noahnoah研究所

noahnoah研究所

2020.04.11
XML
カテゴリ: 家作り

以前、一条工務店のスライド式シャワーフック(シャワーヘッドホルダー)は1個しかなかったので、1個増設しています。
このシャワーフックは、ストッパーのツマミを回すことにより、希望の位置に固定できるようになっています。
2つにしたことで、フックの位置をほとんど移動させずに使ってきましたが、うち1個が使用時にずり落ちるようになってしまいました。

フックを取り付けているポールを清掃して、脱脂してもダメなので、ストッパー側に問題があります。


シャワーフックのストッパーを外すと、ポールと接触する部分のゴムが凹んでいることがわかりました。
おそらく、最大まで締め付けても、ゴムが凹んでいる分だけ制動力が落ちているのでしょう。
経年劣化によりゴムが硬くなったり、縮んでいるのかもしれません。


シャワーフックのつまみからストッパーの部品を引き抜くと、ゴムで筒の上下を挟んでいるような構造でした。
なお、下側の円盤状ゴムは直径13mmくらいです。



このスペーサーは、階段手摺周囲の壁紙を保護する際に使用したPPシートの余りをハサミでカットしたものです。
厚さは0.75mmですが、これだけでも、制動力が復活しました。
できれば、硬いPPシートではなく、弾力性のあるゴムシートが相応しいでしょう。

(関連記事)
リコール対象のシャワーフックが交換される

シャワーフックの追加と固定具への浸水防止

風呂のシャワーヘッドを交換

階段手すりのエンド周りにある壁紙を保護





[この noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.11 12:43:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: