PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ナチュラーママ

ナチュラーママ

お気に入りブログ

Let's Enjoy ♪おだい… おだいどこ育児のtoyokissimoさん
教えない教育実践日誌 テレーズ.Sさん
◎ねりま発!子育て&… 朝ママ5833さん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ゴブリンパンチ @ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) 初めまして。 私の息子も舌小帯が短いと診…
むーまま@ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) はじめまして。 娘の夜泣きや癇癪、感覚…
やまぴー@ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) 初めまして。私も福岡在住です。子どもは…

カレンダー

2007.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今、シルエット劇なるものに取り組んでいます。
影絵劇なのですが、この春幼稚園を卒園する次男、
その幼稚園の年長親子&園職員のお別れ会の出し物に
シルエット劇をしよう!と呼びかけてしまったので
なりゆきで座長役なのです。

シルエット劇なんて観たことがあるだけで
いわゆる人形劇の類はまったく未経験なのですが、
福音館書店から出ているマレーク・ベロニカの
「ラチとらいおん」というお話を卒園する年長サンに


呼びかけに賛同してくれたメンバーは約20名の保護者。
思ったよりも大所帯で、この企画で初めてご一緒する方も多く、
楽しみながらも、リード役として試行錯誤です。

12月から始動し、週に一度の活動日を設け、
本番は2月下旬。


カラーセロファンを貼ったお人形類の製作はほぼ完了。
お話は出来ているものなので、それを脚本仕立ての台本にして
ドキドキの配役決定をし、(ちなみに私はナレーター役)
いざ操り等の練習、となったら、バタバタであわない!

やっぱり素人には絵コンテが必要だなぁ~、と
残り少ない練習日を有効に、というわけで

やっぱり人形の動き方が上手から下手、というふうに
動かないと、観ていて気持ち悪いものだ、ということが
よくわかりました。

でも、みんなで役割分担して音響係やら
背景係やら、操り手やら声担当やら適材適所で

季節柄、子どもの病気など多いので、
いざという時の為に、役は補佐役をつけて
ピンチヒッターが務まるようにしたり、
工夫してやっています。

つい夢中になって、子どもや家事がないがしろになるのは
本末転倒でよろしくないので、
トイレ掃除を提唱しながら(笑)活動してます。

マイクなしでやれたら、という希望があるので、
発声が大事ですね~。

毎晩の絵本読みも、滑舌や抑揚に気をつけて
練習がてら読んでます。
(こういうのは気持ち抑え目に淡々としたほうがいいもの。
 読み手の色気、と表現した方がいらっしゃったけど、同感!
 どうだ!って感じの抑揚つけた読み方は、結構気持ち悪いものだ)

以前買った「発声と身体のレッスン」なんて本も
役立ちそうです。



・・・って、そろそろ本気で絵コンテ描きます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.31 23:54:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: