ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年03月23日
XML



今日は金曜日!


会社の飲み会に参加してきました。


今日はかなり責められました(泣)



とくに人間関係のことで・・・。


別にニモ堂自身が悪いと言われているのではないのですが、キツかった(泣)







さて、アジアサッカー連盟から広報があったようです。


報道内容をコピペしましたので・・・。






男子最優秀選手を3部門に AFC理事会


アジアサッカー連盟(AFC)は23日の理事会で、男子の年間最優秀選手の表彰形式を変更し、従来の1部門から3部門に分けて選出することを決めた。今後は(1)アジアのクラブに所属するアジア人選手(2)アジア以外でプレーするアジア人選手(3)アジアでプレーする非アジア人選手について、それぞれ最優秀選手に選ぶ。

女子の最優秀選手は1部門のままで変わらない。毎年11月の表彰式を、年明けの時期にずらすことも決まった。(共同)






と言う記事です。


毎年AFC最優秀選手賞の授賞式の時期に苦言をコメントしてきたニモ堂としてほっとけなかったのでテーマにしてみました。




みなさんはこの決定にどう感じましたか?


最近は日本人選手を始め欧州のクラブで活躍するアジア選手が増えてきています。


パク・チソン、香川真司など主要リーグの優勝を争えるクラブの主力までも出てきています。


真のアジア最優秀選手を選考するに当たり、規定を変更する必要に迫られる状況になりました。


ただ、(3)の追加は今後アジアのクラブに進出してくる外国籍選手にとってはモチベーションになるかもしれません。



私が思うこの変更規定は納得できるものではありません。


なぜなら・・・



各国リーグの開幕時期が異なるから。


日本や韓国、中国のように春秋制の場合、年をまたぐことはありません。


しかし春の開幕時に日本のクラブの所属していて、欧州の開幕時期に合わせて移籍していく選手はこれからもっと増えてきます。


そうなった時に(1)と(2)のどちらに組分けられるのでしょうか?


イランなど中東のクラブは秋春制を基本としていると聞きます。


同様に移籍時期問題は出てきますよね?



ニモ堂的な予想ですが、このような場合には授賞式時期の所属クラブで判断するのでしょう。






もう一つ授賞式の時期を年明けにずらすとも発表があったようです。


この決定には賛成です。


元々の11月開催と言うことが本来おかしかったんです。


1年が終わらない11月に1年の最高選手を選ぶなんて、理解不能でした。


そういう意味では大晦日真での活躍が判断基準になるので正しい変更だと思います!



この変更に関してひとつ希望を入れれるとしたら、授賞式の日程ですがどのクラブに所属していても参加できるスケジュールで組んでほしい!


各国リーグやカップ戦、大陸ごとのチャンピオンズリーグ、FIFA国際Aマッチデーなどと被ることだけは避けてほしい。


誰もが式に参加できることで各賞の価値を全アジアに発信できると思うからです。


これまで真のアジア最優秀選手の選考ができておらず、賞としての価値も選手にとって名誉にもなっていないように映っていました。






UEFAのように多国からたくさんの選手が入ってくる大陸では無差別にUEFA圏内のクラブに所属する選手を対象に出来ますが、まだまだアジアはその域には達しておりません。



であれば、私個人としてはアフリカと同じように国籍で判断するケースが最も納得できる基準だと思うのです。


アジアのクラブに所属していようが、アジア以外のクラブに所属していようがフラットにしてアジアの国の国籍を持った選手の中でその1年に最も活躍した選手を選考したらいいと思っています。



代表活動や所属クラブでの活躍が選考基準なので、欧州のクラブにいたからと言って有力とは言えません。


Jクラブの選手でも、代表戦でワールドカップ優勝の立役者になれば選ばれることも十分にあり得ます。


AFCアジアカップなどでの実績も考慮されてくることでしょう。


2011年のアジアカップで日本は優勝し、大会MVPは本田圭佑が受賞しましたが遠藤の貢献度は図りしれませんでした。


本田自身も遠藤が本当のMVPと彼の活躍を称えていましたもんね?




この賞をアジアの全ての選手がほしいと思える賞にするために、本当に平等で価値ある貴重なものにしなければいけないでしょう。


今回発表にあったように3つに分けず、最優秀選手は最も優れた活躍をした選手なので1人にすべきです。



AFC年間最優秀選手は1人で別部門で『アジアのクラブに所属する選手』と『アジア以外のクラブに所属するアジア選手』の優秀選手を選べばいいのではないでしょうか?


上で言うアジアのクラブに所属する選手とは全選手が対象になるようにアジア国籍があろうが無かろうが同じ土俵に立てるようにしたらいいと思います。






今回の記事だけでは、この発表に目的や意図が分かりません。


AFCとして変更理由を明確にしてくれれば、納得できる内容かもしれませんが現状であればそうはいきません。



そもそもこのような賞を選ぶ理由にまでさかのぼって考えて行く必要があります。


アジアサッカーのレベルアップに貢献した選手なのか。


アジアサッカーのレベルを世界に知らしめた選手なのか。





そして選考する権利は誰に与えられるのか、も見て行きたいと思っています。


バロンドールのように、AFCに所属する国の代表監督と主将なのか。


アジア各国のサッカージャーナリストからの投票なのか。


AFCの理事によって独断で決められるのか。



それぞれで結果は変わってくると思います。


授賞式の模様を全アジアで生中継するくらい、もっと権威ある賞にしてほしいと思います。




今日はこの記事を見てテーマにしてみました。



では失礼いたします。おやすみなさい☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年03月24日 01時41分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[アジアサッカー連盟] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: