手作り石けん作り&お買い物日記

手作り石けん作り&お買い物日記

PR

サイド自由欄

●プロフィール●
d8e2e6eed4f12f9232c9992e0440e60b0f4dee53.65.2.4.2.jpg

名前:benefit*
地域:東京都
今はまっている手作り石けん作りと、インテリアや
旅行記、コスメなど、日々の生活を綴っています。

ブログに書いている内容は、私個人の感想です。すべての方に当てはまるものではありませんので、ご了承下さいませ。


●ご質問やお問い合わせは Facebook か、 こちらのメールフォーム からお願いします♪
お気軽にご連絡下さいませ。

●ブログを参考にして石けんを作られましたら、感想などメッセージをいただけたら嬉しいです。ブログ更新の励みになっております♪

●石けん教室のブログは こちら から。
******************************
Facebookを作ってみました。ブログの更新情報や石けん作りに役立つサイト等の紹介をしています。
FB_FindUsOnFacebook-100.png


banner2.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

★お買い物マラソンに便利な商品一覧

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

閉店セールでブラン… New! うっかり0303さん

YSL【Mon Paris EDP/… New! design_kさん

楽天ブログからの配… New! 楽天ブログスタッフさん

数十年越しで見つけ… ひより510さん

福岡市動植物園でラ… wnaさん

ね~さん流 乃春さん
2020.05.28
XML
カテゴリ: 買い物日記
ご無沙汰しておりました。
更新していない間に、生活のありかたがガラッと変わりましたね。
失ったものも多くあります。。。

これからどのように暮らしていけばいいのか。
先が見えず、やや鬱々とした近況ですが、
空気が綺麗になり、毎日空が澄んでいることが心の救いです。
とても遠くにあるスカイツリーが、良く見えるようになりました。

過去の記録ですが、下書きのままになっていたブログがありました。
昨年の9月下旬に増税前の駆け込みでベッドを買った記録です。

お店やショールームもぼちぼち開き始めたので、備忘録を兼ねてUPします。

★ ★ ★ ★

2019年9月。増税前の駆け込みで買ってしまいました。
ベッドとベッドフレーム。

もともとシーリーのベッドを6年ほど使っていましたが、
買う時に柔らかめのものを買ったところ、数年で腰が沈み込むように^^;
腰痛の症状も出てきたので、買い替えることにしました。

マットレスの買い替えは、シーリー、シモンズあたりにする予定でしたが、、。
質が高いのはやはり日本製なのかな、と感じるところがあり、
日本製メーカー、​ アンネルベッド ​のマットレスに決定。


これでお別れです(@^^)/~~~
1代目は固めのマットレスだったので、不満はなかったのですが
柔らかいのは個人的にダメでした。。。
あと、有名メーカーは、宣伝に沢山お金をかけているので、
品質の向上にあまりお金がかけられないところもあるんだなというのは

(シーリー、シモンズのショールームに行きましたが、
立地も内装も、ものすごくゴージャス!)

マットレスが決まったら、次に決めるのはベッドフレーム。
シーリーやシモンズで売っているベッドフレームは合板か突板が多く、
使っていくうちに、傷がつくと(色にもよりますが濃い色だと)目立ちます。
そのため、無垢のベッドフレームにしたいなと思いました。

色々探していたら、 飛騨産業の月光 というベッドフレームを発見(一目ぼれ!)
家具蔵のベッド ​フレームもステキでしたが、お値段は飛騨産業の1.5倍ぐらいで早々に退散。

飛騨産業の家具は日本製。
クイーンのベッドフレームだと20万~25万ぐらい。木が変われば30万超え(汗)
(最初にシーリーで見積もりをとったベッドフレームは、収納付きで9万)

・・・ということで、安い店を探しまくりました!!

私が調べたお店

 ★新宿O田急百貨店「百貨店のカードに入っている人は、10%引き+ポイント」
 (このときはカードフェアをしていた)

 ★蒲田 K田百貨店 「本当はベッドフェアで買ってもらった方がいい。頑張って20%」

 ★御徒町 Tけや 「他店が20%なら同じにする」

 ★池袋 GーSカ 「ベッドフェアなので2●%」

・・・という結果になりました。
時々開催されている家具・ベッドフェアは本当に安いんですね!!
綾野製作所の食器棚を買ったとき も、やはりフェア(Tけやの催事)で買いました。
(この記事↑気づいたら2万以上のアクセスをいただいており、ビックリです)


なお、K田百貨店とTけやは、飛騨産業と直接取引が出来ないそうで、
購入者自身で飛騨産業のショールームに行き、見積もりを貰っておく必要があると言われました。
(2019年9月時点)

GーSカは直接取り引きが可能なので、見積もりは必要ありませんでした。
ただ、実物の展示やパンフレットがなかったので、買うときにちょっぴり手間取りました。
(木の種類や、背板の高さなどを決めなければいけない)
事前にショールームに行ったら、パンフレットはもらっておいた方がいいなと思いました。

↑このあたりは今後、変更があるかもしれません。
何にしても、二度手間にならないよう、予め聞いてから行った方が良いですね。


さて、1ヶ月後に納品された飛騨産業のベッドフレーム「月光」
惚れ惚れするほどステキでした。
ホワイトオークの節ありにしましたが、節がとてもナチュラルでいい雰囲気です。

(参考写真)


サイドテーブルにはコンセントとUSBがあって、ものすごく便利!!
もともとベッドサイドには、ミニテーブルなどを置いていましたが、
ほこりが溜まりやすかったのです。。
ベッドまわりのごちゃつきが、このベッドフレーム1台で一気に解消しました。
ベッドの下はルンバが通れる高さなので、お掃除も問題なし。

ベッドマットレスも素晴らしく寝心地がよくて、
硬すぎず柔らかすぎず、優しく支えてくれます。
マットをかえてから腰痛がなくなり、
やっぱりマットのせいだったのだなと分かりました。

清水の舞台から飛び降りるようなお買い物でしたが、
ベッドは一日の1/3~1/4の時間を過ごす場所だから、
少し高くても良いものを選ぶことが、健康と日々の満足につながるように思います。


 Instagram更新しています→ Click!
 Facebookはこちら→ Click!
 教室ホームページはこちら→ Click!



「読んだよ~♪」のしるしにぽちっとクリックを♪更新の励みになっております!
他のブログやランキングもご覧いただけますよ♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.03 20:08:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: