noahnoah研究所

noahnoah研究所

2022.10.27
XML
カテゴリ: 家作り
家の照明スイッチやコンセントによく使われるのは、パナソニックのコスモシリーズワイド21というタイプです。
スイッチプレートの形状は、角が丸い「ラウンド」タイプと丸くない「スクエア」タイプが用意されています。
家を建てる時に何も指定しないと、ラウンドの方が選択されるので、スクエアを知らない人が多いと思います。
スイッチプレートをラウンドからスクエアに替えることで、手軽にイメチェンできます。


スイッチのプレートが「ラウンド」になっているタイプです。(WTC7101W)
四隅が丸くなっているだけでなく、端に向かってなだらかに丸くなっているので、平らな部分が少ない形状です。


スイッチのプレートを「スクエア」にすると、こうなります。(WT8101W)
角は面取りされているものの、平らな部分が増えてスッキリした印象になります。
最近、スイッチにマスキングテープを貼る人が増えているようですが、たぶん平らな部分が多いと貼りやすいと思います。



ちなみに、「スイッチ」と「取付枠」は壁に半分埋め込まれているので、表に見えているのは「ハンドル」と「プレート」です。
プレート交換作業は、ハンドルや取付枠を外すことなく、電気配線の変更も不要ですので、電気工事の資格を持たない人でもできます。


なお、プレートは「化粧プレート」と「プレート枠」の組み合わせです。
「プレート枠」の上下についている「プレートねじ」で取付枠に固定してから「化粧プレート」をかぶせる構造です。

プレート交換作業ですが、ものすごく簡単で、時間もかかりません。


プレート下部には隙間が設けられています。
ここに爪やマイナスドライバーを突っ込んで、手前に引っ張るだけで化粧プレートが外れます。


化粧プレートを外すと「プレート枠」が露出するので、上下にあるプレートネジを緩めて外します。
プレートネジはプレート枠から外す必要はなく、緩めるだけで外れます。


取付枠が露出したら、これにスクエア用のプレート枠を取り付けます。
ちなみに、端に見えているのはパナソニックの埋込防気カバー 1連用 (WV24919)です。



スクエア用のプレート枠を取り付けたところです。
見えませんが、上下がありますので、間違えないようにします。


最後にスクエア用の化粧プレートをかぶせて作業完了です。


2連用のプレートもラウンド(WTC7102W)からスクエア(WT8102W)に替えています。


スクエアにすることで、すっきりした印象になります。


(関連記事)
家のスイッチを四角く替えて耐火性能も向上

照明スイッチのホタル化+ネーム付け+気密防塵化

我が家の照明用スイッチに関するまとめ







[ https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.27 14:46:34
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: