2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

夫は熊本県出身。なので(?)、日常、一応、標準語しゃべってますが、イントネーションとか、ちょっと違います。ときどき、何のこと言ってるのか、聞き取れないこともあります。 …でも…「さんこうじめ」(三校時め)って、ふつうの単語ですよね~?あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月31日
コメント(1)

これって、どうなんでしょう??あの、具体的な証言。克明な記憶(?)。それを信じてうわばきを探しに行っちゃいましたよ。おかぁぴんは!徒歩5~6分ですが。うちは、うわばきを持って帰っても、毎週は洗いません(^^;)洗わないから、学校に行く前まで、どこに置いたか忘れちゃう。うわばきは、忘れたら、学校で貸してくれるんですが、洗って返さなくちゃならないので、けっこう面倒。なので、一生懸命さがしたのに。結局、うわばきは、持って帰ろうとしたまま、教室の机の上にあったそうです。。。。。あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月30日
コメント(2)

…出ました。不審者。学校からのプリントで知ったのですが、むすこのクラスの女の子が遭遇したらしいです。木曜日。4年生以上は、クラブ活動で、低学年よりちょっと遅めの下校。そこを狙われたのか、それとも、偶然なのか…?低学年の子は、見守りに出てくるお母さんも多いのですが…。高学年は、働いてるおかあさんも多く、目が届かないんですよね…その前は、娘のお友だちから、不審者情報。何かあってからでは遅いので、やはり、見守りにはでかけなくっちゃ!
2006年01月27日
コメント(3)

むすこの歯列矯正(顎拡張)は、下アゴの拡張を続けながら、上アゴの拡張に入ります。…で、今日は、その準備で、奥歯の間にゴムをはさみました。ゴムで少しずつ歯のすき間を広げて、顎拡張の器具を装着するスペースを作るんだそうです。来週、また来院するまで一週間、ガムやキャラメル、おもちなど、歯にくっつくモノは禁止だと。おもち大好きなむすこ、前途多難です……結局、「赤福」(こしあんに包まれたおモチ)は、あんまり噛まないでいいように、細かく切って、食べました。(^^)ゞあっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月25日
コメント(0)

子どもたちは、リップクリームつけないとすぐ唇がぴきっと切れてしまいます。なので、パーソナルリップは必需品。最近は、リップクリームも、いろいろな香りがあって、ドラッグストアをチェックするのも楽しみです♪ちなみに、昨シーズンあった、ライチの香りが無くなっちゃったのは、とってもザンネン~。気に入ってたのにな~。この、モンブランの香りも、くんくんした家族みんなが「あはは~」と笑っちゃうくらい、モンブランでした~V(^^)Vちなみに、期間限定だそうです。あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月24日
コメント(2)

びきにの動画を撮ってみました。サッシの窓を開けるの図。けっこう、あっちこっちのネコちゃんができるみたいなんですが…。一応、びきにの特技なので。んでもって、「ネコ動画コンテスト」にも、出してみます~(^^)vあっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月20日
コメント(3)

1月17日の日記に書いたように…、「字読まない病」のむすめですが…冷蔵庫の「わさび」は、ちゃんと読んでます。(よっぽど懲りたんだな~(^^))で、それを逆手に取って、こんなこともできます!! あ、このブログでバレちゃったから、もうこの隠し場所は使えないな~。………………………………………お仕事がたてこんでまいりました~。日記の更新がとびとびになってきますが、ご了承ください。。。。。m(. .)mあっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月19日
コメント(1)

…大切です。読み書き計算。文字が読めないと、いろんな場面で損しますもん。むすめの字読まない病には、困ったモノです…あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月17日
コメント(1)

マンションの耐震強度偽装問題や、阪神大震災等、お家の強度に関するニュースがたくさんで、我が家の話題も… 昨今の、レイザー○モンさんのメディア露出度は…スゴイですよね……あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月16日
コメント(1)

上がお兄ちゃんのせいか、むすめが小さい頃、お家でのあそびは、ブロックやミニカーが多かったのですが、末っ子だし、女の子っぽいものを、ということで、ぽ○ちゃんを買ってあげてました。でも、むすめは興味ナシ。ず~っと放ってあったのですが、むすめが幼稚園を卒園したときに、幼稚園の制服をどうしようか、考えて。むすめの幼稚園の制服は、スカート以外、上の子のおさがり。幼稚園のバザーに出すにはくたびれすぎてしまっていたので、バザーにも出せずに困っていました。で、思いついたのが思い出の制服リフォーム作戦。ぽ○ちゃんが着れるサイズに幼稚園の制服をリフォームしてもらいました。友人に、舞台衣装のお仕事をしていた、お洋服づくりのプロがいて。布はもちろん、ボタンやタグまでそっくり使って、ぽ○ちゃん用の幼稚園の制服を作ってもらったんです。↓これが、幼稚園の制服8点セット。 左上から、時計回りに冬帽子、夏帽子、冬服ブレザー、スカート、冬ブラウス、夏ブラウス、夏スモック、冬スモック。スモックのポケットには、目印のワッペンもそのままついています。で、これが大当たり!それ以来、ぽ○ちゃんに幼稚園の制服を着せかえたりして、ず~っと一緒にいてくれるようになりました。かわいがっている姿は、ちょっぴりおねえさんっぽくもあり……。大成功!!で、そのたくさんのお洋服たちをしまっておくクローゼットが必要になったのですが、ぽ○ちゃん用にメーカーが出しているクローゼットは今イチで。ず~っとさがしてて、やっと手頃な大きさのキャビネットを見つけたので、購入しました。 ちなみに、ぽ○ちゃんと比べるとこのくらい。 棚板をはずして、解体したベビーベッドの柵のポールをとりつけて。 とっといたモノはたいてい使われずに…押し入れのコヤシになってるんですが…今回は使えました!!なかなかでしょ?これが冬の制服。 これが夏の制服。 むすめの幼稚園の頃を思い出します…。あのころは、にくまれ口もたたかなかったし、かわいかったなぁ… あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月13日
コメント(1)

ぜんそく持ちのむすめは、ハウスダストの他にスギ花粉とかもアレルギーレベル5で。干したおふとんに花粉がついてても、ぜんそくの発作を起こしやすくなる、とお医者さんに言われています。で、ふとんをしまう時には、掃除機がけ。今日、むすめのお友達が遊びに来たんですが…そんな様子を見たお友だちが聞いたのでしょう。こんな会話が… …ちなみに、むすめは花粉症もあります……あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月12日
コメント(3)

子どもの、テレビの影響力って、けっこうスゴいですよね。路上で歌われたら、この生保会社も本望でしょう。。。替え歌だけど(^^)あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月11日
コメント(2)

びきには、お外暮らし。で、トイレもお庭の土。だからでしょうか?何か、土の中の菌?がついちゃったんでしょうか?おたまじゃくしハゲが!!以前、飼っていたネコも、同じように毛がはげたことがあって、獣医さんに診てもらったら、「真菌類っていう、カビの一種で、水虫の仲間です」ということで、そのときはお薬をもらったんですが、その一本が無くなってからは、市販の水虫薬で治したことあって。かゆがってたりしてたら、別の病気で、スグお医者さんに診せないとダメですが…特にかゆがってる様子もないので、たぶん「真菌類だろ~な~」と勝手に判断。今回も、水虫薬で レッツ治療!!!今日現在、だいぶよくなってきて、毛もうっすらとはえてきました。!!あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月10日
コメント(4)

うちの小学校は、去年の4月から防犯ブザーを携帯してるんですが… 明文化はされていませんが、学校には携帯電話はやはりダメでしょう。。。(これはPHSですが…)なので、外からPHSということが見えないように、ホルダーを作りました。前面ファスナーで、ファスナーの端っこから、防犯ブザー用のストラップを出しておきます。塩ビのメッシュで、中身が見えにくいし、雨が降っても大丈夫(たぶん)(^^;)。ぴぴっ○フォンのいいところは、防犯ブザーを鳴らすと、親の携帯電話にその旨ぴぴっ○フォンから電話がかかってくること。あと、GPSで位置情報がわかることでしょうか。。。(あ、でも、うちの方は、アンテナのせいか、位置情報はわりと大ざっぱ)「防犯ブザー」というと、「必携」アイテムですが、「携帯電話(PHS)」というと、「学校に持って来てはいけないもの」で…その線引きがむずかしいですね……。ちなみに、うちの子は、「マナーモード」+「キーロック」にして、鳴ったり、まちがってボタン押してかけちゃったりしないようにして持っていっています。あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月09日
コメント(1)

かたちは合ってるんです。かたちは…(^^;)あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月08日
コメント(4)

たしかに…「やしき」と名のつくものに、あんまりいいイメージは…ない…ような…?あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月07日
コメント(0)

年末に、熊本のおじいちゃんから、「晩白柚」(ばんぺいゆ)をいただきました。早速、今日、むいてみました。「晩白柚」は、ギネスブックにも載っているという、世界最大のみかん(柑橘類)です。大きさは、子供の頭よりも大きいくらい。むくと、中の一房は…このくらい「でっかくなっちゃった!!」…!?で、食べ終わった皮は…そのままお風呂に、どぼん!ぷか~……ゆず湯ならぬ、晩白柚湯。皮を頭にかぶったり…(・。・)オイオイ…ぷかぷか遊んだり…つい長湯になって…あったまりマス…あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月05日
コメント(5)

寒い日がつづいていますね…びきには、お外で暮らしているのですが、寒くてかわいそうなので、スーパーで発砲スチロールの箱をもらって来て、入り口をあけて、お家をバージョンアップしてあげました。 びきにのう○ちはころころタイプなので、そのままポイして、ハウスを物置に入れましたが、新しいお家が気に入ってくれるまで、根くらべです………あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月04日
コメント(0)

横浜赤レンガ倉庫に、屋外スケートリンクができてるんだそうです。その名も「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」。で、むすめが、去年の暮れ頃からフィギュアスケートに夢中で。(いえ、やったコトはないんです。テレビで見てるだけ。)行ってみました。生まれてはじめてのアイススケート!!行ってみたら、予想外に長蛇の列。1時間半くらい並んで、やっと入場できました。ちなみに、入場料は大人500円、こども(小中学生400円)。それに+貸し靴代500円。時間制限ナシ。日没からは、リンクセンターのビーズのイルミネーションがキレイな、ちょっとステキなリンクです。むすめは(陸の上で)ビールマンスピンやら、半回転ジャンプやら、練習中なんですが……。(トーゼン、できてるワケありません(^^;))実際、氷の上に行くと、歩くのがやっと。いえ、むしろ、「つかまり立ち」状態……テレビでみてると、スイスイ、カンタンそうなんですがね。。。。見るとやるとじゃ大違い。そういえば、むすめ、おととしのアテネオリンピックは、卓球の愛ちゃんに夢中。あんまりうるさいので、100円ショップで短いラケットのバドミントンセットを買ってあげたっけ。むすめの卓球やりたい病も、アテネオリンピックの終了とともに冷め…こんどのアイススケートやりたい病も、じき、冷めるでしょう…あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月03日
コメント(3)

12月27日の日記や12月30日の日記にも書きましたが…「アルプスいちまんじゃく」の歌詞のことを、実家の両親に話してみました。 両親は、「童謡の会」に入っているので、さっそく、歌集を見せてくれました。それによると、なんと、「アルプスいちまんじゃく」は、9番まである、長い長い歌でした。ちなみに歌詞はこうでした。(1) アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを さあ踊りましょ ※ ランラララ ラララ ランラララ ラララ ランララララララ ランランランランラーン(2) お花畑で 昼寝をすれば 蝶々が飛んで来て キスをする (※ 繰り返し)(3) 一万尺に テントを張れば 星のランプに 手が届く (※ 繰り返し)(4) 槍や穂高は 隠れて見えぬ 見えぬあたりが 槍穂高 (※ 繰り返し) (5) 命捧げて 恋するものに 何故に冷たい 岩の肌 (※ 繰り返し)(6) 岩魚(いわな)釣る子に 山路を聞けば 雲のかなたを 竿で指す (※ 繰り返し)(7) ザイル担いで 穂高の山へ 明日は男の 度胸試し (※ 繰り返し)(8) 名残尽きない 大正池 またも見返す 穂高岳 (※ 繰り返し)(9) まめで逢いましょ また来年も 山で桜の 咲く頃に (※ 繰り返し)なんと、ノミの富士登山はありませんでした。(9番もあるのに!!)ますます、リュックしょったノミは、どこから来たのか………不思議です…あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月02日
コメント(5)

元日は、とりあえず、徒歩2分実家に新年のごあいさつに行って、おせちを食べ、普通に帰宅しました。 じつは、私は、免許は持ってても、運転はあんまりしません。子供が病気になったときに、ホント~にたまに病院まで運転するだけ。なので、私の中では、車の運転=子供の病気=暗い気持ち……で、「快適なドライブ」とは程遠いのですが。。。この日も、また、そうでした。。。。。元日の深夜とあって、道はガラガラ。人っこ一人いません。まるで、街全体を借り切ったかのよう。。。。(ちょっと快適?)結局、インフルエンザの検査をして、結果が出るまでの待ち時間、ベッドに寝かされましたが、インフルエンザも(ー)、熱が高いだけで、心臓系の疾患もない、ということで、帰宅となりました。しかし…血圧やら、心拍やら計る前に、熱はキホンでしょう。熱は!あっちこっちのランキングに顔出してます。おもしろかったら、押して下さいね~。
2006年01月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()
![]()