2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

むすこの宿題「我が家の献立調べ」(一週間分)の真意は…この日の土曜参観(終日授業参観)であきらかになりました。それは……「水産業」自分の家の食卓の中に、どれだけ「水産物」が含まれているか、というものでした。ど~りで、なるほど、「社会」の宿題だったんですね....しかも、むすこのクラスの社会の授業は1時間目で…参観する父兄も2人だけ。(一人は、うちの夫)なんとなく、ホっとしました。 ところが…問題はむすめ。たまたま算数の時間を見ると…「くり下がりのひきざん」が全滅!!(しかも、これは2年生の復習なのに)くりさがりのひきざんは、ウィークポイントだとは知っていたのですが、やり方が、自分のころとは違うようで。。。むすめにも、教えられずにいたんです....例えば、124-8を、私のころは、「4から8はひけないから、おトナリから借りて来て10-8=2、それにもとの4を合わせて6…」とやっていたのですが、今の子は4から8はひけないから、おトナリから借りて来て14-8=6…とやってるんです。上の子に聞いても、「そうだよ、そういうやり方だよ」というので。。。でも、これって、どうなんでしょう?14-8じゃ、くりさがりがそのまま残ってて、かえってわかりにくいですよね????そのことを、授業のあと、ちらっと、先生に言ったら、「10-8+4でもいいんですよ。学校の教え方は、14-8ですけど、それが身に付いていないお子さんには、わかりやすい方で」と言われました。と、いうわけで、むすめの算数特訓(といっても、一日10問)がはじまりました。。。。。
2006年06月17日
コメント(6)

この日、むすこが持って帰って来た宿題は…「我が家の献立調べ」(一週間分)!!!今週一週間、毎日朝食と、夕食のメニュー(と食材)を記録するんだそうです。 しかし、この宿題…家庭科ではなく、「社会科」の宿題だと…なぜ社会科?何が目的なんでしょう???食材の原産地?(ではなさそうだし…)ナゾがナゾよぶ宿題なのでした…
2006年06月12日
コメント(4)

こくごイマイチむすめに対して、むすこは、説明書オタク。携帯電話のマニュアルとか、一日中でも読みふけってます。 …こういうのは、大人用のカゼ薬から、そのまま持って来てるので、こんなことになるんでしょうね。。。。しかし…先が思いやられる、むすこの小舅ぶり。。。。。
2006年06月09日
コメント(0)

久々の更新になってしまいました~。ごぶさたしました。 m(_ _)m徒歩2分実母が、いちごの鉢植えをくれました。小さな小さな、小指の先ほどの実がいっぱいなっています。ちっちゃいけど、とっても甘いいちご。
2006年06月02日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1