ニモ堂のサッカー日記

ニモ堂のサッカー日記

PR

Calendar

Favorite Blog

No Life No Soccer~… コリラ0511さん
名もなき我が楽天ブ… 冬将軍如月(旧村長)さん
松本山雅FC 観客2… ス一パ一マリオさん

Comments

ニモ堂 @ Re[1]:開幕直前(07/17) r・ニッシーさん、ご無沙汰してます。 い…
r・ニッシー@ Re:開幕直前(07/17) こんばんは。 どこも徐々に仕上げてきて…
r・ニッシー@ Re:大丈夫と信じて(06/14) お久しぶりです。 本大会登録メンバーが…
コヤマ@ Re:2023予想!(02/14) ぜひお越しください!
r・ニッシー@ Re:プロとしてアジアを制する!(01/07) お久しぶりです。 今月20日から女子W杯出…

Profile

ニモ堂

ニモ堂

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2021年01月24日
XML
カテゴリ: Jアカデミー
みなさん、こんばんわ!


今日は表題の通りJリーグアカデミーの指揮官を現時点で分かる範囲で調べてみました。


まだ新シーズンに向けた組織が固まってないチームもある中で新シーズンアカデミーを見ていこうと思います。


○北海道コンサドーレ札幌U-18
監督・・森下仁之

○ヴァンラーレ八戸U-18
監督・・照井篤

○いわてグルージャ盛岡U-18
監督・・本間圭


監督・・木谷公亮

○ブラウブリッツ秋田U-18
監督・・熊林親吾

○モンテディオ山形ユース
監督・・内山俊彦

○福島ユナイテッド
※U-18なし

○鹿島アントラーズユース
監督・・中村幸聖

○水戸ホーリーホックU-18
監督・・樹森大介


監督・・浜嶋淳郎

○ザスパクサツ群馬U-18
監督・・倉尾正典

○浦和レッドダイヤモンズユース
監督・・池田伸康


監督・・丹野友輔

○ジェフユナイテッド市原・千葉U-18
監督・・朝岡隆蔵

○柏レイソルU-18
監督・・未定(酒井直樹)

○FC東京U-18
監督・・中村忠

○東京ヴェルディユース
監督・・不明

○町田ゼルビアU-18
監督・・竹中穣

○川崎フロンターレU-18
監督・・長橋康弘

○横浜Fマリノスユース
監督・・筒井紀章

○横浜FCユース
監督・・早川知伸

○YSCC横浜U-18
監督・・山田保幸

○SC相模原U-18
監督・・山口貴之

○湘南ベルマーレU-18
監督・・平塚次郎

○ヴァンフォーレ甲府U-18
監督・・内田一夫

○AC長野パルセイロU-18
監督・・大江基允

○松本山雅U-18
監督・・未定

○アルビレックス新潟U-18
監督・・入江徹

○カターレ富山U-18
監督・・明堂和也

○ツエーゲン金沢U-18
監督・・辻田真輝

○清水エスパルスユース
監督・・岩下潤

○ジュビロ磐田U-18
監督・・小林稔

○藤枝MYFC U-18
監督・・瀧利明

○アスルクラロ沼津U-18
監督・・吉田悟

○名古屋グランパスU-18
監督・・古賀聡

○FC岐阜U-18
監督・・三田光

○京都サンガU-18
監督・・前嶋總志

○ガンバ大阪ユース
監督・・森下仁志

○セレッソ大阪U-18
監督・・島岡健太

○ヴィッセル神戸U-18
監督・・野田知

○ガイナーレ鳥取U-18
監督・・小山優

○ファジアーノ岡山U-18
監督・・未定

○サンフレッチェ広島ユース
監督・・高田哲也

○レノファ山口U-18
監督・・山本富士雄

○徳島ヴォルティスユース
監督・・未定

○カマタマーレ讃岐U-18
監督・・未定

○愛媛FC U-18
監督・・未定

○FC今治U-18
監督・・林雅人

○アビスパ福岡U-18
監督・・井上孝浩

○ギラヴァンツ北九州U-18
監督・・樋口智洋

○サガン鳥栖U-18
監督・・田中智宗

○V・ファーレン長崎U-18
監督・・村上佑介

○ロアッソ熊本ユース
監督・・中山貴夫

○大分トリニータU-18
監督・・吉村光示

○テゲバジャーロ宮崎U-18
監督・・村尾龍矢

○鹿児島ユナイテッドU-18
監督・・新中剛史

○FC琉球U-18
監督・・山城宏幸




所属しているカテゴリーに違いがあるけれども鳥栖や沼津、長崎、山口など近年急速に力をつけてきたチームも出てきました。


トップチームへの昇格もかなりの数から出てきた印象を受けます。


高体連では指導者の哲学など注目が集まりますがアカデミーではクラブの方針に則って強化を進めるためか指導者個人にスポットが集まることは難しいのかもしれません。


ただ彼らJアカデミーの指導者はトップチームに送り出すことで評価を高めますし、育成のスペシャリストとしての役割を担える人材といえます。


福島ユナイテッドのようにU-18カテゴリーがないチームもいますが、今後の創設に向けて動き出しているはず。


J百年構想クラブなど今後のJ加盟を目標にするクラブも既にアカデミーを保有するなど並行して地域と連携した強化を進めています。


それだけ日本サッカーの環境が整いつつある中でJアカデミーであっても個性的な指導者が評価されて、森山佳郎現U-17日本代表監督のように長きにわたる育成の中で地位を確立する指導者もドンドン出てきてもらいたい。


では今日はこの辺で。チャオ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年01月24日 18時56分26秒
コメントを書く
[Jアカデミー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: