2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

3月8日現在…確定申告も無事完了!!お仕事も一段落!!(年度末のせいか、イレギュラーなお仕事てんこ盛りでした)PTAの広報誌も発行済!!広報委員会の反省会で今年度終了!!PTA総会も終わって、本年度のPTAがらみはほぼ完了!!あ~、忙しい1ヶ月でした!!そんな忙しさの真っ最中…今年は、むすこが4年生で。10才=2分の1成人式!!この日、2分の1成人式が行われました。例年だと、クラスPTA役員のお母さんも参加して挙行されるんだそうですが、今年は、子どもたち主導で企画&実行されました。メインイベントは「将来の夢」。 …ちなみにむすこは「薬剤師」になりたいそうです。そのワケは、「お薬を作って、病気の人を助けてあげたいから」…って、ソレは薬剤師でなくて、製薬会社の人では…?薬剤師さんは薬を調合するのがお仕事です。。。。。
2006年02月28日
コメント(2)

うちの学校は、インフルエンザ、ぽちぽち出てはいたんですが、なんとなく、近隣の学校からはカヤの外、って感じだったんですが…(隣の学区の小学校は学級閉鎖とかきいていました)ついに来ました!インフルエンザ!…って、予防注射もちゃんとしたんですが…?注射をすれば軽く済むって、40.3度の熱って、軽いんでしょうか??翌朝も38.5度くらいあったので、小児科へ行きました。インフルエンザって、発症してから24時間くらい経たないと、検査しても陽性反応が出ないんだそうで、この日の検査になりましたが、結果は…インフルエンザ(A型)!!でした!診察が終わって、帰ろうとすると、待合室に同じ学校のお友だちがいて(しかも2人)…ちょっと、そろそろ、流行の予感がしてきました~それにしても、あのインフルエンザの検査キット。鼻の穴にぐりんとやって、待つこと20分…な~んてお手軽!いいなぁ。欲しいなぁ。家庭にいつも置いてあったら、気軽にインフルエンザの検査ができて、いいのになぁ。市販されないのかなぁ。。。結局、タミフルを処方されて、その日のうちに熱は下がりました。これって、予防注射のおかげ?それとも、タミフルのおかげ?予防注射代、けっこうかかったので…予防注射のおかげ、ということにしておきましょう…あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。 追記:久々の更新となってしまいました。。。でも、期末?のせいか、本業の他に、小学校のPTAの仕事も目白押しで…あ、確定申告もやらなきゃ!というわけで、更新が、とびとびになりそうですが、ご了承ください。。。m(_ _)m
2006年02月24日
コメント(2)

結局、チョコは、買いませんでした…あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年02月15日
コメント(6)

アイススケートの帰り、お昼は、通りがかりに見つけた、中華料理屋さんへ。店内には、カタコトの日本語を話す中国人女性店員さん。「イラッシャイマセー。コチラヘドーゾ」案内されたのは、大きなテーブル。先客が二組。『え、相席?』(・ 。・;)(「相席でよろしいですか」の一言くらい欲しかったな~。)とりあえず、お腹もペコペコだったので、着席して、注文を済ませ、待つ……。お水も、お茶も出て来ないので、「お茶、ください」とたのみましたが、「はい」と返事をするものの、なかなか持ってきません。やっとお茶のポットを持っては来ましたが…テーブルにどん!!「…!!(・ 。・;)」別のテーブルのお客さんがお茶をたのむと、お手洗いから自分のテーブルに戻ろうとしていたその人に…「ハイ、お茶」…と、手渡し…「(・ 。・;)」ま、日本に不慣れみたいだしな~…共産圏の国の人らしいな~…と、食事をしながら思いつつ…べん!とテーブルに置かれた伝票を見ると…「??テーづル!??」「テーブル」の「ブ」が、ひらがなの「づ」に!!文字通り、テーブルから、づるっ、とずっこけそうになりました。台湾や香港で、こういうフシギな日本語があるというのは聞いていましたが…まさか、この日本で!?近くて遠い国「中国」を体感したランチタイムでした~(^^;)
2006年02月13日
コメント(4)

生まれて、2回めのアイススケートに行きました!!今度は、新横浜にある屋内のアイススケートリンク。新聞屋さんに入場券もらったので(^^)、レッツゴー!2回めとあって、むすこは、少しの練習で、ちょっと滑れるようになったんですが… …でも、リンク中央でくるくるスピンやジャンプをするスケートスクールのこどもたちがいて、聞くと、「6才」とか!!スゴイっす。日本のフィギュアスケートの層の厚さをかいま見ました。お昼過ぎには切り上げましたが、外に出ると、チケット売場は長蛇の列。オリンピック人気でしょうか、スケート人気最高潮です。あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年02月12日
コメント(2)

最近、ど~しても、食べたくて、食べたくてしょうがないもの。…それはむっちゃんまんじゅう!!(しかも、ハムエッグ)福岡に住んでいた頃、よく、おやつに買っていました。「むっちゃんまんじゅう」の「むっちゃん」は、ムツゴロウのむっちゃん。有明海に生息する、ハゼの仲間のお魚です。(諫早湾を閉め出されて、一時、有名になりましたよね)つまり、「むっちゃんまんじゅう」は、たいやきのムツゴロウ版。写真とかがないんですが、一時、ポストペットの自作おやつに作ったり、デスクトップのおもちゃマスコットをつくったり、けっこう、ハマってました。かたちは、こんなかんじ。→…で、買えないなら、自分でつくろう、とたいやき器を買いました!つくったのは、コレ!!見た目はたいやきですが、中身はハムエッグ。ホットケーキミックスの皮に、刻んだハムと、うずらの卵(鶏卵だと大きいので)を、ポン!味付けはマヨネーズ。作るそばから食べちゃって、中身をわった写真がないんですが…おいしかったぁ!!ハムエッグと、ハムチーズをつくりました。ホットケーキのもとって、意外とベーコン、ハム、ソーセージなんかが、合うんですよね~。ハムエッグたいやき、だいすき!あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。 追記:ちなみに、たいやき器は「マイティサンドプラスワン」という商品です。私が買ったところは売り切れになっちゃいましたが…これ、です↓
2006年02月08日
コメント(2)

こんな手でお菓子を買ってもらえると思っているとは、まだまだ、かわいいもんです(^^)
2006年02月07日
コメント(0)

2/6の新聞に、こんな記事が載っていました。「花粉症」につくしが効く?らしい!!ほんとなら!!すばらしいことです。しかも、記事によると、即効性があるらしい!\(゜▽゜)/うちは、毎年、何回かつくしを採って食べていますが、花粉症の症状との関係を意識して食べたことが無いので…気づきませんでした!!これはいい!!何がいいって、つくしなら、そこらじゅうにいっぱいはえてる=タダ!!この記事だと、「つくし飴」を開発したとのことですが…「つくし」の「飴」って…ビミョ~…?あ~、速く、つくしんぼ、でないかな~あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年02月06日
コメント(2)

我が家も一応、節分をしました。でも、鬼役の夫はいつ帰ってくるかわからなかったので、鬼ナシ。仮想鬼に向かって、「おには外~」。さらに…大豆も売り切れてて買えなかったので、うちにあったきな粉で。(もともとは大豆だし、いいや。)食べる分は納豆で。(もともとは大豆だし、いいや。)でも…本当に、今年一年、無病息災で過ごせるか、ちょっと心配なので…来年からは、やっぱりちゃんと大豆、買っておこうっと。あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年02月03日
コメント(5)

また、学校から不審者の情報が来ました。今度は、むすこのクラスの男の子。以下、むすこの話から再現。 CAP(Child Assault Prevention 子どもへの暴行防止)を、学校でも実演?を交えて行っているのですが…そういう時は、子ども自身も気持ちが「連れてかれないぞ」と切り替わってるので、ひっかかりません。口をすっぱくして言ってても、ふっと、ひっかかっちゃうものなんですね…でも、お友だちと2人で、本当によかった。ホントにホントに気をつけましょう!!追伸:それにしても、古典的な手口の不審者でした…あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年02月02日
コメント(1)

熊本弁で、まったく標準語と違うものは、意味を聞けばいいんですが…同じ言葉で意味の違うものは、こういうすれ違いがあるんですよね~。あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年02月01日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

