今週はずーっと 雨
だそうです‥ 梅雨
ですもんね
そういえば、 あじさい
は 土のpH
によって変わるんですって
ブルー
なら酸性、 ピンク
ならアルカリ性だそうです
さて、最近続けていた『 危険な食べ物シリーズ
( 牛乳
、 塩
、 白砂糖
、 マーガリン
)』のまとめです。
読んでいただきたいのは、 ↓こちら
↓
です
バターがいいとか、マーガリンが悪いという問題ではない
~注目すべきは市場社会の構造的な問題~
私たちが最も関心を払わなければならないのは、
・利益や効率のみを優先してきた食品業界
・その代弁者となっているマスコミ
・そういった業界全体の振る舞いを許してきた私たちの便利で快適なものを良しとする価値観
です。
根底部分に横たわる 「市場経済至上主義」
という私権社会における構造的な問題性こそクローズアップされなければならないと思います。
事実に基づく真の情報と、メーカーやマスコミ側から一方的に供給される事実ではない偽りの情報とをしっかりと峻別していくことが必要だし、目先の利便性や効率だけで判断する思考方法や行動様式も厳しく見直しをしていかねばならない。
現在、人類が存亡の危機に晒されているわけで、この危機的状況に対してどのように対応していくのかが問われているのです。そして、その対応は「何が体に良くて、何が体に悪い」といった 個人レベルの対応ではなく
て、まさに 「人類共通の課題」
として取り組まなければならないのだと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
読んでて、全部 太くて大きい字
に変えたくなっちゃいました
ほんとうに、その通りだと思います。
個人レベルでどうこうできる問題じゃないし、
むしろ私たちが何もしないことがこうなった原因の一つ
このままじゃ、みんなの体が 破壊
(人類滅亡)
してしまうのでは
みんなで取り組んでいきましょう
ランキングに参加してますみんなにこの事実、知ってほしい
へその緒に287種類もの○○がっっ!! 2006.09.15 コメント(5)
食べ物、生産者、みんなに感謝の気持ち持… 2006.09.07 コメント(2)
バランスを調える事=健康 バランスって… 2006.09.05
PR
Freepage List
Comments
Calendar
Keyword Search