noahnoah研究所

noahnoah研究所

2020.11.23
XML
カテゴリ: その他
横浜市では2か月分の使用水量を検針して水道料金と下水道利用料が決まります。



我が家の使用水量です。
5人世帯でしたが、2018年4月頃からは4人、2019年12月頃からは3人になっています。
ちなみに、1か月あたりの平均使用水量は次の通りです。

1人世帯:8.2m 3
2人世帯:15.9m 3
3人世帯:20.4m 3
4人世帯:24.3m 3
5人世帯:28.5m 3
3
(東京都の2016年度における生活用水実態調査結果より)


2か月分の水道料金と下水道利用料金です。
住んでいる自治体によって使用水量に対する水道料金と下水道利用料金は異なります。

水道使用量が増えるにつれ単価が上がる仕組みですが、企業などが水を使わなくなったので、料金収入が減っているようです。
そこで、横浜市は水道管の口径の大小にかかわらず一律料金だったのを、口径別料金体系に移行する予定だそうです。
また、基本料金で使える水量をゼロにして、固定費をしっかり回収するようです。
上下水道のインフラを維持するため、たとえ節水していても料金を上げざるを得ないということでしょう。
人口が少ない自治体の方が厳しいとは思いますけど、節水しても料金が上がるなら、節水した甲斐がないですね。

(参考) 横浜市の水道事業の現状と今後の方向性





我が家の一人1日あたりの使用水量です。
家族の人数が減るにつれて、増えています。
トイレ以外の風呂や炊事洗濯に使う水は、人数が増えてもあまり変わらないからでしょう。






[この noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.23 18:33:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: