ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2014年01月28日
XML
みなさん、こんばんわ!


朝はさすがに寒いけど日中はここ数日は暖かいですね?


コートがいらないくらいですもんね?


まだ1月末だし一時的なものだとは思いますが、ちょっと寒さから解放されて過ごしやすいですよね?





さて、1月末を持って締結とされる冬の移籍マーケット。


チェルシーからマンチェスター・Uへの移籍が決まったスペイン代表マタ、SAMURAI BLUEのエース本田圭佑のACミランなど少ないものの日本国内でも話題の移籍がありました。


まだ締切まで数日ありますが、驚きの移籍は出てくるのでしょうか?


日本代表目線で行くと香川真司の話題は常に出てきますね?


またが加入したことでさらに厳しい立場になるとか好き放題書いていますよね?





本人はマンチェスター・Uで勝負することを選択すると思いますが果たしてどうなるのでしょうか?



そして吉田麻也にしても移籍を模索しているのかなと思いきや同ポジションのデヤン・ロヴレンが全治3~4週間のケガをしたそうで出場機会のチャンスが巡ってきました。


本人も仲間のケガを喜べないけども信頼を勝ち取るために全力を尽くすとチャンスをものにする意気込みです。


指揮官にすればDF陣で最も出場時間が長く守備の中心として考えていたデヤン・ロヴレンだけによっぽどのアピールがないと立場逆転とならないでしょう。


でも欧州の厳しいリーグに自ら挑戦した訳だし、移籍を封印して自ら勝ち取るべきとも感じます。


宮市にしても最終どう判断されるか分かりませんが、出来れば彼は移籍先を模索して最後までワールドカップを諦めてもらいたくないです。


例年の恒例になっていますが締結間近にどんなサプライズが待っているのでしょうか?






そして先日もテーマにしましたが3月15日に開幕するFIFA U-17女子ワールドカップ2014コスタリカ。


悲願の初優勝を狙うU-17女子日本代表ことリトルなでしこ達がアメリカ遠征に出かけるそうです。


今日、日本サッカー協会から招集メンバーとスケジュールが発表になりましたので参考までに・・。


GK

松本 真未子(浦和Lユース)

DF
安部 由希子(聖和学園高)
國武 愛美(日ノ本学園高)
松原 志歩(C大阪堺L)

橋沼 真帆(JFA福島)
宮川 麻都(日テレ・メニーナ)
佐藤 瑞夏(千葉LU-18)
南 萌華(浦和Lユース)

MF
長谷川 唯(日テレ)
杉田 妃和(藤枝順心高)
立花 葉 タチバナ ヨウ (JFA福島)
西田 明華(C大阪堺L)
神田 若帆(広島文教女子大付高)
長野 風花(浦和Lユース)

FW
山下 史華(藤枝順心高)
北川 ひかる(JFA福島)
小林 里歌子(常盤木学園高)
斉原 みず稀(アンジュヴィオレ広島)
児野 楓香(藤枝順心高)




12月に行われた合宿メンバーからの入れ替えがあるものの高倉麻子監督は最後の最後まで最終メンバー選考に頭を悩ませそうです。


高校のクラブ所属の選手が多い印象ですね?



JFA福島からは4人とここ数年の育成世代に必ず複数入ってくる成果を上げています。


2月5日からアメリカにて強化国際試合を3試合組んでいるようです。


強豪アメリカが大陸予選で敗れていますが、開催国がコスタリカと言うことで気候的にも近いと判断し開幕1ヵ月前に慣れる体験する意味も今回の遠征にはあるのでしょう。



それにしてもこの遠征での対戦相手に驚いています。


スケジュールをご覧ください。



<アメリカ遠征>
2014年2月5日
日本 - ニュージーランド

2014年2月7日
日本 - 中国

2014年2月9日
日本 - アメリカ






みなさん、お気づきでしょうか?


初戦のニュージーランド。


実はFIFA U-17女子ワールドカップ2014のグループリーグでリトルなでしこは同じ組なんです。


3月23日のグループリーグ最終戦で直接顔を合わせる相手。


以前から決まっていたとしてもさすがにこれは・・・。



対戦国の対策として事前強化試合があるべきなのに、直接対戦するなんて・・・。



開催国に近い国で直前に試合が組めることはメリットでしょうが、この3カ国を見るとどの国をイメージしているのかが見て取れません。


ニュージーランドは当の本人だし、中国とアメリカは日本がグループリーグで当たる国の対策にはならないように思えます。


スペイン、パラグアイ・・・。



それか日本は優勝候補に挙がるでしょうからトーナメント以降の準備として考えているのでしょうか?


もしかしたら単なる招待された大会なのかもしれません。



真相は不明ですがせっかく貴重なスケジュールで国際試合を組めるのですからニュージーランドには手の内を見せずに他の国には真剣勝負をして結果で、本大会で対戦する国をビビらせてやりましょう。



遠征から帰国すると本大会までに2回の国内合宿が予定されています。


2月21日~23日までの千葉合宿と、3月5日~7日までの静岡合宿。


そこで最終メンバーに残った精鋭たちがコスタリカに旅立つことになるんです。


期待された中でタイトルと言う結果を出すのは決して楽ではありません。


でも男女問わず世界の強豪と言われる国は、そのプレッシャーをはねのけ結果を出しています。


男子で行くブラジルやスペイン。


女子ではアメリカやドイツ。



せっかくその地位になれる強さを誇るのだから大きな壁を越えて、勝つべくして勝ってもらいたい。



男子でもいずれそうなる日が来ます。


2050年のFIFAワールドカップで日本は優勝すると言う目標があります。


それはまぐれで獲るものではなくて、優勝候補筆頭の状態を大会前の時点でつくっておく必要があるんです。


それで優勝してこそ真の世界チャンピオンと胸を張れる気がします。


各カテゴリーのなでしこ達はその域に片足を入れている状態と言って良いでしょう。


両足を入れるには現時点からさらにタイトルを継続して取る必要があると思うのです。


まだ開幕まで1ヵ月半あるので、このアメリカ遠征の結果も含めて追いかけて応援し続けたいと思っています。



では今日はこの辺で!おやすみなさい☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月28日 21時43分07秒
コメントを書く
[FIFA U-17女子ワールドカップ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: