ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年03月24日
XML
カテゴリ: 海外日本選手



明日は娘の幼稚園生活最後のピアノの発表会です。


先日卒園したばかりで、覚えることが盛りだくさんですね?


大人の私でもテンパルのに、吸収力のある子供は文句ひとつ言わず黙々と練習しています。


3回目の発表会で日に日に上達しているので今年も楽しみたいと思います。






さて、Jリーグ。


C大阪はアウェーに乗り込んで2連勝と波に乗る川崎を破りました!


キム・ボギョンのゴールで1-0と気持ちの良い勝利でした。


天才、柿谷曜一郎が途中から投入され清武と柿谷の連携から左サイドを崩し、得点を演出しました。


これで3戦終わって2勝1分けと順調なスタートを切れました。


次節は開幕3連勝を決めた仙台との対戦です。


ホームに迎えての試合ですので是が非でも勝って悲願のリーグ制覇に向けて勢いづけてもらいたいものです。




そんなC大阪の周辺が慌ただしくなってきました。


報道によると清武弘嗣のドイツ・ニュルンベルグへの移籍が4月にも決まるとか・・・!


以前から補強リストの上位に清武の名前があるとは報じられていましたが、ここにきて本格的な交渉に入る感じでしょうか?


五輪出場を目標に移籍を延ばしてきた清武ですので、出場を決めたこのタイミングで意思を固めるのでしょう。

もちろん合流は五輪後になりますが、本番に集中するためにも早く決意する可能性が高いです。



ブンデスリーガに新たな日本人選手が誕生することになります。







そして他にも具体的なクラブ名とともに日本人選手の移籍の噂が出ています。


同じニュルンベルグに現在バイエルン・ミュンヘンに所属する宇佐美貴史。


こちらは口頭での移籍合意に達しているとか。


そうなればシュツットガルトの岡崎&酒井高徳に続く日本人選手2人クラブ誕生となります。





さらにこちらも香川真司が所属するドルトムントが酒井宏樹の獲得に動き出すと言う情報も出てきています。


このドルトムント。


香川との延長契約交渉が進まず、夏にステップアップ移籍する可能性があります。


彼に続く日本人選手を欲するのは当然の判断だと思います。


酒井宏樹以外にも京都の久保裕也もリストアップしている記事も見ました。





続いてスペインで得点を量産中の指宿洋史にもハンブルガーSVが注目しいるみたいです。



このほか噂や予想を含めて書いてみます。



〇川島永嗣

〇細貝萌
 (レバークーゼン※ドイツ・レンタルバック)
〇乾貴士
 (ガラタサライ※トルコ、パルマ※イタリア)
〇本田圭佑
 (ラツィオ※イタリア)
〇宮市亮
 (アーセナル※イングランド・レンタルバック)
〇香川真司
 (マンチェスター・U※イングランド)
〇吉田麻也
 (アヤックス※オランダ)
〇梶山陽平
 (ドイツのクラブ?)





新たに出て行く選手と言うよりは現在海外組の選手のステップアップ移籍が多くを占めています。


ここまで名前が出る機会が激減している松井大輔の去就も注目です。





冬に比べると、この夏と言うのは欧州シーズンの開幕から合流できるという利点があるので、これからもっと具体名が出てくると思います。




酒井宏樹や清武弘嗣同様に、五輪代表選手たちも本番後に欧州に出て行く判断をする可能性も十分に考えられます。


今年の1月21日のテーマにもしたようにU-23の選手たちには海外志向の強い選手が多くいます。



権田、金崎、大迫、吉田豊、扇原、大前、原口、米本、東、小野裕、永井、山口と言った選手たちも密かにチャンスを狙っているかもしれませんね?



国を代表して五輪ではメダルを狙いますが、個人としてアピールを場にしようと思う選手もいるはずです。


海外組の増加は間違いなく日本代表の強化に直結します。


Jリーグの衰退も危惧されてしまいますが、ここは私自身は心配していません。


年を重ねるごとに海外で活躍している選手がJに復帰する時期が来ます。


その循環がもっと加速してきた時にJのレベルアップにつながるからです。



さらにJから海外に出て行く選手がいることは、現在出場機会の少ない選手たちにチャンスが訪れることを意味しますので、経験値を上げることにもなります。




宮吉や山田大、柿谷、水沼、下平、平井と言った次世代のSAMURAI BLUEたちもドンドン出て行ってほしいです。


さらには柏木、森脇、藤本、前田、駒野などこれまで噂には出たものの実現できていない選手にも再チャレンジをしてほしい。


徐々に情報が増えて行く時期に入ります。



少しずつですが楽しみにしていきたいと思っています。




では今日はこの辺で失礼いたします。チャオ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年03月24日 19時14分37秒
コメント(2) | コメントを書く
[海外日本選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: