Web写真館作者のブログ

Web写真館作者のブログ

PR

プロフィール

N.HARAI

N.HARAI

カレンダー

コメント新着

N.HARAI @ Re:新緑の撮影旅行:安居渓谷、仁淀ブルー(05/06) mitanimomoさんへ コメントありがとうご…
mitanimomo@ 新緑の撮影旅行:安居渓谷、仁淀ブルー(05/06) いらっしゃいませ。 最近は仁淀ブルーがメ…
N.HARAI @ Re[1]:結局ルンバはリユース品にした(02/25) mitanimomoさんへ コメントありがとうご…
N.HARAI @ Re[1]:結局ルンバはリユース品にした(02/25) エンスト新さんへ コメントありがとうご…
mitanimomo@ Re:結局ルンバはリユース品にした(02/25) 初代は10年程酷使しニャンコの粗相で1度修…

お気に入りブログ

貸農園の丸オクラが… New! yosi1014さん

ひたち海浜公園,アナ… New! inkyo7さん

6/22(土)ようやく… New! さとママ3645さん

昨日の料理と歩数 … New! パピー殿さん

iOS 18、iPadOS 18、… New! shigechan2008さん

けんちんうどん?・‣… New! セミ・コンフィさん

アクシデントで予定… New! クレオパトラ22世さん

飛びヌケてたり飛び… New! ナイト1960さん

あのキングジムの文… New! super☆makoさん

いつものパターン masatosdjさん

2009.10.25
XML
カテゴリ: 回想日記
10時の開場と同時に2人来場された。

いずれも年配の男性である。

それはそうだろう。定年退職された方でなければ平日の昼間に自由な時間は作れない。

「どうやって撮ったのですか?」等の質問や感想を頂き、じっくり観覧され帰られた。

その後も常に数人は会場に来客が入る状態が続き、質問等を頂く度に対応した。

11時を過ぎた頃からサラリーマン風の人も増え始め、12時ごろ最初のピークがやって
きた。

多い時には会場に20人近く入っていただろうか。

もっとも私は接客に追われていて人数を数える余裕などなかったが。


まで作品を展示したため、私は受付に座る事ができず会場に居る時はずっと立っていた。

これは失敗だった。

13時半ごろ来客が少なくなってきたので、急いでマックを買ってきて控室で食べた。

控室にはモニターがあり、会場の様子を見る事ができる。

少し疲れたので「5人以上客が入ったら出て行こう・・・」と思い少し休憩した。

14時以降も常に数人は来客の入る状態が続いた。

学生時代にサークルの写真展の経験はあるが、正直これ程来客があるとは思わなかった。

これがメーカー系ギャラリーの力なのだろうか。

写真業界関係では、大御所の秋山庄太郎先生(1人でフラッと来場されたのには本当に
驚きました)とか、プロカメラマン、写真誌関係の方も多数来場頂いた。

プロの方からも多数質問して頂いたので、多少なりとも興味を持って頂けた様だ。



今日の出費
食費 :3600
交通費: 320
来場者数:436名(控室に来場者カウンターがあり、関係者は見る事ができます)


※これは1999年の写真展「静かの海」の回想日記です。


写真展の作品は以前ブログでも紹介しましたが、改めて掲載します。

にほんブログ村 写真ブログ 海・水写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。

私のサイトはこちら  原井裕夫Web写真館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.25 21:46:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: