全557件 (557件中 1-50件目)
![]()
体調を崩して仕事を辞めてから2ヶ月弱・・先日、ふと本屋さんの店頭の平台に積まれた本の束に目をやると・・・懐かしいロゴ発見♪【送料無料選択可!】アフタヌーンティーMy style spice of a day シアワセ時間の作り方 30thを記念してレシピ本がでるとは聞いてたのですが殆どが著名人のエッセイのような(^-^;掲載されてるレシピは、ほぼ全部が私が勤めていた頃のレシピばかりで懐かしくなるのと同時に・・当時の様子を思い出したり・・メニュー替えの時期の試作や準備の事を思い出したり・・(大変だった事を思い出すことが多かったけど・・ε-(;ーωーA フゥ…)立ち読みで済ませましたがとっても懐かしい気持ちになりました。*****今日は、中学生の長男と次男は遠足。中2の長男は奈良へ。中1の次男は大阪城公園へ。仕事辞めてからは、子供たちを学校に送り出し一通りの家事を済ませて、ほっと一息つく時間帯によく見てるTVが「はなまるマーケット」今日のオープニングトークは映画「エンディングノート」の事でした。映画の内容は、定年退職を迎えたお父さんがガンで余命宣告をされエンディングノートを作って、これからしたい事を書き出す(そんな内容だったような・・)ホームビデオで撮った家族の記録が映画になったようです。ちょっとその映像がTVから流れてきたのですが・・・演技じゃないその家族の映像があまりにも、今の私には辛すぎて見たその瞬間から涙がボロボロ出ちゃいまいた・・・・*****つい1ヶ月前にガンが見つかった父。父も定年を向かえ、嘱託社員として数年働いた後、そのお仕事を辞めてしばらくは自宅でゆっくりと過ごしていたところに・・・。ガン発見・・・。今まで家族のために一生懸命働いてくれて、これからは自分の為の時間ができるはずなのに病気になってしまうなんて"(/へ\*)" 先月19日に細胞を取る手術を受けて3日後には一度退院していた父。先週、正式に病名が伝えられ今後の治療方法の説明を受けました。まずは、手術できるかどうか?父の肺活量、年齢からして手術ができるぎりぎりの範囲だそうですがその説明の時に手術しないで抗がん剤と放射線治療のみなら、「余命は平均で1年ぐらい」と言われ、ドキッとしましたが・・・手術ができるようでよかったです。でも、手術しても50%が余命2年(平均)だそうです。左の肺を全摘出する大掛かりな手術だそうで・・術後の合併症も心配。先生が「がんばって治療して4、5年まで延びた人もいますよ」って・・・あまりにもハッキリ言いすぎよね・・・。余命宣告ってこんな感じなのかな?今後は母と相談して、手術後はもう父に「余命のことは話さないでほしい」と主治医の先生にお話しようか。。と思ってます。しばらく帰宅していた父は今日、再び入院しました。そして、来週左肺を取る手術です。手術時間は10時間ぐらいだそう。どうか手術が成功しますように「エンディングノート」観てみたいけど・・・でもあまりにも重なりすぎていて、ずっと泣きっぱなしかも・・・・(T-T) 重い日記になってごめんなさい・・。
Nov 9, 2011

とっても久しぶりにマカロン焼きました♪ 私しか食べないから、ちょっとだけ・・・マカロンって買うと高いよね~><プロの味だからお値段張る分美味しいんだけどね(*^m^*) 以前JR大阪三越伊勢丹店のジャンポール・エヴァンで食べたマカロンは今まで食べた中で一番美味しいかったなぁ♪さすが、世界トップショコラティエの味! 私の焼くのはマカロンの形はしてるものの・・・似て非なるモノだな(^-^;当たり前か・・・・。マンゴーバタークリームをサンド♪家にあるカルピスバターをちょっとずつ使ってます(笑)バター品薄だね~(T-T) マカロンの上に、銀粉を少々。マカロンの上にアイシングで模様つけたり、アイシングのお花とか飾ってみたい・・・(*^m^*)
Nov 2, 2011

今週はお天気も良く秋晴れが続くみたいですね。過ごしやすい♪昨日は・・・日曜の雨の中の試合で泥だらけになったユニフォームやソックスなど、沢山の洗濯モノを片付け”久しぶりにマカロンでも作ろうかな(*^m^*) ””クッキー焼いてアイシングに挑戦もしてみたいし♪”って思ってたんだんけど ( ̄□||||!!あっ・・その前に・・やっておくべき事があったんだ・・・ ドロドロになった・・・スパイク・・・・洗っておかないと!! お天気が良いので早く乾いてくれて良かった♪(* ̄ω ̄)v *****ふと目に入った本棚本以外にもよく使う薬や文房具類ハンドクリームやネイルオイル・・携帯の充電器やPSPの充電器などのコード類・・・棚に引き出しを置いて雑貨類もそこにしまうようにしてるのですが、とりあえずモノをしまうのは「ココ」ってな感じな場所になってるのでごちゃごちゃ><一度気にしたらダメですね・・・。お菓子作り→本棚片付けに変更! もう見ない本はリサイクル。雑誌のお気に入りレシピだけ切り抜き古新聞と一緒に処分。 途中、写真が出てきたり・・・全然読んでなかったレシピ本を見直してたら何度か中断してしまったけど(笑)すっきりとした本棚に片付きました♪お天気の良い日って家事もはかどるなぁ( ̄∇+ ̄)vお日様の光がお部屋に広がって気持ちも晴れるからね! と・・・いう訳でちょっと前に作ったパンとお菓子。小麦胚芽食パンアップルジンジャーマフィン
Oct 31, 2011

ちょっと前のことになるのですが、さかのぼり日記です。ブログを通して仲良くさせてもらっている、ひつじmamaさんから内祝いのお品(手作りの焼き菓子詰め合わせ)が届きましたありがとう(*'▽'*)わぁ♪気を使わない程度の品物を・・・と思ってちょっとしたオモチャしかプレゼントしていないのに申し訳ないです。。ひつじmamaさんのセンスの良さは抜群。以前、一緒にお料理教室に行った時には先生から「(手作りの)作家さんか何かされてると思った。雰囲気があるわ」と言われるほどのステキなひつじmamaさん♪♪♪ どれも、とっても美味しい焼き菓子ばかりで子供も、次の日の朝食前にも欲しがるほど(*^m^*) レモンサブレに・・黒糖のパウンドケーキ・・・マロンケーキ・・にきな粉のクッキーに・・・抹茶のサブレ沢山の種類を一度に作るのは大変だったでしょ。赤ちゃんがいると余計に。。。本当にありがとう! そして・・・先週ひつじmamaさんのお宅に遊びに行かせてもらいました。お久しぶり~♪そして、はじめましてヾ(∇'〃)ベビーちゃん!7ヶ月になっていたベビーちゃん、人見知りもなくとっても良い子そして、かわいい(〃∇〃)もうメロメロ~~~。抱っこさせてもらい、いっぱい抱きしめちゃいました(*^m^*) 子育てのこと。学校のこと。習い事のこと。色んなお話をしたけど、特にパンのこと、菓子のことなどを話できるのが嬉しいわ~☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ 以前、ひつじmamaさん宅に遊び行って教えてもらった道具↓WENGER ウェンガー ブレッドナイフ 22cm ウェンガーナイフは切れ味抜群。今回もステキな道具を教えてもらっちゃいました。私がレモンゼストがうまく出来ない・・・と言うと マイクロプレイン ホームシリーズ ミディアムゼスター(35001)↑こちらをキッチンから持ってきて教えてくれました♪ひつじmamaさんは上質で良いモノを知ってるなぁ~~~^^このシリーズ、すごくよさそう!他のシリーズも楽天で見ていたら、しょうがなども面白いぐらいにキレイにすれるみたい。料理研究家、芸能人も愛用!!マイクロプレインから日本限定モデルが登場!!マイクロプレイン ジャパニーズスタイルグレーターこっちもきになる( ̄ー ̄)ニヤリ今度は、うちに遊びにきてね♪♪♪
Oct 26, 2011
お久しぶりです。。。ご無沙汰してました(^-^;夏休みは色々忙しかったので、夏休み明けたらゆっくりPCできる時間とれるからブログ再開!と思ってたんですが夏休み明けの方がバタバタといろいろな事が長男今まで進研ゼミでなんとか自力で勉強をやってきたけど(やってた?疑問…手をつけてない問題集多数あり -"-;)だんだん自力では難しくなってきたので、 来年の高校受験に備え、塾に変更!進研ゼミはちゃんとすれば、とっても良い教材なんだけどな…。 本人は目指す志望校も決まり(入れるかどうかは別としてね…(^ ^;)ゞ) ちょっとやる気になっているので、頑張って欲しい。日曜は中間テスト対策として 塾に朝9:30~22:00頃まで缶詰状態。 お弁当持って出かけました。 夜は塾で用意してくれます。出来るまで(テストに合格するまで)帰れない・・・・・という (夜遅いので先生が玄関の前まで送り届けてます)遅い子は夜中になるらしい( ̄□||||!! (11時すぎたら夜食も出るみたいだけど)ま、家に居ててもTVやゲームの誘惑があって、そんなに試験勉強しないから 塾でみっちりやってくれる方がいいわ。 一体何時に帰ってくるのか?と心配していた帰宅時間 夜10時に帰ってきました。 この日は社会(歴史)のテスト対策だったらしく 歴史好きな長男は2位抜けで帰って来れたようです。 で・・・・も・・・・・ 英語対策の日は、一体何時に帰ってこれるのか??? 英語苦手だからなぁ。。。(-"-;) *****最近の私はというと・・・知らず知らずのうちに無理をしていたようで体調を崩してしまった・・・。 今までのように仕事をしていてもフラフラ・・ ひどく疲れがたまる日々が続いていて、家事にも支障がきたし 病院に行くと、すごい血圧が高い!!最近血圧が高いのが気になっていたんです。 いろいろ検査したけど、内臓系はどこも異常がないしコレステロール値も血糖値も平常どうして??4年間続けた、大好きだったティールームのお仕事も9月で辞めました。 急にシフトから外れて、スタッフみんなにキチンと挨拶できなかったけど 先日挨拶に伺って、やっと自分の中でのけじめがつき一安心。 今はゆ~~っくりと日々を過ごしてます。 ***** 私は、だんだんと回復してきたけど・・・・ 先週から実家の父が入院(T-T) しんどい、息苦しいという症状で病院で診てもらい レントゲンを撮ると、左肺が真っ白の状態。 左の肺(正確には胸膜)に大量に水がたまってるので、色々な検査をしてます。 そして、今日は細胞を取る手術でした。手術後、執刀医の先生から病名が伝えられて悪性の中皮腫でした・・・・(アスベストが原因と言われているガン)だいたいの予想はついていたので、ネットでいろいろ調べてはいたのですがこの病気の生存率は低いのがショックです祖母(父の母)も同じ病気で亡くなっているので余計に。今は、母も父の病気を心配して相当落ち込んでるので母の事も心配です。妹と弟とも力を合わせていかなければ!!!
Oct 19, 2011

お久しぶりです♪夏休みがはじまって、約1週間。そろそろ昼食がワンパターンになってきた・・・我が家です(^-^;*****今月の水道代・・・恐ろしい事になってました 通常の4倍の金額!!!これはおかしい「漏水」してる可能性大←と、水道局の人も言うので 漏水検査をお願いした結果 2階のトイレが漏水してました。タンクの故障でした。 2階のトイレは子供達ぐらいしか使わないし、気づかなかった~ 直して工事完了の証明ができたら、何割かは水道代が戻ってくるらしい。 実は...数年前も1階のトイレで同じ事があったのよね。 でもその時はよく使う1階のトイレなんですぐに気がついて。 そんなにも水道代はかからなかったけど...。 前も業者には頼まず、パパに直してもらったので 今回もパパにお願いして、ちゃんと施工前と施工後の工程も記録して 水道局に提出しようと思います。 ***我が家は只今色んなモノが壊れる時期のようです***数日前にパンを焼いてたら途中で オーブンの液晶画面が点滅し、ブザー音が鳴って、強制終了修理しないとダメか・・・・ そして・・・・昨日 ビルトインの食器洗い機 途中でブザーが鳴って、強制終了 (あぁ、食洗機お前もか) 築13年の我が家・・・・住宅の設備がそろそろ買い替えの時期 ガスコンロも・・そう。クーラーもそろそろ・・・ε-(;ーωーA フゥ…給湯器もお風呂を沸かし始める時に変な音がしだしたから、 (これはちょっと前から気になってた ^-^;) 今日、修理に来てもらった。 「応急処置はしてますが、もうそろそろ限界です。10年をめどに買い替えだけど、13年だと買い替えをオススメします」とは言われました。覚悟はしてたけど、買い替えの給湯器の金額が高くてビックリ!! でも、必要だから仕方ない。 (また、10年後にこの金額がいると思うとゾッとするけど) そして・・・ 今朝は長男が中体連の記録会、次男がサッカーの合宿出発日なので いつもより早く起きた。 すると台所から 「ピー!ピー!ピー!」と電子音(*゚0゚)ハッ最近電子音にやたらと敏感になってる私。何?何? 今度は何が壊れた??? と思ってたら ご飯が炊けた炊飯器からの電子音だった(笑) *****↑ここまでの日記にしておこうと思ったけど、やっぱり最後にパンの事も・・(^-^;オーブンが壊れる前に焼いた、カンパ煎り玄米粉を配合したので、もっちりカンパになりました^^
Jul 28, 2011

希少な北海道産小麦、「はるゆたか」をゲットできたので山食を焼いてみました。最近、バゲットやカンパーニュなどあまり捏ねない生地のパンばかり焼いてたからしっかり捏ねるのは久しぶり~♪生地の感触を楽しみながらコネコネ。。「はるゆたか山」(お相撲さんの四股名みたい*^m^*) 釜伸びしてくれたのは嬉しいんだけど、上の山の部分までも伸びて・・これっていいの?悪いの?見た目あんまりなんだけれど(^ ^;)ゞお味は・・旨し!!クラムがふわっふわっ♪食べきれない分はスライスして冷凍保存。大事に頂きます^^ そして・・次に焼いたのが、冷蔵庫に待機させておいたマンゴー酵母使用のチーズカンパ「リスドォル」に石臼挽フランスパン用準強力粉「ムール・ド・ピエール」2割ほど混ぜました。チーズはQBBのアーモンドチーズ使用水分量を多くしたので、発酵カゴから出したらダラ~ンとしてちゃんと高さが出るか不安でした。ボウル被せ法で焼いたけど、最近あんまりボウルの効果が期待できない・・。あ・・ガス抜きちゃんと出来てない・・・(*゚0゚)ハッ無駄に写真多くてすいません(^-^;クラムがもっちりしていて美味しかった♪子供は、「チーズフォンデュみたいな味がする」って。そうだね~笑 チーズ+パン だもんね!(* ̄m ̄) ププッ
Jul 7, 2011

暑い時期に子供たちに人気のおやつサイダーゼリー クオカのクールアガーを使用しました。 クオカ便の中には、今回注文できた「はるゆたか100%」も入ってます♪稀少なはるゆたか、初めて使う粉で楽しみ。山食を仕込み中ですが、結果は・・いかに・・・o'-')フフ♪
Jul 6, 2011
![]()
あ・・・暑い・・・毎日暑いですね><ちょっと前まで、雨が続いてお日様が恋しい梅雨空だったのに昨日も今日も蒸し暑い大阪ですε-(;ーωーA フゥ・・ 週末のコト。 日曜、三男はサッカーの試合。2L入るジャグにお茶、クーラーバックにはオレンジジュースと軽食のパン、おにぎり、ウィダーinゼリーや氷など入れ熱中症対策も万全にして送り出しました。この日は午後からの2試合だったので、水分は2Lで足りるとは思うけど1日がかりの大会だと確実に足りなくなる・・・。こんな暑い中必死で走り回るんだもんね><三男を送り出してから、私とパパは車のディーラーへ1年点検に。丁度、去年の今頃色んな車見て迷ってる時期だったな・・o'-')フフ♪長男、次男はテスト勉強の為、「家でしっかり勉強してなさ~い^^」と留守番。とは言っても・・・私たちが出かけたら・・TV見てたかもしれませんが・・。やったか、やってないかは・・後日点数となって表れる事でしょう(* ̄m ̄) *****なんの異常もなく、1年点検は終わり。せっかく出てきたので・・と向かった先は、大型スポーツ用品店。よく来る場所です~~^^ 展示してあった2011年モデルのテント見て「これ広くていいな。これいいわ~!」と言い出す(^-^;Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III 170T15550J 【キャノピーテント】えぇ?!(; ̄Д ̄)?ちょっと焦る私次、テント買い替えるなら・・ スノーピーク ランドブリーズ4 とか スノーピーク *snow peak*ファミリーキャンプテントセットアメニティドーム 前々から「*snow peak」がいいな♪って思ってた私。でも、コールマンよりお高いしね(^ ^;)ゞムリか・・。今年で8年目の我が家のテントは買い替えたい時期。ポールは1度修理したけど、また他の場所が壊れてるし強風が吹いたら・・テントが壊れる( ̄▽ ̄;)!!と不安を抱きながら「まだ大丈夫!」「きっと大丈夫!!」と何の根拠もなしに不安を抱きながら設営してます(笑)ここ最近は子供達のサッカーで休日が忙しいから年1回お盆の時期のみのキャンプになってるし・・テントじゃなくて、バンガロー泊とかの方がいいのかも?!最初パパが「キャンプ行きたい」と言い出した時は“本当に?行くの?“と思いキャンプ道具揃えたけど、家族でどっぷりキャンプにハマリ、子供が小さい時は連休の度にキャンプ行って、もう充分に元は取れた感じ(笑) 毎年恒例のお盆のキャンプはこれも毎年と同じように・・予約開始日の電話合戦にも参加できず予約が取れてないけど、キャンセルを狙います!( ̄ー ̄)ニヤリテントどうしよう・・まだ今年も今のテントに踏ん張ってほしいけど。たとえ強風が吹こうとも耐えてくれぇぇ!!パパが新しいテントじゃないと「もう不安」って言うかな?さぁ。。今年のキャンプは・・・コールマンか? それとも*snow peak? でも、その前に・・・キャンプ場の予約が取れるのか???が・・心配。 そして・・・子供達が付いて来るのか???(* ̄m ̄) ププッ***** ちょっと前に起こした自家製酵母のグリーンレーズン酵母。だんだん酵母のパワーが無くなってきたので、マンゴー酵母を起こしてます。生の果物を使って酵母をおこすのは初めて♪タイ産イエローマンゴーを使用。Gレーズン酵母エキスを少し足して、発酵を手助けしてもらったので丸1日経たずに自家製マンゴー酵母が出来上がりました♪とっても香りが良い☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ 只今、元種製作中♪早くコレでカンパーニュ焼きたいな( ̄ー ̄)ニヤリ
Jun 27, 2011

またまた・・しつこくてすいません。 バゲ修行中につき3回連続バゲ日記ですm(_ _)m 常温発酵100分(途中2回パンチ)その後野菜室で低温発酵12時間粉はクオカで購入した「フランスパン用強力粉グリッサンド」使用。仕込み水は・・・先日の日記で硬度についていろいろ書いたにもかかわらず(^-^; ごく普通の水!(爆) 冷蔵庫に入ってよぉ~~く冷えた美味しそうなエビアン。息子が中学校から帰宅して、即効でがぶ飲み!「あぁぁぁぁ~~!おいしぃぃぃ~~!!生き返る!」と言いながら飲み干す(笑)暑かったからね~。 夜、バゲを仕込む時にすっかりその事を忘れてて・・・ま・・いいか・・と浄水をジャブジャブ入れました(笑)(加水75%)見た目はだんだんよくなってきた(気がする・・)でも・・内層は。 えぇ?なんで?蜂の巣クラムには程遠い(T-T) グスッ銅板使って、余熱も完璧で下からの熱は大丈夫なはずなのに・・・生地の扱い方なのか?む・・難しい>< そういえば・・・つい先日まで購入可能だった、あの高級フランス産お粉「ラ・トラディショナル・フランセーズ」昨日クオカ見たら売切れ!( ̄▽ ̄;)!!ガーンあの時・・買えば良かった。“高いしなぁ・・どうしようかな・・”って迷ってないで潔く「ポチッ」とすれば良かったのよ。。あたし。。やっぱり本のように・・あの粉使って焼いてみたいな。高いので、1回しか買わないけど・・(^ ^;)ゞ
Jun 25, 2011
![]()
またまた「VIRONのバゲット」からバゲットを焼きました。途中まで順調だったのに・・・二次発酵で過発酵ぎみ(^ ^;)ゞ 今日は暑かったから、室温でも発酵が早かった。。天板斜め置きギリギリの長さです。発酵しすぎて生地がダルダルだから・・・天板の上に移すのをもたつきオーブンの扉をすばやく閉めれなくて、温度が下がってしまいましたε-(;ーωーA フゥ…前回はレシピ通りコントレックス+水で硬度を調節しましたが今回は、仕込み水をエビアンで仕込んでみました。evianの硬度・・・304mg/Lクオカの「MYベイキングデイズ」VIRON牛尾シェフのスペシャルレッスンの記事を読んだから。日本の軟水よりフランスと同じ硬水の方がよい理由が書いています。転載は禁止なので・・・気になる方はリンク先へどうぞ♪ちなみにvolvicの硬度・・・60mg/Lコントレックスの硬度は・・・・なんと1468mg/L 前置きが長くなりましたが(^ ^;)ゞ今日のバゲこんなクープが連なってくれたら・・・いいのにな。でも・・・ 全体像はとういうと・・・ 帯切れで形も不格好。ま、お家で食べるパンなんで、いいんだけどね。(向上心なしだけど・・)これは、子供たちの軽食になりそうです。もう期末テスト1週間前!塾に行く前に腹ごしらえして、頑張ってもらいましょ( ̄ー ̄)ニヤリ*****今日のお昼は鯛とトマトとハムとグレープフルーツの入ったレモンビネグレット冷製パスタを作りました。お店の7月からのNEWメニュー♪パスタソースはお店のレシピに忠実に作ってみました。さっぱりして美味しいかったです!
Jun 23, 2011
![]()
VIRONのバゲット 家庭で焼けるシェフの味 (単行本・ムック) / 牛尾則明/著前から気になっていたこの本。本屋さんで見つけてバゲットを作りたくなったので・・・レシピをじっくり見て・・・ベーカーズ%を覚えて・・・(立ち読みですいません 笑)牛尾シェフレシピで作ってみた。作り方もじっくり読んだつもりだったけど途中の工程は我流になっちゃいました(^ ^;)ゞ ちょっと歪んでしまった~(^-^; 気泡はまだまだ・・・だね。でも今回はクラストがパリッ!とクラムはもっちり♪♪♪な美味しいバゲットに焼きあがって、子供達と焼きたてを食べてたら5分で完食!!(笑) また、バゲット修行再開!しようかなo'-')フフ♪
Jun 18, 2011
![]()
昨日は母と、コストコへお買い物に行ってきました。 休日は遠方から沢山のお客さんでごった返し、カートがスムーズに動かないぐらいの大混雑。 入場規制もして、お店の前の道はコストコ渋滞ができるほどなので、 いつも平日に行きます。平日はストレスなくお買い物ができる~!神戸、京都も新しい店舗ができるみたいだから、 開店したら休日の混雑はマシになるかな?! でも・・・昨日はいつもの平日とはちょっと違い混んでいて 開店30分弱ですでに1階の駐車場が満車。今日はいつもは行かない2階駐車場へ。 2階ももう少しで満車になりそうな感じでした。 私のお目当ては「冷凍庫」 うちの冷蔵庫のフリーザーは許容量オーバー(笑) 小さい切り替え室もフリーザーにしてるんだけど(^-^; アーモンドプードル大袋や製菓材料の、あんなモノ・・やこんなモノこんな業務用の冷凍ピューレとか、いろいろ入れてるしね・・。あ・・こんなのが余計だよね(^ ^;)ゞしかも夏の暑い時期は子供たちが、何度も開け閉めするから全然冷えないし・・・。 子供の「ただいま~!」の声がすると・・ キッチンへ直行! で・・・氷いっぱい入れて麦茶飲んだり、アイス食べたり・・ かき氷作ったり( ̄□||||!!冷たいものばかり。 それに これからの時期、我が家はサッカーの試合の度に氷が必要。 (熱中症対策で氷水で冷やしたタオルを使うので) そして子供のお弁当や飲み物を入れるクーラーバック用の保冷材。 私が付き添う場合は、私のクーラーバック用の保冷材も必要。 土曜日に使って、日曜にもまた保冷材が必要な時には 完全に凍らなくて間に合わないのよね(T-T) グスッ 去年は冷凍庫のストック食材を減らして工夫し、頑張ったけど もう限界かな~o(><*)oダメッ!! 昨日電話で確認したら、「売り切れで取り寄せになる」と言ってたので予約するつもりで店頭に行けば、新しいのが入荷していました♪ 売り切れというのは・・・当日分が売り切れっていう事だったのか?ハイアール1ドアファン式冷凍庫 136L↑これと同じ商品他にネットで探せば直冷式のフリーザーでお安いモノがあったけど霜取り機能がないので、けっこうな頻度で霜取りが必要になるらしい・・長い目で見て・・ファン式のフリーザーを購入。期間限定のクーポンを使用して¥5,000-OFF 月曜日に配送、設置予定です(*'-'*) ***** 最近のお弁当・・・作ったおかずはしっかり冷ましてから詰めないと、傷む原因なのでこのごろは、子供の登校ギリギリに出来上がるもう少し早く起きないとな ε-(;ーωーA フゥ… 子供たちは出来上がるとすぐに包んで持っていくのでこれはパパと私のお弁当。 ある日の「オムライス弁当」 そして・・今日のお弁当。・塩焼きそば・キヌサヤとイカのカレー炒め・ちくわの甘辛・ウインナ・ミニトマト・ブルーベリー
Jun 10, 2011

数日前に出来上がったGレーズン酵母液それで元種を作ってグリーンレーズン酵母のカンパーニュを焼きました。とっても久しぶりの自家製天然酵母イザ!作ろうと思っても、酵母液までに4日。元種作りに2日。思い立ってから実に1週間・・ε-(;ーωーA フゥ…昨日の夜に仕込みをして夜中は常温でそのまま放置。今の時期が常温放置で作りやすい♪そして今日の夕方焼きあがりました。長い道のりだった(笑)天然酵母は低温でゆっくり、じっくり時間をかけて発酵させたら全然すっぱくなく、美味しい♪♪♪まだ、パン作りをしたことない数年前(この頃は私が自分で天然酵母をおこしてパンを焼くとは・・考えられなかった)『天然酵母が有名でお取り寄せも数ヶ月待ちのパン屋さん』・・とTVでやっていて試しに一度注文してみよう!と数ヶ月待った。そして、数ヶ月後届いたパンのあまりのすっぱさにビックリ。天然酵母=すっぱいパンと思ってたけどそうじゃ無かったんですね。(どっちが正解?)発酵温度が高くなるとすっぱくなると何かで知識を得たけど私はすっぱくないパンが好きです。 レシピはvivianさん、そらママ。さんのこちらの本からカット面はこんな感じ今回の生地は、成型前に冷蔵庫放置の時間が長かったので生地が冷えて成型しやすかった。。生地を締めすぎず・・適度な気泡を目指した^^もっちりクラムで美味しかったです。(自画自賛すいません ^-^;)
Jun 7, 2011

先週金曜日中2の長男、中1の次男の体育祭がありました。梅雨入りした関西。お天気が心配でしたが、お天気でよかった。その日しか休みを入れてなかったから・・。去年、長男は骨折していたので・・運動会といってもお手伝いで競技に参加してなかった(T-T) 今年は兄弟が順番に競技に参加するので、見所満載です!パパは残念ながら仕事を休めず・・でも平日だから、お父さん率は1割ぐらいだったかな?!長男の出場競技は、学年の団体競技の大ムカデ競争。個人競技は、60mハードル走、クラス対抗リレーでした。次男の出場競技は、学年の団体競技の騎馬戦。個人競技は、60m走、スウェーデンリレーでした。大ムカデ競争は足を縄でしばり男女別でクラス対抗。息が合わなければ、こけてしまって全然前に進めないのでチームワークが必要!クラスで一致団結してそれぞれに掛け声や歌を決めて担任の先生がリードしながら、トラック1周。長男のクラスは、残念ながら3位でした。盛り上げ上手な若い男の先生のクラスが1位になっていました。(この結果分かる気がする)次男は・・というと、予想どうり騎馬戦の上でした。小さいからね(*^m^*) リレーは、身長差のある相手に健闘!どちらもトップでパトンを渡す事ができました。 体育祭のメインイベントと言えば・・組体操。3年生男子のプログラム。中3にもなると背が高いなぁ。動きもビシッ!とキビキギと。掛け声も大きく、素晴らしい組体操でした。途中、アクロバティックな技もあり観客から何度も「おおぉぉぉ~~!(*゚0゚)」と、どよめきが起こりました。来年、長男の組体操楽しみだな~♪*****土曜日5月30日(月)から入院していたティコ6月4日(土)に退院しました。 心配かけてごめんね。帰ってきたよ~U。・ェ・。U土曜日夕方、病院から「もうそろそろ、退院してもよさそうなので、お迎えきてください。明日ご都合どうですか?」と電話がありました。1日も早く連れて帰りたい!(入院代も高いので・・1日でも短縮したい ^-^;)診察時間内だったので「今からお迎えでも大丈夫ですか?」と聞くとOKの返事!早速、迎えに行きました。病院について・・・診察室で待ってると、先生がティコを連れてきてくれました♪ティコは私たちを見ると、テンションMAX!キューン、キューン・・・・鳴いてしばらく落ち着かず(笑)元気になって帰ってこれて良かった☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ まだ尿検査の結果で気になる数値があるので、来週通院して尿検査。自宅で胃腸に負担の少ない専用のドックフードを与え、薬は1日2回飲んでしばらく様子見です。 ほぼ点敵のみの生活でガリガリ骨が見えるぐらいだ・・。 自宅に帰ってから早速、モモのところへ行って2匹じゃれてました。すっごく元気!病院では「ドッグフードは、固形をふやかしてあげた方がいいかな?」なんて話してたけど固形でもボリボリ!バクバク!!食欲旺盛U・x・U 6日間の入院で・・・・家族が小旅行できるぐらいの治療費がかかったけど(T-T) グスッもう1日病院に連れて行くのが遅れたら、危なかった・・。元気になって戻ってきて本当によかったです♪
Jun 7, 2011

パパも私も・・子供たちも・・・ティコ、今頃寝てるかな?どうしてるかな?と心配してるけどモモはいつもと変わらず、寝てばかり(笑)病院の開いてる時間ならいつでも面会できるので、仕事が終わってから面会に行ってきました。パパが「ぜったい毎日面会に行ったらなアカン」「寂しがる」「不安がってると思う」と言うので。ハイ。。。私も同じ思いです。。仕事から帰ってきて、すぐに行きたい気持ちだったけどまずは、子供たちを習い事に送りだしてから。私が行くのを知ったら、絶対「僕も行く!」ってなるから。今日は検査結果の説明があるので今日は、私ひとりで・・・。お腹の毛をバリカンで剃ってエコー検査をしたようです。急性すい炎の可能性が高く、検査の数値もかぎりなくそれに近い数値。小腸の炎症が見られ、すい臓も白い影になって写っていました。異物を飲み込んだ・・・可能性はなさそうです。先生の説明を聞いてからティコと面会♪ケースの奥を向いて寝ていたティコ。先生が扉を開けて、ちょっと起きたけどまだ私に気がついてない(*^m^*) でもすぐに気がついてU。・ェ・。Uクゥーン。。飛びついてきましたo'-')フフ♪ 先生に許可をもらい、来れなかったパパと子供たちの為に写真を
May 31, 2011

皆さんの地域の雨風は大丈夫でしたか?こちらは週末、台風の影響で雨がひどかったです><週末のサッカー試合は小学生の末っ子も、中学生の次男も中止。予定がなくなったので、久しぶりに家族揃って出かけました。(喜んで・・というよりも、退屈なので無理やり付いてきた感じ)このごろ週末は全然家族が揃わなかったので、すごく久しぶりです。雨の日のおでかけと・・言えば、我が家の定番、大型ショッピングセンター子供たちが「名探偵のコナン」映画を見てる間パパと私はお買い物。長男、本当は「パイレーツ・オブ・カリビアン」が観たかったようですが弟のためにコナンに合わせてくれました(ありがとう ^ ^;)*****先週末はサッカーのお弁当作りが無くてお休みできましたがまた1週間のはじまり。お弁当作りの毎日。とにかく、お肉が入ってる事!!!(笑)彩りなど関係なし!のガッツリ弁当を喜んで食べてくれるので焼肉弁当、しょうが焼き弁当・・・などのガッツリ男子弁当ばかりです。*今日のお弁当*チキンカツねぎ入り卵焼きパプリカ、カボチャ、アスパラの甘酢炒めアメリカンチェリーこちら、パパのお弁当左から次男(中1)、長男(中2)、パパのお弁当。はい・・・ごくごく普通のお弁当。可愛くもなんともないお弁当ですがUPします(^ ^;)ゞ*****(下記からはお食事中の方は・・・ご遠慮頂いた方がいいかも) 週末から・・ティコ(♂ ミニチュアダックス)の様子がおかしく日曜日から嘔吐があり、元気がなかった。。動物病院も開いてないので、月曜日を待って様子を見ることに・・・今日になって、下痢の症状も。普段から痩せているのに、さらにゲッソリとしてガリガリに。そして、嘔吐にも血が混ざり、血便もでるようになって(;・д・)慌てて動物病院へ即!入院 でした。。。思い当たる事といえば・・・犬用の硬いガムかな?もう5日ぐらい前にあげたモノだが・・。今までよりもちょっと大きめのをあげた。で・・よく噛み切れなくて飲み込んだかも?!散歩中に変なモノを食べた様子もないし。。レントゲンの結果内臓に空気がかなりたまっていて、異物(やっぱりガム?)があるか急性すい炎だと言われました。吐き下しがひどくなっていて、脱水症状もおこしてるのですぐ点滴開始。これから約1週間の入院。明日は、お腹の毛をバリカンで刈ってエコー検査です。結果次第では手術になりそうです。家にティコがいないのが、とても寂しい(T-T) グスッ
May 30, 2011

前から作ってみたかったビスコッティ。初めて作ってみました。私の好きなドライフィグを入れたビスコッティを作りたくて。でも、冷蔵庫を見ると賞味期限の近いドライクランベリーがあってこれは救出しなければ!あぁ。。アーモンドスライスも。。これも救出!!レシピはこちら↓を参考にしたけど使い切りたい食材をレシピ無視で入れる(爆)薄力粉、強力粉、卵、砂糖、はレシピそのままに、その他は、アレンジしまくり!ヾ(∇'〃)キャハハハ♪ザクザク、ガリガリ、ボリボリ(笑)いくられでもたべれちゃいそう♪おすそ分け用にシリカゲルを入れて、クリップシーラでしっかり密封 ちょっとずつ余ったドライフルーツやチョコ、グラハムなど・・・・賞味期限切れそうな食材を使い切りたい時はこれからビスコッティを焼くことにしよう!(ゝc_,・*)♪ 本当は、これをもってお友達宅へお茶しに行こうと思ってたんだけど・・・(T-T) グスッ中学校から電話がかかってきて、「次男が目を怪我した」との事電車に乗ってたけど、引き返し病院に向かいました。ちょっと黒目の表面に傷は付いてたけど、検査の結果は異常もなく、視力も大丈夫。あぁ。。。よかった。お茶はまたの機会に・・・お楽しみにとっておこう。
May 27, 2011

あの巨大地震以来・・・久しぶりの日記です。ご無沙汰してました。原発の今後も心配だし、今でもまだ大きな余震が何度もありますね。。今更で恐縮ですが今回の地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。。 私にできる事といえば・・・募金。少しだけですが子供と一緒に募金をしました。それと、やっぱり今後の日本のためにもしっかり子育てをする事。そして、しっかり働く事。これはブロ友さんが日記で書いていた事と一緒だけど、私も同じ意見!私が今、住んでる場所は・・阪神大震災の時に祖母が住んでいて全壊しました。絶望的な状況が続きましたが・・関西も全国の温かい支援や地域の力で阪神大震災から復興する事ができました。被災地域の一日も早い復興を祈っています。 ***** ちょっと・・さかのぼり日記です13日三男の10歳の誕生日でした。最初、三男が可愛がってる愛犬「ティコのケーキがいい」と言ってたけど作る直前になっていつものようにポケモンキャラに変更(^-^;以前は一緒にTV見てたからポケモンの名前のある程度把握してたけど・・・今じゃさっぱり┐( -"-)┌旅の仲間も変わって新しいポケモンだらけじゃない~。。はい。。最初に言っておきます(^-^;今回は失敗作(今までで一番ヒドイケーキに仕上がった)だけど、潔く!失敗作もUP三男よ。。誕生日ケーキ見た目重視なのに、失敗でごめんね。ポケモンのレシラムとゾロアのケーキゾロアって良いキャラクタ?悪いキャラター?とっても悪そうな顔してるゾロアになってしまった( ̄□||||!!ナッペし過ぎて生クリームがボソボソになるし、キャラクターに時間取られてしまいフルーツの飾りもイチゴのみ・・・。カットして急いで並べただけ。キャラの裏側にチョコを塗ったけど、やっぱり見事に絵を邪魔してるよな~(; ̄Д ̄)確か前回も反省してたはずなのに、すっかり忘れてしまい学習力ゼロ!裏にはホワイトチョコだよね。。。ま・・こんなケーキでも、喜んでくれてよかったo'-')フフ♪ 20日はパパの誕生日、23日は私の誕生日でした。5月は誕生日続きの我が家。自分のバースデーケーキは作くらず、普通に夕食を作ってたらパパが仕事帰りにお土産でケーキを買ってきてくれました。さすがプロの技!側面がツヤピカなナッペでキレイなデコレーション♪この年になってバースデーソングを歌ってもらいしっかりろうそくも吹き消しちゃいました((* ̄m ̄) ププッ
May 26, 2011
また最近冬に逆戻りしたかのような気温ですね。体調崩したりしていませんか?*****我が家は、ここ最近病院通いの日々でしたε-(;ーωーA フゥ… まずは、長男のバズ。先々週の週末に発熱。38.5度→40度越えの熱。インフルエンザの検査するも(-)陰性。この冬、インフルA型にかかってるので、2度も?!とは思いましたが違い、その後、1週間ずっと高熱が続きました。39度台の熱が出て、熱さましのお薬を飲んで・・・・効果が切れたらまた高熱>< それの繰り返し。その間、学年末テストがあって実力テストはインフルで受てないので、「期末テストは受けたい」と言うので・・・薬が効いて熱が下がってる間に1日だけテストを受けに学校へ行きましたがちょっと、やっぱり無謀だったか・・残り二日間は欠席。3学期の成績は見込み点のみ><あとは、普段のノート点。中学1年生で、これだけ高熱が続くのは・・・・と尿検査+血液検査をしましたが何の以上もなし。逆に先生には「これだけ高熱なのに異常ない数値なのが不思議」って。そしてその後もまだ高熱が続くのでまた血液検査。異常なし。先生も不思議がって、黙り込んでしまいました(-"-;)何か大きな病気が隠れてるかもしれない・・・大きな病院へ変わろうとしたところ、やっと熱が下がり始め、その後、いつものバズに戻りました。ほんと今回の高熱は今まで一番ひどかったですε-(;ーωーA フゥ…*****次男シンバサッカーの練習中に怪我。高いボールを頭で合わせて競り合ってた時に、相手の膝が自分の太ももに入って><階段を登れないぐらい。整骨院で「少し筋肉が断裂してる」といわれました。肉離れです( -"-)フゥ…「1週間は絶対安静」の診断でした。*****そして、ミニチュアダックスのモモちゃんお腹を気にして、その部分をよくなめてました。しこりもある・・そして、その部分から液も出てる。かぶれてるのか?動物病院で診断の結果縫合糸肉芽腫(糸アレルギー)で、間違いなさそうだと・・言われました。以前、ティコを産んだ時の帝王切開の糸(OR 避妊手術の糸)に反応して無菌炎症を起こしてるようです。これはダックスに多いらしい・・完治するには、その糸を完全に取らないとダメだそうですが帝王切開と避妊手術は5年も前の事。糸が癒着してるかもしれないので、全部は取りきれない可能性大。それに12歳になる高齢犬U。・ェ・。U一時的な処置かも知れませんが、手術ではなく薬で治療する事にしました。今のところ患部は良くなってきてるので、一安心です。
Mar 10, 2011

私の昨日のおやつ♪バゲを焼いたオーブンの余熱でリヒート。外はサクッと、中はふわっ(〃∇〃) ブルーベリージャムは↑これ。砂糖不使用でプレザーブタイプが美味しい~(ゝc_,・*) お店で余ったスコーンをもらって帰ってきました。焼成後**時間は廃棄と決まってるので・・・。出品予想を立てて、焼成するんだけど・・・・やっぱり雨の日は客足も落ちるしね。それに、日によって出るスィーツに偏りもあるしε-(;ーωーA お客様にはお出しできないけど、捨てるのはもったいない・・・。カモミールティーと一緒に^^紅茶はティーバックではなくポットに茶葉を入れて飲む事が多いですがティーバックはお手軽なのが嬉しい♪ホッと一息(〃∇〃)***** この日に作ったバゲ反ってるな~(^ ^;)ゞバゲを焼いて思うコト・・・クラスト(外側)が硬い、分厚い。。たぶん、手粉つけすぎ??だと思う。でもつけないと、べたついて成型しにくいし><それか、蒸気入れすぎ?理想はパリッと薄いクラストなんだけどな。。*****お友達に頂いてから好きになった紅茶♪こんなのも出てるんだね。【送料無料選択可!】MARIAGE FRERES 【付録】 トートバッグ (ムック) / 宝島社
Mar 3, 2011

先日、道具屋筋の金物屋さんでフィナンシェ型を購入!鉄板でつながった型ではなくて、1個ずつ離れてる単体の型。ブリキのと、表面がつるりと加工されたのを5個づつ購入。ちょっと焼き比べてみたいと思います。(果たして・・私に焼き加減の違いが分かるのだろうか?!)初!フィナンシェ♪自分で作ってみて再認識。こんなにバターが入ってるのね(*゚0゚)ハッ砂糖も・・・。 どっちの型で焼いても・・・同じような焼き加減(^ ^;)ゞ私にビミョウな違いは分かりませんでした(笑)ダンボが、「美味しいな~♪ また作ってな~!」って言ってくれたので初・フィナンシェは大成功かな(* ̄m ̄) ビビアンさん&そらママ。さんの新刊Coupe Junkiesのパン バゲット・カンパーニュ・山食~ビビアン&そらママ。の形から入るパンづくり~こちらのレシピから「さっくり軽めバゲット」この本、パン作りの工程が本当に細かく書かれてるので熟読しなくては!!ちょっとずつマシなバゲットが焼けるようになってきたけどでもまだ・・しっかりクープが開いてない箇所も((^-^; そらママ。さんのパン教室に2度も行って、間近でご本人のバゲットの成型やクープ入れる様子を見てるのにもかかわらず・・・このデキあぁ"(/へ\*)"また、そらママ。さんのパン教室に通いたいな♪
Feb 26, 2011

お・・・・・お久しぶり・・・・で・・・す・・・(^ ^;)ゞこの頃、気力・体力が無くなってきて・・仕事から帰ってくるとドッと疲れて一休み。子供達を習い事に送り出して、横になってると一休みどころか・・気づくと、夜( ̄□||||!!慌てて夕食の準備。そんな怠惰な生活を送ってました┐( -"-)┌全然PCに向かう気になれず。全然パン焼く余裕もなく。それじゃ、ダメだ!もうちょっと体力つけないと。パパは「健康診断へ行ってきた方がいい!」と心配してるが、私は面倒で。。でもちゃんと行った方がいいよね。主婦になって10数年健康診断受けてないや(*゚0゚)ハッ ずっと前から欲しかったお菓子の本。買うのは立ち読みでガマンしてたんだけど、やっぱり購入! それを機会に手作り意欲がUP↑(ゝc_,・*)♪お菓子作るとなると、バースデーケーキや簡単なゼリーばかり。焼き菓子系を上手に作れるようになりたいわ~♪先日、自宅で職場を去るフリーターの子の送別会をしました。一人はご実家が名古屋で、そちらへ戻るんだって。もう一人は、前職の保育士に復帰。 仕事が出来て、さりげない気遣いができて、年下だけど私なんかよりも、しっかりしていて見習いたい点がいっぱい。退店するのが・・・今でも信じられないぐらい。お店にとって、かなりの痛手。。 新しい生活、頑張れ~~!!前の店長も来てくれました^^ バゲット焼いて・・グリーンレーズン酵母のカンパと煎り玄米粉のカンパ焼いて(写真なし) サラダと・・・チキンのパイナップルソース煮と・・・フロマージュブランのケーキと・・・お土産のロールケーキ。このロールケーキがとっても美味しかった!!!!表面がカラメリゼされていて、中にプリンが入っていて、ふわふわなロール♪「ANGUS」ってお店のプリンロールだそう。スイーツ雑誌の表紙を飾ったほど有名みたい。知らなかった~。食べ散らかしてから・・・「あ!!写真!!撮ってなかった」と気づく(汗)だからロールケーキは端っこに・・・(笑) ブログを放置してた間には・・・日記に残しておきたい事があったけどそれはまたゆっくりと。。。。
Feb 24, 2011

私がブログをサボっている間にあった嬉しい出来事♪どうしてもこのブログに記録しておきたい!遡って日記をかいてます。。私がブログを始めたのは2004年夏・・・それから約1年ぐらい経った頃にtacmicさんとこのブログを通じて出会い、「お気に入りリンク」に登録させて頂きました。今まで、キャンプや子育てのお話など、たくさんのお話をしてきました。本当に長いお付き合い♪そのtacmicさんから「大阪に行く用事があるのでお時間があればお会いしたい」と嬉しい連絡をもらいまいした。“いつか会いたいね”って言ってたのでやっと念願が叶ったね♪気軽に会える距離じゃないし、お互い子持ちの主婦この機会を逃したら・・・次、いつそんな機会がくるか分からないから「絶対に会いに行くよ!」とお返事をしました♪で・・2月12日初対面(〃∇〃)いざ、ご本人とご対面となると緊張する~。 バレンタインデー直前の大阪、人でごった返していました。待ち合わせはtacmicさんご一家が宿泊するホテルのロビー。待ち合わせ時間が迫ってくる。。ドキドキ。。待ち合わせの場所に、ご家族揃って来てくれました。うわぁ~♪♪本当に会ってるよね。私達(*^m^*) パパさん、想像通り優しそうな方。そして、シェリーちゃんとモーリーちゃんも人懐っこくて、すごくかわいい^^女の子ってほんとかわいいな♪少しお話して、「ちょっとだけママをお借りしますね」と・・・私とtacmicさんは二人夕食に出かけました。モーリーちゃんがいつまでも手を振ってくれましたo'-')フフ♪ かわいい♪ 食事の場所はすっごく悩みました~。。どうしよう。。。やっぱ、大阪に来たからには・・・“大阪”らしいお店かな?!『お好み焼き』と、思ったけど・・・美味しいと評判の「きじ」は予約ができないし、行ってもかなり並ぶらしいので美々卯の『うどんすき』にしました。こちらは、ずいぶん昔、まだ独身時代パパと行ったきりなので、久しぶり♪すごく楽しみでした(≧0≦*)ノ"お店に着くと、満席でお客さんが並んでいたけど予約して行ったのでちゃんと奥のお座敷ですぐに食事できました♪ まずは前菜とお刺身食べ終えると、いよいよお鍋の準備。貝殻がかわいい♪おうどん2人前+こちら↑が2人前の具材店員さんがお鍋におダシを注いでくれて温めます。そして、うどんから投入。(びっくり!)でもこの、うどんは煮てもクタクタにはならないの。まずは具材の半分を店員さんがバランスよく投入してくれました。そして生きた車エビも一人1匹ずつ箱に入れられ、やってきました♪生きてるから当たり前だけど・・まだ動いてる!tacmicさんが車えび投入!生きてるので、しっかり挟まないと暴れます(笑) エビさん。。美味しいおダシをありがとう^^関東の方面の人にはこのうどんすきのおダシは、色が「薄い」のだそう。この色だと、味付ける前の段階の色なんだって。(へぇ~~。そうなんだね)「色は薄いけど、しっかり味は付いてるから、美味しい」と言ってくれてホッと一安心(*^m^*) やっぱり関東のおうどんはダシは濃い色してるのね。『はじめまして♪』の対面だったけど、いろいろブログでお話をしてお互いのコトを知ってるので、なんか不思議だね。私、普段は“大阪のおばちゃん”おもいっきり大阪弁でお話して、イメージがずいぶん変わったでしょ~(* ̄m ̄) ププッ
Feb 12, 2011

お久しぶりです♪ ブログ放置・・の常習犯ですε-(;ーωーA 今年の夏は、本当に暑すぎて・・・手作り意欲は皆無。秋も暑くなると予測されてたけど、ちゃんと秋はやってきてますね。すっかり秋めいて過ごしやすい♪やっとパンを作ろうかなって気分^^パンの発酵も、寝る前に手捏ねして常温で放置。そして次の日朝焼き上げ♪いいサイクルで焼けてます久しぶりなのに・・・いつも焼く変わり栄えしない山食とカンパの画像で申し訳ないですm(_ _)m 牛乳山食とホシノ酵母のバゲット あぁ"(/へ\*)" のっぺりクープのホシノ酵母カンパーニュ。ボウル被せ法で焼成してるんだけど、エッジが立たないのは、ナゼ~~?! カラメル風味が大好きな私。カラメルリンゴと、キャラメルソースを作り・・「これって・・パウンドケーキに入れたら絶対に好みに仕上がるよね!」と・・一人で想像して盛り上がり(笑)スリムパウンド型で焼いてみました~(○'ω'○)子供達はあまり食べてくれないので、全て私のおなかの中へ・・(*゚0゚)ハッでも♪ 今日は3日目の味が馴染んだしっとりパウンドが食べれると思うとおやつの時間が楽しみo'-')フフ♪***最近は仕事帰りに職場の主婦仲間とよくスタバでお茶してるんだけど、(仕事しに行ってるんだか・・お茶しに行ってるんだか・・・分からない時がある * ̄m ̄ププッ)「ほうじ茶ラテ(HOT)」にハマッてます(〃∇〃)店員のお兄さんと話す機会があった時に作り方を教えてもらったら、簡単!ティーバックのほうじ茶にお湯を注ぎガムシロップ+スチームしたミルクを入れて完成(ほうじ茶は濃い方が美味しい)で・・・最近は、家でもほうじ茶ラテばかり飲んでます(*^m^*) *****そして・・最近作ったスィーツと言えばバズのバースデーケーキ13歳になりました。イチゴショートが食べたいみたいだけど今はまだ輸入モノのイチゴしか無い時期でそんなの・・この辺のスーパーじゃ見かけない。あったとしても激高!バズはチョコ好きなので、「チョコケーキでもいい」と言ってくれて↑子供に気を使わせてるよね・・・。毎年助かってます(^-^;ココア生地にチョコクリームをサンドして上にバナナムースを乗せたケーキ。断面が・・ボロボロ(T-T) 中学生になったので、キャラは無し(あ・・去年も無かったかな?!)この後いつものようにろうそくを立て吹き消して喜んでくれたけど反抗期でビミョ~なお年頃。ケーキを用意して、ろうそく吹き消して・・・って来年は?!してくれる?!
Oct 20, 2010

この夏は本当に全くと言っていい程パンを焼いてない・・><キャンプでカンパーニュを焼いたぐらいか?!前に作ったグリーンレーズン酵母の残り・・・は、もう使えない匂い┐( -"-)┌ヤレヤレ...もう一度酵母を起こしてみたけれど、この暑さで・・・失敗"(/へ\*)" カビを発生させてしまってゴミ箱行き。でも、同時に作ったホシノ丹沢天然酵母の方は無事に出来上がって、冷蔵庫で待機中o'-')フフ♪このホシノ酵母で久しぶりにバゲットを作りました。ヘラ捏ね後、冷蔵庫へ(15時間ぐらい?)その後、あまり発酵が進んでない様子だったので野菜室で6時間発酵。粉はメゾンカイザートラディショナル70%+グリストミル30%にしました。あまりにも久しぶりすぎて、ブログUPもできないようなパンになったらどうしようか?・・・・ってドキドキしながら、クープ入れました((* ̄m ̄) ププッ 久しぶりにしては、クープがガッツリと開いてくれましたヾ(∇'〃)♪そして、今日のバゲットはオーブンから出した後結構長い間、パチパチと音が鳴ってました↓期待した内層だけど・・・しょせん・・こんなモノ><期待外れな気泡しかなかった~~残念。 ***** 先日のキャンプの時、買出しの為に寄ったスーパーで見つけたものどちらも、この辺では置いていないソースとお味噌。この前 秘密のケンミン・show」 でやってた(* ̄m ̄) (この番組面白いよね~。 同じ日本なのに全然習慣や風習が違ったりしてね・・)大阪には「中濃」ソースがないの・・・。ってか・・・中濃ソースの存在を知らなかった。この番組で初めて知ったよ~~~!よく使うのは、お好み焼きに使う「オタフクソース」ばっかり。うちはウスターソースはあんまり使わないかな?串カツの時ぐらい・・・?!オタフクソース お好みソース(300g)★税込2980円以上で送料無料★うちは大きなボトルタイプを置いてます(* ̄m ̄) ここで疑問が?オタフクソースって大阪以外でも売ってるのかな~?
Aug 31, 2010

早いものでアッという間にキャンプ最終日。あと1泊ぐらいしてゆっくりしたかったけどパパの仕事があるし、残念ですが帰る支度もぼちぼち始めなければ(T-T) 今朝もご飯とお味噌汁で簡単に朝食を済ませてから作ったのは・・・今回、初めて作ってみた流し込むタイプの生地のワッフル(これは川で食べるおやつ用に)朝起きたらすぐに材量を混ぜて1時間で醗酵完了。捏ねない生地は楽だ~~d(ゝc_,・*)焼き色にムラが・・>< *****ワッフルも焼きあがり、さぁ撤収作業開始!この日もとっても良いお天気でした♪でもさすが木陰の林間サイト(嬉´Д`嬉)撤収もすごく楽~~~~!やっぱり木陰っていいわ~♪サイトから我が家の荷物がなくなり、チェックアウトしたら「さっ!川行くよ~~~~~!!」(≧0≦*)ノ" オゥ~!!最終日ともなると、子供たちも遊び方もますますパワーUP!また同じような画像でスイマセン…(^ ^;)ゞ岩をよじ登って木の後ろをまわり、たどり着く先は・・・ ちょっとした崖の上・・・・ヽ(*'0'*)ツ 画像右側に垂れ下がるロープ分かりますか?ここからもぶら下がってダイブしてました^^この場所が一番好きなようで3日間ともここで遊びました♪ 上の二人がダイブしてるのを見たダンボ。挑戦したみたくなったみたい^^自分ひとりでは登れないので・・パパにおしりを押してもらって登る!ダンボ初挑戦の場所!直前に近くを遊んでた親子が飛び込んでいて、その子もダンボと同じ3年生^^やる気になったようです(*^m^*) パパもターザンロープでダイブ^^でもパパよりももっと高い場所から飛び込もうとするバズ( ̄ー ̄)ニヤリそれに対して・・・(; ̄Д ̄)ナント?!『負けてられない!』って同じ場所から飛び込むパパ(笑)この時期、父の威厳大事ですから(笑) ダンボもこの高さからのターザンロープは初挑戦!ロープをしっかり握って勢いよく飛び出したけど、手を離すタイミングが分からずまたもとの場所に戻ってくる(笑) 2回目の挑戦で手を離すベストなタイミングになった時、家族みんな一斉に「今~!手を離す!!」って言ってました(* ̄m ̄) ププッ私はのんびり泳ぐ方がいい♪この場所をズームUP↑泳いでいなくてもお魚は見えるよ~♪ 遊んで、寒くなったら、岩にくっ付いて温まる(笑) 「もうそろそろ帰ろうか・・・」って時間になった頃名残惜しくなったバズが飛んだ場所が・・・(^ ^;)ゞこちらこの場所は、高校生や大人がたまに飛び込んでる様子を見たコトあったけどバズ大丈夫?バズ、勇気あるなぁ。。高いよぉぉぉ~~。。(この場所、さすがにパパは「飛ばれへん・・」と言って張り合わなかった 笑) (2日目の日記の動画「天然の滑り台」を撮った場所です。見て頂いた方なら・・・この場所からの高さも分かるかな?!)ちなみに子供たちがよく飛び込んでた場所はバズが飛び込もうとしてる場所のもう一段低い場所から。 初めてここを訪れた時、高い場所からジャンプしてる大きな子を見て“すごいなぁ~”って思ったけど我が子もここを飛べるぐらい大きくなったって事だね。 *****3日間、どの飛び込みも絶対に親の見てる前でしか飛ばせませんでした。それに泳ぐ範囲も私とパパの視線の届く範囲内限定!楽しくてついつい忘れがちだけど、「川は危険」ってのは徹底して教えて遊ばないとね。今回、キャンプ場からチェックインの説明があるとき、数日前にキャンプ前の川で7歳の子が溺れ、搬送先の病院で亡くなったと聞きました。なんだかとってもショックでね・・。毎年楽しく遊んでた場所なだけに・・。同じ年頃の子を持つ親としてずっとキャンプの間、その事が頭から離れず・・・。亡くなったお子様のご冥福を心よりお祈りいたします。***** この場所から2回飛び込みして、また来年までさようなら。。。。。。帰りは温泉にゆっくり浸かって帰りました。 同じような写真ばっかりのキャンプ日記(キャンプの様子より川メイン ^ ^;)ゞ)お付き合い頂きありがとうございました♪*****この夏パン全然焼いてないや・・・久しぶりにグリーンレーズン酵母も仕込んでるし♪ホシノ丹沢はもう準備OKだし♪さ・・・作りましょ~(≧0≦*)ノ"
Aug 17, 2010
![]()
1日目の夜は満点の星空を見たあとはすぐに寝ちゃいました。泳ぎ疲れてるので眠りにつくのが早い(* ̄m ̄) ププッ朝食はお味噌汁とご飯と昨夜の残りのお野菜やウインナーやら・・焼いたのを。テキトー(笑)そして朝から・・炭を熾して焼き鳥を焼く。これは、お昼のお弁当用。↑ユニフレーム チャコスタ 去年ダッチオーブンと一緒に購入したこれが大活躍!面倒だった火熾しがとっても楽になりました♪ もっと早く買っておくべきだった^^焼き鳥が焼けた後・・・せっかく炭がいい感じになってるのに、もう使わないのはもったいないので、前夜好評だった「焼きおにぎり」を再び♪子どもたちは“だし醤油”を塗った焼きおにぎり。我が家の定番!だし醤油(減塩)私は、職場のお友達の手作り「辛みそ」をおにぎりに塗って♪この「辛みそ」と~~っても美味しいの!焼きおにぎりにしたら最高!焦げた味噌とご飯~~~(〃∇〃)うぅ~~ん♪ 何個でもいけちゃう! ***** 食事が済み、用意が整ったら・・お弁当持ってキャンプ場から車で20分程の川遊びの場所へ。いつも似たような画像なので、今回は動画にしてみました。(画像はあまり良くないですm(_ _)m )1週間ほどの限定ということで(^-^;天然の滑り台の様子もありますが、今年もだいぶ水の量が多かったので水しぶきが痛かったらしいです。これは危ないのでバズだけ!***** この日は15時ごろ川遊びを終え、近所のスーパーに食材の買出し。夕食はカレーライス。でもカレーが出来るまで、またまた(この日2回目の)炭を熾して・・・パパと子供たちは、手羽など焼いて食べてました(^-^;そして、また・・厚いのに・・・><夕食後の焚き火 ┐( -"-)┌ヤレヤレ...昨日の教訓を生かして、この日は小規模キャンプファイヤー(笑)
Aug 16, 2010

今年も行ってきました♪恒例のお盆キャンプ!今年で6年連続!いつもと同じ場所ですが(^-^;でも家族みんなのお気に入りの場所!毎年同じ場所だけど、全然飽きないのはやっぱりここの川がステキだから♪予約開始日の電話合戦に負けちゃったので><1ヶ月前からキャンセルを狙ってたんだけど、行きたい日は空かずパパと私のお休みを変更し、やっとキャンセルの出たサイトをGET!今年は初めての林間サイトです♪ あぁ・・・最初は予約取り易かったのにな。最近はキャンセル待ちも取りにくくなったわ~この場所、キャンプブロガーさんの間で有名になってるようです。一度行くと・・・この川の綺麗さにみんな魅了されてしまいまた訪れたくなる場所なんだなぁ~~~(〃∇〃)***** いつもはのんびり出発な我が家ですが、今年は頑張って5:30出発!私は徹夜で準備に・・(^-^;(もっと早くから計画立てて準備してたらいいのにさ・・・ダメだな私)キャンプデビューのデリカD:5ローデストです車のお顔の画像は後ほど・・・(*^m^*) 室内は前に乗ってたserenaより広いので座席を一番前にしても足を伸ばすスペースがあって楽!serenaは2列目を車から外して後ろはスッキリとした空間だったけどデリカは・・・3列目跳ね上げ式。座席の分だけ荷物積めないので、パパは悪戦苦闘していました。それに、ルーフキャリーを取り外したのも大きいな・・・><やっぱり、次行くときはデリカにルーフキャリー取り付けないとダメなのかも。すごいでしょ・・・荷物ぎっしり・・(; ̄Д ̄)新しい車なので、荷物のパズルに苦戦してたパパ。車体が大きくなった分「もっと積める」と期待していたが・・・予想が外れてちょっとテンション下がり気味のパパでした(^ ^;)ゞ前日の交通情報では朝10頃の京都付近は大渋滞。なんとか渋滞が始まる前にはそこを通過したい!さぁ!出発♪私は・・・一睡もしてなかったので、起きていようと思っていてもつい寝てしまい首がカックン、カックン・・・・zzzzz4時間の道中が・・・半分は寝ていたのであっという間に懐かしい景色が(*゚0゚)ハッ*****チェックinnは14時なので、それまで川遊び!! 川は突然深くなったりする場所もあるので、ライフジャケット必須!安全第一(笑)うぅ。。。><水が冷たい・・冷たすぎる。。でも一度入ってしまうと、大丈夫♪中はお魚がいっぱい!透明度の高い川で、何度来てもこの川はステキです^^何度も、何度も、飛び込む(* ̄m ̄) ププッ野生児化してます。。パパも飛び込む・・ さぁ!いっぱい泳いだし、キャンプ場へ行こう!***** 子供達も本格的に手伝ってくれるようになりました♪5m×5m+駐車スペースの手狭なサイトなので、2サイトを予約(事前確認済み)周りのキャンパーさんは1サイトでスッキリと納まっていました。皆さん広いリバーサイトよりも荷物が少なめな感じ。サイトの間を上手く使うとテント+タープも大丈夫かな?お隣さんとの譲り合いの精神も大事ね。次は林間1サイトで荷物少なめがいいかも^^我が家はいつものリバーサイト利用の時みたいに荷物いっぱい・・・(^-^; 今回、キャンプデビューのデリカD:5ローデストアウトドアっぽくなく(^-^; どっちかというと街乗りタイプ?!周りには結構新車の車が^^新車お披露目会?!って感じ(* ̄m ̄) ププッエコカー補助金+減税効果かな? 林間サイトは杉の木の木陰でとっても涼しかった~~!設営も楽でした。リバーサイトだと日差しをさえぎる物がないので、炎天下の中噴出す汗をガマンしながらの設営なんだけど・・・快適~~~^^ただ・・・夜はリバーサイトの方が川からの風が吹き抜けてて涼しそうでした。*****設営が済んで一息ついたらパパと子供たちは、またまたキャンプ場前の川へ泳ぎに行っちゃいました。私は・・・ダッチオーブンでパン焼きを♪出かける1時間前にヘラ捏ねした生地(safちょっとだけの生地)で・・クーラボックスで現地まで12時間醗酵。しっかりプレヒートして・・蒸気入れして・・あれ??蒸気入れすぎた???のっぺり~~クープのカンパーニュ>< 撃沈↓↓あぁ。。ここ最近全然パン焼きしてないからサボってた証拠が・・ハッキリと・・( ̄□|||この内層の様子は気泡の入り具合はまずまず。クラムももっちり♪ただ・・画像はないの(T-T) 川から帰ってきた子供たちにペロリと食べられてしまったから・・(爆) その後 夕食のバーベキュー。まずは肉・肉・肉・・・(; ̄Д ̄)我が家の3兄弟・・・まずは肉で黙らす(笑)この後は、争奪戦のように食材がなくなり・・。夕食風景を写真に撮るな~んて、悠長なこと言ってられない(爆)焼けるタイミングをしっかり見計らったハンター達( ̄∇+ ̄)キラーン我先にと箸を伸ばす・・。それに負けじと・・・父も母も食材をひたすら焼く(-"-;)あぁ・・・サバイバル!!!そして、食後は風の通りが悪い林間サイトで焚き火焚き火は好きなんだけど・・こんな蒸し暑い日に焚き火・・(^-^;子供たちが組み立てた薪はまるでキャンプファイヤー!この後・・・この薪に火がつき、燃え盛り暑かったのは言うまでもありませんε-(;ーωーA フゥ・・・ 2日目に続く・・・。
Aug 15, 2010

前回の日記では・・ご心配をおかけしましたm(_ _)m ゴメンナサイ日記は結局消しちゃいました。心配してくれた方々・・・話を聞いてくれてありがとう・・・。気持ちを新たに頑張ってます!^^ ***** 本題の・・・・「おつかれさま」 とは 10年間、私達家族と一緒にいろんなキャンプ場へ行き・・・・サッカーの子供たち・母達を乗せ色々な試合会場へ行って・・・(私はあんまり車出ししてない方ですが ^-^;) たくさんの思い出が詰まった車、「serena」が明日でお別れです。新しい車が明日納車なのです。新しい車がやってくるのは嬉しいけど、でももうserenaに乗れないと思うとすごく寂しいです。昨日、今日と運転してると余計にそう感じました"(/へ\*)"私にはとっても運転し易かった車なので♪^^ ナビとバックビューカメラは去年買い替えたから、新しい車に取り付けます。新しい車が工場からディーラーに来る日のめどがついた頃先にserenaからナビとバックビューカメラを外す為、営業さんがserenaを取りに来ました。翌日戻ってきた車は・・・・ナビを取ったのでごっそり穴が開いた感じです。もちろん、バックビューもないので・・・狭い自宅の駐車場に入れる時は注意が必要~~~!今までバックビューカメラに頼りすぎてたな・・・( ̄□||||!! 今までの「ありがとう♪」の気持ちを込めてserenaの洗車も完了!家に居たバズが手伝ってくれました♪しかし・・・この猛暑の中、洗車するのはかなり体力が奪われましたε-(;ーωーA フゥ…
Aug 6, 2010
お久しぶりです~(^-^;日記更新を予告しつつ、また放置してしまった。。でも、その日記にしたかった事も、もうずいぶん前の事となってしまった(^ ^;)ゞ日記に残しておこうと思ってたのは→父が定年退職の日を迎え「お疲れさま」の気持ちを込めて家族みんなで食事に出かけた事だったけどそれは・・また・・・いつかUPする事にして***** 毎年恒例のこの時期がやってきました。お盆の約1ヶ月前!我が家が毎年行ってる人気のキャンプ場。今年で6年目になるかな?予約が取りにくいので、毎年キャンセルが出たサイトに予約を入れてます。キャンセルが出てないか?確認の電話をする日々。もう毎日かけてるから覚えられてるはず(笑)29日前からキャンセル料が発生するのでキャンセル料がかからないこの直前の時期が一番空きが出易い。なんとか1泊予約取れましたが・・出来たら連泊した~~い。。><今年はムリかな?("(/へ\*)"ダンボは「またぁ~・・・あのキャンプ場?」って言うけどココへ行く前はいろんなキャンプ場へ行ってたんだよ。。でもダンボが小さすぎて全然覚えてないみたい。なんとか1日だけ予約は取れてるので、最悪1泊2日で行こうと思ってます。今年は、セレナではない車で♪へ??↑いつも2列目を外して、キャンプ道具をぎゅうぎゅう詰めにしてるセレナではないって? そうなんです 実は、先日“清水の舞台から”思いっきりダイブしました。それも、バンジージャンプ並の急降下で(;ーωーA フゥ…今年、セレナは10月に車検なんですが10年目でパパが仕事で遠出した時期があるから、10万キロとっくに超えてる。私の中では、今年も車検を受けて『思いっきり乗りつぶす』気持ち満々!でした。が・・・以前から調子悪かったサイドミラー(左)の電動がつぶれスイッチを押すと同時に手で押して開けて使ってました=修理必要・タイヤが磨り減ってるのでタイヤも交換必要・10万キロ超えてるのでエンジンのベルト交換しないとダメらしい+・車検+・今なら9月末までエコカー補助金・それと、エコカー減税“ちょっと参考程度に見るだけ”とディーラーを覗いてセレナと同じグレードの車を数台見ました。セレナは思い切った値引きをしてきて魅力的だったけど、今年12月にフルモデルチェンジするんだって>< 今、買うのもなぁ・・・。やっぱり「今年も車検」って思ってたけどパンフレットをもらうだけ・・・と、帰り際にふらっと寄った三菱自動車の販売店で運命の出会いが エエェェェ(●'Д'●)ェェェエエ パパが目を輝かせてしまった!「この車いいな~~ヽ(*゚O゚)ノ !!! (目がキラキラ~!)」↑私には、思いっきりそう見えた(* ̄m ̄) ププッしか~し!うちのガレージには厳しいサイズの車でも一回、「試乗車をうちのガレージに入れてみよう」って事になり、乗車の予約をしてその日は帰りました。で・・・試乗する前の日のパパは、楽しみでなかなか寝付けなかったらしい(爆) 結果。キツイですが我が家のガレージにはなんとか納まったので『清水の舞台から・・・』ダイブ!!!!!ってなった訳です。 はぁ・・・・これからパート掛け持ちしようかしら(爆) 新しい車は嬉しいんだけど。かなり思い切った決断だったなぁ。三菱の車と言えば「アウトドア」今年のキャンプでデビューできそうです。
Jul 11, 2010
お久しぶりです。。Wカップ始まってからというもの・・・毎晩毎晩、見たい試合ばかり(^ ^;)ゞ TVに釘漬け&寝不足日々。ブルーレイディスクはワールドカップの録画でいっぱい。すっかりPCから遠のいてました。Wカップ決勝トーナメント日本 VS パラグアイ本当に残念でしたね(T-T) グスッ「惜敗」0-0でシュート数も両チーム同じぐらいしかも延長の末のPK戦だなんて。夜中なのに、パパと本気モードで応援。「夜中だから・・・もうちょっと静かに・・」ってパパを制する場面多々ありε-(;ーωーA フゥ…TVでハイライトシーンをやってるのを見ると結果が分かってるのに、“頑張れ!”とか“(シュート打った球が)入れ~!”って応援してる自分がいる・・・汗 でも、チーム一丸となって、一試合ごとに強くなっていった日本代表チームからは勇気と感動をもらえました!!*****なんか、一気に気が抜けた感じ(^ ^;)ゞ(でもこれからこそが、見逃せない試合ばかりなんだけど) ちょっとブログサボってた間、書きたかった事もチラホラ・・・ご無沙汰しているお友達のところにもコメントしに行きたいけど・・・今日は、お休みなさ~い(≧0≦*)ノ"
Jun 30, 2010

梅雨入りで雨続きですね。。。 昨日、Wカップの日本代表戦見ましたか~~?私?もちろん!!見ましたよ~(*^m^*) 夜23時になるのが待ち遠しかった~~っ!TV観戦用にとチューハイとおつまみの“柿の種”用意して、準備万端!本田選手の得点シーンでは深夜なのにパパとはしゃいでしまった~(* ̄m ̄) ププッ*****Wカップも面白いですが、子供たちの頑張る試合も面白い!雨なので、ダンボのフットサルの試合は中止になりましたが・・・日曜日、大雨の中フットサルの大会(全国大会へつながる予選)がありました。フットサル(試合は5人、登録人数は7人で行う)なので同じチームでもA,B,C3つに分かれて参加。シンバは今回もまだ指が痛いので、フィールドです。予選リーグ1位になって決勝リーグに進みましたが、他のリーグで1位になったBチームとまさか・・まさか・・・の・・・準決勝で対決あぁ。。。><「どっちも頑張れ~!」でも、やっぱり親としてはシンバが出てるチームを応援してしまう。フィールドに立ってる子はみんな同じチームの仲間。普段の練習で見る光景だけどでも、、試合!どっちも真剣!!しかし・・・シンバたちのAチーム3-0で負けてしまいました。試合の後、負けたAチームの子は悔し泣きしてました。“その悔しさを練習に活かして!”決勝戦はもちろんBチームの応援をしました♪すごく白熱した試合。フットサルなので、パス回しも早くて展開も速い!前半0-1で折り返し、後半で1点を入れ同点(≧0≦*)ノ"PKになりました。PKってほんとドキドキするね・・・。キーパーのナイス判断で優勝を勝ち取ったBチーム♪おめでとう! 久しぶりのお弁当画像。しばらく、ろくなお弁当を作ってなかったな~(汗)ちょっと息切れ気味だったのかも。平日は毎日+週末サッカーの試合があれば1週間フルにお弁当がいるのでちょっと手抜の日もありました(* ̄m ̄) ププッ最近作ったので、まともにおかずを用意したお弁当を(^-^;・ウインナー・ゆでたまご・枝豆・インゲンの胡麻和え・ホタテとコーンのバターソテー・ご飯+ふりかけ そして、今日のお弁当 ・いわしのフライ・アスパラのベーコン巻き・スナップエンドウ・ミニトマト・卵焼き・舞茸の塩ダレ炒め・アメリカンチェリー・ご飯+黒ゴマ+かつお梅
Jun 15, 2010

明日からいよいよワールドカップが始まりますね~♪連敗中の日本代表ですが、なんとかグループリーグ突破して欲しい!気になる対戦がたくさんあって・・・今から録画予約でいっぱいです(^ ^;)ゞ いつもながら・・・パンの画像ばかりですが(^-^;今日焼いたパンの日記を。夜22時ごろ捏ねて一番涼しい所の網戸越しに生地を置いて翌朝7時に確認。バゲットの表面は気泡がいっぱいでいい感じ。そのまま冷蔵庫で1時間冷やしました。分割で2本を順番に焼成。天板の対角線上に生地を置き、我が家のオーブンで一番長く焼けるギリギリのサイズ。1本はクープが開いたけど、中からメリメリ・・と湧き出した?感じのクープでした笑もう、1本は小石に水をかけすぎたのが失敗原因か?のっぺりバゲット。こちらは、割腹!前よりはマシな気泡でした。でもまだ詰まりぎみです。。*****最近バゲットばかり焼いてるので、今日はおやつにラスクを作りました。上から「つぶつぶイチゴチョコ」「和三盆糖」「グラニュー糖」(いつも作るラスク)です。和三盆のラスクは優しい甘さで美味しい♪クセになるので食べだしたら止まらない。シンバも「いい味してる」と(←上から目線で)高評価!♪(* ̄ω ̄)v つぶつぶイチゴもつやつやに仕上がって、美味しかったよ~♪こっちはダンボがいっぱい食べてました。 *****もう1こ!ホシノ丹沢酵母の山食を^^今まではスキムミルクが家になかったのでスキムミルク→クリープで作ってた(^-^;でもやっぱりvivianさんの本のレシピ通りに作ってみたくなりやっと・・・スキムミルク購入(コラーゲン入り  ̄∇+ ̄キラーン)これもバゲットと同じように、夜捏ねて→翌朝パンチいれ。バゲット2本を焼いた後に焼き上げました。うんうん♪(私にしては・・)いい感じ! って・・思ったら・・・反対側は(;・д・)ハッ ちょっと焦げた。いつも途中で前後を反転するけど・・・ちょっと遅かった。まぁ。。これはこれでよし!写真撮ってる時はまだピキッてないけどこのあと、ピキピキと音を立ててました^^ 1つ目の山で割ってみる♪ほわほわで美味しそう!ガマンできずに焼きたてをスライスして食べたら美味しい~~~~(〃∇〃)初めて使ってみた北海道小麦「うたまろ」この粉美味しい!!自画自賛でスイマセン~m(_ _)m
Jun 10, 2010

昨日焼いたパン酒粕酵母使用のバゲット。 この頃はしっかりと焼きこみ、焼き色をつけるようにしてる。レシピよりも少し高めの焼成温度で。夜10時に捏ねて、網戸越しの涼しい場所に放置すること7時間。隣にはドライフルーツたっぷりのカンパーニュ(ホシノ丹沢酵母)と酒粕酵母の山食の生地も並んでる。ウフ♪(* ̄ω ̄)朝になって(7時間後)冷蔵庫の待合室で成型の順番を待つ生地達(笑) 山食、カンパ、バゲットの順に醗酵の時間を見極めながら時間差で成形→醗酵。なるべく次から次へと焼けるようにしたらオーブンの予熱時間も要らないし電気代が節約できる♪♪ 先ほどズームUPで撮ったバゲット・・・なんとなく良い感じですが全体像はというと(^ ^;)ゞクープがあっち向いたり、こっち向いたり・・・帯切れしたり・・山食は、ちょっと醗酵過多かも。でもトーストして食べたらサックサク!で美味しかった^^この焼きあがったパンはそれぞれ半分にカットしてから実家へ。日曜日、トレッキングへ出かけた後・・・母が作ってくれたカレーを大量に持ち帰った。その容器を返しに行くので押し付け~~~♪( ̄∇+ ̄)vキラーン これでまた次パンが焼けるぞぉ。。
Jun 8, 2010

土曜日長男は…朝6半にお弁当を持って駅に集合。新しい陸上スパイクを持って春季総体の会場へ。出場する2、3年生の応援。空き時間は新しいスパイクを履いて練習したそうです。 **次男シンバはサッカーの試合。全日の2次トーナメントです。私と三男ダンボも付き添い。試合自体は11時からだけど、第一試合の審判があるので7:10に集合です。トーナメントなので、負けたらそこでおしまい。シンバは平日練習の時に指を痛めてしまい(キーパーです)試合を見学。その代わりに5年生(フィールド)がユニフォームを着る。。。シンバの他に怪我の子がもう一人がいて、シンバとその子はユニフォームを着てないからベンチには入れないのです><少し後ろで観戦してました。試合結果は・・・・0-1で負け"(/へ\*)"攻めてたのになぁ。。何度もシュート打つも得点にはならず終了のホイッスル。6年生の全日が終わりました。。。**パパは…前日が会社の飲み会で、帰りが遅く><午前中ずっと寝てたようです。 日曜日は・・実家の両親と一緒に家族でトレッキング!といっても、気軽に行ける山。六甲山へ。私、小さい時は父によくここへ連れてこられたなぁ。25年ぶりぐらいかな?懐かしい景色だ。芦屋の超高級住宅街を通り抜け、山への道を進むこと30分ほど。舗装された道も車が1台通れるぐらいにだんだん細くなってきて小川が流れ、周りは木々が増え涼しい~。山の景色っていいね~^^しばらくすると茶屋があり、その奥には滝があります。それまで住宅街を歩いてきた子どもたちは、滝がゴールだと思ったららしく「え。。ここからが出発?」って(; ̄Д ̄)そう!今からよ!この奥の道を進んで岩を登っていくのよ~~!! 大きな岩場がゴロゴロ。結構急な斜面もあります。子どもの頃、ここの岩場を登るの好きだった。。。 登ってきて振り向くと・・ちょっと怖い。道を間違ってしまった・・・で・・・引き返す事に。滑るから気をつけて~。ふと、向こうに見える稜線に目を向けると人影がヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!あんな場所に登れるのはきっと、本格的にロッククライミングをしてる人でしょうね。すごい!行きかう人と「こんにちは~」と挨拶。けっこう小さい子も多いです!幼稚園児ぐらいの子が一生懸命に登ってました。私たちが行ったコースは一般コースなので、コースから外れなければ大丈夫。でも滑りやすいので慎重に。山は危険って意識は常に持っておかないといけない。(以前、キャンプに行った山を散策。道に迷ってかなりコワイ思いをしたな・・・)慎重に、そして、余裕を持って行動しないとね。子どもは体力があるし、面白がって先を急ぐのですが道に迷うと危険なので、何回か注意しました。途中見晴らしの良い場所でお弁当を食べて(両親が作ってくれました~^-^;)何度も、休憩しながらやっと目標地点へ到着。標高447m。バズの足もまだ治って間もないし、今日はココから下山。私がちいさい頃はここから続く山道へズンズン進まされた・・・。この先に「おたふく山」って所があるんだけど、そこが、「まんが日本むかし話」に出てくるような小さい山がどこまでもどこまでも連なってて・・・引き返す事もできず、ただただ前へ進むのみ・・。そこへは今回行きません。(ってか・・・行きたくない。辛い思い出がよみがえる 笑) 眺めが最高!この方向は大阪方面。 風吹岩のところにある岩場でしばらく遊んでました。 「こっち見て~。。ちょっと怖いで~」って聞こえるから行ってみる。この先は↓うわ・・「ココから転げ落ちたら・・」危ないから気をつけて。。そっちの方へ子どもだけで行ったらダメ~!! 登りだけがこういった岩場が続いていて、帰りはわりと平坦な下りの山道です。途中、石の階段が続き・・膝がガクガク。。落ちてる丁度よい長さの棒を拾い、杖代わりにしながら下山しました。10時に実家を出発して、17時には帰宅。お手軽なトレッキングでした。
Jun 7, 2010

この前はなかなか良い感じのバゲットが焼けたと思ったら、今回は失敗><うぅ~~ん"(/へ\*)" 安定して焼けるようになりたい。バゲット割腹は・・・バズが嫌がるけど、どうしても気泡見たさに(^-^; つ・・・詰まってるし( ̄▽ ̄;)!! バゲットの写真を撮ってると・・・絶対にそばによってくるのは・・・ティコ ♂ 6歳“なんか ちょうだい”ってな感じで・・・ずっと傍にいる。 でもパンを撮るのに夢中になってると・・・ちょっとすねて・・・・“たいくつ~~~”と…大きなあくび 一方モモ母さんはというと・・・「も~もちゃ~~ん♪」って呼んでも・・・ 来ないし(;ーωーA …(ゲージのドアは開いてます) 今日はバズの体育大会でした♪暑いぐらいの晴天。中学生はやっぱり走る種目が多いですね。3年生男子ともなると体格は大人と変わらない200m走を見ましたが、とても速かったです(*゚0゚) パパも午前中の少しだけ観戦1年生の騎馬戦を見てから仕事へ行きました。私も一旦帰宅したんだけど・・・頭痛がひどくなってきて><その後は学校へ戻らず布団を敷いて寝てました・・・。夕方になってもまだ辛かったので、市販の頭痛薬を飲みやっと治まりました。。。。最近、あまりにも頭痛が続くのでCTの検査を受けたんだけど何の異常も見つからず(ほっと一安心)・・お薬も処方されませんでした。病院のお薬よりも市販の方がマイルドだそうなので、それで対処しています。朝はまだ頭痛がなかったので作れたお弁当(* ̄m ̄) ブロッコリーアスパラのベーコン巻き卵とキャベツと桜海老の炒めものタコのハーブパン粉焼き牛カルビマヨネーズ(冷凍)アメリカンチェリー雑穀米ご飯
Jun 4, 2010

まだ軽めの運動しかできなバズですが、昨日の整形外科受診で終了です!もう普通に運動しても大丈夫!明日の体育大会も全ての種目参加できますd(ゝc_,・*)長い間休んでいたスイミングも再開!食欲旺盛なのに運動控え目だったバズ・・・ちょっと顔がふっくらしたな~(^ ^;)体力を取り戻すのには、スイミングがよいかも♪しばらくはスイミングを続けるとは思いますが、学校のクラブ活動も本格的になってくると時間的に厳しい。本人は「泳ぎのタイムの伸ばす為、持久力をつけたくて陸上部に入った」と言ってますが・・・もう少ししたらスイミングは一旦止める事になるかな~。*****そして・・・題名にあるように・・・「次から次へと・・・」っていうのは次男シンバ><またしても怪我です。。。男の子3人いると怪我が多いです(T-T) サッカーで走ってばっかりなので、普段から足の不調を訴え整骨院に行ってましたが最近はキーパーをしていて、走ることも前ほど多くはないから足の状態は良くなっていました。ですが・・・・この前の火曜日の練習でボールを取り損ねて(はじいてか?突いてか?この辺一瞬の事であまりどうなったか覚えてないらしい)指を腫らして帰ってきました。もう20:00・・・整形外科の診療時間は終わってたので、いつもの整骨院へ行くことに。冷やして、エコー?みたいな機械で処置をしてもらい、テーピングで様子をみましたが次の日、腫れはマシになってましたが指の側面が内出血してる。どうやら・・・・指の横の靭帯を損傷してるようです。マジックテープで止める指のギプスしてもらいました。(うぅ・・・┐( -"-)┌・・・またも「ギプス」か)あぁ~(T-T) グスッ今週末は全日の2次ラウンド予選なのに・・ムリだね・・・ボールを蹴った子が腫れた指をすごく気にしていて、何度も謝ってくれたようです。シンバも「そんな何度も謝らんでいいよ~。気にせんでいいよ」と言ったそう。その夜、その子の母からも心配のメールがあったけどシンバの「ミスキャッチだから、気にしないで~~」って返信しましただって練習中の事だし、わざとじゃないしね(≧0≦*)ノ"今日のおべんとう。ウインナーラディッシュちくわの蒲焼風 たらこスパゲティー小松菜、しめじ、じゃこの炒め物ご飯+塩昆布 バズ、今日は午前授業。午後から陸上部は体育大会準備でお弁当を持って行くはずだったけど家が近いので・・「一回帰ってくるから!」ってお弁当を置いていった。なので今日はバズのお弁当画像あり↓(ノ∇≦*) キャッッ♪
Jun 3, 2010

曲げわっぱのお弁当箱を購入してから、お弁当作り熱UP↑してます♪(* ̄ω ̄)v まず・・昨日(6/1)のお弁当からゆでたまごミニトマトいわしのフライほうれん草の胡麻和え 枝豆入りマッシュポテトボールナスと豚肉炒め(焼肉タレ味)ごはん+ゴマ+かつお梅パパのお弁当私のお弁当今日は上の段にご飯を詰めてみた。これでもお腹は満足!*****今日(6/2)のお弁当 甘酢レンコン(ゴマ)ピーマンとじゃこの塩昆布炒めミニトマトチヂミハンバーグ(冷凍)オレンジご飯+ゆかりパパのお弁当私のお弁当(今日は休みだけどお弁当箱に詰めてみた) バズもこれと同じ内容のお弁当だけど、中学生男子!肉がメインおかずに(* ̄m ̄) ププッハンバーグは増量です!!詰めたら・・ササッと持って出かけるので画像はなしです。 陸上部に入ったバズ。まだ骨折した骨が歪み易い時期なので、練習も軽めにしてるそうです。タイムを計ったり、土を固めたり・・とマネージャー的な部分を中心にしてるみたい。先日、顧問の先生からスパイク販売(部活で一括購入すると安くなる)を紹介されこちらを購入。 ミズノ (mizuno) アルシオーネ FJ 【陸上スパイク】 8KM94527なんか本格的なシューズね~。こういうのって陸上競技場とかしか使用しないんじゃないの?バズって・・いつ競技場デビューできるのか分からないし・・・。でも、バズの話だと・・・「グランド練習でも使う場合がある」って言ってるし少し大きめ25cmを購入しました。普段・・・下の二人がサッカーのスパイクやトレーニングシューズ、フットサルシューズ(サッカーの場合3種類×二人分 ;ーωーA フゥ…) 買うのを横目に・・うらやましく思ってたはず。自分も陸上専用のスパイクを持てて嬉しそうでした^^
Jun 2, 2010

昨日、寝る前に本を読んでたら・・・・そのまま寝てしまい><目覚まし時計をセットするのを忘れてしまった(汗)パッと目覚めたのが5時。“まだ寝れる”と思って2度寝したのがダメだった。。次、起きたら・・7:10!!!!飛び起きて、パパとバズを起こす!昨日、日曜参観だった下の二人はいいとして・・・バズが8:05に登校、パパは8:10に出かけるので早速お弁当作りも開始!本日のお弁当パパのお弁当じゃこご飯は、炊く前に乾煎りしてから炊いたみた。白米3合+もち米2合で炊いたので、もっちり♪ 腹持ちも良いはず。中学生のバズもほぼこれと同じの。違うのは・・・ご飯に大葉を混ぜてないのと、ウインナー多め(*^m^*) 私がお弁当作りで決めてる事。。それは冷凍食品は入れても・・1品に。冷凍食品が入っていないのが一番理想なんだけど(^-^;昔は便利だから・・・って冷凍食品に頼ってた感じのお弁当だった(汗)でも、やっぱり手作りの方が経済的。だけど・・・朝の忙しい時間に冷凍食品はすご~く助かります♪最近の冷凍食品は美味しいもんねd(ゝc_,・*) 今日は・・・人参を星型にしてみた(笑)さすがに、いい歳してパパ弁に「ハート」は使えない~(* ̄m ̄) ププッ
May 31, 2010

結婚13周年の記念にと・・・・奮発して買った秋田杉の曲げわっぱ弁当箱届きました~(ゝc_,・*)♪わ~~い♪本当はもう少し前に届いてたんだけど・・・丸いお弁当のウレタン塗装が少し塗れてない部分があったので、交換してもらいました。お店の対応も素早くて丁寧だったのでよかった~。 すべすべ、つるつる~~♪とっても軽~~いお弁当箱です!まだ新しいのでウレタン臭が少しだけ、むわ~~ぁん・・・と・・するかな?説明書に書いてあったように、柔らかい布に酢を染込ませ拭いて、洗って少し陰干しして・・・今日使う前も念のため、ぬるま湯で洗ってから少し陰干ししてご飯を詰めました。 こちらパパの飯ごう型のお弁当箱仕切りが付いてます。下の段が深い。こちらにご飯をふんわりと軽めに入れました。こちらが私の。上の段が浅いのでこっちにおかずを入れる事に。私の作る、しょぼ~~いおかずもお弁当箱のお陰でランクUPして見せてくれそうです。 買う前は直径12cmのお弁当箱って小さい?って思ってたけど下の段は深さがあるのでお腹いっぱいになりました。次は下がおかずで上にご飯でもいいかな?小食ぶってるけど・・・(爆)絶対に足りなくて、間食するはめになるんだろうな(* ̄m ̄) ププッ
May 29, 2010

私、酒粕の匂いがダメなのです・・・粕汁も嫌いだから作らない~><でも、以前そらママ。さんの焼いた酒粕酵母のバゲットを食べて感激!!すご~く美味しかったから作ってみたかったのです。使った酒粕は「白鹿クラシックス」で購入したもの時期的に絞りたての酒粕は置いてなかったのですがお店の人の話だと1月ごろは絞りたての酒粕が買えるようです。兵庫県・西宮は昔から酒づくりが盛んなところで「白鹿」「大関」「日本盛」など有名メーカーの工場もこの辺りにあります。「酒蔵通り」という通りもありました。夜、写真撮ると・・・画像が暗めだね< 最近焼いたモノ・・・山食・バゲット・カンパーニュ(すべて酒粕酵母)酒粕酵母で焼いたパンは本当に芳醇で、みなさんがチーズのようって言ってるのが分かりました^^ パンばっかりですが、もうしばらくお付き合いを・・(笑)こっちは《ホシノ天然酵母》ホシノ丹沢酵母(フランスパン種)【500g】この酵母で焼いたバゲット。 やっぱり自然光を利用して撮るのがいいね~♪久しぶりだ~~この、パックリ!クープ(≧0≦*)ノ"上の1つはエッジが立ってないけど・・・こちら焼きたてをすぐにバズがペロリと食べて・・もう一本はいつもお菓子をくれるご近所さんの所へ。いつもよりも、蒸気入れたから?いやいや~きっと・・・ひとみっちさんが「パン屋さんのクープ入れ画像」をUPしてくれたの参考にしたからかな~??次も・・その次も・・・常にこれぐらいのクープができるように焼きたいなぁ(・・*)
May 28, 2010

最近の日記で「おめでとう!」とコメント頂く日記が続いてます。ありがとう~~^^家族3人のバースデー月の5月最後を飾るのは私・・・・23日が誕生日でした♪もう誕生日は年齢が増えるだけで嬉しくはないんだけどね~汗年齢言っちゃう?? 37歳になりました。 夕食、回転寿司を食べに行った帰りの車の中で子どもたち3人が「♪ハッピバースデ~~ トゥ~ ユ~~・・・・」とふざけてオペラ風?で3人ハモッて歌ってくれました(* ̄m ̄) ププッ この日は冷たい雨が降る中、シンバ達6年生のサッカーの試合があったので付き添い。普段の練習試合や大会とかだったら、これだけの雨が降ってたら中止になるんだけどこの日の試合は、全日本の予選。 大雨の中、試合がありました・・・。ボール跳ねない・・・水溜りで止まる・・・お互いいつもの力が出せないね>< 試合が終わればドロドロ。。寒い中よく頑張りました。この試合は引き分け。そして・・2試合目、いつものカラーのユニフォームに着替えた試合は0-1で負けちゃいました。 予選リーグは通過しましたが、次からはトーナメント。負けたら終わり!しっかりサポートするので、悔いのないよう頑張ってd(ゝc_,・*)
May 23, 2010

面倒だったホシノ酵母。最近時間があるので、またホシノ復活!ホシノ丹沢酵母パン種 500g【クール配送品】この前作ったドライフルーツたっぷりのカンパーニュがあんまり上手くいかなかったのでリベンジ!!レシピはvivianさんのレシピを少しアレンジしました。今日は、シュトーレンの時に使用したラム酒漬けのドライフルーツを使用。いつもはそのままのドライフルーツを混ぜるけどラム酒漬けのドライフルーツも風味豊かで柔らかで美味しいかったです。 クープと気泡はなかなかいい感じかな?でも、欲を言えばもう少し高さがほしかった! そして・・・ホシノ山食は苦手・・・(^ ^;)ゞなんでいつもの牛乳山食この山食とカンパはお友達の所へお嫁入り♪初めてパンをあげるお友達だったけど・・・「美味しかった!お店のみたい」って嬉しいメールが届きました♪喜んでもらえてよかった~
May 21, 2010

5月は結婚記念日+家族3人のお誕生日があるのでお祝い続きの我が家・・ 20日で38歳になったのは パパでした^^おめでとう! ダイエット中のパパは「ケーキはいらない」って(* ̄m ̄) ププッその代わりに夕食にリクエストされたのが、「小アジの南蛮漬け」南蛮漬けは父がよく作るので、実家で夕飯をご馳走になる時に食べるから私はあんまり作らない~。普段はスーパーで切り身のお魚を購入するので、久しぶりに魚の処理をしたわ~(^-^;この日、パパは運転免許の更新で・・講習の時にもらってきたもの!そう!!この日の事業仕分けのニュースでやってた・・・更新時の講習で配布される「交通の教則」ちびまる子ちゃんのイラスト入りで、親近感のある冊子だったけどやっぱりパラパラとしか見ないので「無駄」なのかな?! パパが講習に行ってる時間・・私はというと・・・職場の主婦仲間3人でランチで「カンテ・グランデ」ヘ最近は人件費カットであんまり働けないので暇なのよね(T-T) このお店の本店はトータス松本さんがアルバイトをしていた事でも有名。そして、カンテといえば、チャイ!みんなランチ+スイーツ+チャイを注文。私はカレー2種(チキン&コフタカレー定食)とスィーツはベリーカスタードを。カレー2種でモ、ほうれん草のカレーを注文したAさんは・・・ちょっとお口にあわなかったみたい><なんかモサモサした感じ・・・「青海苔のよう・・」って言ってました(^ ^;)ちょっともらって食べたけど・・うぅん。。確かに・・チキンにしてして正解。チャパティは美味しかった~~!ナンよりももっと薄い生地で、私も今度カレーの時には作ってみたくなった~^^我が家のカレー自体は本格的なものでなく、「こくまろカレー」や「熟カレー」のルー使用だけどね(* ̄m ̄) 食後はデザートとチャイ。チャイは熱々♪砂糖は入ってないかな?甘さ控えめのチャイでした。テーブルのシュガーポットでお好みの甘さに調節。スパイス類は無かったです。またまた、いっぱい主婦トーク職場の愚痴がメインだったけど・・・(^ ^;)ゞ帰りは梅田第4ビルの特設宝くじ売り場でジャンボ宝くじを購入。レプリカで3億円の札束があったヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!買わなきゃ当たらないって思うけど、10枚しか購入しない(* ̄m ̄) ププッそれは・・やっぱり「当たらない」ってココロのどこかで思ってるから???イエイエ。。出資するお金がないのよ(笑)
May 20, 2010
![]()
最近、パパ(HN考え中・・^^)ダイエットに励んでます。脱!メタボ!!のビール腹ッ!!!若かりし日のほっそり体系はどこへ?昔の写真を見た子どもたちからは「え~・・今と全然違う!」とビックリされ(^-^;「この年齢は太り易いんや~」などと言って全然私の言うことも聞かず毎日発泡酒は350ml×3本 晩御飯はお腹いっぱい食べていたけど、会社では周りから「太った・・」と言われ(体重の増え方が急激だから目立つのよ)スーツもきつくなってきたので、やっと・・・GW前から、発泡酒も1日350ml1本にしウォーキングやランニング、そしてストレッチでダイエットしています。でも・・・毎日、毎日、体重系に乗り1gの誤差や体脂肪率に一喜一憂するパパ汗運動不足も解消し、やる気になるのはいいが・・こう毎日「どう?やせた?」と聞かれると疲れる~。。。(-"-;) ***** 5月11日は13回目の結婚記念日でした。たしか・・去年は、12回目の記念に・・と京都・嵐山にお出かけしたけどGWずっとサッカーで出かけてたので、二人ともお疲れモード。今年は記念に残るものをおそろいで買うことにしました。普段使いにしては、ちょっと高価なモノ。“記念になるし良いモノを大事に使おう”と私はずっと前から欲しかったから、結婚記念日にかこつけて、買った感じ(^ ^;)ゞ 秋田、大館の曲げわっぱ樹齢200年の天然秋田杉を使ったお弁当は軽くて、ご飯の湿気を適度に調節してくれるので美味しいらしい。それに、木のお弁当に入れるとそれなり・・なおかずも美味しく見せてくれそうです 天然杉でごはんがおいしい!曲げわっぱ 『はんごう』 天然杉でごはんがおいしい!曲げわっぱ 『二ツ重丸』こっちが私の。コロンとした形がかわいい。小ぶりのお弁当箱。まだ、商品が届いてないので・・・届くのが楽しみです♪
May 19, 2010

最近のコト。。我が家のゴールデンウィークは・・サッカー三昧でした。 休日全部、試合の予定があってシンバ or ダンボ どちらかの試合が入っていました。最近はGWに限らず、週末毎に試合が入ってる状態なんだけどね~(^ ^;)ゞ 普段よりも早起きで家族全員のお弁当や軽食やらを作らなければいけないから連休中は寝不足気味でした。。。普段はあまり試合を見に行けないパパもGWはまとまったお休みがあったので一緒に応援に行けました。「焼きたい」と・・ずっと日なたにいたパパGW明けの6日に仕事に行くと・・・会う人、会う人・・みんなに「グワム?ハワイ?どこか海外に行ってきた?」って言われるぐらい真っ黒になりました(^-^;長男のバズは上部に入ったものの・・ゆる~いクラブらしくGWはオフ。GWがずっと試合でお留守番ばかりなのも可哀想なので・・・ダンボの練習試合があったけど、1日だけお休みをして温泉のある温水プールにでかけました。 ***** そして・・・母の日の前の土曜日にもサッカーの大会があったダンボ。激しい準決勝を制して・・決勝まで進み。優勝することができました。帰りの際、解散の挨拶の時に横1列に並んだ子ども達キャプテンの子が一言「1日早いですが、母の日のプレゼントに優勝する事ができました」そして全員で「ありがとうございました~~!」 って言ってくれました((T-T) グスッコーチが“そういう言うように”って言ってくれてるのは分かっててても・・(笑)子ども達が言ってくれると嬉しくて、涙が出そうになったよ。 6年のシンバは先週から、全日本小年サッカー大会の予選がはじまりました。2試合終わって2勝しました♪ 来週も予選があるので応援に行こうと思います。予選リーグ通過したら、トーナメント進出ですが・・勝ち進んでいくと・・・・・セ○ッソとあたりそうな予感(たぶんあたる・・・T-T)どこまで勝ち進めるだろう?悔いの残らない試合をして、頑張って欲しいな! ***** 13日はダンボが9歳になりました!ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆オメデトォ♪今年の希望キャラは「イナズマイレブン」のゲームのキャラ?らしいのですが・・・ この日私が、体調を崩していて微熱があったので・・・ケーキ作りしようか・・・すごく迷ったけど、ダンボが楽しみにしてるようだったので、頑張って作りました。超テキトーで、キャラの後ろのテンパリングしたチョコもはみ出してるし・・はみ出したチョコを折ろうとしたら、キャラクターの方まで崩れそうだったので、もうこのまま飾ることに( ̄▽ ̄;)肝心のキャラクターの顔が崩れてるし・・微妙~~~。。。。(ごめん、ダンボ)サッカーの練習から帰ってきたダンボが真っ先に向かったのは、台所の冷蔵庫!「どんなケーキができた~??」って冷蔵庫の扉を開ける様子を見たら“頑張って作ってよかった~”って思いました。 クリームもパサついてるし・・・・キャラクターも変ですが・・・画像UP 赤のキャラが欠けてるのは・・・チョコを剥がした時に折れたから( ̄□|||
May 18, 2010

少し前の事ですが、さかのぼって・・・。17日(月)自宅で2名のママ友をお迎えして自宅パン教室をさせてもらいました。こんな私でも「パンを教えて欲しい」といってくれてありがとう~~~^^しっかりと準備とした(つもり・・・) だけどレッスン中はバタバタ(^-^;何かと手際が悪かった気がします(反省) いつかは・・・「パン教室」をしたいって思ってたけど本格的に始めるにはまだまだ、自信がないし・・・バゲットのクープがキレイに開けるようになるまでは『先生』にはなれないかな。レッスン料を頂いたけど、私も今後の為に勉強になりました♪この日のレッスン内容は、二人の希望のパンピザとウインナーパン一人がピザの生地(2枚分)を手捏ねもう一人は、ウインナーパン(6個分)の生地を捏ね醗酵後の生地を半分に分けてそれぞれに、ピザ1枚とウインナーパン3つの成型をしてもらいました。成型後、焼成の時間にランチタイムボンゴレ・ビアンコそれとマッシュポテトグレープフルーツのマリネ添えサラダホタテのサラダ(viviドレ仕立て)ランチ用に焼いたパンクープがイマイチなバゲット><と伊予柑ピール・レーズン・イチジク・クランベリー・クルミ・ヘーゼルナッツをたっぷり入れたライ麦カンパーニュ*****焼き上がったパンは熱々を試食したいところだけど二人とも、ぐっとガマンしてました(*^m^*) 子ども達の為に持って帰るんだって~♪♪♪ 本格的なパン教室はまだまだできないけど、お友達限定で、パン教室のまね事ができたら・・・と思います。
May 17, 2010

今日は小6の次男、小3の三男の参観日。去年まで3兄弟が同じ小学校だったから一人15分ずつの持ち時間教室間の移動&各学年のお友達のお母さんとのしゃべったり(^ ^;)ゞで・・・、結局10分ぐらいしか授業風景見れませんでしたが、今日は一人一人の授業をゆっくりと見れました。 悔しい思いをした前回から2週間が経ちきょうは整形外科の予約日。 ギブスは途中で1度巻き直してるのですが、もしもまだギプスが必要なら今日2度目の巻き直し予定。レントゲンの結果ギブスなしOKもらえました。バズのギブスが今日取れました!やった~~!!バスはすっごく嬉しそうでした( ̄ー ̄)ニヤリこれでお風呂入るときに、ラップでグルグル&ビニール袋の防水仕様でお風呂入らずに済むねd(ゝc_,・*) ただ・・・・まだ骨折した右足には体重を半分しかかけらないので、相棒の松葉杖はまだ必要。それでもギブスが取れただけでも、すっごく嬉しそう!!^^*****実は・・・昨日の夜、私、夢を見ました・・・「整形外科を予約してる事をすっかり忘れてしまって、気がついたら夕方で診察時間も終わってる・・・そしてバズに怒られる!」って夢。どんだけ・・ギプスに追い詰められてるんだか(笑) そうそう。。話題は変わって。昨日の職場の主婦チームでランチした帰り道お花屋さんがあってそこに元気の良いハーブの苗が売ってました。私の好きなディルとお弁当の彩りによさそうなイタリアンパセリも購入。 それから、小さいオリーブの苗木も。 先日買った、アジサイと・・・どちらが先に枯れるのか?( ̄▽ ̄;)!! いやいや!水やり欠かさず、育てるぞ~~~。
Apr 28, 2010

今日は、職場の主婦4人でランチへ行ってきました♪場所は「ブランジュリ タケウチ」関西では有名なパン屋さん。10:15にお店の前で待ち合わせ。ランチの前に持ち帰り用のパンを買っておかないと・・・パンが売り切れてしまう。 パンが無くなると一度閉店なのです><で・・次は焼きあがってから15時ぐらい~の開店らしい。いつもは車で向かう場所だけど、ランチの後もみんなと一緒なので、電車で行くことに。前日にちゃんと、最寄駅の確認したのに><地下鉄の複数の線が交差する大きい駅なので、出口間違えたようです・・・(T-T) グスッビジネス街のど真ん中!辺りは似たようなビルばかり。あれ~~~~???どっちの方向だったか???途中、年配のビジネスマンの方に道を聞きつつ携帯で地図を開き移動してるうち・・どっちの方向が正しいのかさえも分からなくなってきて、軽く遭難(笑)30分ほどビジネス街をさ迷い・・やっとの思いでたどり着きました(^-^;遅れてごめんね~m(_ _)m 先に到着してた皆は、パンを購入してました。私が着くまでに、“パンが無くなってはいけない!”と私の好きなパンを購入してくれてました♪アリガトウ!(ゝc_,・*)でもやっぱり、自分でも買いに行く~!(≧0≦*)ノ"パン屋さんの店内はお客さんが10人ほど入ると満員状態。だからか、入り口では入場制限する為におじさんが立ってます。パンの陳列台のすぐ奥が厨房。竹内さんもパンを作ってました~^^焼きたてパンが次々と並ぶのでとっても店内はとってもいい香り~(〃∇〃)たくさん買った~♪これで暫くは、タケウチのパンを思い存分楽しめます( ̄ー ̄)ニヤリ***** ランチは11:00~開店前、他のお客さんが並び始めたので私たちも列に加わりました。今日はお天気が悪かったせいもあるのか、11時の開店で並ばなくてもすんなりと入れる感じでした。焼きたてのパンをかじりながら・・・ランチを待つ主婦4人(^-^;ランチはお店の3階パン屋さんの右側に扉がある。そこがカフェの入り口。小さい案内の紙が張られてるけど・・・ちょっと分かりづらい。最初は従業員の人が出入りするので通用口?って思った(^-^;細い階段を上っていくと24席ほどある空間がカフェスペースでした。 *****ランチは2種類クロックムッシュランチ ¥840or日替わり2種類のサンドイッチランチ ¥840どちらもサラダと飲み物付き今日の日替わりサンドは●ポークソーセージと枝豆、にんじん、玉ねぎ、バジルのホットサンド&●きのことオリーブのブリオッシュサンドイッチ4人とも一緒の日替わりサンドを注文。それにスープを追加でつけました。写真ブレてるね・・・(^ ^;)ゞボリューム満点!!!食べても、食べても減らないヽ(*'0'*)ツ お腹がいっぱいになりましたよ~。主婦の会話は話出したら止まらない(* ̄m ̄) ププッしゃべって・・笑ってしゃべって・・・しゃべって・・・笑って・・・笑いすぎて、ほっぺた痛い~~ *****今日買った「タケウチ」のパン 栗嫌いな私ですが・・・これは別!このパンで栗を克服できた。「栗のリュスティック」それとバゲットも♪長いので、持ち帰るの不便だから半分でカットしてもらいました。こんなエッジのキリリッ!っと立ったバゲット焼きたいなぁ~。え???断面見たい~~? そう思った人は『パンヲタ』ですね( ̄ー ̄)ニヤリでは。プロのバゲットの内層はこんな感じ♪勉強になりますっ! *****ランチでお腹いっぱいになった後はお買い物。途中にあった、「ブルディガラ」でもまたパンを買ってしまった~(*^m^*) こちらも美味しいパン屋さん。 あぁ~♪今日は楽しかった^^
Apr 27, 2010
全557件 (557件中 1-50件目)
![]()

