noahnoah研究所

noahnoah研究所

2020.12.04
XML
カテゴリ: その他

少し前の話なのですが、妻がトイレにスマホを落として壊しました。
落としたスマホの機種は、HUAWEI honor 6Plus(PE-TL10)で、防水機能はありません。
それでも、落としてから少しの間は動作していたらしく、スイッチが押せなかったものの、着信音もしていたので、そのまま放置していたとのこと。
それで、完全に死んでから、スマホをトイレに落としたことを私に報告してきました。
スマホのカバーも付けたままで、カバーを外すとまだ少し濡れていたりしたので、少しあきれたのをおぼえています。
ひとまず、SIMやSDカードを抜いて、十分乾燥させても復活しないので、機種変更することにしました。
FUJITSUのarrows RXで、IPX5/IPX8の防水です。


FUJITSUのarrows RXが届いたので、これまで使っていたSIMを挿そうとしたら入らず、よく見たらmicroSIMでした。
microSIM(3FF)よりも、ひと回り小さいnanoSIM(4FF)でないと、arrows RXでは使えません。

標準のフルサイズSIM(1FF)はクレジットカードサイズですので。

楽天モバイルでSIMのサイズ変更を申し込むのですが、すごくわかりずらい場所に情報があり、探すのが大変でした。
今は契約できないdocomoの基地局を借りて使う格安SIMなので、待遇が異なるようです。

楽天モバイルトップ > 会員サポート(マイページ) > SIMのサイズ変更、交換、再発行

SIMサイズ変更や交換には、3,000円(税別)の手数料がかかります。
また、交換して要らなくなった古いSIMカードは勝手に処分できず、返却する必要があります。
返却にかかる配送料も負担させられますし、いつまで待っても、返却用の封筒なども送られてきません。
適当な封筒に指定された返却先の住所を自分で書き、SIMカードを入れて送ります。
返却しない場合や返却したSIMカードに破損や切断などの異常があると、SIMカード損害金を請求される場合があるそうです。
手数料が惜しいのか、microSIM(3FF)をハサミで切ってnanoSIM(4FF)にする人もいますけど。


ただ、妻が手帳に記録していたアカウントIDやパスワードなどの情報が不正確で、使えませんでした。
こんなこともあろうかと、念のため私の方でPCに記録していた情報で復旧できました。
しかし、LINEのIDやパスワードは復旧できず、LINEに問い合わせてもダメだったようです。
日頃からアプリのバックアップに必要な情報は、定期的に、正確に記録しておくべきですね。

私はTwitterやFacebook、LINE、InstagramなどのSNSはやっていません。




noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.04 23:46:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: