃除をしないんですよ。そういう人たちの中に囲まれたのに私は掃除をしているほうです。いらないものは捨てるに限ります。いつか、、なんて、何年先に何回あるんですか?昔の恋人からもらったものなんて、年に何回手に取ります?あったからってどうなるの?捨てないと何か変わる?・・・だよね~。今度流しの戸棚にある、使ってない食器とか捨てよう・・・。引越しするときとか大変だし。
2006年11月17日
最近、銀行のATMに見慣れないものが取り付けられています。みなさんのところではどうでしょうか。なんと手のひら静脈認証ICキャッシュカードなんだって!ちなみに(七十七銀行では)1週間程度で発行する。発行には手数料(1枚1050円)が必要で、有効期間は5年。同行ATMだけを利用できるカードと、磁気ストライプを併用し他行ATMも利用できるカードの2種類から選択できる。まぁ、常に口座に高額の残高があるならわかりますけど盗まれても死ぬわけじゃないような残高の私には関係ないかなーなどと思いつつ若干興味があるのでした。ICカード。で、パスポートも今年の3月からIC旅券になったそうで。ご存知でしたぁ??20年くらい前にパスポート作ったけど期限が切れてそのままの私には関係ないのですがあと2年以内にはもう一回くらい韓国に行きたい私なのでした。ICパスポートのメリットは偽造されないこと。顔写真の顔の部分が今までより大きくなるそうでーす。今のうち10年モノのパスポートでも作ろうかしら。
2006年11月17日

来年のカレンダーもう買いましたか?私は今回2つのカレンダーを購入。ひとつはコレ。在庫ナシばっかりだ。人気あるのね、日めくりのほうが。↑私が買ったのはコレじゃなくて、トム・エバハートのカレンダー。楽天にはないみたい。あの絵が買えないから、カレンダーでガマンします。毎年、好きなアーティストのカレンダーも買ってましたが、今年は買うのやめようと思ってます。機能的じゃないのが多いんだよね。。
2006年11月17日

朝鮮日報より↑っていうか、日本のサイトにはジャニーズの画像は禁止なのに、海外のはイイねすね。不思議。最近、夜の番組に嵐の桜井翔くんが出てますね。すいません、私、あんまり興味ないんですけど。たまたま偶然見たんですよ。で、彼のコメントを聞いていると、すごい頭よさそうだし謙虚だし、いまどきのアイドルにしては珍しいなぁと思ったのでした。あれは作られた(表向きだけの)ものではなく、ほんとにそういう人なんだなぁと思いました。韓国でのライブの様子も放送されていて、やっぱ韓国のファンって日本とは全然違うね。狂喜乱舞してましたもん。それにしてもさすがプロ。ファンの期待にこたえてましたし何より、韓国と日本の距離を縮めたいという気持ち、すごく伝わってきました。ハチクロ、レンタルされたら借りて見ようっと。そーいえば、あまり彼の作品をみたことがなかったカモ。
2006年11月16日

この二人、顔も声も似てますねぇ~。以前日記に書いたふたごさんもまさにこの二人くらい似ています。その後、結局のみに行く約束をすることもなく~。あの時、気持ち的に救われたのはこの弟さんのおかげかな。さっき、お兄さんに用事があったので、携帯に電話したら出ない。会社に電話したら、出ましたよ、弟さんが私と分かったとたん、なれなれしいのですぐどっちか分かります。「○○さんお願いします」というと、出張で来週まで帰ってこないよ、だそうで。いつも出張ばかりだなぁ。と、またこんなことでモトカレを思い出す私。「わかりました~また来週電話します」って切っちゃった。この分だと、やはり社交辞令で終わりそうだな。お互いに誘う「理由」がないもの。んでもまぁ、また電話するしー。車検でお兄さんの車も入ってくるし。ほのかなネタは地味に続くのであった。
2006年11月15日
![]()
新世紀エヴァンゲリオン10年ぶり新作 社会現象にもなった90年代を代表するアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の新作映画が10年ぶりに製作されることが8日、分かった。「エヴァンゲリオン 新劇場版 前編」(07年7月公開)「-中編」(08年1月公開)「-後編+完結編」(08年6月公開)の全4部作。 前、中、後編はテレビシリーズ26話を描き直すもので原画を一部再使用するが、音や背景を撮り直し、ほぼ新作に近い形になる。当時、ラスト2話は「終わり方が納得できない」と物議を醸した。劇場版も2作製作されたが、ファンの間で議論になっていた。そんな声に応えるため「-後編+完結編」は完全な新作で、ラスト2話を中心にきちんと最後まで描くという。「-前編」は既に映画監督の樋口真嗣氏(40)が新作絵コンテを完成。3DCGなど最新技術を駆使して製作される予定だ。 「エヴァ」は侵略を試みるエイリアンに、巨大ロボット兵器を操って立ち向かう若者の苦悩と成長を描く作品。その経済効果は1000億円以上といわれる。関係者は、このタイミングでの新作製作の理由について「庵野(秀明)監督がエヴァブームのほとぼりが冷めるのを待っていたため」と説明している。実はこの情報、兄から聞きました。てっきり、前回の劇場版のことなのかと思っていたんですがなんと違うラストなんですね。確かに「気持ち悪い」じゃぁ、ファンも納得できませんよね。来年は映画館で観ようと思います。なんだかいいタイミングでこのアニメにであったなぁと思います。まったく興味なかったのに、人生何が起こるかわかりません。すごい、カレンダーとか売ってるんですね。
2006年11月15日
新居を建てることになった若い夫婦・飯島直介と妻・民子は、新進気鋭のインテリアデザイナー・柳沢に設計を依頼する。一方、施工は妻の父で大工の棟梁・長一郎に依頼。デザインに妥協を許さない柳沢と、頑丈な和風建築を建てようとする長一郎はことごとくぶつかり合い事態は混迷を極めていくばかり。はたして理想の新居は無事完成するのか?家を建てるおもしろおかしいエピソードを描きながら、男同士のドラマ、そして家族と夫婦の物語を、笑いと感動で描く三谷幸喜監督作第2弾ラヂオの時間のあとすぐにこの作品をみました。この映画にはいろんな人が出てきます。チョイ役ですが。ラヂオの時間の役そのままに出てる方がいたり、中井貴一が彼自身という役で出てます。家を建てるってほんとに大変だなぁと思わされる作品でした(笑)職人っていろんなこだわりがあって、いいですね!
2006年11月15日
![]()
「警部補古畑任三郎」などで知られる人気脚本家、三谷幸喜初監督によるコメディ映画。三谷幸喜がかつて主宰していた劇団「東京サンシャインボーイズ」の同名劇をもとに、ラジオ局内で繰り広げられるドタバタ劇をコミカルに描く。スピーディなカメラワークやストーリー展開、ツボを突いた笑いなど、才人・三谷幸喜の冴えた手腕が見どころ。唐沢寿明、鈴木京香、西村邦彦共演。生放送のラジオドラマを控え、緊張気味のスタジオ。初めて書いた脚本が採用された主婦のみやこも、直前のリハーサルを見学していた。そんな中、突然主演の人気女優が設定を変えたいと文句を言い始める。困り果てたプロデューサーは、みやこに脚本の書き直しを依頼。だが他の出演者も口々に不満を漏らしはじめ、メロドラマだった物語は次第にアクションへと変貌してゆく。おもしろいっ!!メアリー・ジェーンが最後にドナルドに会えたところ、目がうるんじゃいました(笑)個人的には渡辺謙が良かったです。この映画を見る前に、独眼竜政宗の41話を見たので、そのギャップが!!エンドロールに流れる曲が笑えました。ほんと、細かいところにこだわりがあります。鈴木京香が「主婦」として、ラジオドラマの最初にコメントするシーン。あれ、大変だっただろうなぁと思います。あんな風にしゃべることのほうが難しいですね。やはり三谷映画は好きです。。。
2006年11月15日

チョン・ウソン、チャ・テヒョンら主演の映画『サッド・ムービー』が、日本での公開第1週目の週末映画ランキングで6位を記録した。 日本の興行通信によると、11日に日本で公開された『サッド・ムービー』は、14日・15日の2日間で集計された週末映画ランキングで6位にランクインした。これは今年9月に日本で公開された『グエムル-漢江の怪物-』の記録よりも1ランク高い数字だ。『グエムル』は日本で公開第1週目に7位を記録したが、2週目には順位を落とし10位となった。 『サッド・ムービー』は、最近日本で公開された韓国映画の中で最も順調な滑り出しとなった。『グエムル』に続き、10月28日に日本で公開された『トンマッコルへようこそ』も公開第1週目のランキングは10位に留まった。 『サッド・ムービー』は、日本で最も興行成績の高かった韓国映画『私の頭の中の消しゴム』の主演チョン・ウソンや『猟奇的な彼女』のチャ・テヒョンなど、日本での知名度の高い韓流スターが出演しており、これが功を奏したと分析されている。 STARNEWS/朝鮮日報JNS おめでとう~~!!さすがです。やっぱり出演者がいいからだよねー。もちろん作品もヨイです。
2006年11月14日

変えてきました。ナンバー。過去には字光式(電光ナンバー)にしたこともありました。さすがに今は、やりたいと思ってませんけどねぇ。昨日は時間がかかったわぁ。前回の20分は一体なんだったのだろう。ちなみに今回はその倍以上かかりました。(1時間はかかりませんでしたが)自動車保険の等級継承の問題で、母が所有になっていた車でしたが、今回全部自分名義に変更。これで完璧でございます気分上々のはずなんですが。あ~ぁ、なんか今日は気分が
2006年11月14日
![]()
3枚組:本編DISC+特典DISC1+特典DISC2 +君塚監督撮影台本レプリカ付き豪華キャストが勢揃い!!ユニークなのは、主演の柳葉敏郎と、新宿北署の刑事を演じる哀川翔の共演。古くからの仲間である2人が、意外にも「踊る」で顔を合わせる。その他、田中麗奈、佐野史郎、八嶋智人など個性派が参加し、お馴染みの筧利夫、真矢みきの存在も光る。湾岸署からはスリー・アミーゴスが出演。一貫してシリアスなドラマの中で、一抹の笑いを届けてくれる。【ストーリー】敵は犯人だけではなかった。権力と法の罠が、室井管理官を窮地に陥れる。警察庁と警視庁、二つの正義に挟まれた室井。果たして室井はシロか、クロか!?2005年2月某日-警視庁・室井管理官(柳葉敏郎)は、自らが指揮をとった殺人事件の捜査の責任をとらされ、逮捕されてしまう。室井を救おうとする若き女弁護士(田中麗奈)。そして、警察の不正を暴くという大義名分をかざして、徹底的に室井を追い詰める弁護士(八嶋智人)。そこに、警察庁と警視庁の確執が絡み、新城(筧利夫)や沖田(真矢みき)の尽力も虚しく、事態は最悪の状況に。室井の捜査への姿勢に心動かされた新宿北署の現場の刑事(哀川翔)たちは、さらに殺人事件の真相を追う。今まで語られることのなかった室井の過去が明らかになった時、室井は窮地に追い込まれていく……。★★★☆☆よ~やく見ました。おもしろさとしては、ネゴシエーターの勝ちかなぁと思いました。灰島たちのやり方の汚さがなんだかイヤな気持ちになったし。マニアならわかる展開もあったりで、やはり踊る通の方にはぜひみていただきたい作品でした。
2006年11月13日
![]()
まだまだ先だと思ってたら、発売されて半月たとうとしてたなんて!最近、正規版を買うのが面倒になってきたというかレンタルでいいじゃんって、全体的に思ってしまってます。その人だけ好きだったらいいんだけどね・・・。って言いながら結局買っちゃいました。。。
2006年11月13日
今日届いたメルマガ本日の教え=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=結論からいうと、運の下降期、ツキのないときは、とにかく状況が好転するまで、じっと待つしかないのだ。浅野八郎『運をつかむちょっとした知恵』より=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*★本日の教えについて★浅野八郎さんは占い師としてご活躍。既に45年近くの実績のある大ベテランです。皆さんも一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?早稲田大学大学院からフランスに留学。以後、人間心理学とパーソナリティの多角的な研究を続けます。1962年に発表した『手相術』がミリオンセラーになり、日本の占術ブームの発端になるのです。著書は300冊以上。TVやラジオをはじめ、講演活動などでも、常に示唆に富んだ情報発信を行っています。浅野さんの著書『運をつかむちょっとした知恵』は、長年、運の研究を続けていた成果の最終回答とも言える本です。今回はその中から、「運の下降期の過ごし方」に関するご紹介を致します。運が悪い時は、何をやっても裏目裏目に出てしまうもの。そんな時、現状を打破するためにはどうすればよいのでしょうか?浅野さんはこの状態を改善するためには、状況が好転するまで待つしかないと述べています。運が巡ってくるまであまり動かないということです。しかしながら、待つということは、強力なエネルギーが必要で、なかなか難しいとも述べています。麻雀をやる人ならばわかると思いますが、麻雀はツキの流れがよくわかるゲームです。そして、流れがよくない時に下手に動くと、さらに悪い流れに陥ることになるのです。人の心は弱いもの。調子が悪い時は不安や焦りであがいてしまいますが、それがどんどん逆影響になるのです。運と上手に付き合っている、「運の達人」に紹介するような強運者たちはこのことをよく熟知し、賢く対応しているような気がします。運の流れが悪い時はじっと、静かに、流れが変わるのを待っているのです。あなたが社会人で、あまり運の流れがよくない時、自分の責任だけはきっちり果たしながら、人づきあいなどには積極的に参加しないように浅野さんは勧めています。本を読んだり、映画を見るなど、精神的な面を鍛えることに時間を費やすことが、最適な「運の待ち方」のようです。酒の席で不平を述べても何も得はないということです。浅野さんによると、運の周期は「三」という数が基本になっているとか。短くて3日、長くても3年というサイクルで運は変化するのです。あなたに来る運の流れが悪い時、下手に動かず、静かに内面を充実させて次の流れを待ちましょう。これが最も賢い、運との向き合い方なのです。それでは、今週も皆さんに幸せが訪れますように!!!「運の達人」第363号≪運の下降期≫今、あんまりツキがないと思うじっと待っているにもエネルギーが必要って、すごくよく分かるなぁ。なんかちょっと救われた気がする。
2006年11月13日
今やらなきゃいけないことって何だろう。人生3万日なんでしょ。もう多分半分以上過ぎたと思うんだけど(笑)最近、人生も仕事もナメきってるなぁって自覚してます。あ、仕事中にブログやってる時点でダメですね。食事もほんと、ダメダメです。今年に入って、家で炊飯器を使ったのは何回だろう?(多分1回くらい)腐ってしまう、このままでは イカン!!
2006年11月12日
昨日から実家に来ていて、今日は洗車頑張りました。朝に雨が降っていなかったら早めに起こして!と母に頼んでいたら8時半に起こしてくれまして。着替えて洗車しましたー。無数の水垢でストライプの模様がついてるみたいでした。どうも性格的に水垢のまんまってのが許せなくて、がんばりましたよ、ワックス。女性の方ってあんまりそういうのやらないでしょ。スタンドまかせとか、洗車だけとか。私はイヤイヤやってるわけでもなく、好きなのかも。何でもそうですが、普通女性がやらないようなことをできる自分が好き、みたいな。そういうところがあるのかも。ワックスもほぼ全体的に完成!?あとはルーフだけだわ、と思っていたら雨が降ってきやがりまして~~。チクショー。もうちょっとだったのに。あわてて車庫に移動。もう車はぬれちゃいまして、ワックスをふき取るのも大変。でもがんばって終了させましたよ。おかげで真っ白。年式の割に新しさはキープしてます。そしてお墓参りして、買い物して、ラーメン食べて(実家に帰るとお決まりのコース)本屋に行きました。寄るたびに感じるんですが、「韓国モノ」の雑誌が激減してますね。雑誌が激減なのか取り扱いが激減なのかわかりませんが、全盛時の10分の1程度になっていました。私はソッコー、その建物の2階に銀魂を買いに行き、戻ってくると母も何かを買ってました。ソン・スンホンの本を買ったらしい。除隊が待ちきれないそうです。なんでそんなに好きなのだろうか。あ、それと地元にも「やまとの湯」を発見以前からそのあたりに温泉があるとは知っていたけど、まさかあんな立派な施設になっていたとは!!しかもほんとに掘り当てた天然温泉でした。遅い時間に行ったのもあり、とっても快適でした。露天風呂ゾーンが一人になる時間もあり、岩風呂をひとりじめとか壷湯とか、とにかくよかったです。肝心の温泉がもうちょっと硫黄くさかったら気分的に効果大だったような気も。一週間で3回もスーパー銭湯に行くなんて多分初だったかもなぁ。
2006年11月11日
さて~今日はこれから実家に帰ります。今回の帰省はどんなものになるでしょうか。天気が悪いみたいでちょっとめんどくさいですが・・・明後日晴れるようなら2泊してこようかな。車のワックスも掛けたいし。車とかって、キレイにしてないと気が済まないんですよ(そういうとこはA型)かといって、すごい潔癖症ではないです。他人に不快感を与えない程度にキレイにしたいタイプです。白い車は水垢が大変です。今度買うときは絶対ガンメタにしたい。。。
2006年11月10日
内に秘めたるは「仕事と勉強へのプライド」 あなたの中には、強烈なまでの仕事や勉強へのプライドが眠っています。表面的にはクールに装っていても、仕事や勉強に関しては絶対に人に負けたくないと思っているはず。そんな思いをエネルギーに変えれば、将来的にも必ず成功できるはず。ただ、意地を張りすぎて他人の意見に耳を貸さない傾向があるのが心配点。あまりガンコにならず、常に柔軟性を持つように。 ビューティー・サイコロジーテストなんとなく試してみたんですが、当ってますネ眠っているっていうか、モロそんな感じがします。柔軟性を持たないとだめですね。。。
2006年11月09日
![]()
個人的に今回の話は大好きです。第25話「鍋は人生の縮図である」の回は何度見ても好きになれませんねぇ~。何回か見ようとチャレンジしましたが、見てる最中に他の事考えちゃって、結局真剣に見てません。ツナギ的な感じで、イマイチでしたー。今回は出演者の声のテンションすごい高かったと思います。本で読んでいてもやっぱり声が入るといいねぇ~。ハタ皇子のところとか。ハタ皇子のテーマ曲って、雰囲気にとても合っていて笑えます。っていうか、女王ゴキブリに五郎て!定春超カワイイ。こたつでイビキかきながら寝る犬なんてー。ひそかな疑問ですがなぜ定春が寝てた部屋に他のゴキブリはいなかったんでしょうね。反撃してこないところには行かない性質だったのカシラ。10巻まで揃えました・・・
2006年11月09日
![]()
お昼に母に電話したら、年賀状のことを言われた。毎年印刷屋に頼んでいたんだけど、もったいないので今年から私がやるからと言っていたから。で、今日郵便局で買って来ましたよ。そしたら景品3つもくれました。ちなみに70枚買いまして。会社の年賀状もまだなんだけど、3回くらいに分けてかったらまたもらえるのだろうか?!(セコッ)今日は社長が不在なので、年賀状テンプレートをいろいろ調べまして、印刷完了。ついでに自分のも終わらせてしまいました。早すぎっすね。っていうか~、もう年末なんだなぁ。早い早い。
2006年11月08日

<KDDI>番号継続、純増10万件 KDDIが8日発表した10月の携帯電話契約数調査によると、新規契約から解約を差し引いた純増数はauとツーカーの合算で約20万件となった。このうち、10月24日に始まった番号継続(ポータビリティー)制の利用状況(31日までの8日間)は、他社からKDDIへの転入の申し込みが転出を約10万件上回ったとしている。 総務省によると、この8日間で番号継続制を利用した携帯電話会社の変更は約20万件だったといい、ドコモとソフトバンクの2社は計10万件の契約を減らした計算になる。 KDDIは番号継続制に向けて業界でもいち早く新端末を大量発売したことや通話エリアの充実などが利用者から評価され、他社からの転入が相次いだとみられる。 10月中のKDDIのブランド別契約数は、auが約35万件の純増となったが、auへの契約移行を進めているツーカーは約15万件の純減だった。なんとなく印象としてはソフトバンクがすごいことになっているのかと思っていたら、違っていたんですね。auしか使ったことがないのでよくわかりませんが、ドコモは切れやすい地域があったり料金が高いイメージありますからね~。でも家族割みたいにして使うとそうでもないと聞いたことがあります。今の携帯、あと半年くらい使わないと機種変更できないなー(高いから)今度はオサイフ携帯にします、そしてモバイルsuicaにしたーぃ!
2006年11月08日

チョン・ウソン(33)とチャ・テヒョン (30)が、映画のプロモーションのため10月31日から11月5日までの日程で、日本を訪問した。 映画『サッド・ムービー』のプロモーションのため、日本を訪問した2人は、今月2日に東京のお台場で開かれた試写会イベントに参加した。試写会後、「最も涙を流した観客」が観客の中から選ばれ、2人が対象者の涙を拭うイベントも行われた。 チョン・ウソンとチャ・テヒョンのほかにも、映画で共演したシン・ミナ、ヨ・ジングも一緒に訪日した。 また『サッド・ムービー』は、大阪で開かれた第1回アジアンフィルムフェスティバルの開幕作品に選ばれた。アジアを代表する俳優となったチャ・テヒョンは今月3~4日、大阪で記者会見と舞台あいさつ、観客とのトークショーなどに出席した。4日には、京都で開かれたイベントに参加したが、現地ファンが大挙、会場に押し寄せたため、周辺の道路が大渋滞に陥ったという。 4組のカップルが直面する別れを描いた映画『サッド・ムービー』は、11日から日本全国で公開される。 NEWSIS/朝鮮日報JNS わーー。いらっしゃっていたのですね。もしかして、私の人生の中で一番距離が近くなれた?!(週末東京にいたので)このツーショットステキすぎます。 ヒット祈願です!!この映画はいいですよ、ポロッと泣けます。
2006年11月07日

最近、社長は毎日会社で怒ってます。まぁ、それはいいんです。私が怒られているわけではありませんから。隣の席にいるマダオ(銀魂@まるでダメな・・)について。私と社長は愚痴友達みたいなようなものでして社員(同僚)を信頼できないことに腹がたっております。昨日も社長が説教をしてまして。話の途中で同意を求められます。「どう思う?」と。ついつい昨日は「社長と同じに思ってます」と口を滑らせてしまいました。こういうときは、マダオをかばうべきだったかもってあとから思いました。それからマダオの私に対する「目」とか違う気がするんだよねー。マダオが中途採用されてから9ヶ月。ほぼ毎日説教されて、改善する能力があるならもうとっくに改善されているはずです。やはり40代半ばで転職してくる人には問題があるのだなぁと今までの3人のマダオをみて痛感した私でございました。それにしてもうちの社長って、ほんとすげー!思ったことをうまく言葉にできるから。私は抱え込むだけで、あんなに気持ちよく吐き出せません。説教聞きながら、深く頷いてますよ(心の中で)でも思ったんですが、説教しても人は変わらないんですね。特に男。昨日とどいたメルマガで、「男は忘れることでストレスを解消している」っていうのがありました。いくら強く注意しても、忘れるんだって。(ようは聞いてないんだと思われます)逆にありがとうとか、そういう風にしたほうが効果があるんだとか。ほめて伸ばすとかそういう方向転換しないと、ダメなんじゃないかなぁ~。
2006年11月06日

普段、いかに歩いてないか。。。思い知らされる今日この頃。一日目東京ドーム二日目銀座一日の疲れはその日のうちに取りたい!!というわけで二日間ともスーパー銭湯に行ってしまいました。一日目のお風呂は、小さいながらきちんと温泉ぽくて、顔もツルツルになりました。日替わりでよもぎ湯があり、香りがよかったのと露天風呂は黒湯で効きそうな感じ。二日目のお風呂はダメだな、ありゃ。ただの広いお風呂。設備はそこそこなんですが。お湯は普通だし、種類はあるけど、ゆったりできない。露天風呂も岩風呂じゃないし。肝心なのはお湯ですね。私の家の近くにもスーパー銭湯はあるけど、お湯が普通なのが難点です。東京、20度くらいあるのにマフラーしてる人とかいるんですね。ブーツはいてる人ばっかりだし。ただ、やはり夜は寒かったです。というか、普段夜に歩いたりしないから寒さがよくわかってないのかもしれません。今回は車で片道4時間弱の旅となりました。もしかしてこんな長距離を運転するのは最後かもな~!
2006年11月05日

吉例顔見世大歌舞伎歌舞伎見てきました!!初です初。しかも全然予定してなくて。演劇とかお笑いのステージとか、学園祭に行きたいなぁと漠然と考えていたんですが、当日でチケットを買えるものも少ないし、予算を考えたらちょっと・・だったりで、いろいろ探していたら歌舞伎が!!歌舞伎のチケットって高いイメージあるじゃないですか。もちろんいい席は高いんですけど、3階のチケットは安いですよ。私は3階A席で見ました。でも花道が見えなかったのがちょっと。座席は右側がいいですね。銀座。。多分2回目だと思うのですが、大人の街って感じでいいですねー。年齢層も上だし。お昼は煉瓦亭で、元祖オムライス食べましたー。私にはちょっと量が多くて食べるのが大変だったんですが、残すのが申し訳ない!と思える味でした。ふわふわしていておいしかったです。コレ、薄く焼いた卵焼きにくるまっているんじゃないんですよ。これがご飯そのものなんです。他のものと半分ずつくらいだったらよかったなぁ~。で、話がもどって歌舞伎ですが当然こちらも年齢層は上なんですが、お客さんが着物を着ていたり外国人が多かったり。イヤホンガイドっていうのがありまして、それを聞きながら見ると分かりやすいです。だって何をしゃべってるかわからないんですから~。それと、名前!これはほんと、困りますね。何代目とかで名前が変わるじゃないですか。サトさんと離婚したのが、三津五郎さんっていう名前に変わった事を、そのとき初めて知りました。。。ちなみに今回出演されていた方は・・・「河内山(こうちやま)」河内山宗俊 團十郎 松江出雲守 三津五郎 宮崎数馬 友右衛門 腰元浪路 門之助 後家おまき 右之助 北村大膳 弥十郎 和泉屋清兵衛 歌六 高木小左衛門 段四郎「鶴亀」 女帝 雀右衛門 鶴 三津五郎 亀 福 助新橋演舞場でやってる海老蔵さんのほうはチケットが買えませんでした。それと、私がイメージしてたのとは違う演目でしたね~。いかにも歌舞伎ってやつを今度みたいと思います。でも全体的にはとても興味深くて、面白かったです。
2006年11月04日

野球観戦の前に、東京ドームアトラクションズのサンダードルフィンのりました。去年体験済みだったんですが、やっぱコワイ。そして、普段出ないし、出るとも思っていないような声が出るのがたまらなくいいです。ストレス解消ってやつですね。キャ~~~~~~昼と夕方2回乗りまして、暗いとさらにコワーィそれと、並んでいる方々の人間ウォッチングもしましたがオッサンが一人で、とか、結婚式帰りの男性7人組とか。明らかに自分の意志ではなく、つれてこられて仕方なく乗るような男性とか。女だけで6-7人とか。(しかもいかにもなギャルたち)まぁ、私もどんな風に思われていたか・・・疑問ですけどね。
2006年11月03日

微妙な画像ですびばせん。行ってまいりました。東京ドーム。日米野球1日目。メジャー側3塁。全日本のベンチがよく見えました。6時に試合開始で5時半くらいに入場しようとしたんですが、すごい混雑。なんとボディチェックで長蛇の列だったのです。おかげで選手紹介見逃しましたよ。試合開始直後は結構静かだったお客さんたち。テレビ中継が始まったころから元気でしたねー。この日はホームランが1本出たんですが、なんとそのときチリドックを買いに行っていて、見逃しました。友達が二岡ファンなので代わりに応援してきましたよ。試合は残念ながら負けてしまいましたが、野球観戦ってやっぱりいいなぁと思いました。ありがちですが、ジョー・マウアーがカッコヨカッタです。
2006年11月03日
![]()
コレ、多分買うわー。しかも予約して。実は銀魂カレンダーも欲しい。来年のカレンダー、まだ買ってないし、買いたい人がいないっす。ちなみに今年はもこみちとクォン・サンウでした。さて。明日の朝出発して、お昼到着を目指して行ってまいります。天気も気温もソコソコのようなので、ゆっくりあせらず行きます。東京ドームにて日米野球みながらお弁当にするか、ラクーアで一蘭のラーメン食べるか、迷うわぁ。。。こういうとき、胃が小さいとイヤだな。自分の気持ちとは裏腹に、食べられないんだよね(最近の落ち込みで胃が小さくなった模様)やっぱ弁当食べて、ビールでしょうかね?帰りの電車で気持ち悪くなったら困る・・・。
2006年11月02日
明日から3日間関東進出です。とりあえず一日目に東京ドームで日米野球みてきます。あんまり知ってる選手がいないけど、応援するのが結構ストレス解消になります。会場との一体感とか、いいんですよねー二岡が出場してくれたらいいなぁ。ここ数日、ギャンブルで負けてばかりで3日間の旅費が・・。昨日すんごい仕事頑張ったのでご褒美もらえないかしら・・と、行ってまいりました。取り返しました!74000円勝ちました!最近の負けを差し引きしてもなんとか旅費を捻出いたしました。先月の温泉旅行に続き(笑)あきらめちゃダメですね。エヴァンゲリオン様様(渚カヲル様)でございます。日米野球、辞退者が多いんですよねー。残念だわ~松坂、ダルビッシュ、新庄。見たかったですぅぅ。でも楽しみ。
2006年11月02日
![]()
★★☆☆☆三島由紀夫の名作、遂に映画化!妻夫木聡×竹内結子×行定勲監督が紡ぐ究極の純愛。『世界の中心で、愛をさけぶ』の行定勲監督が、妻夫木聡と竹内結子主演で描く大正時代を舞台にした切ないラブストーリー。三島由紀夫の“豊饒の海”シリーズの第1作「春の雪」を映画化した作品。共演に『パッチギ!』で注目を浴びた高岡蒼佑。本作でもその素朴なキャラクターを生かした演技を見せる。撮影監督に『花様年華』『夏至』のリー・ピンビンを迎え、日本の貴族の華やかな生活を見ごとな映像美で映し出している。 侯爵家の子息、松枝清顕(妻夫木聡)と伯爵家の令嬢である綾倉聡子(竹内結子)は幼なじみの仲だったが、聡子はいつしか清顕に想いを寄せるようになっていた。しかし、不器用な清顕はその愛情表現に対してうまく応えることが出来なかった…。この映画ナガッ!!個人的意見です。気分害される方、申し訳ありません。とりあえず妻夫木聡とミッチーが出ているので見たんですが。全然入り込めませんでした。共感できませんでした。2時間半、長すぎです、コレ。こんなひねくれた愛情表現、見ていても、なにも感じません。これ、設定とか原作通りなんでしょうか。なんとなく配役も違和感感じました。私にはこの手のストーリーは合わないなぁと思った作品でした。
2006年11月01日
んー、仕事忙しい、ほんとに忙しい。傾向としては月末月初が忙しいってパターンなんですが、月初は特に忙しいです。今週の土曜日、会社を休むんですが、そのことで重要なことを突然思い出しまして。会議資料を明日までに作成しなくてはいけないということに気づいたんです。ヤベー!間に合わない!!!お昼休み返上(いつもそうですが)今日は電話が少なくて助かりました。3時間くらい、ほぼノンストップでパソコンとにらめっこ明日中に終わらせれば良かった仕事を、なんと終わらせてしまいました。グッジョブ!!あひゃぁ~、ほんとに疲れた。疲れるけど、忙しいほうがいいね。余計なこと考えないで済むし。充実感は残るし。存在価値みたいなものも・・・ね。
2006年11月01日
全47件 (47件中 1-47件目)
1


![]()