noahnoah研究所

noahnoah研究所

2018.10.17
XML
カテゴリ: 庭いじり

高さ1mほどのメッシュフェンスに絡ませて生垣にしたムベが、今年も大量の実をつけています。


赤紫色に熟したムベの実です。
ムベはアケビと違って熟しても実が割れないので、慣れないと判断が難しいと思います。


収穫したムベの実の一部です。
比較的小さい実は、熟すと皮が薄くなって、このように表面がボコボコした感じになります。
そのまま摘まずに放置すると、風で落ちたり、黒くなって干からびたりします。


今年は実が多くできた上に、熟すのも早く、収穫時期が早めです。
とりあえず、熟れていると思われる実を収穫しただけで、約7kgになりました。
収穫前に落ちてしまったり、ひどく黒ずんで廃棄した実も同じくらいの量です。



周辺の道路などに落ちると迷惑なので、再度収穫しないといけません。


ムベの実は真っ二つに切るより、皮の表面に包丁などで浅く切れ目を入れてから、割る方がおすすめです。
そうしないと、皮と可食部の間にある、卵の殻みたいなジャリジャリした物体が入ってしまいますので。

ちなみに、ムベの可食部は、黒い種をまわりにある半透明のゼリー状物質だけです。
生で食べる場合は、種ごと口に含み、舌でゼリー状物質をはがして、種を吐き出します。
かなり甘いのですが、香りはほとんどありません。
そのため、すぐに飽きるので、1個食べたら十分な気持ちになります。

ムベの実には、食欲やコレステロールを抑える物質が入っているらしいのですが、即効性があるのでしょうか?


さて、皮から取り出したムベの実を種ごと鍋に入れ、今回も甘くないリンゴを1個すりおろして加えています。
ムベの実はそれだけで十分すぎるくらい甘いので、砂糖は加えません。
リンゴはペクチン代わりにもなるため、ピューレではなく、ジャムと言ってもいいかもしれませんね。



ちなみに、上の写真で左側に見えるのは、南部鉄器の卵焼きフライパン(及源F-141)です。


ザルで種を取り除きます。


ムベのピューレと取り除いた種は、ほぼ同じ量です。
ここから少し煮たら完成です。


今回は1.2リットルくらいのピューレができました。

ムベのピューレは、シロップ代わりにパンケーキやヨーグルトにかけたり、砂糖の代わりに料理へ加えたりします。


取り除いたムベの皮や種は、庭の片隅に置いて、できるだけ土に還すようにします。
ほのかに甘い匂いが周りに漂います。






(お知らせ)
noahnoah研究所 は、2016年2月から " http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に引っ越しています。
従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。
お手数ですが、ブックマーク先は " http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に変更してください。

[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。

(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)


→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る



PVアクセスランキング にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.17 00:01:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: