スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.11.21
XML
カテゴリ: 『オバケのQ太郎』
今から40年以上前に生まれた
国民的オバケ「オバケのQ太郎」は
今のちびっ子たちは分かりませんが
ドラえもんに並ぶ超有名な人気者ですね。

長らく絶版で忘れかけられていたオバQですが
今年、藤子・F・不二雄大全集が発売され
嬉しい復活を遂げました。
まずは、Qちゃんはどのようなキャラで
どのようなマンガだったのか振り返って見ましょう。
オバQは'64年(昭和39年)に少年サンデーで連載されました。
実に40年以上前です。

■ 藤子F先生の大全集 オバケのQ太郎 第1巻 ■
記念すべき、Qちゃんと正ちゃんの初めての出合い。
原っぱに落ちていたタマゴを正ちゃんが割って誕生!!

オバケのQ太郎・藤子・F・不二雄大全集1巻


私が初めてQちゃんに出会ったのは
テレビアニメでした。
一番最初は、白黒アニメと聞いてますが、私が見たときは
2回目か3回目のリメークで、カラーのオバQでした。
主題歌もいくつかありますが、私が子供の頃は

「QQQ・・・ クェスチョン♪ クェスチョン♪ きみはだれ~」

これが主題歌でした。 「大人になんかならないよ~♪」
このフレーズが大好きで、お気に入りでした。
でも、エンディング曲が妙に暗かったのが印象的です。


■ Qちゃんの憎めない性格 ■
お絵かきをすることになったQちゃん。
「美人に描くのはむずかしい」といったり
暑い夏、人の家の冷蔵庫でいびきかいて寝ちゃったり・・・ でも、どこか憎めません

オバケのQ太郎・藤子・F・不二雄大全集1巻


■ 何でもありな設定 ■
当時の巨人軍監督・川上さんに、王さん、長嶋さんのONコンビまで登場。
それに混じって正ちゃんが巨人に参加してプレー・・・ハチャメチャもあり。
オバケは写真に写らない。だからオバケの写真・・・メチャクチャ理論の博士

オバケのQ太郎・藤子・F・不二雄大全集1巻


■ 小池さん特集 ■

おいしいラーメンの作り方は「どんぶりを温めること」らしいです。なるほど。
真ん中は、小池さんとQちゃんの初対面。昭和39年の若かりし日の小池さんです。
右は、小池さんに怒ったQちゃんが、ポストにつっこむところ(笑)

オバケのQ太郎・藤子・F・不二雄大全集1巻


■ トキワ荘を感じるギャグシーン ■
右には、「おそ松くん」に登場するチビ太が登場。
真ん中には、石ノ森章太郎先生の描く少年二人。
左は、石ノ森先生の似顔でパロディ。

背景にあるトキワ荘


手塚治虫先生を始め、日本を代表するマンガ家が集まった
伝説のアパート「トキワ荘」で描かれたオバQは、藤子不二雄(A&F)先生や
石ノ森(当時-石森)先生たちによる合作でした。なので真ん中のコマの
少年二人は、ファンの方には一瞬で「あれは、石ノ森先生のタッチだ」とすぐ分かることでしょう。
執筆には赤塚先生は加わっていませんが
仲間であり同志であるメンバーの作品(おそ松くん)は登場OKだったのでしょう。

オバケのQ太郎から感じられるのは「底抜けの平和感」です。
ただ、ひたすら平和なのです。
ガキ大将ゴジラがあばれたり、ドロンパによるいたずらもありますが
全国の読者(視聴者)が感じたものは
明るく、素直で、憎めない、平和の象徴のQちゃんだったのかもしれませんね。

いいたかないけど、オバQ1巻の紹介
まとめてめんどう見たよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.21 01:36:35
コメント(33) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


初めて…  
yoru2000  さん
「オバケのQ太郎」は、少年サンデーで連載されていたんですね!!しかも、Qちゃんはタマゴから生まれたんですね(^^)
Qちゃんって、愛着あって可愛いですよね(^w^)何だか、ネオさんのブログを拝見していたら読みたくなってきてしまいました(^0^)/

あ!後、昨日ネオさんのブログにコメントさせて頂いたのですが、私のコメントで一部誤字が;すいません(><) (2009.11.21 02:55:16)

思い出  
からっかZ  さん
・・・ワタシが初めて買ったファミコンソフトが
『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』でした・・。

犬の鳴き声『ワン』が固形になって飛んできてそれに当たるとアウト(コエカタマリンかよ!?)
理不尽なまでに難しくて2面までしか進めずにマリオ買っておけばよかったと!?ワンワン泣いた覚えがあります。

漫画自体はコロコロに再掲載された物しか読んでないので全集は手にとってみたいですね~。 (2009.11.21 09:54:22)

Re:藤子・F・不二雄大全集「オバケのQ太郎」第1巻(11/21)  
ari0802  さん
Qちゃんは TVでしか見たことがないので
マンガは 新鮮ですね♪
若かりし頃の 小池さん!
やっぱり インパクトありますね(*^^*) (2009.11.21 09:55:23)

Re:藤子・F・不二雄大全集「オバケのQ太郎」第1巻(11/21)  
happy-gai  さん
1巻は記憶がなかったです。卵でしたか。
いろんなシーンが面白いですね。
凄いメンバーの合作も和気あいあいな感じでいいです。 (2009.11.21 09:57:25)

Re:藤子・F・不二雄大全集「オバケのQ太郎」第1巻(11/21)  
nekochan_59  さん
オバQ懐かしいですネ。
小学生の頃によく読んでいました。
確かテレビ放送もあったと思います。
(2009.11.21 10:23:52)

あたし、全部のシーン覚えてる(@_@)  
Velvet†Room  さん
そんな自分にびっくりだ!!多分、小学生のときに貸し本屋(懐かしい)で全部読んだんだと思います。
アニメよりマンガの印象が強く残ってる。
アニメの歌では「オッバッケ~のQ♪」っていうのありましたよね?^^
(2009.11.21 10:27:40)

Re:藤子・F・不二雄大全集「オバケのQ太郎」第1巻  
闇☆天 さん
自分が馴染んでたのは
♪あのね、Q太郎はね~(オバケのQ太郎はね)
頭に毛が三本しか無いんだよ(無いんだよ)
‥ですな。これは新オバケのQ太郎という題名だす。

小学生の頃コロコロが創刊されて沢山古いのを読みましたわい。
連載当初は頭に毛が10本!?クラスで話題騒然となりました。(笑)よっちゃんの顔が長いけどなんで?とかゴジラが細いよ?とかとても不思議だったものじゃよ

その後、ドラえもんがテレビで始まり‥これが大山のぶよ版で国民的大ヒット。ワシが幼稚園の頃は野沢雅子版。内容はイマイチだった。。
藤子先生がいかに第一作ドラえもんにガッカリされたかはご存知かと思うが、そんな意向を受け、二代目ドラえもんはバッチリだった。
時代は何もできないオバケから、完全に、便利な猫型ロボットへと以降していきました。
この時代に小学生だった幸運な自分‥

思い出はつきないけど、Q太郎は やはり物が乏しい時代、明日に向かう日本、高度成長期に正太が見た夢だったのかもしれないな‥

(2009.11.21 10:36:39)

Qちゃんかわいい~  
月夜見猫  さん
Qちゃんって意外とでっぷりしてるんですね。
底抜けに平和、本当にそれを感じられます。

Qちゃんが来たことによって、しょうちゃんがむちゃくちゃ生活になっていく辺りがほのぼの・・・

ドラえもんといい、一家に一人欲しいタイプですよね。
(ドラえもんは、便利道具抜きにしても、触って柔らかそうだしかなり癒し系だ) (2009.11.21 11:25:18)

Re:藤子・F・不二雄大全集「オバケのQ太郎」第1巻(11/21)  
ルイボスT  さん
「石森くんの弟」はモロですね☆

いつも石森先生の電車に乗って通勤してます♪ (2009.11.21 15:17:12)

懐かしいです!  
私の知ってるオバQは「Q Q Q、おばけ~のQ! ぼ~くはお化けのQ太郎♪ 頭のてっぺんに毛が三本、毛が三本♪」こんな感じでしたね。
たぶん、最初のアニメかも。。。
ああ、年がばれる。。。 (2009.11.21 16:39:04)

こんばんは  
風とケーナ  さん
オバケのQ太郎、知っているようで、改めて思い返すと良く知らなかったので、とても興味深く読ませて頂きました♪
オバQは「トキワ荘」で描かれ、藤子不二雄先生や石ノ森先生たちによる合作だったとのこと――日本の漫画界を築き上げた素晴らしい先生たちの当時のフレッシュで鋭気溢れるエッセンスが詰まっているのでしょうね!
オバQに対する見え方が、これからは変わってきそうな気がします♪
(2009.11.21 19:27:37)

等身大のQちゃん  
piyomi1152  さん
サンデーより後でしょうね。
確か小学館の「よいこ」か「いちねんせい」でたまごのQちゃんを読みました。
TVも白黒の時代でしたね。
パーマンのようなマスクやマントもなく
ドラえもんのような道具もなく
食いしん坊で犬に弱い。
その人間臭さ?に子ども心に泣けました。
どこまでも純真で人のいい(オバケのいい)とぼけたQちゃんでした。 (2009.11.21 22:22:47)

Re:藤子・F・不二雄大全集「オバケのQ太郎」第1巻(11/21)  
***nene***  さん
Qちゃんと正ちゃんの出会い…
タマゴからだったんですね。
憎めないQちゃんのキャラ、好きです^^
平和な昭和の象徴、でもありますね。 (2009.11.22 00:30:53)

yoru2000さんへ   
>Qちゃんはタマゴから生まれたんですね(^^)
>Qちゃんって、愛着あって可愛いですよね(^w^)

そうなんですよ。タマゴが原っぱに落ちてきて
それを見つけた正ちゃんが、えーい割っちゃえ!と
そんな始まりでした。オバケ=恐い、という図式を
ガラッと変えたのが面白かったのかもしれませんね 
   (2009.11.22 02:34:35)

からっかZさんへ   
>・・・ワタシが初めて買ったファミコンソフトが
>『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』でした・・。

あれは、難しすぎましたね。
確か12面だかあって、7面が限界でした・・・
子供にはクリア不可能でした。
というか、大人でも無理でしょうね。
絵柄は良かっただけにもったいなかったです。

>全集は手にとってみたいですね~。

ぜひ、一度は触れてみてください。
オバQも未収録がたくさんありますよ~ 
   (2009.11.22 02:37:13)

ari0802さんへ   
>Qちゃんは TVでしか見たことがないので
>マンガは 新鮮ですね♪

TVで見るかたと、マンガで見るかたは分かれますよね。
どちらのQちゃんも可愛らしいです 
   (2009.11.22 02:38:59)

happy-gaiさんへ   
>凄いメンバーの合作も和気あいあいな感じでいいです。

売れっ子漫画家の合作ですからね。
その分、幅が広がったのでしょうね。
今では、考えられません 
   (2009.11.22 02:41:10)

nekochan_59さんへ   
>小学生の頃によく読んでいました。
>確かテレビ放送もあったと思います。

オバQは、かなり長い放送をされてましたね。
私の子供時代が最後だったかなあと思います。
もう、再放送は無理なんですかね・・・ 
   (2009.11.22 02:51:27)

Velvetさんへ   
>そんな自分にびっくりだ!!多分、小学生のときに貸し本屋(懐かしい)で全部読んだんだと思います。

いい場所に恵まれましたね。
Velvetさんのコメントでは、時々「貸本屋」が出てきますが
私の近所にはなかったので、いつも本屋で買ってました・・・
お小遣いがなく、落ち込んでいた時もありました。
我慢してたのは、プロゴルファー猿でした 
   (2009.11.22 02:54:23)

闇☆天さんへ   
>連載当初は頭に毛が10本!?クラスで話題騒然となりました。(笑)よっちゃんの顔が長いけどなんで?とかゴジラが細いよ?とかとても不思議だったものじゃよ

そういうのは、昔のマンガにいっぱいありますね。
今のマンガがきめ細かくなったともいえますね。
藤子マンガでも、主人公の友達の家族は
顔が変わることが多かったですからね。
しずかちゃんの母親の顔は3種類くらいありますし(笑)

>この時代に小学生だった幸運な自分‥

ドラえもんは、大山のぶ代さんとその周りのメンバーに
大いに救われましたね。やはりヒットのきっかけは
テレビ抜きには語れませんね。
私も、自分の子供時代は幸せだったと思います。

>Q太郎は やはり物が乏しい時代、明日に向かう日本、高度成長期に正太が見た夢だったのかもしれないな‥

宇宙?からやってきた、国際的とも宇宙的ともいえる
新時代の明るく愉快な友達は
未来を象徴する夢だったということでしょうか 
   (2009.11.22 03:01:56)

月夜見猫さんへ   
>Qちゃんって意外とでっぷりしてるんですね。

アニメもいい感じでふっくらしているので
可愛らしいですね。声(声優さん)もとてもいいです。

>ドラえもんといい、一家に一人欲しいタイプですよね。

劇画オバQではありませんが、ご飯20杯ですので
そこが現実的に結構厳しいところかもしれませんね・・・ 
   (2009.11.22 03:04:27)

ルイボスTさんへ   
>「石森くんの弟」はモロですね☆
>いつも石森先生の電車に乗って通勤してます♪

石ノ森先生の似顔絵、そのままですからね~
ファンは、笑ってしまうところですね。
石森先生の電車!? なんでしょう・・・
999の松本先生の列車なら知ってますが・・・ 
   (2009.11.22 03:07:06)

カフェしんたさんへ   
>私の知ってるオバQは「Q Q Q、おばけ~のQ! ぼ~くはお化けのQ太郎♪ 頭のてっぺんに毛が三本、毛が三本♪」こんな感じでしたね。

そんな歌もあったのですね。いくつもあるのは知ってましたが
こうして、いろいろな情報を教えていただくのは貴重です。
ありがとうございました。
カフェしんたさんの歌は平成版ということにしておきます(笑) 
   (2009.11.22 03:10:40)

風とケーナさんへ   
>日本の漫画界を築き上げた素晴らしい先生たちの当時のフレッシュで鋭気溢れるエッセンスが詰まっているのでしょうね!

そういう意味では、本当に貴重で珍しいマンガでしたね。
原作と絵で担当二人、という組み合わせはありますが
オバQは3人以上での合作ですからね。
しかも、当時の売れっ子マンガ家という
まさにドリームチームだったともいえますね 
   (2009.11.22 03:14:12)

piyomi1152さんへ   
>食いしん坊で犬に弱い。
>その人間臭さ?に子ども心に泣けました。
>どこまでも純真で人のいい(オバケのいい)とぼけたQちゃんでした。

なるほど、オバケでありながら
人間以上に人間らしい、温かい心のあるオバケでしたね。
そこに、愛される理由があったのかもしれませんね~ 
   (2009.11.22 03:16:14)

***nene***さんへ   
>憎めないQちゃんのキャラ、好きです^^
>平和な昭和の象徴、でもありますね。

Qちゃんの大らかさは、みんなに好かれていましたね。
昭和の高度経済成長と共にあった
日本の平和の象徴を代表していたのかもしれませんね 
   (2009.11.22 03:19:49)

Re:ルイボスTさんへ (11/21)  
ルイボスT  さん
ネオ・リーブスさん

>石森先生の電車!? なんでしょう・・・
>999の松本先生の列車なら知ってますが・・・ 

マンガッタンライナーですよ!
http://www.man-bow.com/manga/liner/liner.html (2009.11.22 12:17:09)

毛が10本?  
やはり3本が一番すっきりします。一本だと波平さんみたいだし。

Qちゃんの第1回は実写版じゃなかったでしたっけ?

(2009.11.22 14:17:53)

ルイボスTさんへ   
>マンガッタンライナーですよ!
>http://www.man-bow.com/manga/liner/liner.html

見ました!!スゴイ!!
009がカッコよすぎですね。
今度仙台へ行ったら必ず乗りたいです 
   (2009.11.22 23:48:03)

Master Pさんへ   
>Qちゃんの第1回は実写版じゃなかったでしたっけ?

私も、全然詳しい方ではないので分かりませんが
実写版もあったかもしれませんね。
ハットリくんの白黒実写版は聞いたことがあります 
   (2009.11.22 23:49:31)

Re:カフェしんたさんへ (11/21)  
でんでん@オバマ大統領と同い年 さん
ネオ・リーブスさん
>>私の知ってるオバQは「Q Q Q、おばけ~のQ! ぼ~くはお化けのQ太郎♪ 頭のてっぺんに毛が三本、毛が三本♪」こんな感じでしたね。
>↑
>そんな歌もあったのですね。いくつもあるのは知ってましたが
>こうして、いろいろな情報を教えていただくのは貴重です。
>ありがとうございました。
>カフェしんたさんの歌は平成版ということにしておきます(笑) 
>  
-----

いや、それ、40年以上前の歌ですから。平成なんて存在すらしない頃の。 (2010.02.28 14:27:57)

実写版  
でんでん@松田聖子と同い年 さん
Master Pさん
>Qちゃんの第1回は実写版じゃなかったでしたっけ?

かすか~~~に、テレビで観た記憶があります。
でも、あまりにもかすかな記憶なので、ふと、本当かなあって思って検索したら…ここへ来たという次第。(笑) (2010.02.28 14:32:23)

でんでんさんへ   
こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。

>検索したら…ここへ来たという次第

そうでしたか。
お越しいただき、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
オバQは、実写版が最初かどうかは
全く分かりませんね…
ただ、忍者ハットリくんも実写があったとは
聞いてますので、白黒時代は、アニメ実写版が
今以上に盛んだったのかもしれませんね 
   (2010.03.02 02:25:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: