全34件 (34件中 1-34件目)
1

KAIRADA posted by (C)nana最初、レストランKAIRADAと聞いて、どういう意味何だろうと不思議に思っていたそもそもどう読むのだろう… とも かの有名フレンチ、アピシウスで13年、神田と六本木の「パ・マル」で9年間料理長をされていたシェフが、住所は銀座ではあるが落ち着いた佇まいを残す木挽町にオープンしたフレンチレストラン店名のKAIRADAはフレンチで何か意味があるというわけではなくシェフのお名前、皆良田(かいらだ)シェフのお名前そのものだった 平日のランチは、1,500円~4,200円まで4種類「本日のスープ、魚or肉料理、コーヒーor紅茶」1500円のコースのスープは冷製と温かいものと2種類から選べ、夏を思わせる天気に「ガスパチョ」と聞いてそちらをお願いしかけたが、スープの代わりに前菜がセットになる2100円のコースの前菜がきのことチキンのテリーヌと聞いて、ヨダレガでそうなはこちらを…まったくもって、ここにワインが無いのが残念としか言いようのない一皿しっとりとしたテリーヌにはほうれん草が練りこまれているため、軽い緑色をまとうパンは、バターではなくオリーブオイルが供されるメインがくる前に、きちんと温めて出されるパリッとしたパンがなくなってしまったKAIRADA posted by (C)nanaもちろんパンはすぐにまた持ってきてくださる …さて、メインは魚料理を2種類のお魚のポワレとのことだったが、出てきたのは真鯛と黒鯛のポワレ 同じ「鯛」の文字が入っているお魚だが、食感もお味も違うのねきのこのソースが濃厚で、パリパリの皮目とふっくらと仕上がっている身にまとわりつきあっという間に胃の中へ 色とりどりの野菜にはトマトソースが添えられ、軽い酸味が楽しいバターライスも付合わせてあるのがうれしい 店内は、ご予約でゆっくり楽しまれる方が多いようだが12時前であればふらりと訪れても一人であれば、カウンターに場所を確保できそうしかし、このお値段でこのお料理…ぜひぜひ夜に伺わねば …と ランチタイム佳境だったにもかかわらず、皆良田シェフ自らドアの外までお見送りをしてくださった… そんな気遣いもぜひぜひ今度は夜に…と再訪を決めるポイントに KAIRADA東京都中央区銀座2-14-6第2松岡ビル1Fにほんブログ村こんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
May 31, 2012
コメント(2)

K.C. posted by (C)nanaこのところパタパタと仕事が立て込み、地元飯続きだなさて今日は何にするか… とあの店この店を思い浮かべる暑いし、辛いもの食べたい… となれば定期的に食べたくなるカレー しかも激辛身体にあまりよろしくないことは分かっていても止められない今日はシンプルにカレー1種シーフードカレーは本来ココナッツミルクが入っているため激辛仕様には向かないのだが…注文を取ってくれるインドのマダムに「シーフードカレー、激辛」ってニヤリと笑われたのだが…そこはそれほれ… K.C. posted by (C)nanaサラダを食べていると、相変わらずドデカい焼きたてナンがついて登場この速さもうれしい限りこんだけ大きなナンをおかわりする輩が続出している店内で余っちゃうんだよなぁ~1/3はどうしてもカレーが足りないカレーは激辛故ココナッツミルクの香りはとびまくり けど、かすかに残るココナッツミルク感まろやかとは程遠いが、それでも激辛ってことはないカレーってところかやっぱりうまいっす ネパール&インド料理 K.C. 東京都世田谷区南烏山5-13-2 三松ビル2F にほんブログ村こんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
May 30, 2012
コメント(2)

昨日モデナ近郊で大きな地震があったという報道あり …びっくり ついこの前見た風景がどうなってしまったのか… 出会った方々がどうされているのか… 心配です エミリア・ロマーニャ州のモデナ産といえばバルサミコが有名balsamico posted by (C)nanaイタリア旅行中、レストランでサラダを頼むと必ずテーブルにバルサミコとオリーブオイルがセットされるというくらいポピュラーなものだと思う値段はワインと同じでピンきりでとんでもなく高級なものもあるけどモデナでスーパーに行ったときにいろんな種類のバルサミコが売られていたたいがいは瓶入りのため、重いし割れる恐れもあるし…と躊躇していたがそのスーパーではペット入りのものがあった入れ物も何となくかわいいし、お土産にもいいな…と思いつつ、我が家用にもゲットそれ以来喜び勇んで、サラダにかけたり、お肉にかけたり… といろいろ重宝それでも… やっぱり和食が基本の食卓では出番が少なく…さて、どうしたものか… と思っていたのだけどアイスクリームにかけたりするくらいだから… と毎朝ヨーグルトにかけてみたバナナや、マンゴー等フルーツの上にプレーンヨーグルトマンゴーはドライマンゴーをヨーグルトに入れておくとあら不思議まるでフレッシュなマンゴーのような… あら、話がそれた今までそれだけで食べていたのを、その上にさらにバルサミコ現在、これにハマリ中 もう一つ…バジルソースって結構お高いけどやっぱりイタリアのスーパーではお安くてしっかりゲットしてきたんだよね今までの経験だと、日本で買うバジルソースってしょっぱいのが多い気がするんだけどこの子、半分近く使ってもしょっぱくなかったバジルとニンニク、オリーブオイルの風味がたっぷり basil posted by (C)nana …しかし中途半端な写真だな…アサリとエリンギでパスタを作ったのだけど、んまかったぁこんなに美味しいのなら、もう1つ買ってこりゃよかったって思うくらい 使いかけの写真でごめんなさいませ にほんブログ村
May 30, 2012
コメント(2)

そばきり典座 posted by (C)nana商店街の真ん中にある、かなりこじゃれたお蕎麦屋さん時々伺っていたが、去年の夏にご主人が腱鞘炎に罹られそばが打てずしばらく休業されていたそんなこんなでしばらく遠のいていた足が、このところの暑さでまた足繁くなりそうがらりと木の戸を引いて中へ入ると、落ち着いた空間が広がる普通のそばの単品メニューもあるが、いつも「せいろ」か「かけそば」が付いているランチセットをお願いする今日はせいろ… といっても、せいろは〆なので先に出てくるのはこのゴージャス版ごはんセットなのだそばきり典座 posted by (C)nanaメインは、お魚の春キャベツ巻き、白身のお魚と、シイタケ、ニンジンが巻き巻き舞茸、スナップエンドウ、ジャガイモの素揚げが付合わせでほんのりと出汁が香る関西人好みの薄味炊き合わせ小鉢は、ゴーヤ、冬瓜、シイタケ、ほうれん草などのお浸し、胡麻浸しなど全てのお野菜が別々に処理されているため、どれも味が混ざらず味が際立つそこに、ごぼうと生姜の香りご飯、あさりと三つ葉のお吸い物もうね、これでお腹いっぱいになりそう …でもねミニせいろというか、通常の半分サイズのせいろがやってくるとこれは別腹状態でツルッといけてしまう蕎麦は10割蕎麦で、そんなにコシを感じるわけではないが、つるりとんまい最後に蕎麦湯で締めくくり、ふぅ ごちそうさまでしたそばきり典座 (てんぞ)東京都世田谷区南烏山5-17-10 にほんブログ村こんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
May 29, 2012
コメント(0)

asparagus posted by (C)nana今年は3kg去年は、去年は…と、ブログの履歴を探すとあった去年も5月29日にアップしてる ホワイトアスパラの 家お取り寄せ部長の夫が今年も手配してくれたほんのり紫がかったホワイトアスパラ太いのも細いのもあるけれど、半分くらいから根元まできれいに皮を剥いて塩をした熱湯で3分そのまましばらくお湯の中で放っておくと、苦味が薄らぐそれを温かいまま、マヨネーズで食します オランデーズソースが良いのでしょうが、作るの面倒なのでマヨで代用っすみずみずしい白いアスパラシャキッとしている太い部分と、柔らかいほろっとなる穂先どっちもんんまぁ~~~いっしばらく毎日せっせと皮むきします にほんブログ村
May 29, 2012
コメント(6)

すぱろー posted by (C)nanaこの2~3年(長っ)昭和のかほりのする喫茶店っぽい外観を眺めつつイマイチ足を踏み入れるのをためらっていた創業して30年強カウンター10席だけ、ご夫婦でやっているという情報だけは入っていたんだが…今日は絶対に行くぞ と心に決めドアを開ける意に反して、明るい店内にこやかにご主人にいらっしゃいませと言われ、なんだかホッとするカウンターに奥様はいらっしゃらず、若者が1名… 後継者かさて何にしようと、メニューをながめるが何せ40種近くあるもちろん全てスパゲッティメニュー、間違ってもパスタではなくスパゲッティ悩んでいると、「悩むときは、こちらのベストメニューからどうぞ」と天の声そのベストメニュー1位の「明太子うにあさりしめじ」(単品750円)をチョイスランチセットにすると、どれでも好きなパスタに、サラダor茹でたフランクフルトコーヒーorスープが付いて700円ぽっきりそんな良心的なお値段設定も地元で愛される理由のようだソバ屋のような大釜でゆであげる麺スパゲッティ瓶詰のうにに、明太子を混ぜたものに麺を絡め、その後和風だしと醤油で味付けされているあさりとシメジがトッピングされる出汁が多少甘めな気がするが、何とも懐かしい和風スパゲッティすぱろー posted by (C)nanaサラダは、レタスの上に大根、リンゴ、パイナップル等のマヨネーズ和えがトッピングたまごと玉ねぎ入りのコンソメスープ(多少中華味)はなぜか中華風の皿に供されてくるしかも最初に出てくるのではなくスパゲッティが出てきてから…きっと… 想像するに…ご飯とお味噌汁の関係なのだろう…と思ってみたすぱろー posted by (C)nanaそれにしても、何ともレトロなお店たまに恋しくなって駆け込むかも…すぱろー 世田谷区南烏山6-27-13 ロイヤルハイツ1-Aにほんブログ村こんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
May 28, 2012
コメント(0)

毛ガニ posted by (C)nana『海老で鯛を釣る』という言葉はあるがこれは …『カーネーションで毛ガニが…』という感じかも 母の日にカーネーションを贈ったのだけどそのお礼にって、夫の実家から毛ガニが送られてきたオホーツク海の毛ガニは、今からが漁の時期浜茹でをそのまま、冷凍せず直送してくれるずっしりと重いし、超デカイ毛ガニ我が家のキッチンスケールは500gまでしか測れず、軽く振り切ってましたしかも3つ… 2人暮らしには微妙な数なんだけどね 仲良く 1匹半ずついただきましたう~~~~~~ん、やっぱりんまいっこの、冷凍しないバージョンをいただいちゃうと、もう冷凍ものは… って思っちゃう毛ガニに毛がこんなに長いなんて… ってそこから違いを感じてしまい身はプリッとそして、そして… ミソは濃厚とろりん… とたっぷり 夫の実家が北海道で良かったぁ な瞬間 だないつもいつもありがとうございますっ ってこの場を借りて感謝の気持ちを…にほんブログ村
May 28, 2012
コメント(0)

吹の湯 posted by (C)nanaヨーロッパも良いけど、温泉も良いよね って…出かけた先は、福島県いわき湯本温泉このところ、こちらにお世話になりっぱなしっす 明るい日差しの入るお部屋は、窓からの新緑が美しい色とりどりに咲かせたアジサイも美しい… 色のきれいな季節だな吹の湯 posted by (C)nanaお茶も飲まず…温泉に向かう ふぁ~~ 大きいお風呂はそれだけで気持ちいいのに温泉となればなおさら汗も引いて一服するころには夕食が始まるまずは付きだしは鰆… 吹の湯 posted by (C)nana何気に美味いのよね姫竹の季節もそろそろお終いか…煮鮑や、カラスミも隠れてますぜぃ 吹の湯 posted by (C)nanaお刺身は、絶品鯛の昆布〆、まぐろ、うにコリコリのお魚はなんだろ脂はのってるけど、コリコリで脂っぽくないの…うにと言えば、そろそろ初夏のメニューになっており、うにの貝焼きも登場吹の湯 posted by (C)nanaたけのこ、蕗と合わせたクロムツの煮もの、白魚がのった茶碗蒸しお刺身の奥にちろっと見えてますが和牛のしゃぶしゃぶ… 相変わらずの豪華版なお食事 吹の湯 posted by (C)nana食べてすぐ寝ると、牛になるといわれるけど…ダイエットの敵でもあるし、胃に負担もかかるし… でも眠いのよぉ 何故か温泉に来ると早寝早起きになってしまうわね早起きして朝から温泉に入ると、もうお肌がつるつる すっかりリラックスしてゆっくりと朝ご飯を食べる左の陶板にはお魚が右はカニ汁が用意されてます2人でお櫃一杯のご飯を平らげるはぁ~上げ膳据え膳って超幸せ 藤、カキツバタ? あやめ??が満開吹の湯 posted by (C)nanaそうそう、常磐道や東関道を走っていると、藤がいっぱい自生しているよね藤は弦を他の木に巻きつけてしまうわけだから、乗っ取られた木は甚だ迷惑に違いないけれど、傍から見ているときれい 吹の湯 posted by (C)nanaいわき湯本温泉 吹の湯旅館いわき市常磐湯本町吹谷48 にほんブログ村ポチッとお願いします
May 27, 2012
コメント(0)

tahiti posted by (C)nana『タヒチとその島々は南太平洋に広がる118の島々から構成されており類い希な自然の美しさと、そこに住む人々の温かさ、ゆったりと流れる時間など世界中から究極のバカンスを求める人々が集まってくる常夏の楽園ですどこまでも広がる抜けるような青空。緑濃くそびえ立つ印象的な山々クリスタルのように透きとおったブルーラグーン。香り高い南国の花々あかね色にもえる落日。紫色に染まるラグーンと山。満天の星』こんなフレーズをよく眼にもするし、聞く夢の楽園 タヒチ あこがれたよね… ってことで、2003年に行ったことがあるいったい何時の話なんだか 実は、写真の整理をしている デジカメ以前のプリントした写真は、ほぼ全て廃棄…両親がマメに写真を撮ってアルバムを残してくれていたため、膨大な量だったの手元に残したのは、200枚ほどだけ ・・・・スッキリした告知以来、身辺整理はしたつもりなんだが まだまだ断捨離できそう デジカメの写真整理もその一環ってとこ ・・・データなだけに、邪魔にはならんが、必要のないものも多数ありすぎもともとブログを始める前は、ほとんど写真を撮らない生活撮っても、自分が写っているものを記念に数枚って感じだった風景なんて全然撮ってなかった 故に、整理して残す写真をブログにアップしたら、顔が思いっきり露出しちゃうもんだから結局加工して、元データを保存ってことになっちった ・・・意味ないやんとも言うタヒチに行こう って思ったけど、遠かったまだ、その当時はエアタヒチヌイではなく、エールフランスが就航してた日本から9,500km、直行便で11時間… ヨーロッパ並みの飛行時間ま、あのころは若かったんで、あまり苦にもならなかった… うんにゃ、めっちゃ苦になった 遠っ あのころの… 若い… 変わってないつもりでも9年の歳月は確実に肌にも体型にも…現れてるな印象深かったのは、タヒチの夕日 もちろん他にもいっぱいきれいなところはあったけど、写真が無いわこれはホテルのプール…こんなプールは初めての経験まるでビーチのような、でもプールなので、淡水tahiti posted by (C)nana◆タヒチの歴史◆ポリネシア人は、東南アジアから渡来した海洋民族がそのルーツをだとされています紀元前10世紀頃から移住の船旅を開始し、紀元後5世紀から10世紀にかけてその最盛期を迎え、サモアからマルケサス諸島やソシエテ諸島へ、更に遠くハワイ・ニュージーランド・イースター島へと移住の航海を続けていった民族だとされています。 1767年にイギリスのサミュエル・ウォリスがヨーロッパ人にタヒチを最初に発見し、続いて1768年にフランス人のブーゲンビル、翌1769年にはジェームズ・クックがタヒチを訪れています。史実「戦艦バウンティー号の反乱」で有名なブライ船長がパンノキの採取でタヒチを訪れたのは1788年の事。その後、タヒチはポマレ統一王朝によって支配されていましたが、1880年にフランスの植民地となり、1957年にフランスの海外領土に昇格した後、現在では広範な自治権を確立しています。 いちおう水上コテージもあるホテルだったけれど、フツーのメイン棟の方に泊まった夕日が綺麗なビーチは、昼間はこんな感じ… ビーチサイドで毎日ボーっと 本を読んでた ふぅ…懐かしっtahiti posted by (C)nana水上コテージってのに、一度は泊まってみたいけど…ま、いつか機会があればってことで にほんブログ村2010年以前の旅の思い出トップに戻る海外旅行記トップに戻るメッセージ&ペタはこちらから ↓
May 26, 2012
コメント(18)

Osteria NAKAMURA posted by (C)nanaご無沙汰をしているオステリアナカムラに9か月ぶりに訪問メンツは前回同様 元同僚4人… カジュアルだけど、濃ゆい時間を味わえる大好きなイタリアン北イタリアのお料理がメインなので、ついこの間食べてきた感じ…のお料理満載でもやっぱりここは日本ってのを感じるのは鮎のコンフィなんて一品があることこれ・・・ ただただ絶品としか言いようがない若鮎故、多少小さ目の鮎これをカリッフワッな仕上げップリ、頭から内臓から骨までペロリ こんなお料理があるから、日本ってやっぱり素敵だわ… って思っちゃうさてさて、この日はホワイトアスパラがドイツから入荷しているとかでそりゃさ、そう聞くとさ… 食べるさ …しかもメニューにあった二皿とも速攻オーダー Osteria NAKAMURA posted by (C)nanaサラダ仕立ては、あっさりと、奥の赤い付合わせはポテト味なのビーツと和えてあるのかな… というお味 相変わらず超いい加減ほんのりピンクがかったロゼのような色のピノ・グリージョ …美味しすぎて溜息だわねもう一品のホワイトアスパラは、カルボナーラ仕立ていわゆるオランデーズソースのイメージなのだけど、もっと濃厚空豆とパンチェッタを合わせてあり、確かにカルボナーラみたい… ワインワインと自家製のパン、フォカッチャが胃の中へワインとともに吸い込まれていく Osteria NAKAMURA posted by (C)nanaまだまだ前菜っす… ハーブ風味の豚耳入りサルシッチャレンズ豆が敷き詰めてあり、一緒にパクリんんーーっと、唸り声しか出ない… んまいっ ようやくパスタに突入… カニとポロネギのイカ墨入りタリオリーニふぅ、これがお口直しなんて贅沢な状態になってしまったカニの風味と、ポロネギの甘み、イカスミの香りが残っているパスタ…さっぱりと仕上げてあるので、ペロリOsteria NAKAMURA posted by (C)nanaさて、メインは仔牛のグリル、マッシュルームソース濃厚なお味が得意のお店だけに、この濃厚さはたまらん 付合わせはつくしのジャンボ版とも見えるアスパラソバージュ少しネバネバなオクラのような食感Osteria NAKAMURA posted by (C)nana最後は… まだ食ってるよぉ豚さんのバルサミコナンチャラソース おいっバルサミコと玉ねぎのソースなんだけど、名前を忘れましたもうね、何も言えません ただただ こんな気分 Osteria NAKAMURA posted by (C)nana泡に始まり、白を飲んで、赤を2本空けて… 幸せなごはんだな… こうやって集まれること、食べられることにひたすら感謝 オステリア・ナカムラ(Osteria NAKAMURA)東京都港区六本木7-6-5 六本木栄ビル2Fにほんブログ村こんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
May 25, 2012
コメント(0)

enoteca crafto posted by (C)nana久しぶりに、メニューに釜揚げシラスの文字があるような気がしてワクワクしながらオーダーしたものの、これを書いてて…見つけたよ、先月じゃん… 先月もいただいてました記憶力ゼロだな でもいいのだ だって、大好きな前菜は日替わりだし…この前ホワイトアスパラの時にお知り合いになったお店の方に会えたし前菜は、てんこ盛りだよグリーンピースの冷製スープ、ナスとズッキーニのナポリ風グラタン空豆の入りプチラビオリのリコッタチーズのっけインカの目覚めの揚げニョッキとチップス… サービスしてもらっちゃったかなシラスどっさりのトマトソースなしの白いピッツァ、長ネギがトロトロチュルチュルトマトとバジルでさっぱりとなりますが、モツァレラが全部とひとまとめにしちゃってそこに唐辛子のピリ辛オイルをかけて… 口いっぱいに頬張ると目じりが下がっちゃいます んまいね enoteca crafto posted by (C)nana夏が近づいてきたなと思うのは、外のグリーンが青々としていることとアイスティーが美味しく感じるところ エノテカ・クラフト (enoteca CRAFTO) 東京都世田谷区南烏山5-25-4 にほんブログ村こんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
May 24, 2012
コメント(0)

早いもので、乳がん告知から2年…ブログ開設からも2年が経ちました走馬燈のようにとは言わないけれど、思い出すことは様々辛かったケモとか、痛かった全摘手術後とかは案外記憶から薄らいでいるものブログで、また実際に知り合った方々との交流はしっかり記憶にあるんだけどねただ、2年という区切りに当たって、また「乳がんなんだよな」という実感が…当然だけど、乳がんなんだよ自分… って再自覚しちゃうんだよな実は年末頃から左の足の付け根の後ろ側、お尻側が痛むまー耐えられないほどじゃないし、痛いっ と思うこともあれば、あれれちょっといいかも…と、周期があったので放っておいたけれど、最近付け根の前側も痛むので、ちょうど診察日だったこともあり主治医に相談あっさり、「坐骨神経痛だね」って整形外科へ行けって…でさ、整形外科へ行ってレントゲン撮ったあっさり、「きれいな背骨と骨盤だな、これじゃ坐骨神経痛にはならんよ」と「骨シンチやった方がいいよ」ってどーなのよ…主治医は、ま、2年経つから検査するか… とフルコースの検査予約が入った検査は6月…何か中途半端な「2年経ちました」報告になっちゃったな本当は「3年生に進級しました」報告をするつもりだったんだけど検査結果の揃う次回主治医診察、7月に持ち越しとなっちったなそれより、この痛さ…誰が治してくれるんじゃいいてーぞ にほんブログ村一日1回クリックしていただけると嬉しいです
May 23, 2012
コメント(12)

修正下溝形成術 しつこいけど、修正じゃないってのは…ちって感じなんだよをするしないって時に手術できるのは、半年後~~なんて言われて頭にきた 今後のスケジュールが決まらないのは、生活に支障をきたすってことで、できる限り予約をいれておいた修正手術の出来がどうであれ、修正手術実施決定の前に乳輪形成も乳頭移植も予約済みもうさ、再建に夢も希望もあんまし持ってないんで、早く終わらせたいってのもあるしさ… ボソッそれが功を奏し、乳輪形成術にすんなりとこぎ着けた… って言ってもシリコン入替から7か月後か…全然早くないぢゃん それはさておき、これは看護師さんが全て行う… 麻酔もねまず、線をいっぱい引いて、場所決め大きさをきちんと測って、フィルムのようなものに写し取って再建側にのせて、カメラでパチリ現像したものを見せてくれて、最終確認これ重要、上から見てるのと、正面から見るのと違うもんなんだな形成術は局部麻酔で行われるオムネの周り数か所に、ブスブスと麻酔を打たれ…ちと、痛いぜぃ 反対側の乳輪の色より少し薄い色合いを、調合まるで絵の具を混ぜている感じ電動歯ブラシのような機械で (あ、音もそんな感じ)痛みは全く無く、看護師さんと普通に会話しながら ブルブルガーガーと終わったところに、また絵の具を載せて、ガーゼでカバーしてお終い2日間は濡らすのはNG3日目からシャワー解禁1週間から10日でかさぶたになるらしい、そうしたらお風呂もだということ痛みも無く、普通の生活ができるのだけど、ちょっと暑くなってきたからシャワーが恋しいねさて、どんな出来上がりになるのか…あ、これで21万円でしたリタッチは1回2,100円、通常少なくても2~3回はリタッチ要だそうだふぅ 福沢諭吉どんには羽がはえているらしい…にほんブログ村一日1回クリックしていただけると嬉しいです
May 22, 2012
コメント(4)

Mos Burger posted by (C)nanaクリニックに間に合わないぃぃぃ …サクッと食べられるモスへメニューの一番上の左から2つ目に出ていたのがコレメニューは大体、上から、そして左からおすすめが載るものだと聞いている故に、これはおすすめなのだろう… ってことは自信作なのだろう と出てきたのは、写真のとおりう~~~~ん、メニューの写真とずいぶんと違うくないかい写真じゃチーズがトロリ… で美味しそうなんだけどマヨネーズがたっぷり… はみ出してるマヨネーズ嫌いじゃないけど、これは多すぎ写真がこのとおりだったら、マヨ抜いてもらったのになオニオンリングは美味しいね昔から変わらず、これは好きなんだけど本日はちょっと胸焼け状態・・・・ だなにほんブログ村こんなランキングに参加してるよ…と呆れた貴方 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです
May 22, 2012
コメント(0)

**実はこれ、先週の話です、旅行記書いてたらアップするの遅くなっちゃいました**「やり直し」なのに、下溝形成術という名において有料だった修正手術抜糸後1か月検診なのだが、GWがあったりでノビノビにこれで良いのか良しとするのかどうなのこんなもんなのどうしたいのとまあ、前日、お風呂に入る前に鏡の前に立ち尽くしてしまったやはり修正側が下がっているもちろん前よりは全然良いのよでもって、きっとこれが一度目なら、すぐ出しそうなくらいきれいなのよでもさ、これって修正じゃない修正してこんなもん ってとこで納得いってないんだな 神の手のI先生でも、こんなもんなんだあ 抜糸の時の「キレーキレー」と抑揚なく断定した看護師へのいら立ちもありモヤモヤが消えない そのモヤモヤのまま、クリニックへまさしく To go or not to go そこが問題だぁな気持ち最初、担当の看護師Fさんが来てくれなくて、モヤモヤのままだったんだけど後から来てくれたので、見てもらった「厳密にいうと、確かに修正側が少し下がっているけど出来ている影が同じだし、きれいだと思う」と言ってくれた何だかホッとして、踏ん切りがついた これで、次のプロセスに進みますってことで、次のプロセス… 次は、乳輪形成Tatooですにほんブログ村一日1回クリックしていただけると嬉しいです
May 21, 2012
コメント(8)

このところ金環日食の話題でもちきりだった日本今朝はその話題でTVも全てジャックされてたよね あくびしながらTVでボーっと観ていた怠け者なんだけどね・・・東京もその時は雲が切れてきれいに見えたみたいだし…世紀の天体ショーは盛り上がってましたなTVの画面を通しても、感動しちゃったよしかし眠い・・・ し、痛い昨夜、ドリカムの「みんなで金環食する?LIVE2012」に幕張メッセまで出かけたの22年も前に、今日の金環日食を作詞していた吉田美和ってスゲーなぁ~指輪をくれる? ひとつだけ 2012年の金環日食まで待ってるから とびきりのやつを 忘れないでね そうよ 太陽のリング~ メッセに24000人、オールスタンディングだったんだけどブロックが、真正面の真ん前 超盛り上がりました すっごい良かったんだけど、スタンディングはやっぱ辛いっす腰は痛いし…ってことで、本日使いもんにならん っすにほんブログ村
May 21, 2012
コメント(0)

nail posted by (C)nana今回のテーマは…実はなあああああんにも考えずに、ネイルサロンへ向かった 今日はフットもチェンジの予定だったので、どうする、どうする… と大騒ぎN嬢もアイデアはいくつかあるものの、コレって決め手がないみたいで…「今までnanaさんがちょっと興味あったけど、後回しになってたのを…」と持ってきてくれたいい感じ… ってことで決定でも色はどうする、こうする… とジェルオフしている間中悩み…結局大好きな紫ベースになりました 少し透明感のある薄紫をベースに、濃い紫と白でマーブルシルバーでラインを入れ、ホロとストーンでゴージャスに…最後はV字でオッキイストーンを盛何となく波紋のようなイメージに仕上がりましたnail posted by (C)nanaN嬢、今回も大奮闘…いつもありがとう フットは、トルコ石っぽいブルーにクラウン …のような感じnail posted by (C)nanaこちらも爽やかに変身っ にほんブログ村
May 20, 2012
コメント(0)

verona posted by (C)nana早いもので… 最後の晩餐を迎えることに…メインストリートの Via G Mazziniから入ってすぐのところホテルからも徒歩3分な場所帰るころにきれいな夕闇とお月様が…7時半ころに伺ったときにはまだこの明るさ暑かったので、キリリ系白ワインで 乾杯右のスープは… えっとですね… イタリア風水餃子 これがなかなかよろしくて、スープはあっさりしているのだけど小さ目の水餃子 …おいっ がコクありで、ワインのつまみにぴったりverona posted by (C)nana左は… ようやく巡り合えたオソブーコミラノではないので、付合わせがリゾットではなくポレンタでしたミラノでいただくものより、あっさりしている気がするのだけど骨の髄までジュルっといかせていただきました 右はね… その通り すずきです この旅行中、4度目の登場 コチラのはレモンソースで仕上げてあり、また違う雰囲気でしたけどね… それにしてもこの旅行中、スズキ4匹平らげた夫でございます… verona posted by (C)nanaRistorante GreppiaVicolo Samaritana, 337121 Veronaゆっくりとメインストリートを歩くと… あ、この路地がメインストリートですぜぃっ満月が… なんかすごいきれいじゃん…verona posted by (C)nanaヴェローナでの宿泊は、こちらHotel Accademia重厚な造りの中世のお屋敷のようなホテル…verona posted by (C)nanaお部屋も、シックな造りで最後の夜はこのお部屋で、ワイン2本空いてしまうという… まあ何とも飲んべな… verona posted by (C)nanaHotel AccademiaVia Scala 12, Citta AnticaVerona, 37121長かったような、あっという間な今回の旅…乗継のミュンヘンまでは… かわいいプロペラ機でしたこの飛行機… カンパニーカラーが目の覚めるようなコバルトブルーCAの制服も同色で、ふぅ~似合うのは、色の白い人限定だな… て思っちゃった air doromiti posted by (C)nana席が窓側だったので、ぼ~っと見ていたら…スゴイ… alps posted by (C)nanaだんだん雪の残る山が見えてきて… あっという間に一面真っ白alps posted by (C)nanaアルプス越えだったのだものね、良いもの見ちゃったわ alps posted by (C)nanaミュンヘンの乗継はフランクフルトに比べると、めっちゃ楽パスポートコントロールの後に、セキュリティチェックが無いため、スイスイなんだもんなもんだから、ちょっと時間が出来ました…その時間を逃すはずが無い、くいしんぼ3人例のもの というか…お目当てのものを食べている人を確認したとある店に ま、ま、まぁ、まずはドイツですから白ビールをお願いし…この時期ですもん、シュパーゲル(ホワイトアスパラガス)の季節ですもんこの旅行中、フランスでもイタリアでも見かけなかったホワイトアスパラにようやく遭遇 Spargel posted by (C)nanaSpargel posted by (C)nanaこの肉太のアスパラガス… ふぅ~最高そんなこんなで、今回はほぼノーアクシデントで帰国いたしました…またしても長い長い旅行記にお付き合いいただきありがとうございました ......finにほんブログ村2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 19, 2012
コメント(4)

verona posted by (C)nana最終目的地のヴェローナへ マラネロから一旦タクシーでモデナに戻り、普通列車でボローナヘ向かいます40分くらい… ひたすらひたすらブドウの木の畑とオリーブの木…… あっという間に到着bolona posted by (C)nanaここからは50分くらいなのだけど、特急で…verona posted by (C)nanaこの列車は、飲み物サービスがついてました… 特急には全部ついてるもんだと思ってたけどそうじゃないのねスプマンテとオリーブのクラッカー …あっという間 verona posted by (C)nanaヴェローナも小さな街大好きな小さな路地のある街まずはそんな路地にあるカフェでランチを verona posted by (C)nanaイタリアにきて、まだバジルソースを賞味していないなぁとこちらをポモドーロは夫のね さて問題です、ポモドーロ、スズキ、お魚スープは何度出てきたでしょう 夫はあまり変わったものをオーダーしようとしないタイプ同じメニューを食べていても飽きないそうな… 何でもトライしちゃうとはちと違うのよねverona posted by (C)nana散歩するには少し暑いくらいの陽気に恵まれた最終日ホテルでもらったお散歩マップを手に… 気ままに歩き出す verona posted by (C)nana広場には人がいっぱい、露店もいっぱい… いろいろ売られていて、見ているだけで楽しいじょ 買わないけどverona posted by (C)nana建物にはきれいなレリーフがあったり壁にきれいなペイントがしてあったりで、上を見ながら歩くと… 危険verona posted by (C)nanaでも、いいやね、こういう小都市、古都市…散歩にはうってつけでござる verona posted by (C)nana大聖堂にも…教会と尖塔はつきものですな verona posted by (C)nana街の外側には川が…ちょっと外に出てみると、対岸には街を見下ろすようにお城が… (現在博物館)橋から街へ入る入口… 昔はきっとここに扉がついてたんだろうね と勝手に想像一番の人だかかりは、ジュリエットの家 これ… ? です… か? なとこよん… そう言いつつジュリエット像を撮ってみる若い子たちが、ガムをくちゃくちゃした後のものをペタッと貼り付けて行っているの…そして、落書きだらけ… 広場と反対側に、コロッセオもありますかなりボロってます な ってことで修復中の様でしたぁ これで街一周しちゃった …のねこじんまりしているけれど、メインストリートにはスーパーブランドショップも並び何やら高級感と、広場の庶民的なところと、観光客がわんさかくる場所と…一度に簡単にまわれて楽しかったわ… にほんブログ村続きはこちら 16. ヴェローナでの最後の晩餐 & おまけのアルプス ~超おまけだけど超うれしいシュパーゲル♪2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 19, 2012
コメント(4)

Maranello posted by (C)nanaここはかの有名なフェラーリ本社工場の正門工場の制服の赤とベージュの作業服の老若男女ビシッとスーツを決めたビジネスマン達取引先とみられる方達もわんさか吸い込まれては、吐き出されてくる写真撮るのはタダもんね… とバシャバシャ いちお人の顔が映らないタイミングを狙って撮ってみたよファクトリーツアーは、厳しくてカメラ没収でもね、写真に撮る撮らないじゃなくて、ただただきれいで面白かった そもそも技術的なことを言われても、見てもわかんないしね日本の車工場とイメージが違っていて、色とりどりのいろんな型車が18分ごとにレーンを回っているんだけど、作業している人はなんだか楽しげだし 工場って雰囲気じゃぁないやねMaranello posted by (C)nana最後にガレリア(博物館)にもGO!もちろんフェラーリストアにも…他都市にもあるけどさ…ミーハーだしさ…ね やっぱり見ちゃうよね ガレリア内の古い型のフェラーリはちょっとイメージ違うな~フェラーリってどんな車かイマイチわかっていないってことなんだろうけどMaranello posted by (C)nanaF1の歴代チャンピオンになった車とか…そのあたりになると全然わかんない Maranello posted by (C)nana周りを見ていても車好きのおとーさんと連れてきてもらってる家族っていう感じの構図が多そうだったしでもこのあたりのならわかるぞぉ~ かっこいい Maranello posted by (C)nanaうん、車のことよくわからなくても楽しい Maranello posted by (C)nanaディナーはフェラーリ公認とまで言われているレストランへ …ホテルの隣だし …本社の前だもんなぁ Maranello posted by (C)nanaもう、全部フェラーリなのよ… バルサミコもオリーブオイルも… アミューズのバゲットにお野菜を載せてチーズをかけて焼いたものが見た目より軽くてワインにあいましたMaranello posted by (C)nana左は仔牛肉のグリル、これお肉自体はとろけるようなとかの表現じゃなくしっかりしたお肉、ニクニクしてるお肉だけど超美味右のは牛肉のバルサミコソース… え~~これもなんというか、コクのあるソースでちょっとシチューのような… ここ…美味しい これは薄切りの仔牛肉のパルミジャーノ載せ…何やら同じようなメニューが出てくるじゃんって思われた方、はいそうですな それぞれ頼むのだけど、人が頼んだのをちょっとつまんで、あ、これ美味しいって次、それ頼もうってなるんだよ…ね でも、もちろんお店によって全く味付けも違うので、結局飽きずに食しているってわけココはとにかく、フェラーリ一色…しかもめちゃくちゃお安い… 美味しい… 店内の写真を撮ってもいいよってことだったので、パチパチと…お店の中… 本当にこんななのマラネロに行ったらのならお勧めですお腹いっぱい でも徒歩30秒でホテルあ~ いいわ~ さ、また飲も飲もっとRistorante il Cavallinovia Abetone inferiore, 1 41053 Maranelloにほんブログ村続きはこちら 15. ロミオとジュリエットの街、ヴェローナ 2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 18, 2012
コメント(2)

Maranello posted by (C)nanaマラネロってどこ って思ったんだよね今年のGWどこ行こうって言う話を夫としている時のこと「マラネロ」って「へっ」て言っちゃったよ マラネロって、車が好きな方には有名な場所らしいのだが…フェラーリの本社工場がある場所 …普通の人は知らないよ ね普段勝手気ままに旅行をしている ですが、GWと年末は夫と出かける そんなわけで、その時の行き先は夫の意見優先 故にこの旅行のメインイベントはそう、ここマラネロなの~車にそんなに思い入れがなくても、こういう場所ってなかなか来る機会も無いので行くとなったら、それはそれで楽しみなんだな計画練って… もちろんついでに行きたいとこくっつけてさ ニースとか、ミラノとかねそういえば2年前もそんな『憧れの車を見にに行くぞっ!』旅行でしたっけさて、モデナからタクシーで30分弱でマラネロに到着マラネロは、本当にフェラーリしかないんじゃないかくらいの小さな街だけど広場に行くと、きれいな聖堂がありました Maranello posted by (C)nana他にはなにもない… あるのは工場、サーキットとフェラーリ色のお店や… お店や…ま、ランチしましょうと入ったお店は… メニューがフェラーリでいっぱい 来ているお客も、工場の制服のままだったりで、本当にフェラーリ一色Maranello posted by (C)nanaビールを頼むと、すぐに左のピッツァのようなものが運ばれてきた…通じない英語で「頼んでないよ~」と言ってみるとにっこり笑われた… どのテーブルにも出てきていたから、サービスのパンのようなものこれがバリバリのお煎餅のような感じで、軽くてビールにぴったりほうれん草とリコッタチーズのラビオリは… う~ん多いぃけど、意外にさっぱりしていて美味しかった Maranello posted by (C)nanaポルチーニ… ボロネーゼ… 普通に美味しいよぉ田舎に来ると、量が多くなります… でもってとんでもなくお安いですMaranello posted by (C)nanaフェラーリ本社の真ん前に建つ、ホテルに本日は宿泊何と1階にフェラーリストアが入っておるよMaranello posted by (C)nanaお部屋は最上階の眺めの良いお部屋工場と、サーキットが眺められます Maranello posted by (C)nana広いバルコニーからは遠くまで見渡せて、開放感あふれてますなMaranello posted by (C)nanaお部屋はロフト付きになっており、1FにリビングMaranello posted by (C)nana2Fの屋根裏チックなロフトにベッドルーム… Maranello posted by (C)nanaブレックファストルームも、フェラーリ色の赤と黄色で統一可愛い絵もかかっていますMaranello posted by (C)nana部屋からボーっと覗いていると、出来上がったフェラーリがどんどん出てきますテスト走行を市街地で行っているそうです… ナンバー無し?? すごっMaranello posted by (C)nanaとまあ、何やらフェラーリ一色な街に迷い込んでしまった模様 にほんブログ村続きはこちら 14. まるでフェラーリのテーマパークのような… 気分なマナネロ その22012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 17, 2012
コメント(2)

modena posted by (C)nanaモデナ大聖堂はヨーロッパでも重要なロマネスク建築の一つでユネスコの世界遺産に登録されているモデナ出身のテノール歌手ルチアーノ・パヴァロッティの葬儀が行われた場所モデナというと、バルサミコお隣のパルマは生ハムだな… と食い意地しかないのか状態な 世界遺産だったことを知って驚いちゃったモデナは、ミラノから列車で1時間40分ミラノの駅で「20分遅延」の情報が出ていたのでま、こんなもんって高をくくってゆっくり列車に乗り込むと15分後にはドアが閉まり、出発・・・ それってありですか もう少しで乗り遅れるところだったぜぃmodena posted by (C)nana車内は広々~ 明るく快適… 早速ビール飲んでるし…のんびりと田園地帯を走り… あっという間にモデナに到着modena posted by (C)nanaこの日の宿泊は、モデナの街の周囲をかこっている壁のすぐ外側にあるこじんまりとしたホテル外見が思ったよりモダンで、あら?新しいのかしらと思いきやお部屋はクラシックな感じ… ロビーはなかなかポップな色遣いだったけれどねmodena posted by (C)nanaCentral Park Hotel ModenaViale Vittorio Veneto 10Modena, 41100モデナは周囲を壁で囲われた古都その中心に大聖堂が建っている、本当にこじんまりとした街まずは腹ごしらえと… ホント食ってばっかしだぜビールとパスタで軽く休憩 modena posted by (C)nana白大理石の鐘楼は高さが88メートルあり、少し斜めに建っているのが特徴らしいけど見る限り… マッツグ建ってる気がしたんだよ…ドゥオモ、鐘楼とともに世界遺産に指定されているのはグランデ広場周りにお店や、カフェが… 並んでいるはず… なんだけどこの日、メーデー… ほとんど閉まってましたmodena posted by (C)nana逆に観光客が少なく、ひっそりとした街並み可愛い路地… 散歩するにはなかなか楽しいところでした modena posted by (C)nanaローマ広場に面して建っている元エステ家の宮殿は現在は陸軍士官学校になっている… このあたりだけ、ちょっとピリっとした空気がmodena posted by (C)nanaホテルで、モデナ旧市街の見どころマップをもらって散歩していたのだけど1時間もあれば… 終了~な大きさでしたmodena posted by (C)nanaこのモデナに来た理由は… 翌日の起点にしたいからだったのだけどなかなかかわいい田舎街でしたメーデーじゃなければもっと賑わっていて、楽しかったのかも… ね休日故、またしてもご飯どーするー問題に直面してしまったのだけどホテルの方がいろいろ探してくれて、結局ホテルのすぐ近くのこちらへこれが… かなりのヒットでした modena posted by (C)nanaメニューに英語は全くなく… お店の人も1人だけ英語ができるという状況だったのだけど、その彼がとっても親切何が食べたいか… いろいろ聞いてくれてお魚が…と言っていた夫は、お魚スープ ホント好きだよねただ、これってめちゃくちゃ美味しいやんトマトベースで、あっさりしているけどコクありあり手を伸ばしていっぱいもらっちゃった… modena posted by (C)nana女子二人は「肉」ってことで左は、いろいろお肉のグリルの盛り合わせ右はちっと写りが悪いけど、ビーフステーキ… その上にパルミジャーノやっぱり肉食文化のエリアだからでしょうか… んっまいステーキだったなぁ 焼き加減もミディアムレアでドンピシャ う~んまい プチフールとともに、バラを一輪花をもらって喜ばない女子はいない… よね何だかとっても好印象なお店でしたAl Cenacolo Viale Tassoni 8/A, 41100 Modenaにほんブログ村続きはこちら 13. ずっとここに来たかった~♪ 聖地? マラネロ (Maranello)2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 17, 2012
コメント(0)

santa lucia posted by (C)nanaヨーロッパで日曜日やメーデーはお店が閉まっていることが多いコンビニもないしさ… この便利な日本に慣れていると、不便さを嘆きたくなることもそんな休暇日にミラノでご飯を食べるにしても、かなり有名なお店でも「やってません」と商売っ気なし あそこに行ってみたい…とか、あれ食べたい… と目論んでいてもなかなか実現できないこともそんな不便な日に当たってしまったミラノ滞在今日もご飯をどこで食べるか… そんな時はフロントの方にお知恵拝借牛肉のすね肉の煮込みOssobucoが食べたい…やっているお店に予約を入れてもらったそこは陽気な「やっさん」のお店 まるでコメディを見ているかのような動きをしてくれるのねミラノだけど、ローマンスープ… 卵とパルミジャーノのスープってとこかしらバジルが効いていて、少しとろみもあり… かなり好きな味ですな夫が頼んだものだったんだけど、もらっちった 雨は止んだけど、少し肌寒いくらいだったから、身体が暖まって美味しかったですサラダは本当にシンプル、バルサミコとオリーブオイルでsanta lucia posted by (C)nanaでね… オッソブッコがいただきたかったんだけど、この日は無いって 思いっきり当てが外れた感じだったのは否めないけど、気を取り直して…左はチキン、これは例えるなら… 焼き鳥屋さんの手羽先を塩で!なイメージカリカリで美味しかったわ真中は、薄切りの仔牛肉にパルミジャーノをのせて焼いたもの右は、ミラノ風カツレツ… 有名な一皿ねどれも、味はいいのだけど… 付合わせも何もなく出てくるメインう~~~ん、ビジュアル的に飽きちゃうんだよね… ってことでマイナス1点 santa lucia posted by (C)nanaでも楽しいやっさんに楽しくサーブされて、楽しく食事ができたので周りの人も、みんなやっさんトークに爆笑… カメラでパチパチ楽しいお店でしたsanta lucia via san pietro all´orto, Milanにほんブログ村続きはこちら 12. 世界遺産のモデナ大聖堂 ~ぎょぎょっ&ニクニクディナーとでも言いましょうか…2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 16, 2012
コメント(2)

duomo posted by (C)nana朝から今にも降りそうなグレーの空…それでも、すんごい人出です… メーデー前の休暇ですごい人出となっているみたい工事中の箇所を避けて、ドアップにすると …やっぱり荘厳だduomo posted by (C)nana1386年着工、以来500年の歳月をかけて完成された、イタリア最大のゴシック建築聖堂全長158m、翼廊の幅93m、全高108.5mだそうです … 受け売り 中に入ってみたのも初めてかも… ステンドも天井も… 好きだわ duomo posted by (C)nanaduomo posted by (C)nanaで、なんとミーハーにも、雨が降り出しそうだけど並んだ、並んだ 遊園地のごとく、屋根に上がるのに30分待ちの行列 階段で登のなら、すぐ入れそうだったけど、もちろんそんな選択肢はなく…そんなに高さは感じないけど…細かい造作だぁ… すごぉい duomo posted by (C)nana左の写真の真ん中あたり、獣形の突起物このような怪獣のような、妖怪のような、獣のような形のものがいたるところに突き出している… これって重要な役割が午後に雨が降ってきて、下から眺めると、この口から水がジャージャーとそう、屋根に溜まった水の排水の役割を果たしていたのね そんなに高くないと思っていたけど、真下を覗くと結構な高さを感じるその尖塔一本一本に聖人が…duomo posted by (C)nana一番上の聖母マリアの像はただ今工事中 duomo posted by (C)nana屋根の上はかなりの広さ観光客もそこここに座り込み、人口密度は高い… ということは、かなりの重量だと…この広さの大聖堂… よく天井がもっているもんだ… と変なところで感心 duomo posted by (C)nanaとうとう雨が降り出した… そんな時はヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアのアーケードへ…ここも工事中の箇所が多々あり、変な客引きも多々いて、アメ横風な… それでもブランドショップもまとまって店を出しているのでウィンドウショッピングには便利~~ま、雨宿りを兼ねてランチでも… と一軒のカフェへ その名も、GALLERIA Cafe` Restaurant & Pizza そのまんまなネーミング周りにもカフェはあるのにでもかなりの人が並んでいてってことはんまいんでないかい?という発想で並ぶ人通りの激しい、外はヤダな…と思っていたが、ラッキーにも奥まった席に通されたさて、まずはビール昨日に引き続き、ポルチーニ登場今度はリゾットねそれと、またしても再登場なのがポモドーロここ… 侮るなかれの美味しさでした 似たようなものをいただいている日々だけど、ここではマルゲリータをもちろん水牛のモツァレラ・・・・めちゃんまいっパリットロッジュワッの連続… ふぅ何気なく入ったお店だったけど、良いお店に入りました この日は結局、ガッレリア、スピガ通り、モンテナポレオーネ通りと思いっきりウィンドーショッピングデーとなっちったわ ただし…ここでも思ったけれど、都会にはお隣の国の方が多く訪れてくるので大人買いされちゃうと… 何も残ってましぇん… てなお店もにほんブログ村続きはこちら 11. ミラノでのディナー 名物おじさんが仕切ってます@休日でも開いている貴重なお店santa lucia2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 16, 2012
コメント(0)

nice-ville posted by (C)nanaニースから、ミラノまで列車で移動予定の日雨予報だというのに、この日はニースの市民マラソンが開催されるらしく交通規制が朝から行われることになっていた …ってフロントの人に聞いたの10時ごろの電車に乗ればいいや… と思っていたのに、8時から交通規制え~ ってことで、しょうがなく8時にチェックアウトのんびり旅なのに、早起きしちゃったぜい 国境を越えて、イタリアに入ったところにあるベンティミリアまでは普通電車で行くしかなく、予約もとってないからまあ、いいんだけどねで、タクシーで着いたニースヴィル駅… おいおい…ホームがレスチックな方々が、一升瓶ならぬ、ワインのボトルを抱え込んで宴会してるよハイ、朝の8時過ぎですが・・・げ、ココで時間つぶすのはあかんな… と、急遽イタリア方面行の列車に乗ることにそれにしても、ニースの主要駅がこれじゃあね… 何だか、面食らったよ …まるで、繁華街の朝方の風景… とすえた匂い 雨が降ってきたので、視界はあまり良好ではなかったもののモナコ~マントンと風光明媚な海岸線を進む列車はなかなか快適 40分程でイタリアに入りましたベンティミリア駅での待ち合わせは1時間半ほど…雨が降っていたけど、駅の周辺をちょっとキョロキョロと してみたい衝動に…でもね、すんごい降りになってきちゃってさっかなり良さげな街だったのにさっ ブツブツしょうがなく、駅前のカフェに入ったのね…いきなりイタリア語になってしまってちょっとまごつく 陸続きの国って、これだから大変だよねま、日本も新大阪に着いた瞬間に、別世界な気もするけど …さ パンはフランス圏の方が圧倒的に美味しいと思うのだけどコーヒーはイタリア圏の方が美味しい気がするようやくミラノ行の列車に乗車…おおお、またこりゃレトロな… 旧式の列車が…6人用のコンパートメントにすでに3人の乗客 いかにも~ な四面四角な英国人家族って感じか… なんだか「読書」しかできなさそうな雰囲気 …息詰まりそう空いてるコンパートメントを見っけ、移っちゃっただって、4時間… 結構な時間だもの …え 何してたって ・ ・ ・ 酒盛り ・ ・ ・ ニース駅のこと言えないか ま、いいの、いいの…ミラノのホテルは去年と同じ、Hotel Spadari Al Duomoドゥオモから歩いてすぐの、超便利なところにひっそりと建ってるブルーが基調なんだけど、すべてのお部屋のイメージが違っていて…Spadari Al Duomo posted by (C)nana何と言っても、ココの朝食が秀逸 パンはフランスと比べちゃだめだけど、卵もきちんとオーダーを取ってくれるSpadari Al Duomo posted by (C)nana大好きな、マッシュルーム、チーズ、トマトのオムレツ…元気の出る朝食をゆったりいただけます Spadari Al Duomo posted by (C)nanaHotel Spadari Al DuomoVia Spadari 11, Centro StoricoMilan, 20123この雨の移動日、結局ミラノに着いたのはすでに夕方…降っていた雨は上がったけれど、今日は日曜日…お店もあまりやってないし… どこでご飯食べるか… 問題だ…フロントのおねーさんに相談すると、お勧めレストランを近場で教えてもらいましたカジュアルだけど、雰囲気はとってもシックで良かったよん かなり疲れていたのもあって、食事も軽く…グリーンサラダは、バルサミコとオリーブオイルで左のサラダは、ポテトとタコの温かいサラダ、これもさっぱりしていて美味しかったで、これ~~~ ポルチーニのピッツァ ローマ風のパリパリの生地、近づいてくるだけで香ってくる美味しいかほりMozzarella di Bufala水牛のモツァレラに変えてもらってよかったパスタは、シンプルにポモドーロとボンゴレビアンコかな~~りシンプルでしょ、でも全部美味しかったですこんなカジュアルな夕食も良いものです Piazza Borromeo 5 Piazza Borromeo, Milanにほんブログ村続きはこちら 10. ドゥオモ (ミラノ大聖堂) に登ってみた… ~雨宿りランチはパスタ&ピッツァ♪2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 15, 2012
コメント(0)

モナコとニースの間に位置する鷲の巣村と呼ばれている村の一つ、エズへnice posted by (C)nanaエズは地中海の上方の標高427mに位置する高い崖を見下ろす場所にあるため「鷲の巣 (eagle's nest)」と呼ばれるように敵の襲来を避けるため、孤立して築かれた自然の要塞的な村って感じでしょうかこれは、下からエズ村を眺めたとき… う~ん、わかるような分からないような…かなもちろん下から、徒歩で登ることもできますが 車道も整備されとりますが・・・・ 村の入り口からは、細い路地と石段だらけ…かなぁり息を切らせながら、頂上に到着 どうです この景色 nice posted by (C)nanaそもそも敵の侵入を防ぐように作られた村なので、村はまるで迷路のよう実際帰り道がわからなくなりそうで、あまり小道に入り込めなかったっす 中世の建物を利用して、お土産物屋さんやカフェが並びます ラブリーnice posted by (C)nana南フランスっぽい陶器や、生地を使ったバッグなど…見ているだけで楽しくなります 何気なく入ったお店で…一目ぼれしちった… 買っちった…直径15cmほどの小振りな丼、早速白菜のお漬物入れてみたじょprovince posted by (C)nanaこの雰囲気、おとぎ話の世界現実的に考えると、救急車や、消防車は入れないし… 大変なのかも だけどさ nice posted by (C)nana村で一番古い建物、the Chapelle de la Sainte Croix(サントクロ ワチャペル)1306年に建ったと書かれていましたベルの小塔の形はかつてこの 村がGenoa(ゼノア)王国のものであったことを示すそうです天井フェチなんで、中も見てきたよんnice posted by (C)nana何とも素敵な村でしたさてと、そろそろ現実に戻り… ええ、腹が減りましたの って おいっニースに戻り、おすすめしてもらった旧市街のレストランへやっぱり旧市街の方が落ち着くみたいこのゴチャゴチャ感が良い のかなnice posted by (C)nanaざわざわと賑わっている店内…期待でワクワク…お魚スープ、ニース風サラダ、ニース風野菜の詰め物 全部飽きずに「また」ですまあ、量は多いけれど、なかなか美味しくてシェアするとぺろりといけちゃったnice posted by (C)nananice posted by (C)nanaメインは、メカジキのソテーをいただきましたこれはいたってフツー、あまりにも普通過ぎて、途中で飽きて残しちゃったわで、左はスズキ、そう、夫はこれで3匹目か 好きだね~~ nice posted by (C)nana期待度が大きかったせいか、ここは案外普通のお味で、ま、こんなもんかななお店でしたもちろん、美味しいお店の部類だとは思うけどねさあて、また飲むか… Le Safari1, cours Saleya, 06300 Niceにほんブログ村続きはこちら 9. 雨のミラノへ ~ピッツァ&パスタディナー イタリアに来たことだし? 2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 14, 2012
コメント(6)

nice posted by (C)nanaモナコへ行く途中に立ち寄った村… えっと何てとこでしょ桟橋が一本もないので、なんだか絵のような風景だったのでパチリ ニースからモナコへは車で30分程、近っあっという間に、モナコの王宮に到着~~~超お金持ちのモナコの王宮だもん、どんなんと期待でワクワクあの、グレース・ケリーもいたんだよね… 超ミーハーでもね、意外にシンプル というか…ちょっと学校っぽくないかいnice posted by (C)nana王宮の丘から下をながめると… そう、モナコグランプリの準備が着々と5月27日からだそうだけど、すでに観客席もできてた何と2か月前から準備にはいるそうです車好きの夫… 何やら… 感動の模様…ご想像通り、この後「サーキット」となる一般道を実際に走りました しかしまあ下世話な話ですが、よくもまあ一般道で開催するよね…nice posted by (C)nana小さい国… バチカン市国に次いで世界で2番目に小さい国らしく裁判所(左)も、国会議事堂(右)もちっちゃっ それでもこの規模で国会があるってのはもちろん普通のことなんだろうけどやっぱり不思議な感じだよね… nice posted by (C)nana教会は閉まっていて、中を覗くことが出来ませんでした…天井フェチとしては、ちょっと覗きたかったなぁ~~右は海洋博物館だったかなぁ nice posted by (C)nana なんだこれは何故か巨大な赤ちゃんのオブジェが… しかもジャージャーと水をかけられ、デッキブラシみたいなものでゴシゴシ洗われていたnice posted by (C)nanaカジノで有名なモンテカルロ地区にやってきました…スゲッて思ったのは… 建物はもとより…その、集まっている… 車達… フェラーリだの、ポルシェだの… nice posted by (C)nanaそしてそこに群がるように集まっている観光客…そう、皆して… 車と一緒に写真を撮ろうとしてるのよnice posted by (C)nanaとまっていた一台の真っ赤なフェラーリに、持ち主が戻ってきた白髪のダンディーなオジサマ、小麦色に焼けた金髪美女を伴ってゲッ ほんとに映画みたい ま、一般庶民の我らにはカンケーの無い話でして 必死に写真撮ってた人1名いたけどねさ、ランチランチ~~ な感じでした 軽く、ビールとサラダタコとオリーブとアーティチョークのサラダ… んまっ でしたnice posted by (C)nanaこちらはちと色が悪いのだけど、ニース名物?野菜の詰め物これ、かなり好きな味です… 野菜が豊富でいいね nice posted by (C)nanaこの後、鷲の巣村エズへ向かったのだけど…あ~ また長すぎるって… 10,000文字以内ってのは写真を多く使うとアウトだな続く…にほんブログ村続きはこちら 8. 鷲の巣村エズへ ~ニースへ戻り、スズキディナーagain♪ 2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 14, 2012
コメント(0)

シャガール美術館のある丘から降りて街の中心、マセナ広場まで戻ってきた行きかう人がみんなオサレに見えてしまう街だな ブランド店をひやかしながら、海岸まででる… やっぱチェックしちったねnice posted by (C)nana海岸沿いをのんびり歩いていると壁のペイントはかわいいし 巨大なキャンディーのオブジェはかわいくないし… えっnice posted by (C)nanaオペラ座だったっけか… チョーいい加減な観光 だなだって街をぶらつくのが好きでして… あんまり調べていかないし… 言い訳っすnice posted by (C)nana海沿いをのんびりと歩いているだけで、爽やかな気分だあね椅子オブジェの門も、ココにあるとオサレな… 気がする始末 nice posted by (C)nanaプロムナード・デ・ザングレをずんずん歩いてホテルネグレスコに行ってみたんだよね、有名だって言うから…中に入ると、すぐに人が飛んできて、宿泊客かどうか聞かれた「違うよ~ん、でもきれいだって言うから見たいんだけどさ」って言うと頭のてっぺんから足先までジロジロ見られて、しぶしぶ「いいよ」ってふ~ん、そんなに厳しくするんだ… 別に悪いことしないのに… ロビーはまるで美術館、ピカソチックなおっぱい人形が回ってるしさっきまで、ちょっとお高くとまったホテルだぜって思ってたのに楽しくなっちゃった nice posted by (C)nana散歩してるだけで、この街はやっぱりオサレというかセレブ感の漂う街だと思うまだまだ明るいけど8時前… 腹が減ったぜと珍しく ホテルのレストランで食事 レストラン併設のホテルに泊まるのって超珍しいってことに気がついた ココは、小さいホテルなのにディナーも提供しているのね…アミューズをいただきながら、少し火照った身体をキリリと冷えたワインで冷やしこのアミューズ、ニース風サラダの一口版ってとこでしょうか… んまんまLe Patio posted by (C)nanaヤギさんチーズを温めて、いちじくジャムで少し甘めに仕上げたサラダ甘いもの苦手なので、パートプリゼは外していただいちゃったヤギさんチーズは美味しいねぇ~~ ワインがすすむったら…Le Patio posted by (C)nanaメインは帆立のソテー、クリーミーココナッツソース添えほとんど中が生の状態で、日本人好みなレア… お刺身でいけそうな…ココナッツソースもくどくなく、トマトの酸味もありペロリ 真ん中にあるのはパスタなんだけど、これはちと多いね、残しちゃったLe Patio posted by (C)nana夫はまたしてもスズキを食べてました ちょっといただいちゃったけど、これも美味かったっす皮目がパリッとしていて、香ばしくてね… そこにクリーミーなマッシュドポテトをつけて一緒に食べると Le Patio posted by (C)nanaはあ、盛り沢山な日だこと…って、寝るかと思えばそうじゃなく せっかくのニースだもの… 潮騒を聞きながらのワインでしょ…あ、ニースじゃなくても毎晩か… いいのいいの~~~ にほんブログ村続きはこちら 7. ニースよりもやっぱり… 金持ちだなぁ~を実感するモナコへ2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 13, 2012
コメント(0)

マルセイユのサン・シャルル駅は小高い丘の上にあるため、正面階段が長いのよ… 登るんかいっ ってちょっとゲンナリしていたら、タクシーの運ちゃんが上まで連れてってくれたメーターは上がっても、かなりホッとした瞬間さてさて駅は思ったより大きい… そりゃそうか… 見えているだけの、A~D番線までしかないのかと思ったら壁の向こうにもう一つ体育館のような大きさの建物にプラットフォームがあったTGV posted by (C)nanaそれにしても、何番線から発車するかを発車15分前くらいまでしないのはなぜ いつも、なんだか慌ただしいんだが… 下手したら走る羽目になるし 合理的じゃないなって思うんだけどね、ま、郷に入れば郷に従えでしょうがない… けどさニースまではTGVで2時間半くらいTGV posted by (C)nana遅れもなくやってきたオールダブルデッカーの1階席、ちっ この後、早速ビールで乾杯途中、車掌さんが検札に来たんだけど、帽子もかぶらずロン毛で、シャツははだけてるし… 最初車掌さんとは思えず怪しいおにーちゃん、何しに来たん と横目でにらんでしまった 1階席だったけど、海岸線を走る車窓からは海がきれいに見えましたTGV posted by (C)nanaカンヌに近づくころから車窓の景色が変わり、それまでのプロバンスの庶民的な風景から、いかにも~なコートダジュールの洗練された街になってきた春うららなニースに到着し、ホテルまではタクシーで10分程旧市街はずれにある、海岸沿いに建つプチホテルH?tel La P?rouseはまさにバカンスをのんびりと楽しみたくなるようなリゾートホテル広いバルコニーからは、地中海が見渡せ 階下のプールサイドを おお、すでに甲羅干しの方がそこまで暑いかな… えっと、ちっと早いような… H?tel La P?rouse posted by (C)nana部屋から真下を見ると、これ、レモンツリーですたわわにレモンがなってた… もうこの段階で既に癒されてしまった H?tel La P?rouse posted by (C)nana屋上に上がってみると、そこからは海岸線が望めましたビーチにもいっぱい人が出ていた… やっぱりそこまでは暑くないとも思うんだけど…H?tel La P?rouse posted by (C)nana何ともホッコリするホテルです思いっきりリゾート地に来た気分 ブレックファストルームは、レモンツリー脇にあります珍しく コールドディッシュだけでなくスクランブルエッグと、ソーセージも温かいままサーブされてましたH?tel La P?rouse posted by (C)nanaH?tel La P?rouse11 Quai Rauba CapeuNice, 06300さてと、ニースで行きたかったところは、シャガール美術館国立美術館らしい…バスでも行けますが、楽することを信条にしている 何をえらそーに言ってんだかはい、タクシーで向かいました… chagall posted by (C)nana旧約聖書をモチーフにした作品を中心に450点程を展示油絵の所蔵数はそれほどでもないけれど、ニースの街の高台に立ち、庭も素敵ステンドグラスもあったんだけど、写真を撮れる雰囲気じゃなかった 特にこのお庭にあるがいいよねchagall posted by (C)nana庭のカフェも賑わってました …入らなかったけど絵を見るだけじゃなく、ボーっとするのに良い場所って感じねどうやって、街に戻ろうかと美術館を出たところ乗ってきたタクシーが待っていました… どんだけ早く出てきたんだか 美術館好きなんだけど、あんまり滞在時間が長い方ではないな… 確かに…さて街に戻って散歩しよー って書きかけたら、長すぎるって言われちったってことで、続く…にほんブログ村続きはこちら 6. ニースでのプロムナード・デ・ザングレ散歩 ~ホタテのお刺身?ソテー@ホテルダイニング、Le Patio2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 12, 2012
コメント(2)

Marseille posted by (C)nana楽して聖堂へ行ったのに、結構腹が減ってしまったぞ… と…さあて何をいただこうかと、旧港沿いのカフェを覗きながら考えるやっぱり、シーフードだよね… ま、そりゃそう …かな歩いていると、店先に牡蠣やムール貝が並んでいてテラス席にきちんとフードがついていて 工事中で埃っぽいのでこれ重要しかも雰囲気の良さげなお店を発見Marseille posted by (C)nana早速席を確保し、何にするかと考える前にビールを頼む、オイッムール貝が売りのお店のようで、スチームドムール貝をみんな食べているメニューを見ると、なんとソースの種類だけで10種類以上 トマトベースや、チーズベース、クリームベースといろいろあったがここはシンプルに、ガーリック&バジルのオリーブオイルベースで注文それが一番上の写真 …はい、鍋一杯ですもちろんこれで1人前プラス… ポテトももれなくついてきますこれをさみんなさ一人1人前平らげてるんだよかなわんねもちろん私たちはシェアしましたシェアしても、これ以上は同じ味食べられないよ …な状態に陥りました味はすご~く美味しかったのだけどねMarseille posted by (C)nanaここでもお魚のスープをいただきましたココのはトマトベースだったので、また全然違う雰囲気Marseille posted by (C)nanaニースじゃなくて、マルセイユにいるんだけどニース風サラダええ、もちろん全て一人前っす 味はどれも美味しいのだけど、同じ味を食べ続けると飽きると思うんだよねそう思うのは日本人だけなのかな… なんて思ってしまったランチでしたMarseille posted by (C)nanaビールを2本ずつ飲み …あ、そうかぁ~ 酒は同じもの結構大量にいけるなぁそういう話じゃないかともあれ、腹が重く、いったん休憩 だんだん空は晴れてきて、真っ青気温もぐんぐんと上がり、初夏の気候散歩するかぁ~ とマルセイユの街にくりだす マルセイユはフランスで第2の都市大都市… なんだよねけど、なんというか… 寂れている感は否めない例えばパリなら、路地を覗いてパチリとしたい場所が多い 気がするだけど、マルセイユの街中でカメラを手にしていることさえなんとなくどーなのな場所が多いような… 気のせいかそんな中、凱旋門見っけ 小振りながら、レリーフ等パリとそっくり…というか、凱旋門はそういうもんなのか すんまそん、知識無し オイッMarseille posted by (C)nanaいろいろ歩き回り、マルセイユ石鹸もゲットしたし…オリーブの素敵なお店もあったし… それなりに堪能しホテルに戻る途中こんなキャンディー屋さんがあったのねあまりにきれいに並んでいたので、ついついパチリと…ただし、そこここに甘いにおいが立ち込めていたため滞在時間は3分とウルトラマン並みでしたが …だって頭痛くなりそうだったものMarseille posted by (C)nana聖堂と、旧港あたりがやっぱり観光のメインなのかな…港を眺めながらの散歩が 帰ってきてから調べたら 遅っ他にも、ウジェニー皇后(ナポレオン三世の妻)の別荘であったファロ宮ネオ・ゴシック様式の華麗な教会、サン・ヴァンサン・ド・ポール教会 ニーム出身の建築家アンリ・エスペランデューによって建てられた、ロンシャン宮 等が観光場所として出てた… 行ってないけどそぞろ歩きするにはあまり向かない街な気がしたけど美味しいものいっぱい食べたからいいかな なんといってもホテルの自室からの眺めがよかったな… にほんブログ村続きはこちら 5. そこはかとなくセレブなかほりがするニースへ ~シャガール美術館2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 11, 2012
コメント(2)

Marseille posted by (C)nana朝起きると、少し雲はかかっているものの、良いお天気まだミストラルが吹いている模様で、少々肌寒い・・・けどここ行きたいやね…とMarseille posted by (C)nanaホテルから一歩出ると、そこは朝市会場 …な雰囲気スズキ、サバ、タコ、エビ・・・ 何でもありの魚市場のかほり その場で捌いてしょうゆをちょんとつけて食べたいじぇ・・・と思うのは日本人ならではのDNAの仕業か …な何やらETのような、不思議なペイントを施された係船柱(ビット)が…Marseille posted by (C)nanaのどかな漁港の趣きながら、やはりここは ほれ それ ヨーロッパやっぱり日本の漁港とは違うよね・・・ 当然か あら、きれいな帆船も寄港しているのね、と思ったらこちらは係留していてレストランとして利用されているみたいMarseille posted by (C)nanaで、そうそう、あそこまで行きたいのよねでも、歩いていくわけにはいかなそうなんせ、海抜154mとか…近くまでトラムもあるらしいが…いっそのことあっさりタクシー で行くか… と検討していたところあった、あった… コレコレプチ・トラン 遊園地さながらだなMarseille posted by (C)nanaしんどいことは、あっさり避けて 通るこの性格だもんでして… これが思いのほか快適要塞までぐるりと旧港沿いに走ると、あああああぁ 地中海だそのまま海辺を走り、細い路地をトコトコと登っていくかなりの急こう配な坂道を3両編成で登るのだから、この子結構な馬力なのかもMarseille posted by (C)nanaかなり登ってきた…「モンテ・クリスト伯」の主人公ダンテスが、無実の罪に問われて閉じ込められるイフ島は手前の小さい島… 牢獄島だよなぁ奥はフリウル島かな …多分 いい加減でしゅみましぇんMarseille posted by (C)nanaノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バシリカ聖堂に着くとプチトランからいったん下車丘の上から地中海をはるか彼方まで見渡すことができる屋根が全てオレンジで統一されていてきれい… こういう景色を見ると日本ももう少し「統一感」ということを考えて街づくりして欲しいなぁと思うんだな Marseille posted by (C)nana聖堂まではまだそこから、階段を ヒーヒーと途中、可愛い女の子が座っていたじょMarseille posted by (C)nanaさてさて、ようやく建物に到着近場から見上げる聖堂は威風堂々たる大きさマリア様がキリストを抱いているのねMarseille posted by (C)nanaロマネスク・ビザンチン様式の壮麗な教会内部は… やはり美しい天井好きな はここでも天井に釘づけMarseille posted by (C)nanaもちろん窓のステンドガラスも、床のモザイクもきれい第2次大戦中に外壁には銃弾をあびたが、内部は傷一つ無しこんなに目立つ場所に建っていて、よく砲撃されなかったことだと感心Marseille posted by (C)nana信仰心もないのだが、教会に入るとやはり神聖な気分になるもの広々とした景色と、そこに長くあり続ける聖堂… 来てよかった ここからまたプチトランで街まで一気に駆け下ります これが早いんだわ… あっという間にほんブログ村続きはこちら 4. マルセイユの凱旋門 & 鍋一杯のムール貝をぺろりと…2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 10, 2012
コメント(2)

miramar posted by (C)nanaマルセイユと言えばブイヤベースってくらい刷り込みが出来上がっている かといって、ブイヤベースってどのお店で食べても美味しいものでもないらしい元々漁師が余ったお魚をごった煮にして処分していたようなお料理が発祥らしいそのため、新鮮な魚に敏感な日本人には、生臭く感じることも多いと言うじゃあ、んまいとこで食わねばなんね… ってことで 気合入りすぎか??お勧めされたレストランへ って言っても、ホテルの2軒隣 ・・・近っこれはアミューズとシェフからの一品とのことで濃厚なお魚系&お野菜系ムースパフェ仕立て?と 何のムースか忘れた トリュフのトースト みたいなもん?とにかく英語がほぼ通じないお店でして… ゴニョゴニョっとmiramar posted by (C)nanaメニューもフランス語のみという、観光客にいたって不親切な… こういう時に、あ~フランス語できれば… って思うのね 勝手だけどさそれでも…実はあんまり美味しかったもんで、2日連荘してしまったため食べたものが順不同になってしまっておりやす こちらアスパラガスとオマールのサラダ仕立て…めっさおされな盛り付けでござった え? お味? マヨネーズ系の味付けながら、さらりとしていてこれはなかなか美味しゅうござった miramar posted by (C)nanaこれはきのこの前菜なんだけど、こちらはちょっと塩味がきつかったかなそもそもきのこの味が濃いので、かなあああり濃厚仕立てだったわ美味しいんだけど、ワインがいくらあっても足りんって感じ miramar posted by (C)nanaまたまたおされな一品、オマールのサラダ仕立てオマールと黒トリュフのミルフィーユ… 不味いはずはなく、想像通り まんまのんまさ Miramar posted by (C)nanaここで、なぜ夫が腕組みをしているか…これブイヤベース第2弾の状態最初に一番上の写真の状態で、「こんなんで~す」とおねーさんが運んでくる念のためですが、これで一人前その後、第1弾としてその濃厚スープ、アイオリソース、クルトンのフランスパンが出てきていたのね、もちろんめっちゃ美味かったのよ3人でシェアしても十分なボリュームそして、その山盛りのお魚をほぐして出てきた、第2弾スープフーム、これを食うのかいっ と思わず息を飲む夫 その姿を見ているだけで miramar posted by (C)nanaこちらお魚もなかなかいけてましたすずきの塩窯焼き ・・・・・でかっ こちらももちろんきれいにさばいてくれるので、シェアしても十分な量何度も申し上げますが、これで2晩分のお料理なんで…一度にこれだけいただいたわけではありませぬしかし… それにしても… 美味しかったぁ… けど腹いっぱいっす 最後にプチフールが出てきて、もうダメ~ と言いつつ味を変えたくちとつまんでしまったわどんだけ食ってんだか・・・お店は旧港に面していて、テラス席も寒くなるときちんとビニールで覆われるので気持ちよく食事ができますさて、ホテルに帰ろうと踵を返したところが、もうホテル… あぁ~近いって良いわホテルも何だか信号のようなライトアップね部屋から眺める夜景はまたビューティフォーこの景色を肴にワインがまたまた空いちまった … Restaurant MIRAMAR12 quai du port13002 Marseilleにほんブログ村続きはこちら 3. ノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バシリカ聖堂… 楽してプチトランで2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 9, 2012
コメント(6)

Marseille posted by (C)nanaGWの出国ラッシュを避け、早目に海外へ脱出今回は南仏マルセイユ、ニース、モナコからイタリアへ向かいミラノ、最後のヴェローナまでのんびり列車で夫&my母との気まま3人旅眠いぜって思いつつ、朝ご飯を空港で食べよと空いているうちに高速を飛ばす朝ご飯は…エアラインのラウンジ 朝8時前からビールかよっ ビール飲んで、ワイン飲んで…ええ、朝8時から… 何か?lounge posted by (C)nanaLufthanza posted by (C)nana12時間フライトの機上の人となる… 長っ機内食はこんなもん… って言うか、結構かなりしょぼいそれでもワイン飲めれば文句言いませんぜいってことで 早い時間に出発したため、マルセイユのホテルに着いた時にはまだ明るい早速部屋に入り、窓からの風景に目を見張る マルセイユの旧港沿いに建っているホテルの、最上階からの眺め(1番上の写真)正面の丘の上にはノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バシリカ聖堂(Basilique Nortre--Dame de la Garde)港の入口付近には、サン・ニコラ要塞(Fort St-Nicolas)まで見渡せるMarseille posted by (C)nana残念だったのは、現在大規模再開発中とのことで2013年まで港の周りをぐるりと工事中の囲いで覆われていて、少々埃っぽいことMarseille posted by (C)nanaミストラルの影響で、風が強く、寒いくらいだったがっとバルコニーから刻々と夕暮れになっていく様を眺めているとああああぁ~ やっぱり海辺は良いっす このホテル、外観は決してゴージャスじゃないけれど中はきれいにリノベーション済み… 色使いがとてもポップでかわいいエントランスはこんな感じ左手にカフェが併設されていて、朝食はここでそんなに種類は豊富ではないけど、パンは美味しいしバターはエシレだし、自家製スモークサーモンは美味だしもちろんチーズも、ハムも フレッシュジュースも美味しいしで、かなり満足度の高い朝食を提供Marseille posted by (C)nanaベッドからの眺望はこんな感じ ベッドに寝ながら海が見えて、大聖堂まで臨めるなんて La Residence Du Vieux Port posted by (C)nanaこの部屋はリビング&バルコニー付きで広々とさぁて、ちと腹も減ったので、食事へとまいりますかな La Residence Du Vieux Port18 Quai Du Port, Vieux Port - La Canebi?reMarseille, 13002にほんブログ村続きはこちら 2. マルセイユと言えば「ブイヤベース」&海の幸三昧… が …でかっ2012年GW:マルセイユ~ニース~ミラノ~モデナ~ヴェローナの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る
May 8, 2012
コメント(0)

戻ってまいりましたぁ 今回は、南仏から北イタリアを列車でのんびり旅してきましたそして今回はなんと、メジャーなアクシデント無しっす つまらん?溜まった仕事を片付けつつ… ポチポチ旅行記の準備を致します帰ってきたら日本も陽気が良くなっていて、気分なんて思っていたのに東京も雹は降るし、つくばじゃ津波の後かと思うような竜巻の爪痕が痛々しく落雷も凄いことになっていたみたいだし… なんだかすごい天候ですね…にほんブログ村
May 7, 2012
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1