noahnoah研究所

noahnoah研究所

2018.08.16
XML
カテゴリ:
通勤用としてヤマハの原付バイク「GEAR」BX50S(JBH-UA06J)を使っています。
配達向け仕様で、バイクにまたがったまま、パーキングスタンドを出し入れできるタイプです。
前後輪とパーキングスタンド左右の4点でバイクをしっかり支える上、後輪には自動でブレーキがかかります。
通常のメインスタンドもありますが、後輪を浮かせたい場合など、何か理由がない限り、使いません。

ヤマハ「ギア」のパーキングスタンド仕様
先日、駐車中のバイクが少し傾いていることに気付きました。

パーキングスタンドの先端を覆う部品がない
よく見ると、パーキングスタンドの片方には、先端を覆っているはずの樹脂部品がありません。

金属がむき出しになったGEARのパーキングスタンド
金属部分がむき出しになったGEARのパーキングスタンドです。
このままではよくないので、修理することにしました。

シューメインスタンドとクランプ
ヤマハのサイトにある 部品情報検索 (パーツカタログ)

・シューメインスタンド「10B-F7128-10」(335円)
・クランプ「90464-60800」(151円)

ちなみに、クランプの長さは25cmで、同じ形状の物なら、少し大きいダイソーでも売っていました。
数十本で100円のクランプとは材質が異なるかもしれませんが、1本で151円は高過ぎると思います。

シューメインスタンドが脱落した原因は、紫外線などの経年劣化によりクランプが破断したものと思われます。
乾燥や紫外線による劣化を防止できるタイプの樹脂が使われていなかった可能性があります。

シューをクランプで留める
修理作業は、むき出しになったスタンドの先端にシューをかぶせて、クランプで留めるだけです。
ちなみに、クランプはギザギザのある方を内側にして巻きます。

余分なクランプをカット
最後にクランプの余分をカットして終わりです。

25センチの樹脂クランプ
たまたま、手元に25センチの樹脂クランプがあったので、脱落防止のため、補強することにしました。

25センチの樹脂クランプで補強
クランプが白なので、ちょっと目立ちますが、元のクランプを保護することで破断しにくくなるはずです。






(お知らせ)
noahnoah研究所 は、2016年2月から " http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に引っ越しています。
従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。
お手数ですが、ブックマーク先は " http://ito.o.oo7.jp/nnl/

[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。

(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)


→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る



PVアクセスランキング にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.16 18:04:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: