ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年01月12日
XML
カテゴリ: なでしこジャパン



今日は更新が遅くなってしまいました。


いつも通り帰宅し、いつも通り部屋に入ってきたのですが・・・!


家に仕事を持ち帰ってしまいました(泣き)


あまり会社でいると資料作成とか集中できないので早く帰って少しずつ家でやっているのですが今日はちょっと多かった(泣)



なのでサクッと更新しちゃいます!






INAC神戸に京川ら加入 U-19女子日本代表


サッカー女子プレナスなでしこリーグのINAC神戸は11日、昨年10月のU-19(19歳以下)女子アジア選手権を制した日本代表のFW京川舞、MF仲田保夢(ともに宮城・常盤木学園高)MF田中陽子(JFAアカデミー福島)の獲得を発表した。






昨日付けのニュースで掲載されていました。


INAC神戸と言えば澤や大野、川澄、近賀、田中明、海堀、高瀬など現なでしこジャパンのメンバーが集結しているクラブです。



また韓国女子代表の若きエース、チ・ソヨンも在籍して活躍しています。


昨年の全日本女子サッカー選手権で初タイトルを獲得し、澤・大野・近賀を日テレベレーザから補強するなどこの1年で飛躍的に強化されたクラブです。


なでしこリーグでも補強が功を奏して初のリーグ女王に輝きました。


これまで日テレ、浦和の2強だったリーグに新たな強豪クラブ誕生となりました。




そんなINAC神戸の補強が止まりません。



去年、AFC U-19女子選手権でヤングなでしこの中心メンバーとして大活躍だった3人の新卒ルーキーの獲得が発表されました。



この3人はヤングなでしこでトップ5に入る中心選手です。


この春高校を卒業する世代ですが佐々木監督に召集される可能性も持った逸材なんです。



京川は常に年齢別女子代表で点取り屋として数多くのタイトルをとってきています。


2010年のFIFA U-17女子ワールドカップで準優勝の立役者になった選手です。



また彼女はAFC U-19女子選手権2011ではMVPを獲得するなど大舞台でも力を発揮できるハートを持ち合わせています。



この高卒ルーキー3人の加入は将来を見越した獲得もあるとは思います。




さらにはクラブ内に競争をもたらして選手の危機感を煽る効力も期待できるでしょう。




ただ、INACは育成アカデミーがまだまだ充実した活躍が出来ていません。


日テレはメニーナと言う下部組織が存在したくさんのなでしこを輩出する名門中の名門です。


先日1月8日に行われた全日本女子ユースサッカー選手権大会決勝戦では、メニーナは中学生世代のメンバーが中心になり、京川や仲田を擁する常盤木学園高を退けタイトルを獲得しました。



だからこその3人の加入だったと思います。


これからクラブとしてアカデミーに強化し、自クラブでの育成にも力を入れて行くべきでしょう。


日テレのような歴史はありませんが女子サッカーの環境が整備され始めた今、作れるのがINACの強みです。



ノウハウ等は澤や大野、近賀など日テレOGから情報収集できるし、星川監督も日テレOBです。








このようにクラブレベルで環境を変えようとするクラブが出てくることは女子サッカーにとっても良いことです。





今後なでしこのワールドカップ優勝でアジア内でも女子サッカーの普及、強化に対策を打ってくることも考えられます。


アジア女子サッカーのクラブレベルでの公式戦が新設されるとか。


日本・中国・韓国・北朝鮮・オーストラリアの5ヶ国の女子クラブが1か所に集結して、アジア最強を決めるのも良いでしょう。



北朝鮮が厳しければ各国3クラブくらいが集まって東アジア選手権のように開催持ち回りで、企画していっても良いかもしれません。





INAC神戸、日テレベレーザ、浦和レッズLがこれまで経験できなかったクラブレベルでの国際試合を経験できればなでしこだけでなくアジアの参加国全体のレベルが向上します。




UEFAのようにクラブレベルで女子チャンピオンズリーグ開催を実現させたり、真剣な勝負の経験を持てる環境が男子同様に改革されています。


まだまだ収益にしても選手の待遇面にしても男子と比較はできません。


出来ることからコツコツと改革はしていくべきだと思います。



今女子サッカーが注目されているからこそ大事な時期だと思うのです。







ずっと提言しているJクラブの女子クラブ保有義務化を早急に実現してもらえれば、競技人口を増やすきっかけにもなると思うし、競争が激しくなれば全体的なレベルも上がります。



現在JクラブやJを目指すクラブの中で、東京V(日テレ)、浦和、新潟、千葉、仙台、長野、愛媛がなでしこリーグやチャレンジリーグに加盟など活動を本格化しています。


さらにC大阪、磐田、大分にも同様の動きが出てきています。


出来ればINAC神戸がヴィッセルと共同出資で移管してほしいし、福岡や鹿児島、岡山(湯郷)、G大阪(高槻)、札幌(北海道)と地域が被り、Jクラブに移管できるクラブも多いはず。



今のクラブのままが悪いわけではなく、一緒にカテゴリー関係なくサッカーする環境が整備されているJクラブで切磋琢磨し、地域を巻き込んで1つのクラブを男女関係なく応援できる環境が欲しいのです。



今はヴィッセルとINACのサポーターが同じとは限らない状況ですが、同一クラブになれば男女ともに応援できます。


クラブにとってはサポーターの共有が出来るのです。


サポーターにとってはひとつのクラブとしての応援が出来ます。


一刻も早く環境整備に力を注ぎ、なでしこブームの今だからこその改革を実現してもらいたいものです。


今回の大型ルーキー加入の話題から思ったことを書かせて頂きました






では今日はこの辺で失礼いたします。おやすみなさい☆








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月12日 23時30分19秒
コメントを書く
[なでしこジャパン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: