全38件 (38件中 1-38件目)
1

Girona posted by (C)nanaこの日は… 朝から遠出バルセロナから1時間半ほど、フランス国境に近い街 ジローナへ古くから戦略上の要地であり、数々の戦いが繰り広げられてきた街今はなんとものどかな落ち着いたスペインの田舎街な雰囲気 オニャル川沿いに、上に吊されたかのように続く建物群がジローナの象徴ともなっている Girona posted by (C)nanaサンタ・マリーア・デ・ジローナ大聖堂Girona posted by (C)nana大聖堂は、11世紀から18世紀にかけて建設されたゴシック様式中にジローナのタペストリーがあるらしいのだが、この日は入れず…っていうか、天井観たかったな… Girona posted by (C)nana旧ユダヤ人居住区に入っていくと…Girona posted by (C)nana - 15世紀までゲットーだった、狭い中世の通りが迷路のように交差するま、実際迷路を作ってたんだよね今でも普通に暮らしている生活感ありありな迷路 Girona posted by (C)nanaそこここにゲットーへの出入り口がその昔には、時間が来ると重い扉で閉ざされていたのよねGirona posted by (C)nana街を観ていると…ここにも、あそこにも… 細部に凝ってます軒の裏のモザイク、 街灯のドラゴン、 風見鶏ならぬ風見少年ノックノックの手もかわいい Girona posted by (C)nana高台に登ってきましたGirona posted by (C)nana自然に風化して… 朽ちていく… そのまんまな感じがすごく素朴で時間の流れがゆっくり Girona posted by (C)nana砂色の迷路は、下から上を覗いても道があるようにはみえない頭の良いユダヤ人の知恵なのでしょうか… ホント迷路Girona posted by (C)nana廃墟? とも思うけれどきちんと残されている遺産なんですよね少しずつ街に下りてきました…バルやカフェでのんびりと過ごす人も…大きなワンコが… こんな田舎街でも、カタルーニャ独立支持者がいっぱい旗を掲げてますこれはこのあたりの名物らしいですが…う○ち人形 あーーー ドラえもんやキティちゃんまで家を一軒取り壊すと… 左右が倒れるんでしょうね、つっかえ棒が街の景観に痛々しい独立広場はバルだらけ…美味しそうなミルクバー 牛乳瓶がこんなにおしゃれに見えるなんてねエッフェル塔が建てられる前のパリの地図が天井を飾ってますこちらはエッフェル塔を設計した人の設計の橋さて一回りしてきました…これという見どころがあるわけでもないけれどここは訪れて良かった なと思う街… でした さて、お腹減りました またです続きはこちら 26. フィゲラス …サルバトール・ダリ生誕の地 ~終焉の街2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 31, 2012
コメント(2)

LOS CARACOLES posted by (C)nanaバルセロナっぽいもの食べたいっ くいしんぼ母娘の考えそうなことだなってことで、カラコレス=エスカルゴ=スネイル=かたつむり店名にもなっている、こちらロス・カラコレスはかなりの老舗だそう8時くらいに行くなら予約いらないよ… というホテルのスタッフの教え通り8時に行ったのさ ボチボチ人が入って行ってます… 表で、何やら丸焼きしてる… ジュルっ いえ、今日はカタツムリだって 店内は結構広いらしく、すぐに席を用意してくださる店内いたるところにカタツムリ手すりとか、ナプキンとか、はたまた出てきたパンもカタツムリ形 相当な力の入りよう…LOS CARACOLES posted by (C)nanaどうしてもコレがメニューにあると欲しくなってしまうマッシュルームのガーリックオイル煮 …ココでは炒めって感じワインがすすむすすむ LOS CARACOLES posted by (C)nanaそして、出てきたカラコレスは見た目よりあっさりなトマトソース煮な感じエスカルゴより、小振りで… でもチュルンと出てくる身は貝の旨みたっぷり んまいっ ワインがすすむすすむ …againそしてもう一つの真打登場 シーフードのパエリア余談だけど、パエリアの写真撮るのめっちゃ難しいそれでなくても薄暗い店内… その中でこの色を出すのって…リフレクター欲しいわ… と思ったよ 美味しそうに撮れてないのは、写真技術の問題でもありやす…で、パエリア思っていたより味が濃い & 色も濃いわねお米がやわらか… ね 美味しいのだけど、たくさん食べられない感じ… 味が濃いせいか… ワインがすすむすすむ LOS CARACOLES posted by (C)nanaとまあ、こんな調子で、今日も飲みましたわ… あ、帰りにのど乾いて、ビール買って帰っちゃった LOS CARACOLESC/ ESCUDELLERS 14続きはこちら 25. ジローナ そこはまるで迷路の街2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 31, 2012
コメント(2)

Montserrat posted by (C)nana教会の中の小部屋が続く回廊をどんどん進んでいきますもうちょっと…ここまで30分くらい…すごい人なのね ココがその入口Montserrat posted by (C)nana階段を登って行くのだけど、両側に聖人がビッチリ全てモザイクで神々しい…Montserrat posted by (C)nanaそして、そのお部屋は… こんな…Montserrat posted by (C)nana実はここに祭られているのは、カタルーニャの守護聖母「黒いマリア像」ええ、黒いの マリア様が…マリア様の右手はガラスケースの外にでていてナデナデできます …ご利益のほどは定かではないけれど…「黒い」のだけれど、実際には褐色くらいの色でも、やはり、これくらい黒いと何か異教的な雰囲気を醸し出している気が… するMontserrat posted by (C)nanaマリア像の裏側の礼拝堂(小)後姿を拝めます Montserrat posted by (C)nana回廊を廻っていくと、ロウソクがこの色合い、きれいっ Montserrat posted by (C)nanaマリア様の後は、的にはこっちがメインなんだけど…礼拝堂の中へパイプオルガンの音が響く荘厳な内部(トップ写真も)まるで一枚の絵のような…真中に柱がないので、広々としていてその大きさを感じます Montserrat posted by (C)nana大満足で外にでると…空はますます神秘的に霧が立ち込め…確かにココは「神秘の山」なのだと、納得 Montserrat posted by (C)nana山を下りていくと…先ほどの天気は嘘のように晴れて …いた んだけど山を見上げると…おおおーーー そこだけMontserrat posted by (C)nanaそこだけ、霧に包みこまれているようでしたMontserrat posted by (C)nanaふぅ、バルセロナに戻ります… まただけどまた言ってるけど、お腹減ったし 続きはこちら 24. 老舗でいただく かたつむり & パエリア2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 30, 2012
コメント(2)

Montserrat posted by (C)nanaさて、この日もちとばかり遠出をしましたバルセロナから1時間ちょっとこの一帯の山が隆起してできたという、「のこぎり山」の名を持つモンセラットごつごつと岩が切たつカタルーニャの聖地でもあります山の中に修道士が暮らす修道院があり、その付属の教会が観たいってことで 近づいていくと…本当にその一帯だけ、隆起しているのがわかりますMontserrat posted by (C)nana下から眺める修道院のある場所…凄いところに建てたものだわ… 現在は道も整備されており、車でも電車でもいけますけどね…歩いてだと… 行きたいと思ったかどうか… Montserrat posted by (C)nana登って下を見るとこんな…かなりの高度です …こういうところに来ると何故か心洗われちゃう気分 Montserrat posted by (C)nana先ほど下から眺めていた修道院はこんなです(トップ写真) かなり観光地化されている感じ …ねMontserrat posted by (C)nana遠くの断崖絶壁の上に十字架が見えます… 見えるかな??Montserrat posted by (C)nanaケーブルカーがあり、もっと上までも行けるみたい…行く 行こうか と考えてたらMontserrat posted by (C)nana雲の流れが速く…あっという間に、頂上に雲がかかる… 幻想的でキレイ でも…これじゃ見えないわね… とあきらめ教会へ向かいますMontserrat posted by (C)nanaこの大聖堂はナポレオンの侵略により町が破壊されたり国内でカタルーニャ語の使用が禁止された時でもここはカタルーニャ語でのミサをとり行っていたという Montserrat posted by (C)nanaまずは右側の小部屋を通り抜けることに…各部屋に素晴らしいステンドグラスがMontserrat posted by (C)nanaそれぞれのお部屋には物語があり… たぶん Montserrat posted by (C)nana壁も、天井も… その物語の構成になっているのだけど… たぶん Montserrat posted by (C)nanaで…この先に…観たいものがあるの… 長すぎ… ってことで、続く続きはこちら 23. 黒いマリア像は必見? 神秘の山モンセラット22012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 30, 2012
コメント(4)

con gracia posted by (C)nana旅を企画するにあたってよく見るのがTripAdvisorレストランの情報は、ココとブロガーさん達の情報が多い今回はTAで一番人気のcon graciaに予約が入ったので行ってきたグラシア通りからちょっと入るので、迷わずタクシー ホテルの人に、行き先を言うと「ソコは美味しいよ」と太鼓判だったので、期待でワクワクスペインでは早い時間の7時半スタートしか取れなかったので着いた時にはまだ… 誰もいなかった …なので写真撮っちゃった 思ったよりも狭いこじんまりとした空間モダンでスタイリッシュcon gracia posted by (C)nanaメニューは、サプライジングかトラディショナルの2コースのみ好き嫌いが何もない母娘、迷わずサプライジングワインもグラスでペアリングしてもらうことに con gracia posted by (C)nanaさっそくカバで乾杯している時に、黒ソーセージのコロッケカリッサクッと歯で割ると、中はトロっと… もうすでに目じりが下がってるよcon gracia posted by (C)nana透明なスープが登場なんと、これ、トマトのコンソメ… でも透明、でも飲むと口全体にトマト びっくりなお味 …ありそうでないスープそしてパンがまた美味しいのオリーブオイル、お塩などが出てくるけれど、何もつけなくても ほっとくと爆食べしそうだったところに、フォワグラ登場 少し甘めのソースが別添えだったので甘め苦手のフォワグラ好き はにんまりcon gracia posted by (C)nanaオマールエビのラビオリプリップリのエビが大きめに入っていて …んーんまっcon gracia posted by (C)nanaスズキは「照り焼きソース」仕立てとのことだったけれど甘さは感じずどちらかというとバルサミコな感じ皮目がパリッとしていて、もちろん中はふっくらジューシー…con gracia posted by (C)nanaもうお腹は… な状態だったのだけどお肉料理… この超超超好きな感じの焼き具合周りはこんがり 中はレアー… はぁ~幸せ con gracia posted by (C)nana柑橘系のソルベも爽やかに というか、かなり酸っぱめ con gracia posted by (C)nana最後はプラマンジェ と… デザートワインまで最初のカバ、その後グラスで結構なみなみと注がれたワイン達con gracia posted by (C)nanaもう入りません~~ という幸せな悲鳴を上げそうにこれで、二人で200ユーロいかなかった… かなりリーズナブルではないかとこちらのレストランは、アジア料理とのヒュージョンとのことで他の方のお料理を垣間見ると、鮪のカルパッチョをお箸で…なんてのもありなかなか面白いお料理がそれぞれのテーブルで供されておりました Con GraciaMartinez de la Rosa 8,続きはこちら 22. 神秘の山モンセラットへ2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 29, 2012
コメント(0)

Park Guell posted by (C)nanaガウディの街… まるで街自体が美術館のようでもあるが…見方を変えると、街自体が遊園地のようでもあるな… という感想なバルセロナ 楽しい… 実に楽しい 街 サグラダファミリアを後にし…のど乾いた、腹減った… と近くの美味しげなバルへ駆け込む 美味しそうなメニューが並ぶが今日の夜はちょっと気張ったディナーの予定… 軽くしとこっ と自制心総動員してビールいわしのから揚げとアスパラこの何気ないいわしのから揚げも超ヒットビールおかわりをぐっと我慢して…Barcelona posted by (C)nana後ろ髪をつかまないうちに… 次に進む もともとは住宅地として開発予定だったグエル公園Park Guell posted by (C)nanaヘンデルとグレーテルのお菓子の家のような…Park Guell posted by (C)nanaタイルのモザイクは良く見るけれどガウディは、柄タイルを砕いてモザイクにしているのがすごいかな偶然の産物で柄を作り出してんだもんね… Park Guell posted by (C)nana公園の上に登っていきます…あ~ 海が見える って写真に撮ると…曇り空で空と海が同化してしまったじぇ …実際この日、青空から雨までめまぐるしいことと言ったら…この風景なんだか見慣れた風景な感じも…Park Guell posted by (C)nanaもちろんこんなカラフルな建物やオブジェはないけれど…神戸だ… 六甲山の麓にある学校に12年も通っていたので毎日教室から 眺める風景がこんなだった… な…後で調べたら、神戸とバルセロナは姉妹都市だそうな… Park Guell posted by (C)nana公園の高台の下部はまるで神殿のような造りPark Guell posted by (C)nanaもちろん天井も凝ってますぜ 坂道をエッサホッサと登る価値あったなぁ~と、また街に戻り… ガウディ建築を眺めることにカサ バトリョ(Casa Batllo)は海をイメージしているとかCasa Batlló posted by (C)nanaおしゃれはグラシア通りは、ガウディだけじゃなくていろんな人の建築が立ち並んでいるのだけど、どこか匂いが同じ感じ Bracia posted by (C)nanaここもガウディラ・ペドレラ ミラハウス(カサ ミラ) La Pedrera - Mila House (Casa Mila)はカラフルなモザイク仕様Casa Milà posted by (C)nana近づいてみると…Casa Milà posted by (C)nanaもっと近づくとそのカラフルさがよくわかりますCasa Milà posted by (C)nanaでも何気に隣の建物好きバルセロナの建物…突起物、しかも大きく… が多い気がするんだよなってことで、ガウディはひとまずお終い…お腹すいた… こればっかだな…続きはこちら 21. バルセロナでのおしゃれディナー@con gracia2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 29, 2012
コメント(2)

la Sagrada Família posted by (C)nanaサグラダファミリアですら、きちんとした知識は持ち合わせず…あわててガイドブックを「アントニ・ガウディの未完作品」というのは知ってる…「生前のガウディが実現出来たのは地下聖堂と生誕のファサード」で「受難のファサードは別の人による」なんだ…そもそも「生誕のファサード」、「受難のファサード」って何ま、そんな状態だったけど… サグラダファミリアに到着確かに…どうみても、工事中だわ ココはもともと大聖堂として建築する予定だったのが既にバルセロナには大聖堂があるため、大聖堂の一つ格下のバシリカとして出来上がる予定だったらしいが、とにかくいつまでたっても出来上がらない2010年11月7日に教皇ベネディクト16世が訪れミサを執り行い聖堂に聖水を注いで聖別… それで、ようやくバシリカとなった 一口解説:大聖堂は県などかなり広範囲に一つと決まっていて、いくら豪華な教会を作っても、大聖堂を名乗れずバシリカになるそうですもう一つ… そのバシリカになる予定だったこのサグラダファミリア、全然出来上がらず、いつまでたっても教会予定建築物のまま その間に市と違法建築じゃぁねのか? って争っていたりただの工事現場だったのね、たった2年半前に出来上がりを待たずバシリカに認定 …長っ こっちが生誕のファサードかなり混沌とした複雑怪奇なファサード見ていて飽きない… la Sagrada Família posted by (C)nana天使たちの部分は日本人彫刻家が参加したところ…la Sagrada Família posted by (C)nanaそれに比べると、受難のファサードはかなり直線的な造りそなんだね、知らなかった… こんなに違うんだね la Sagrada Família posted by (C)nanaちょっと近代芸術を見ている気分…こんなだとは思わなかったなあla Sagrada Família posted by (C)nana内部は、最近屋根がついたので、ビューティフォーですっ かなりモダンな、美術館にでもいるような気分になる… でも教会la Sagrada Família posted by (C)nana天井だけ見ていたら… ちょっと「虫」系なものを想像して… しまい…ちょっと気持ちが悪いとも思っちゃったの… 天井フェチだけど… あまり凝視できない天井 la Sagrada Família posted by (C)nanaファサードのオブジェが面白いフルーツに顔la Sagrada Família posted by (C)nana1時間半待ちで塔にものぼったよん 今回はエレベーター 入場券はネットで事前予約できたんだけど、エレベーターは当日現地調達…しかも登れるファサードは指定できず、私たちは生誕側でしたla Sagrada Família posted by (C)nana窓からのぞくとla Sagrada Família posted by (C)nanaいろんなオブジェが見えてla Sagrada Família posted by (C)nana下をのぞくと… あれ 雨降ってきた la Sagrada Família posted by (C)nanaそれにしても何やら楽しげなオブジェがいっぱいよきっと一つ一つに意味があるのだろうけど… ただ面白いキャー 帰りは階段カタツムリに吸い込まれていくかのような階段でした la Sagrada Família posted by (C)nana外に出ると雨も上がり…ちと小腹も空いたし… …続く続きはこちら 20. ガウディだらけのバルセロナ2 ~グエル公園~カサミラ2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 28, 2012
コメント(9)

Barcelona posted by (C)nanaバルセロナと言えば…オリンピック ガウディ サグラダファミリアくらいの乏しい知識のまま訪れた そんな状態で、まずは乗ってみたかったオープントップバスいろんなところに旅行に行くも、プチトレインには乗ることがあってもこういうバスに乗ったことなくて一度乗ってみたかった …の バスの二階に陣取って出発 お天気はあまりよくないけれど風が気持ちいい旧市街を通り抜けバルセロナ港まで一直線このあたりはオリンピックまで結構物騒だったらしい…海岸沿いを走るといろんなオブジェがあったり…あ、ココにも…顔に見える…おもしろい形のビルがあったり飽きない 空の色が鉛色なのが残念だけど乗っている当人は至ってご機嫌のバスの旅 ビルを眺めているだけで楽しめるなんてねBarcelona posted by (C)nanaオリンピック会場の丘にあがると、聖火台が見えてます 左上写真この地から新大陸を目指したという? コロンブスの塔税関のビルには… これまたドデカイオブジェがのっかっていた… Barcelona posted by (C)nanaカタルーニャ美術館、元闘牛場は今はショッピングモールだとか…下の2枚はスペイン広場Barcelona posted by (C)nanaグラシア通りに戻ってくると、途端に佇まいのよろしい感じのビル達がBarcelona posted by (C)nanaそして、最終地(=出発地でもあるけど)のカタルーニャ広場に戻ってきたらあららら なんだかデモのようですでもね、なんというか…明るくて、コンサートでもやっているのかと思ったわ Barcelona posted by (C)nana今度は歩いてお散歩ココにもマドリードのサンミゲル市場のように、街中に市場がありますけど、この日は休日… 真っ暗ぁ~ ここはフードコートというより本当に市場らしい… 右は、なんとミロ製作のモザイク歩道にミロのモザイクです… 踏みつけちゃったけど Barcelona posted by (C)nanaガウディがデザインしたという街灯があるレイアール広場いろいろ街灯の種類があって、どれがそうなのか… それとも全部か…ココは四方が建物で囲まれていて、一階は全てレストランBarcelona posted by (C)nana小腹も減ったことだし… ランチランチ~~ すごいよ、マテ貝があったの… これ普通にみんな食べてた貝の味がギュギュっと凝縮していてめっちゃ バルセロナ大聖堂はやはり美しい…中には入らず… 天井見たかったんだけど… ちと急いでおりやして…Barcelona posted by (C)nana近くにはピカソの壁画がありましたなんだかかわいい絵です…Barcelona posted by (C)nanaとまあ、かなりの駆け足でしたが、バルセロナ一周しちゃいましたぁガウディ関係は次回に…続きはこちら 19. サグラダファミリア ~ガウディだらけのバルセロナ2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 27, 2012
コメント(3)

Casa Camper posted by (C)nanaバルセロナで泊まったホテルは、カタルーニャ広場からも近く一番の繁華街ランブラス通りからちょっと入ったところにあるスタイリッシュななホテル …お部屋数25というココもちっちゃいホテル 靴のカンペールが手掛けているホテルです各部屋、全てスイート、それもラウンジが別部屋になっていますこっちがベッドルーム赤い壁に真っ白なリネン類… スッキリしているけれど落ち着く空間Casa Camper posted by (C)nanaそして、外廊下にでて、向かい側にラウンジがありますこれすごく便利でした ちょっと飲んだり食べたりするにも、テーブルあるし ハンモックでは寝なかったけれど… Casa Camper posted by (C)nana観光客でごった返しているランブラス通りから繋がるホテルのある路地は静かお天気がイマイチだけど、マドリードとはまた全然空気感が違うのね後でわかることだけど、ココはスペインというよりカタルーニャ国の色が濃いところBarcelona posted by (C)nanaホテルで便利だったのは、『テンテンピエ』という24時間営業のスナックエリアが1Fにあり無料で水、ソフトドリンク、コーヒー、サンドイッチ、サラダ、スープ等々がいつでも置いてあるのねもちろんお部屋に持って行ってもアルコールは有料… そんなに高くなくリーズナブルだったけど徒歩3分にカルフールがあって… 缶ビール70円くらい、ワインももちろんお安いもんなぁ~そっちで調達しちゃったよん Casa Camper posted by (C)nana屋上にはテラスがあり、ここも自由に使えるの…煙草を吸う人は、ココで吸ってたみたいねちょっと飲むにもいいところ あくまで飲むこと考えトルナCasa Camper posted by (C)nana朝食は1Fのテンテンピエでこんな感じでいただけますハモン、チーズ、野菜、フルーツ… 十分な量Casa Camper posted by (C)nanaたまごも作ってくれるし… 満足満足~ゆっくりと朝ご飯を楽しめるところでした Casa Camper posted by (C)nanaここも4泊したのですが… 何とも心地の良いホテルでした Hotel Casa Camper Elisabets, 11, Ciutat Vella, 08001 続きはこちら 18. ガウディだけじゃない… 美術館のような街バルセロナ2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 27, 2012
コメント(0)

Genève posted by (C)nanaマドリードを後に、バルセロナへ向かいますマドリードの空港で、ビジネスラウンジが使えることがわかり早速GO!Madrid posted by (C)nana朝っぱらからビールを飲んでます、何か空港でヒコーキを眺めながらって飲むってさ…気持ちい良いよねMadrid posted by (C)nanaでもって機内でもまたワイン飲んでるし…スイスエアのスナック美味しい今回はピザパン熱々でさ… 冷たいワインに でさ… 何だトップ写真はだよね… だってさ、行き先はバルセロナのはずSwiss Air posted by (C)nana実はバルセロナに行くのに、直行がとれなかったというか、スターアライアンスのスパンエアーが今年2月に運航停止に陥ってしまいスターアライアンスで動きたい場合、スペイン国内線はほぼ壊滅状態今回スターアライアンスのマイレージ特典だったので…代替案が… なんと スイス、ジュネーブ経由 東京から大阪へ行くのに、韓国経由で行く感じかなともあれ、目前に迫ったジュネーブ …おお、噴水がきれいに見えるじょGenève posted by (C)nanaジュネーブでの乗り換えは40分…う~~~ん、スーツケースをちゃんと積み変えてもらえるかな… と一抹の不安それより、人間も間に合うのかぁぁぁ予定より少し遅れての到着だったため、結構ダッシュ どうにか間に合い 、再度機上の人に離陸時にもまたきれいに見えていた… Genève posted by (C)nanaなんだかとんでもなく遠回りな行程になってしまったけれど良いもの見れてちょっと得した気分でもあったのでま、いっかぁ 結局朝から飲んでばっかりだな …食ってばっかりとも… 言うかSwiss Air posted by (C)nanaそんなこんなでバルセロナのホテルの到着したのは夕刻距離だけかなり移動してきたせいか、どっと疲れてしまった母娘どよどよどよ~~ん としばらく休息…さすがに母も疲れたか… と、夕食どうしようか… と母に聞くとお腹すいたって なんだ全然元気ジャン ちょっと心配したのにさ…それなら… と、ホテルの近くで美味しいバルを探して行ってみるか ホテルの人に聞いた何軒かを廻って… 良さげなところ…二人して、ココと気が合ったお店へま、まずはバルセロナ到着お疲れ様~ とカバで乾杯ビーフのカルパッチョパルミジャーノとルッコラ、そこにゴマダレチックなソースサッパリしていて美味しかったBarcelona posted by (C)nanaスチームしたムール貝がどっさりハモンのコロッケ、アーティチョークのから揚げ どれもすんごく美味しかったけれど、アーティチョークのから揚げは感激ものこれ、日本でも出して~~~ と思うわ Barcelona posted by (C)nana夜はまだまだこれから… な時間だったせいか周りは食事前のワインをゆっくり飲んでいるセニョール&セニョーラ達賑やかなセニョリータ達のグループがワイワイと楽しげにタパスをつまみながら飲んでる感じ… 良いお店だったな… Bar Lobo Pintor Fortuny, Barcelona 続きはこちら 17. 外廊下が部屋を分断? スイートなホテル@バルセロナ2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 26, 2012
コメント(2)

Madrid posted by (C)nana4泊したマドリード治安がもっと悪いかと心配もしたけれどそんなことは露ほども感じずもっとデモをやっていたり、荒れているかとも思ったけれどそんなことは全然なく、街もきれいという印象お天気にも恵まれ、暑いくらいの晴天どこまでも明るい南国気分で過ごせました そんな最後の日のディナーは…ガヤガヤとざわめきさえ気持ちよく感じるレストラン カバで乾杯アミューズのビシソワーズ冷たさがうれしいMadrid posted by (C)nanaマドリードでは朝昼晩 + おやつにいろいろ食べたけれど…食べてないものを… とメニューからチョイスしたものはフォワグラのカルパッチョまったく想像のつかないお料理だったけれどでてきたお料理はいたってシンプルなフォワグラのスライスこれが良かった… 薄切りのフォワグラってちょっと想像つかないけど薄いってことは、重くないってことで、食べやすいってことでもあるわけで…んまいねっ お野菜も食べたいね… とグリルしたお野菜のモツァレラのせズッキーニ、ナス、玉ねぎ、トマト、ピーマンと盛りだくさんトマトはもちろんだけど、お野菜は全部味が濃い感じMadrid posted by (C)nanaサッパリした野菜も食べたいじょ… とシンプルなサラダもオリーブとここでも出てきたホワイトアスパラガススペインでは普通なのかな… 絶対缶詰じゃない、この水煮っぽいアスパラおいしい… 日本でも売って欲しいぃ Madrid posted by (C)nanaそれとメニューを見てて気になったものな、なんと… ウナギだよんガーリックが効いたオリーブオイル煮なんだけど 最高っMadrid posted by (C)nanaしかしだな…スペイン、メシウマすぎ… だぞっタパス & ピンチョスバンザイ小皿料理で魚介類が豊富でお野菜が美味しい もちろんお肉も ってことは… いろいろ食べれて飲める ってことよう~~~ん、素敵すぎる食生活だわ さて明日は移動日です続きはこちら 16. バルセロナへ …何故かこんな景色が見えちゃうのは… 2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 26, 2012
コメント(0)

Toledo posted by (C)nanaトレド大聖堂の中にはいります… そこは… コロンブスによる略奪の金品が ゴッソリ Toledo posted by (C)nana巨大なエメラルドとかさ…大きすぎて全然宝石に見えん Toledo posted by (C)nanaそれより天井よんToledo posted by (C)nana壁よんToledo posted by (C)nanaバラ窓よんお城とは違って静寂の中に凛とした空気宗教心は無いけれど、おごそかな気分になってしまうToledo posted by (C)nana聖母マリア様は… どこか菩薩のようなToledo posted by (C)nanaこの大聖堂の中にはエル・グレコの絵画が数多くありますToledo posted by (C)nanaエル・グレコの『聖衣剥奪』もここに『外套を朱色と、それまであまり見られなかった鮮やかな色彩で描いた。また完成後、マリアが三人登場していること、キリストの頭より群衆の位置が高く描かれていること(キリストに対する冒涜)のふたつの理由から、絵の報酬を払えないと大聖堂から通達を受け裁判で争うが、大聖堂側から異端審問をかけると持ち出され妥協し調停案(提示していた額の約1/3)を受け入れた。』という逸話が残っているそうですToledo posted by (C)nana大聖堂って… お墓でもあるのよねんーーー、仏教にはない考え方だよね、お寺の境内にあるようなものToledo posted by (C)nanaサント・トメ教会(Iglesia de Santo Tomé)は モスクを改装したものエル・グレコの代表作『オルガス伯の埋葬』を所蔵しているこれはすごくいい絵だったけど、撮影NG Toledo posted by (C)nanaここにもあった… 半円の裏側は… 手抜きだぁ って思ったけど、これで良いのかな…こんなに全部そうなら、これが普通なのかも…Toledo posted by (C)nana遠くを見ると… 意外に新市街は近く、近代的なビルも見えちゃいます Toledo posted by (C)nanaゆっくりと迷路のようなトレドを廻り、マドリードに戻ります戻ってとりあえず… 一杯飲んでから まただよ最後の晩餐にでかけますかMadrid posted by (C)nana続きはこちら 15. マドリードでの最後の晩餐2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 25, 2012
コメント(6)

Toledo posted by (C)nanaこの日も午後から世界遺産の街トレドへ行くことに…でもその前に…ランチ ちょっと行ってみたいところがあって… さ…マヨール広場とサン・ミゲル市場の間の道はメゾン通りと言われてるらしい確かにメゾンが並んでいるんだよねメゾンって… 何 in Spanish良くわからないけど、バルとレストランの中間くらいのお店のことお店の名前がメゾン○○って感じなのよね…その数多くのメゾンが並ぶ道はこんな感じmadrid posted by (C)nanaその中から、鼻をきかせて決めたお店に座り込み…さっそくキリリと冷えたワイン ガーリックを効かせたオリーブオイル煮のマッシュルームは塩加減も良く madrid posted by (C)nanaそんでもって、こちらも同じくオイル煮のエビ期待通りの、というか想像通りの味… おいしさに驚きがない… というかこういうこと思うのって、他があまりにも美味しいからだよね贅沢だわ madrid posted by (C)nanaこれはもう絶対的一位の美味しさホタルイカのから揚げ …サクサクでほんわかとワタの味もして madrid posted by (C)nana所狭しとテーブルに並ぶタパス達あまりにも幸せな気分だったので、集合写真 ハイチーズ こんだけ食べればお腹いっぱい 幸せいっぱいmadrid posted by (C)nanaマドリードから南に71kmほど行ったところに位置するトレド 『かつての西ゴート王国の首都であり、中世にはイスラム教・ユダヤ教・キリスト教の文化が交錯した地である。「町全体が博物館」と言われ、タホ川に囲まれた旧市街は世界遺産に登録されている。また、ルネサンス期のスペインを代表するギリシア人画家のエル・グレコが活躍した町としても有名。』なトレドまずはタホ川対岸の小高い丘からトレド全景を望みますToledo posted by (C)nana城壁で囲まれた旧市街に入るのですが…さすが観光地 巨大エスカレーターで上がれるようになっていてベルトコンベア如く運ばれ… 気がついたら旧市街のマヨール広場近くでしたToledo posted by (C)nanaToledo posted by (C)nanaトレドは鉄製品、特に剣の生産で有名なところToledo posted by (C)nanaそのため現在でもナイフなど鉄器具が製造されており、お店にもいっぱいもちろんハモンやチーズ、ワインのお店もあるけどさ Toledo posted by (C)nanaまた素敵な路地に迷い込みそう… Toledo posted by (C)nanaトレド大聖堂が見えてきます1226年にフェルナンド3世の命により建築が開始され1493年に完成したゴシック様式のカテドラル中にはエル・グレコの『聖衣剥奪』や『十二使徒』などの絵画もToledo posted by (C)nanaToledo posted by (C)nanaおっと、長すぎなので、この先は次回…続きはこちら 14. エル・グレコのいた街 世界遺産トレド その22012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 25, 2012
コメント(2)

Madrid posted by (C)nanaまだ午前中も早い時間だったんだけどマヨール広場で休憩していたんだよね暑っいしさのど乾くしさってことでビールをグビリぷふぁぁ~~「生き返る~~」なんて言いながら Madrid posted by (C)nanaやっぱりビールはうんめいねぇ~~なああんて言っていたら…馬の、しかも複数の馬の音がしてきたあれ~~~ なんか馬車も来たナニナニ と野次馬根性丸出し近づいてみると、何やら高貴な方でしょうか…ダレ誰だれMadrid posted by (C)nana結局誰だかわからずじまい 方角的には王宮へ向かっていったので、どこぞ高貴なお方だったのかなおもしろかったのは、この馬車行列の後にお掃除車がやってきたことそうだよね、これだけお馬さんがいるってことは… ○ん○もね そして、ようやくきれいになったころ…その馬車隊はまた戻ってきた …送り届けた後だったみたいせっかくきれいにしたのに… またお掃除隊出動要請プエルタ・デル・ソル(太陽の門)にあるマドリードのシンボル熊と山桃の像そう言えばマドリードの紋章もは熊と桃の木と星が7つ何で と思い調べてみました「ある日、母親達とピクニックに来ていた子供達が熊に襲われてヤマモモの樹によじ登ったこのとき母親の一人が助けによろうとしたが、子供は「お母さん、逃げて!(Madrehuid!)」と叫んだ。これが縮まってMadridになったのだという。」というのがありました真偽のほどは定かではござらんが… そんな説もあるのね Madrid posted by (C)nana続きはこちら 13. メゾンでランチ ~エルグレコゆかりの街トレドへ2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 24, 2012
コメント(0)

Madrid posted by (C)nanaマドリードへ戻り、この日の夜はタブラオでフラメンコショーその前に腹ごしらえ と、鼻をクンクンさせて美味しそうなお店を探す母娘みつけたところは、青い壁が印象的なお店まずは「お疲れ様」とキリキリに冷えたカバで乾杯そしてこれもキリリと冷えた白 …だんだん食べる気満々Madrid posted by (C)nanaオーダーしたものはタパス4品左の丸いししとう …これがさ 絶品だったんだよねちょっと万願寺っぽいんんだけど時々、ピリッと辛いのにあたるのもいい感じ 右は肉団子一番フツーだったけれど、味が濃過ぎず白ワインにはちょうど合うかなMadrid posted by (C)nanaこの山羊さんチーズがトロ~ッとのっかっている野菜のソテーはすっごく好きな味… できれば「チーズダブルで」 って言いたかったかもサン・ミゲル市場でもチョコチョコ見かけたタコのガーリック焼き市場では薄切りタコだったけど、ココでは…と思っていたところ… どうよデカっ 大振りなタコがドド~~ンと …焦げ目がいい感じだじぇ岩塩が効いていて、スゲーーんまいーーー下のパリパリのハッシュドポテトもおいち Madrid posted by (C)nanaすっかり満足した母娘ほどよい時間にタブラオへココどこよ な造りなんともまあ、ゴージャスというか金ぴかというか…Madrid posted by (C)nana通された席は…なんと舞台の袖真横眼の高さが舞台…サングリアでも飲んで…ショーが始まりましたMadrid posted by (C)nana物悲しいメロディとは裏腹に激しい迫力のあるダンスすごい… 迫力…だ、だが…席が悪すぎだって踊り手さんの顔がほとんど見えない それと…あまりに舞台に近すぎて、埃が…ついにはサングリアをあきらめました Madrid posted by (C)nanaでもこんだけ近くで見ることができたのはいい経験だったかな…右のおねーさんはすごくきれいだったんだよ…でね、左のおねーさんは… 足が 足が ふ、太かったぁ 長かった一日もようやく終わり…じゃあないか ホテルに戻るとのどが渇いていることに気付くじゃあってことでバルでビールをプリーズMadrid posted by (C)nana夜中だってのに、ピンチョスまで出てきちゃった… 今日もいったいどんだけ飲んだんだか… さすがにお疲れモード 寝るか 続きはこちら 12. マヨール広場に馬車行列 …ヤンゴトナイお方のお通りか2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 24, 2012
コメント(2)

Segovia posted by (C)nanaまだまだ続くセゴビア観光街のはずれにあるのがディズニー映画「白雪姫」のお城のモデルとなったアルカサル映画に出てきたお城はあまりきちんと覚えていなかったけれどこの塔って あ、覚えてるじぇ とついつい心の中でガッツポーズこの塔が印象的なこのお城は11世紀にアルフォンソ6世が築城15世紀にファン5世が改築したお城 ここは …ね ムデハル様式の天井装飾が見事ぉ なところ ワクワク まずは○○と煙よろしく、高いところ好きな また筋肉痛になるとわかっていても、せっせと180段ほどの階段を登りやしたあれ~~~ 街のはずれに建っているせいか…お城の先は… 砂漠の如く何もないSegovia posted by (C)nana下から見上げていた塔の部分思うんだけどさ… これって裏側手抜きっぽくないかい いくら外側から見えないとはいえ…のっぺらぼうっす Segovia posted by (C)nana屋上の反対側から街を見るとこんな感じ大聖堂の大きさが際立っていますやっぱり登ってよかったぁ~~ ホッ Segovia posted by (C)nanaさて楽しみにしていた内部に入りますおおおおおおぉ ステンドグラスがビューティフォーSegovia posted by (C)nana天井いってみましょっ どうよっ って自分のお城じゃないんだけどSegovia posted by (C)nanaやはりこの色遣い独特ですSegovia posted by (C)nana聖人たちも凄い…Segovia posted by (C)nana天井好きとしては…もう溜息もの首が凝ること凝ること けど しばし眺めてました よく見るとお城の壁も独特 Segovia posted by (C)nanaお城を後にし、坂道を下って行く途中からの風景おそらく… 修道院だったかと… このあたりは木を一度伐採してしまうと、自然には生えてこない植樹している部分が少ないため、街も建物も砂色な感じま、そこが綺麗にまとまっている感で良いのかもしれない …のか な Segovia posted by (C)nana坂の下からお城を見上げる何とも… 近寄りがたい雰囲気が漂う中世のお城これは確かに物語になるお城だ Segovia posted by (C)nanaさてセゴビアを後に、マドリードへ戻ります続きはこちら 11. マドリードへ戻りフラメンコショーへ2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 23, 2012
コメント(6)

Segovia posted by (C)nana水道橋を背に石畳の坂道を登っていくともうどこもかしこも異国情緒あふれる路地セゴビアの街はイスラムの影響が濃いところゆえ壁の紋様や造りがヨーロッパとはちょっと違って面白いまあ、ココもヨーロッパだけどさ Segovia posted by (C)nana右のでっぱりが一杯ある家は、イスラムの模様を隠すためその後に住み着いた人がこのような模様を施したそうですそのため横から見ると…めっちゃ分厚い壁… よく見るとブッサイクではあるな Segovia posted by (C)nanaセゴビア大聖堂は「大聖堂の貴婦人」と言われゴシック様式のカテドラルとしてはスペインで最も新しい 着工は16世紀だが、完成までに200年以上かかったとか…中のステンドグラスが素敵だったけど…ここも内部撮影不可 それにしてもこのお天気木が少ないため、周りは砂漠チックな感じでもある かなSegovia posted by (C)nanaこんな感じで各家いろいろな模様が施されていますSegovia posted by (C)nanaSegovia posted by (C)nana13世紀に建造されたロマネスクと、ムデハル様式の融合する教会サン・エステバン教会Segovia posted by (C)nana建物の美しさもそうなんだけど路地が素敵でキョロキョロしてたのと何だかよくわからない不思議なオブジェ(じゃないか)があったりで建物の名前を確認せずに歩いてしまったの …で… え~~っと全然建物に自信がございませぬもしこのブログをみて「あ~~あれはね~~」ってSegovia posted by (C)nana絶対に人に言わないでくださいませ かなりの確率で間違ってる自信があるわ コラッ続きはこちら 10. セゴビアのアルカサル 「白雪姫」のお城のモデル2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 23, 2012
コメント(0)

Segovia posted by (C)nanaこの日の午後はちょっと遠出してマドリードの北西約90kmに位置する世界遺産の古都セゴビアへ行くことに セゴビアはカスティーリャ王国時代の重要都市 古代ローマの水道橋やカテドラル「白雪姫」のお城のモデルになったアルカサルなどがあるところ 途中、はるか先の稜線に巨大な十字架を発見えっと何でしたっけ、これ…この地で働いていた労働者のお墓 その指揮者のお墓 だったっけかな…両方だったったっけか… 何でもその指導者、かなりな無茶をしたのでしょうか二度とこの世に戻ってこないように と、仰向けではなく、うつ伏せに埋葬されたとかMadrid posted by (C)nana全然違ってたらごめんなさい1時間ちょっとでセゴビア到着セゴビアはブタさんの産地でもあります昨夜いただいた豚の丸焼きはココの名物だったのねMadrid posted by (C)nanaいえいえそうじゃなく、セゴビアと言えば… 全長728mにもわたる古代ローマの水道橋でしょうか2000年以上昔の英知の結晶とでも言える紀元前1世紀に古代ローマ人によって建設された水道橋接着剤を一切使わず、石を積み上げただけという地震がないからできる術半世紀ほど前まで実際に使用されていたというから驚き一番高いところで29mもあるそう Segovia posted by (C)nana見上げると高さが圧倒的に迫ってくる感じそして…あ~~~んな高いところにマリア様Segovia posted by (C)nanaSegovia posted by (C)nana見晴らし台のようになっているところへ登ってみると圧倒的な絶景が広がります Segovia posted by (C)nanaこの日のお天気が良すぎるくらいの青空そこに、くっきりと橋の影ができて何とも美しいSegovia posted by (C)nanaモノクロームにしてみると、橋が石の積み重ねだってよくわかりますSegovia posted by (C)nanaあまりいもきれいだったのでもう一枚反対側からも Segovia posted by (C)nana既に来てよかったぁ~ な状態だったのだけどこの後またまた大好きな旧市街をそぞろ歩くことにこれはスペインの郵便ポスト国の色が赤なのに… 黄色そう言えばマックも赤地に黄色Mじゃなくて緑地に黄色M…赤は使っちゃいかんのだろうか…Segovia posted by (C)nana続きはこちら 9. 古都セゴビアの旧市街 ~石畳の坂道にある素敵な路地達2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 22, 2012
コメント(4)

Madrid posted by (C)nana今回はちょっと写真をデコってみました特別な意味は無いんだけど…この日も朝からピーカンな予報旅行者にとってはうれしいことだわまず向かったのはスペイン広場スペインにスペイン広場ってなんかしっくりこないのだけど…東京に日本広場があるようなもんだよね… ブチブチここスペイン広場は。「ドンキホーテとサンチョ・パンサの像」などセルバンテスを記念した像がいくつも建てられているところ市内観光に組み込まれているのか、大型バスがどんどん入ってきて写真を撮ろうとすると、邪魔ぁ~なとこに集団で写りこむんだよね Madrid posted by (C)nana何となくなんだけど、スペインの建造物の飾り物って…デカくないか と思うのだなここも何となく収まりが悪いのよ って思うのよ マドリードのタクシーは全部この色白地に赤の斜線です… Madrid posted by (C)nanaま、いちお「行っとけば」といわれてるスペイン広場にも行ったことだし今日はお買い物よん とセラーノ通りへ向かうマドリードのセラーノ通りはブランド街でもあります…やっぱりウィンドーショッピングくらいはせねば… と ね それがさなんでかさ着いた瞬間にのど乾いたねだもん 確かに暑くて乾燥してるからのど乾くんだけど…またお値段安くて水と同じ感じなのよしかもチップスまでついてきて…幸せな休憩タイム だわ Madrid posted by (C)nanaこのところどこに行っても言われるんだけど商品が少ない… のカノ国の人々がいっぱいいらっしゃってて大人買いされちゃうんだよねなもんだから、結局何も戦利品なし ちなみにユーロ安だけど、日本国内と2割も安くはないです…セラーノ通りのドンツキにあるコロン広場コロンブスの像があるかな…なぜコロンスペインの人はコロンブスのことをコロンと呼ぶそうです… (受け売り) 大きな旗がハタメイテいたので道路のこっち側からパチリ実は行っていない …の Madrid posted by (C)nana午後から少し遠出をする予定 …ってことでいったんホテルに戻ります 続きはこちら 8. 古都セゴビアへ 古代ローマの水道橋2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 22, 2012
コメント(0)

Madrid posted by (C)nanaまだ終わらない今日 書いていてお腹いっぱいになりそう でもまだ終わらないんだよ…ソフィア王妃芸術センターからホテルに戻ろうと思ったんだけどね母が、サンミゲル市場に寄りたいってはい、母が言ったのよ なんでもお昼に寄ったときに気になったものがあったらしく小腹も減ったのでおやつに食べたい…ってもちろん異論のあるはずもなく Madrid posted by (C)nana向かったサン・ミゲル市場もう勝手知ったる場所になりつつあり…母の買いたかったものの前に、一口コロッケ食べよう今回はハモンとチーズの二つ… ポテトのトルティージャ(スペインオムレツ?)もこのサイズだといけるわもちろんワイン付き んまいねっそして、なになに何が気になってたの と聞くとこれだそう…イカゲソフライ、一人前だと多いからイカリングと半々にしてもらっていそいそとおうちにもって帰る そこで食べても良かったんだけど、さすがに夕方になり凄い人込み座れそうにもなかったので、徒歩3分のおうちへお持ち帰りになったわけMadrid posted by (C)nana確かにんまいっスペイン滞在中にずっと思ってたけど、揚物が重くないんだよオリーブオイルのせいなのか… ただただ胃が丈夫なのか わからんが…ゲソって噛みしめるほど味が出る感じで、ワイングビッちゃいました あの~~ 今から夕食なんですけどぉ~ま、いいか だってレストランはどのみち8時くらいからしかオープンしないからゆっくりお部屋で前菜をいただいてる気分 いーのか、そんなんで…ディナーは、世界最古のレストランとしてギネスブックに認定されているボティンへ作家ヘミングウェイが常連だったお店で、「日はまた昇る」にも登場してるらしいここの名物は仔豚の丸焼き? ロースト? コチニーリョ・アサード? って言うんだっけ名物に美味いものは… とも言われるけれど、物は試しってことで Madrid posted by (C)nana8時前からお店の前は大混雑早めにいけば予約なくても大丈夫かなぁ~ って軽く考えていたのでびつくり けど、なぜか、流れに身を任せているとオープンと同時にお店に押し込まれ気がつけば席を確保できる順番だった仔豚ちゃんの丸焼きは4人前で形のあるものが出てくる感じもちろん一人前からオーダー可さすがにおやつが過ぎてる二人軽くホワイトアスパラガスと仔豚ちゃん一人前この時期になぜホワイトアスパラ八百屋さんにも並んでいてちょっとびっくりしゃきしゃき感が残ったいい感じの水煮って状態でした Madrid posted by (C)nana肝心の仔豚ちゃんはテーブルで切り分けてくれます皮がパリッとお肉はふんわりとジューシーでなかなかおいちぃ これはたくさんは食べられないけれど、かなり美味しいお肉でしたMadrid posted by (C)nanaワインはフルボトルもハーフも値段がほとんど変わらなかったためボトルでお願いして、しっかりお持ち帰り…Madrid posted by (C)nana長い長い一日がようやく終わりました… さて、何回食べたんだっけか… 思い出すのも恐ろしい ボティン (Botin)Cuchilleros 17, Madrid, Spain 続きはこちら 7. スペイン広場~コロン広場2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 21, 2012
コメント(4)

Madrid posted by (C)nanaガソリン補給した母娘は元気よく芸術鑑賞へと向かいます マドリードは地下鉄の発達している都市どこに行くにもかなり便利…1回券が1.5ユーロ 回数券は10回分で12ユーロほど東京よりちびっと安いくらい… ただこのところの値上げラッシュでまた上がるらしい…おもしろかったのは回数券の使い方 回数券を買ったのに、出てきたチケットは1枚だけあれ~~ってことで、係員に聞いたら実演してくれた 要は、1度通して一人が入り、その券をもう一度改札に通して二人目が入るのねこれって、出口で改札を通らないからできる技かも… と唸ってしまった 最寄りの駅で降りた交差点美しい景色が広がってましたリナレス宮殿とバンコエスパーニャMadrid posted by (C)nanaそして中央郵便局が… 電線がないせいもあるけれど、空が広く見えますMadrid posted by (C)nana緑地帯をプラド美術館へ向かうと…きれいな教会発見ロス・ヘロニモス・レアーレス教会かなMadrid posted by (C)nana肝心のプラド美術館は内部は撮影禁止世界三大とか四大美術館の一つと言われているプラド外観はトップ写真印象派好きの わかりやすいでしょ 宗教画の多い美術館なので、あまりじっくり落ち着いて見る気になれなくて…サラーーーーーっとサラーーーーーーーーーっと廻ってしまったいえいえ、もちろんスンバらしい絵画がたくさん収蔵されとりますすんばらしい美術館だと思っとります …あまり好みじゃないだけ…なんだかあっさり終わってしまったので、ソフィア王妃芸術センターにも行けそうパリなんかにいると、一日で二軒美術館回るとお腹いっぱいで消化不良になっちゃうけどこれなら全然ダイジョブだわ… とま、近くだしね アトーチャ駅が見えてきましたバルセロナへの列車等がでている大きな駅久しぶりに近代建築物を見たような…向かいには…Madrid posted by (C)nanaたぶん、おそらく… 農業省だと思われる建物いや、別に農業省が見たかったわけじゃないんだけど建物の上部の飾りがあまりにもデカくて目立ってたので思わずパチッてしまった次第 …こんなののせるかなぁ Madrid posted by (C)nanaアトーチャ駅の横にソフィア王妃芸術センターがありますなんかこちらも近代的 というか近代的なエレベーターだわ中は学校みたいな感じでしたここは、そう、あまりにも有名なピカソのゲルニカがあるところゲルニカ前はかなり混雑していたけれど…ジーーーーっと観てしまった複雑な絵だけど…やはり何か訴えかけられる絵だと… Madrid posted by (C)nanaゲルニカは撮影不可だけど、他は2010年よりとのことミロの「パイプをくわえた男」はETみたい隣のメトロノーム… 巨大でした…ダリ 「偉大なる手淫者」有名な絵だけど、ダリって分かろうとすると難しい気がする…Madrid posted by (C)nanaふぅ・・・・・・・・さすがに朝からこんだけ観光してると疲れてきました そりゃそうか…何時になったら今日が終わるんだか…Madrid posted by (C)nanaMadrid posted by (C)nanaまぁまぁ…ガソリン切れってこともあるようでして…冷たいビールでもキュィーッとやってホテルに戻りますかその前に母のリクエストでとある場所へ…・・・・・・続く続きはこちら 6. 締め?? は…仔豚の丸焼き Cochinillo Asado2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 20, 2012
コメント(4)

Madrid posted by (C)nana朝一番に訪れたマヨール広場の隣に…なにやら涎の出そうな場所があったことを…飲んべ&くいしんぼ母娘が見逃すわけがない そこは2009年に全面改装され、バルの集合体のようなフードコートサン・ミゲル市場喉も乾いたしちょっと小腹も減ったし 魅惑の市場フルーツ、お魚、スイーツだけじゃないピンチョス、タパスあ~ カキだおじさんが生ガキをそのままチュルリ そしてワインをガブリんまそうだ Madrid posted by (C)nana人気のあるお店の前は行列もおおおお、アンコウまでいるぜぃあまりの種類の多さに、何を食べるか迷い彷徨い歩く母娘 Madrid posted by (C)nanaま、まずは一杯オリーブのピンチョスでグリーンオリーブにサーディンを挟んだものブラックオリーブと、いちじくとモッツァレラのが これだけでグラス空いちゃったもんね…Madrid posted by (C)nanaこの後知ることになるんだけどコロッケ文化が発達している模様で…タパの定番 コロッケがんまいのなんの …しかもお安い お店によって中身はいろいろだけど、どれもクリームコロッケになっていてそれも濃厚とろりでパクリこれは、タラと小イカのコロッケアサリにオリーブオイルとニンニクかけてチン チンってとこが笑えたサラダっぽいものも食べたいねと選んだのが、シーフードのマリネ見た目よりお野菜が一杯はいっていて、さっぱりなみなみ2杯のワインをいただき満足満足 Madrid posted by (C)nana元気も出たところで、午後からプラド行くぞー オーッ 続きはこちら 5. プラド美術館~ソフィア王妃芸術センター2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 19, 2012
コメント(2)

Madrid posted by (C)nanaマドリードの旧市街は道が碁盤の目になっていないそんな真っ只中の迷路にあるかのようなホテル…方向音痴ではないけれど、しばらくは方向感覚がつかめず…あれ~ 迷うかも… ってちと焦った 周りが全てラブリーな路地ってのもこういう時困ったもんだ… それでもフロントでもらった詳しい地図を頼りに歩き出すと…あれ~~~ 徒歩3分でマヨール広場の入口 これくらい有名な場所なら、日本のガイドブックにも出ているのでもう大丈夫マヨール広場は、129m×94mの長方形の形をしており広場に面して237箇所のバルコニーを持つ3階建ての建物に取り囲まれています国王の宣誓から、闘牛、絞首刑まで行われたというから、歴史を知るとちと怖い気もまだ午前中も早い時間だったので、カフェも静かでしたが…午後から夜に訪れると… かなりの賑やかさ… バル天国 Madrid posted by (C)nanaまだまだ距離感がつかめずに歩いていくとそれより… あぢぃ 涼しいかと思っていたけど気温はぐんぐん上がり… この日最高気温は28度だったとか… それでも湿度が低いせいもあり、ま、お散歩日和っちゃそうかなもっと距離があるかと思っていた王宮が見えてきた意外にこじんまりしている街だと確認… これはかなり散歩できるじょ Madrid posted by (C)nana真っ青な空と、ピンクの花ブルーグレーの王立劇場は王宮の目の前Madrid posted by (C)nana王立劇場と王宮の間にはオリエンテ広場というきれいに整備された公園になっていますこういうところには必ずいる大道芸人…この暑さ&乾燥で土がボロボロ取れてきそう動けないわな… Madrid posted by (C)nanaさてさて王宮1743年に創建された王家の宮殿現在は迎賓館として利用されているが、一部が公開されており見学可能 Madrid posted by (C)nana目の前にあるアルムデナ大聖堂1883年から1993年まで110年の歳月をかけて建設されたらしいイスラム占領時代に隠され370年ぶりに発見された守護聖母像を祀っているそうです… って見てないけど Madrid posted by (C)nanaこちらが王宮の正面喜び勇んで中に入ったのだけど… なんと、写真撮影禁止天井フェチなのに… もうね、ぶっちゃけ今までで見た中で一番天井きれいだったかも外見はブルーグレーっぽく質素な感じだけど、中は豪華絢爛それもかなり趣味がいい感じ ほら、ちょっとねな国もあるから…Madrid posted by (C)nanaあんまり悔しくて、未練が残って…こっそり警備員の目を盗んで一枚撮っちゃったこれは入ってすぐのところにある大階段 少しだけ雰囲気が伝わるかな …溜息ものの美しさMadrid posted by (C)nana外に面しているところは撮影質素だけど美しい イスラムの影響がありますMadrid posted by (C)nanaそして王宮からみるマドリードの郊外方面の景色平野だね山は遠いね…反対側は市街地、ということは王宮が境なのかしら 何でも良いけど、眩しっ 喉が渇いてきたよ…そうだねぇーーー ってことで あら、長すぎだって… to be continued....続きはこちら 4. い、いかん、こんな場所見つけちゃ… サン・ミゲル市場2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 19, 2012
コメント(3)

Posada del León de Oro posted by (C)nanaマドリードに到着したのは土曜日の午後9時を過ぎようとしていたころそう、スペインではそろそろ夕食が始まるころ…んでもって、外で飲んでる輩たちがどんちゃん騒ぎに突入していくころ 恐らく一週間で一番賑やかになろう時間帯に到着しちゃったんだな…ホテルの場所はマドリードでも一番のバル通りタクシーが入っていくのも大変な状態の路地にホテルはあったその時の状況… なんかお祭りやってるマジそう思いました… ホテルの入口すらわからんホテルの一階もバル&レストランだし…タクシーの運ちゃんが中に入ってここだここだと確かめてくれたくらい あまりの喧騒ブリに、フロントでチェックイン というか、フロントがどこかさえ分からんくらいのごった返しチェックイン早々、部屋に入る …と、あら静か よかったぁ ほっ Posada del León de Oro posted by (C)nana傾斜屋根が施された広々とした部屋でしたんんんんん、これは何だ 部屋の真中に鎮座するジャグジー もちろんバスルームは別にありますが、こんなところにジャグジーが… 周りにカーテンも何もなしただただ鎮座してますPosada del León de Oro posted by (C)nanaすっごく気持ちよさそうにジャグジーに入ってた母 う、うらやますぅぃ… が、乳がんのことを母に言っていないのでこのオムネの傷口を見せるわけにはいかん な 我慢するっきゃないか… 目覚めて… 真っ暗なことにびっくり 日の出は8時… 反対に日の入りが8時くらいだから、日本より時間が2時間ほどずれている感じ朝方、雨でも降ってるか と思うほどの音がしていたどうやら、喧騒の後始末 お掃除屋さんが来ていたらしい台風一過の如くきれいに掃除の済んだホテル前ホレそうな路地 Posada del León de Oro posted by (C)nanaのホテルを決める条件は ◇ 部屋数が40以下、できれば20以下 ◇ 部屋の広さが20平方メートル以上 ◇ ★★★★ ◇ 便利な場所、できれば旧市街 ◇ トリップアドバイザーもしくはブッキング・ドットコムの評価が高いなんですもちろんココにお部屋代がリーズナブルってのは必須だけどマドリードでこの条件はなかなかなくて、ようやくたどり着いたこちらこれじゃココがホテルだぜぃ と言われてもわからん入口 Posada del León de Oro posted by (C)nanaさて朝食を… と階下のレストランに下りていく … ああああ、足がすくむ ガラス張りの床 …かなり怖い …思い出しても足がゾワゾワPosada del León de Oro posted by (C)nana食事はスペインらしく? ハモンやトルティージャなどが豊富ここにヨーグルト、フルーツなど結構盛りだくさんで大満足壁のにゃんこの絵がかわいくて Posada del León de Oro posted by (C)nanaホテルの紹介でこんなになっちった…街はどうした…では続く…続きはこちら 3. マドリード旧市街マヨール広場 ~王宮2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 18, 2012
コメント(8)

swiss posted by (C)nana【スペイン旅行】と銘打っているにもかかわらずココどこ的な始まりになっちまいましたことをお詫び申し上げます 年に一度の総決算でもないけれど、マイレージが貯まったので母と二人でどっか行こうと今回はスペインへ行くことにただ動き回るのはしんどいな… というかマイレージの規約上2地点までしか滞在できないのでマドリードとバルセロナに行ってまいりましたまあね、途中列車で移動すればいいんだけど、女子(子??)二人旅だと列車にスーツケース運んだりするのが… やーねー… どこかに手伝ってくれる殿方がいないかしらん… となりそうな感じだったんでこれも諦め滞在型をチョイス と言ってもかなり動き回ってしまったかな マドリードに入るならスイスエアーでチューリッヒ経由がロスタイムが少ないという噂だったので、その通りの経路で一発目の写真がコレかい という気もするけど、まずはコレでしょこの白、なかなかいけましたぜぃ赤は母が飲んでたのを借りたのね swiss air posted by (C)nanaスイスエアーは…ま、普通だったのだけど、日本語対応の映画が少なかったので母はちと悲しそうでした… 確かに12時間潰すのは映画が一番だからまあ、食べて食べて~ 飲んで飲んで~ ってことで時間を潰すswiss air posted by (C)nanaちなみに一食目はなんだったか …全く記憶に無し写真見ても思い出せないって …かなりヤバいかも何かのトマトソースなんだろうけど… そして二食目はバターライスの上に青菜がのっていたような…これもあまりどうでもいい感じ 機内食に期待はしていなかったけれどルフトハンザより美味しくないかも…swiss air posted by (C)nana乗継のチューリッヒに到着すっごく近代的な建物できれいでした思ったより広くて、ターミナル間をシャトル電車が繋いでいましたzurich posted by (C)nanaそれでも搭乗までまだ1時間くらいある感じで余裕で搭乗口到着ってことは、暇なんだよねってことは、飲んじゃうんだよね キオスクなのに、きちんとワイングラスを貸してくれて、削ったモワンヌまで売っているんだものね… スイスフランの表示には戸惑ったけれど、こういう乗継での一杯って好きようやく日本を脱出した気分満載になってしまう マドリードへのフライトが離陸してしばらくするとおおおおーーーー アルプスが目前にswiss posted by (C)nanaほんのりと夕焼けでサーモンピンクがかっている空に雪をかぶった山々もっと近づいていきますこんな風景に出会えるから、ショートフライトの時は窓側の席が好きスナックがサーブされたのだけれどこの何気ないチーズのサンドイッチがなかなかのものはっきり言って日本からの便よりこっちの方が美味しかったくらい もちろん… というかまたか…だけど、ワインも飲んでます2時間弱のフライトもそろそろ終わるころ…夕焼けが… とまあ、いつになったら本題にはいるんだ…という、相変わらずのダラダラな書きだしで終わってしまったようです よろしければのんびりお付き合いくださいませ 続きはこちら 2. 部屋の中心でジャグジーに入る!2012年10月:マドリード&バルセロナの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 17, 2012
コメント(8)

鮨あらい posted by (C)nana今回のスペイン旅行は母との気まま旅スペインへの乗継はスイスが便利よ~ と誰かから聞いた気がしてエアーを押さえたものの、朝早くて関西在住の母は要前泊になってしまったんじゃまあ、美味しいもの食べに行っちゃうか… とお鮨ま、ただただ自分が食べたかったというか… 鮨には日本酒でしょっ… なんだけど次の日のことを考え軽くワイン まだまだ暑かったので、枝豆が美味しいわつぶ貝は大振りのもの… 貝ってどうしてこんなに滋味深いのか鮨あらい posted by (C)nana自家製の〆サバは、相変わらずのドンピシャなしめ具合ツヤッツヤな皮とほんのりピンクの身が美味しい… もちろんヒラメ(だったかどうか…)も美味しいのだけど、ついついサバに手が伸びる鮨あらい posted by (C)nanaクピーっと結局グラスに伸びる手が止まらず、ワインおかわり~ツルンとした熱々の茶わん蒸しにはどっさりとイクラがオン反則的な美味しさ …んまいっす 鮨あらい posted by (C)nana焼物はハタだったか… もう記憶が飛んでいるオレンジのものは… えっと、えっとアプリコット? 全く記憶なし鮨あらい posted by (C)nanaこれも大変美味だったの…シマエビのサラダ… 頭がカリカリに焼いてあるので字の如く、頭からしっぽまでペロリといけちゃいますもちろん、美しい青いたまごもたっぷり 鮨あらい posted by (C)nanaここから握りに突入今回は個室だったので、一貫ずつという訳には行かず五個ずつ小肌、北寄貝、鮪赤身、イカ、ゲソ鮪大トロ、中トロ、ウニ、釣り鯵どれも小振りに握っていただき、一口でパクリ… 笑顔のみ 鮨あらい posted by (C)nana〆に、ほっこりな穴子とたまごどれも丁寧に仕事がされていて、いつ伺っても楽しくいただけてしまう鮨あらい posted by (C)nana幸せいっぱい、お腹いっぱいでごちそうさま 鮨 あらい 東京都世田谷区粕谷4-19-8 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 16, 2012
コメント(4)

調布地ビール posted by (C)nana東京にもいろいろ地ビールがあるとは聞いていたけど調布の地ビール見っけ 調布ビールはサラッとしているかな深大寺は二種類あったのだけど、これは黒ビール 深大寺ビールかなり好きなお味 ある日のおやつのお話でした…おやつがビールでいいのだろうか… という突っ込みは無しで あら、ホッピーがつくってらっしゃるのね…今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 15, 2012
コメント(2)

今朝早くスペインから帰国したら金木犀の香りが あ~~ ようやく秋なのね 留守にしていた10日ほどですっかり季節が移っていた模様スペインも夏の異常気象の名残かまだまだ暑かった最後の2日ほどはようやく涼しくなってホッとしたくらいおいしかったスペイン まず食い気か… と またまた膨大な写真を整理しつつ旅行記を書き始める予定です今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 15, 2012
コメント(10)

行き先はココえ どこジェルネイル posted by (C)nana帰ってきたらまた旅行記書きます では… 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 5, 2012
コメント(10)

enoteca crafto posted by (C)nana気がつけば、かなりご無沙汰していたエノテカ・クラフトさん夏か! というような陽気の中久しぶりにお散歩気分で いつものように、盛盛前菜… やっぱりこれがいただきたかったと言うべきかグリーンピースの冷製スープは濃厚自家製のハムはリコッタチーズとバジルをロールシマエビのフリットはサクサク頭までバクバク 甘鯛のコロッケは、ふんわりほっくり温かいフォカッチャとグリーンサラダで既に満足感いっぱい enoteca crafto posted by (C)nana本日のピッツァからベーコン、ほうれん草と半熟卵のトマトソースなしの白いピッツァでも、やっぱりベーコン苦手… ってことで、ベーコン抜きトロットロの抜群の固まり具合の卵がトロリン、チーズがトロリンアイスティーが美味しいまだまだ夏気分いっぱいだったランチ enoteca CRAFTO (エノテカクラフト)東京都世田谷区南烏山5-25-4 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 5, 2012
コメント(2)

Le Beurre Noisette posted by (C)nanaパリに本店のある、ネオビストロネオビストロってなんでしょ あ、書いてました「カジュアルに最高のフランス料理が食べられる「価値>価格」のお店。通常ビストロといえば、普段使いの定食屋をさします。 近年パリでブームになっている「ネオ・ビストロ」は、一流レストランで修業を積んだシェフがいざ独立するときにお客さまの喜びがより近い距離で感じられる気軽な店を造ったことがはじまり。」だそうです わかったような、わからないような…平日ランチは、前菜+メイン or メイン+デザートで2800円もちろん、その上は6500円までありますが… 見ない見ない どう考えてもワインがいるな… とシャルドネを所望 650円はリーズナブルそしてそれよりすごい特典がやってきたワインを頼むと、アミューズとして、パテ・ド・カンパーニュが丸ごとやってくるの2周年記念の特別サービスだそうだけど、好きなだけ自分で切ってくださいってびっくり なサービスですが、さすがに後のお料理を考えてここはかなり薄切りにしときました前菜は、このお店のスペシャリテの「ビーツとスモークサーモンのレムラード」と悩みまくり、やはりスペシャリテのピエドコション(豚足)のカルパッチョレンズマメのヴィネグレットをいただくことに一旦全部の豚足から身の部分を外し、もう一度炙って火を入れてますその上にレンズマメ、ゆで卵、クルトン、テット・ド・モワンヌが豚足はネットリとしたコラーゲンぷるるん状態スプーンで大胆にすくっていただきます … これね … もう言葉出ません Le Beurre Noisette posted by (C)nanaメインは、レモングラスをピケした真鯛のロティ 胡瓜とパルメザンのタルタル添えレモングラスを真鯛に刺して香りを移してからロティしているワインベースのメレンゲ状のソースで包まれているため、見た目は… お地味 Le Beurre Noisette posted by (C)nanaで、お行儀悪く真中からザクッと割ってみましたレモングラスのせいか爽やかな味付で、鯛の身もふっくらと仕上がっていましたパルメザンときゅうりがザクザクとしていて、これまたいい塩梅に口の中に楽しい食感を残すのですが、若干ソース自体が甘めで鯛の味が引き立ちづらかったかも Le Beurre Noisette posted by (C)nana場所がら、おばさまばかりだったせいか、お一人様だったせいか…またしてもお店の方にやさしくされちゃいましたなんと「フォワグラ一皿プレゼントカード」もいただいてしまい…有効期限2か月かぁ~~ また行かねば ワインも豊富なお店、夜もぜひ伺いたい… Neo Bistro Le Beurre Noisette TOKYOネオ・ビストロ ル・ブール・ノワゼット東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越12F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 4, 2012
コメント(4)

眼によろしくないというブルーライトを50%カットするというメガネを買って早1か月途中、旅行に行っていたりしたけれどこれ、止められないかも~~ な快適さ J!NS PC 恐るべしですとにかく眼が楽!!です乾かないしょぼしょぼしないレンズは多少ブラウン系だけど見やすい文字を読みやすい良いことづくしだぞい度が入っていないので、今のところPC相手の時はこれデスクワークの時は中近用と2つ分けて使ってるけどう~~~ん、思い切ってブルーライトカットの中近用作るかあ と真剣に検討中とりあえず、1か月の使用経過報告でございました ※あくまで個人的な感想です、ご理解ご了承のほどお願いいたします今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 4, 2012
コメント(6)

ちょっと調子が良かった温泉に入っていたせいか、ただただ遊んでいて気にならなかったか…ともかく、しばらく足の付け根の痛みから解放されていた そしてまた足の付け根、術側の付け根が痛む酷い時は付け根から足先まで痺れるように痛む 歩くのも痛い主治医に言っても、坐骨神経痛の一言で片づけられちゃったし整形に行くと、どこも悪くないと言われちゃったしググってみても、加齢かな とよけい凹む術側ってのが気になるんだよぉでも骨シンチしてもどこも異常ないし、レントゲン撮っても問題なしやっぱり加齢ぃぃぃぃ と、ちと凹んでたところこのところ毎日朝方脛が攣るそれもやっぱり術側朝方目が覚める、あ、今から攣るな… とそのまま激痛コースへ突入つま先を身体の方へまげて、アキレス腱を伸ばして ひたすら時が経つのを待つ これまたググるとマグネシウム不足脱水状態冷え等々原因が書かれているけど、やっぱり加齢 なんで術側なんだよぉ 変なこと想像しちゃうぢゃん っていうより、痛いのがイヤ 対処法はないのか… またググるか… 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 3, 2012
コメント(8)

すみれ家. posted by (C)nana東北から帰ってきて、ちとダイエットしよっかなぁ~~ などと考えてみたものの… ま、いっか~~ ってことで焼肉いっちった トップは「とろしゃぶ」最近の傾向で「とろ」なんとかって、何にでも「とろ」ってつけるメニューが多い気はするけれど、これ、本当に「とろ」なんだよなぁ~極上のお肉をかるく炙り、さっぱりとポン酢または胡麻だれで… というのは無視して、レモン塩でいただくと …とろける そして大好きな、黒タンの焼きしゃぶ仕立ておろしポン酢添え 厚めに切った大きなタンを、軽く炙って さっぱりとおろしポン酢でいただくんだけど、こちらもレモン塩でタンのコリッとした食感を残しつつ、炙って香ばしくなったやわらかなタンを口いっぱいに頬張る幸せって格別 小さなお鍋の中は、にんにくのオイル煮お芋のようにホクホクになって美味しいのは知っているのだけど次の日、出かける用事があり… 断念 すみれ家 posted by (C)nanaゆっけは桜肉まったく臭みもなく、甘みの際立つ馬肉のゆっけ 大好きな一皿 すみれ家 posted by (C)nanaこちらのお店のスペシャリテとでもいいますか…しん芯、友三角、黒タンの塩焼き、エビ、貝の身の盛り合わせ 希少性の高い部位のみをセレクトしたおすすめの一皿 どれもくどくないさしが入った、お肉でこんがりと周りが焼けるのと今か今かと待ちながら、レアに焼き上がったお肉を口の中に放り込むんまっ すみれ家 posted by (C)nana黒タンはネギソースがたっぷりついてくるコチラも香ばしく、ネギの香りが立ち… 気がつけば、空き皿すみれ家 posted by (C)nanaにんにくのオイル煮が少しだけ残ったの …でダメもとで、お持ち帰りをお願いしたら快諾いただきましたええ、次の日、これに鷹の爪いっぱいいれてペペロンチーニにしてしまいました 京都牛焼肉すみれ家東京都世田谷区南烏山4-10-14 マノアコートB1今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 3, 2012
コメント(0)

ビストロ石川亭 posted by (C)nana1年以上前に訪れたきりになっていたボリュームありありのビストロランチ日本橋方面に用事を作って 行ってきた多少空いているかと思い、それでも11時20分くらいに到着すると…既に先客あり 相変わらずの人気ぶりのよう前菜、メインそれぞれ5~6種から選び、コーヒー紅茶がついて1100円は半端ないボリュームを考えると、CPは滅茶苦茶良し女性客が圧倒的に多いのは、そのあたりに理由があるのか 今回選んだのは… 内臓好きとしては外せない鶏レバーとレーズンのムース カシス風味レーズン抜きがいいなぁ~ とちょっと思ったが、オーダーして1分で出てきた ムースを一口パクリと口に入れると、ねっとりとしたコクのあるレバーにレーズンは食感を残してはいるものの、甘さを感じず …あらぁ~あうのねと感心それにしてもこのボリューム、これでお腹がいっぱいになってしまうではないかメインに選んだのは、シーフードグラタン 熱いの選んじったな… グツグツのグラタン皿には、イカ(がメインだったな…)、エビ等… というかイカとエビのみ?、パスタはファルファッレ、ラザニア風と書いていたのはひき肉が入っているからか …なさすがにこの量、全部食べたら後ですごいことになるな… という予感はあったが、クリーム好きは途中で止められず、結局完食 ビストロ石川亭 posted by (C)nana前菜がオーダーして1分ででてくるくらいのさばきの良さメインも、グダグダしゃべくってると、前菜を食べ終わっていなくても運ばれてくる… 忙しなさは否めないにしても、ビストロっぽいノリが好き ビストロ石川亭 COREDO室町店東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町3F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 2, 2012
コメント(0)

伸びたかな 伸びたような伸びたというか ・・・・・・ちとばかし濃くなってってことは、増えた気がする今日この頃2か月間、せっせと塗って、芽が出るのをじっと待ってたんだよね 果報は寝て待てっていうし のんびり焦らずに…さ 指示通り、一日一回、一滴x2(両目分)一本で2か月ちょうどもちましたな説明書には1か月分となっていたけど、片目一滴だと、2か月もったんだよね一滴の量が少なかったのかだから1か月経過の時には、全然違いが判らなかったとかともあれこの2~3日、ちょっと濃くなったかなぁ~~増えたかな~~ という気がしてきた でも長さはやっぱりいまいちだなこの状態…これは効いているということなのだろうか相変わらず不明 リピポチしたので、とりあえず後1クール、2か月期待を込めて試します 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 2, 2012
コメント(2)

ジェルネイル posted by (C)nanaちょっと落ち着き系のプッチ風ネイルから一転 ラテン系なギラギラネイルにチェンジしてきました秋だと言うのに季節感全く無視な真夏の色遣い だな 真っ赤なネイルは、それだけだと「昭和」な雰囲気満々なんだけどそこに、黄緑の六角ホロ、黄色&オーロラのスワロフスキーをONそうすると、途端にラテンになっちゃうのが面白い今回もN嬢大奮闘の末 出来上がりは4本全部違います特に黄緑…これ作ってもらっちゃいましただって、イメージが濃い緑でも黄色でもなく、黄緑だったのよそこに黄緑の六角ホロ、ペリドットのスワロフスキーでマスカットな感じ足もチェンジしてきましたコチラはシンプルに ピンクベースですジェルネイル posted by (C)nana今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 1, 2012
コメント(5)

berg posted by (C)nana新宿東口に朝行くことなんて… まあそんなにあることではないのだけど久しぶりに通りかかると、相変わらず 賑わっているベルグ時間もあるから、モーニングしようっと モーニング「セット」、「ミール」、「プレート」と3種類ありだんだんおかずが増えていく感じ頼んだモーニングセットはトースト、ポテトサラダ、コーン半熟かゆで卵を選べ、飲み物付きで380円そこに、日替わりでトッピングメニューがあるのだけどあ、スモークチキンだ… ジュルってことで、追加プリーズ半熟卵は、トロットロちょっとお塩を振り掛け…パンにつけても美味 パンもカリカリ&フワフワ、隠れているけどバターもついてますスモークチキンは、ほのかな燻の香りが普通なんだけど、なんか好きな朝食メニューギネスが売りのお店だけに、ビールメニューもワインメニューもおつまみも充実朝の8時くらいにいたのだけど、普通に「生ビール」と頼んでいるスーツ姿のかたもちらほら夜勤明けなのかな終日喫煙可なため、座る場所によっては煙臭いけどどことなく昭和なかほりのするカフェです 新宿 ベルク東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエストB1今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
October 1, 2012
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


