ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年03月22日
XML



今日は花粉が多かった・・・(泣)


娘が昨日卒園したので子供たちは春休みです。


春はサヨナラの季節ですが、また出会いの季節でもあります。


私のように大人になると、春だからと言って新しい出会いはなくなってきます!


社会人になって、家族を持つと出会い自体が減っていくんですね?


いろんな人との出会いによって自分自身の引き出しが増えるので貴重な出会いを大事にしましょう!



と真面目に書いてみました(笑)








さて、AFCチャンピオンズリーグ2012グループリーグも2節が終了し、3分の1が消化されました。


まだ順位が確定することはありませんが、結果だけを見てある程度予想もできてきそうです。




まずは第2節の結果を見て行きましょう!



<グループA>
アル・ジャジーラ(6) 3-2 アル・ラーヤン(0)
エステグラル(4) 0-0 ナサフ・カルシ(1)


<グループB>
パフタコール(1) 1-1 バニヤス(4)
アル・アラビ(0) 1-3 アル・イテハド(6)


<グループC>
アル・ナスル(3) 2-1 ラフウィヤ(3)
アル・アハリ(1) 1-1 セパハン(4)


<グループD>
ピルジィ(4) 6-1 アル・シャバブ(1)
アル・ガラファ(2) 3-3 アル・ヒラル(2)


<グループE>
アデレード(6) 2-0 G大阪(0)
浦項(3) 0-2 ブニョドコル(3)


<グループF>
FC東京(4) 2-2 蔚山現代(4)
北京国安(1) 1-1 ブリスベン(1)


<グループG>
セントラル(2) 1-1 名古屋(2)
城南一和(2) 1-1 天津泰達(2)


<グループH>
柏(3) 5-1 全北現代(0)
広州恒大(3) 1-2 ブリーラム(6)


※()内は勝点



8つのグループで32クラブありますが、2連勝したのは4クラブだけ。


逆に2連敗したのも4クラブです。


東西それぞれ2クラブずつとなっています。


Jクラブが所属する東アジアゾーンを見ていると、これまで2強と言われた日韓のクラブに2連勝クラブがありません。


オーストラリアのアデレードとタイのブリーラムです。


特に目を引くのはグループHと言う各国のリーグ王者が揃ったリーグで一番力の劣ると言われていたブリーラムの快進撃には驚きを覚えます。




逆に2連敗クラブはその日韓クラブなんです。


しかもその2クラブとはACLのタイトルを獲ったことのある強豪クラブなんです。


G大阪と全北現代・・・!


両クラブともに長期政権だった監督から新監督を迎えての初参戦です。


G大阪に関しては無得点、全北現代に関しては2試合とも1-5の大敗。


これは中盤戦に入るリーグで危機的状況です。


過去振り返ってみても西アジアではサウジアラビアとイランのクラブが、東アジアでは日韓のクラブがリードしてきました。

でも、今年の序盤戦を見ていると国によっての格差がなくなってきた感が感じられます。




大会の価値が上昇していることも理由として考えられますが、ACLを通して各クラブともにレベルが上がってきているのでしょう。


今までのように日本のクラブだからと言って勝ち進めるレベルではなくなっています。


Jリーグとは違う戦い方が求められるし、キチンと準備することが必要になります。


ターンオーバー制もそうだし、戦術も変えていかないといけません。



真面目な日本人でもずる賢さを使っていかないといけない状況もあるでしょう。





今後もっと各国のクラブのレベルが上がってこればシンガポールやインドなど参加する国も増えてくると思われます。


単に日本のクラブだからと言って4クラブに出場権が与えられることはなくなるでしょう。

予選を勝ち抜いての参戦と言う時代がスグに来ると思われます。




そうならないためにも今厳しい状況ですが、勝利と言う結果を出し続けることがJクラブには求められます。



UEFAチャンピオンズリーグでもセリエAのクラブが勝てなくなってきています。


ドイツのクラブもそうです。


リーガかプレミアのクラブが毎年優勝争いをしています。


Jクラブが毎年ACLでの優勝争いに加わってこないことにはアジアを引っ張る存在とは言いにくくなります。


クラブ間や国によっての格差がなくなってくることはアジア全体を考えた時に歓迎される事態です。


そんな状況になっても日本は常にトップに君臨する存在であってもらいたい。


それは私が日本人だからかもしれません。


今以上に激しい競争を経験してタイトルを取ることでJリーグ自体のレベルUpに直結します。



これから大会は中盤戦に突入します。


4月は同じ相手との連戦月間です。


G大阪と柏はホームから、F東京と名古屋はアウェーから始まります。


この2試合を連勝で終えることができれば後半に向けて有利に立てます。


2節までで相手をなめると痛い目に会うことが理解できたと思うので、キチンと修正して100%以上の力を出し、結果を出してほしいです。






では、昨日は理事会があって眠たいのでこの辺で失礼いたします。おやすみなさい☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年03月22日 20時41分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[AFCチャンピオンズリーグ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: