noahnoah研究所

noahnoah研究所

2014.12.11
XML
カテゴリ: 熱帯魚
熱帯魚水槽
夏は熱帯魚水槽に空冷ファンを設置して稼働させるなどの高温水対策が必要でした。
熱帯魚の多くは温帯魚なので、水温が28℃以上になると調子が悪くなるからです。
そのため、25℃以下になるように調整してました。
特にクーラーを入れる場合は空冷ファンを切るのが面倒でした。
それに比べ、冬の熱帯魚水槽は水温の管理をしなくていいので、楽です。

熱帯魚水槽の水温計
水温の管理をする代わりに室温を下げすぎないようにしています。
まだ深夜時間帯(23時から7時まで)の全館床暖房だけですが、一条工務店の家は保温性が高いため、暖房を切っても室内が冷え切るようなことがありません。
全館床暖房の設定温度は25〜27℃くらいです。
水槽は24時間照明と底面濾過用ポンプからの排熱があるため、水温が室温よりも1℃ほど上がる傾向があります。

昔の家は保温ヒーターに加えて水槽の背面や側面に断熱材を貼ったりしていましたが、とても面倒でした。



(お知らせ)
noahnoah研究所 は、2016年2月から " http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に引っ越しています。
従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。
お手数ですが、ブックマーク先は " http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に変更してください。

→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する
→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る
noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。




PVアクセスランキング にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.23 23:48:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: