全23件 (23件中 1-23件目)
1
周期7日目。基礎体温36.31℃。この1週間、低温期でも35℃台にはならず、私にしては比較的安定した体温になっています。先周期なんて、ほとんどの日が35℃台の低温期だったからね。。。今日は日曜日。外来はお休みなので、注射も病棟で行いました。ナースステーションの隣は新生児室で、赤ちゃんが1人だけ、すやすやと眠っておりました。ちいちゃい赤ちゃん。。。可愛いなぁ~。。。なんで私には赤ちゃんが出来ないんだろう?なんでIVFまでしなきゃいけないんだろう?なんで私なんだろう?あと、何度泣けば赤ちゃんはやってくるんだろう?なんでなんだろう?帰りの車を運転しながら、なぜが涙が止まらなくなりました。少しの間、泣きながら運転(危険だよっ!)したあと「結局、赤ちゃんがほしいから、今、自分が出来ることをしなきゃいけない」そう、考えがまとまってスッキリしました。今日、1月31日は「愛妻(家)の日」だそう。けっ!愛妻?ほっておいて、趣味に没頭しているよっ(溜息)
2010.01.31
コメント(5)

久しぶりの登場、にゃぁたさん。クリスマスイブに避妊手術して、抗生物質の与薬をしたあたりから、ずーっと下痢が続いております。かれこれもう、1ヶ月くらい。はじめは開腹手術をしたばかりだったし、下痢止めの与薬を5日位行って、その間は普通の固まった便でした。でも、下痢止め薬が無くなってすぐに軟便になり、下痢の泥状便や水様便になり。で、また病院に連れて行くと、術後の抗生物質投与、下痢止めの抗生物質投与と、長期間の抗生物質投与が原因かもとの事で、抗生物質以外の薬と、検便したら乳酸菌が減っていたせいもあって、乳酸菌の投与となりました。また、アレルギーもあるかも?とのことで、低アレルギー用処方食餌を購入するはめに。この処方食餌ってのが高いのよ~、値段。500g(にゃぁたの体重では、約7日~10日位分)で1500円ほど。この療法を1週間継続したけど、やっぱり下痢は続きました。んで、採血もし、肝臓、腎臓、すい臓には下痢を引き起こすような原因は見つからず。検査数値も異常なし。乳酸菌投与にて、乳酸菌の数も正常値に戻っており、今は問題なし。腸のエコー診察でも異常なし。獣医師さんも、あれこれと考えられる病気に対しての様々な検査をしてくれては、検査結果が異常なしだったりするので、ついに猫用の医学本?を見ながら私に結果説明してくれました。それでも、やはり「わからない。」だそうで。でも、考えられる病気の1つにリンパ球なんとかかんとか?っていう漢字がいっぱいつくような長い病名があって、その確定診断のためにCTを撮らせてほしいと言われました。猫のCT画像1枚180円。50枚撮影するんだそうで、CTだけで9000円!!もしかすると、開腹手術で何かしら下痢症状を引き起こすような事、物があるかもしれない。そのためのCT撮影。にゃぁた、毎日下痢が続いている割には食餌は与えるだけ食べるし水もきちんと飲んでるし、はしゃぎまわるし、元気いっぱいだし、体重も減っていないし。だから、なおさら下痢の原因がわからない。にゃぁたぁ~~~。。。毎日の下痢は辛いね。時々、トイレに間に合わなくてうんち漏らしちゃうもんね(泣)検査や治療の注射が痛くて、病院も怖くて車の中でいっつも震えているもんね。でもね、きっともうすぐ下痢の原因が見つかるよ。もう少し、がんばろうねっ!
2010.01.30
コメント(0)
![]()
周期6日目。基礎体温36.21℃。「卵巣年齢」気になっています。ただ、これを調べる、抗ミュラー管?なんとか検査?というのを、今のクリニックでは機械が無いので調べることが出来ず、結局は自分の卵巣年齢を知ることが出来ません。実年齢が例えば20代で若くても、卵巣年齢が40代だったりすると閉経間近だったり妊娠しづらい。実年齢が40代でも、卵巣年齢が若ければ妊娠も難しくなかったり(言葉が不適切だったら申し訳ないです)不妊にはルイボスティーが良いと、結構いろんなサイトで見かけます。体内に活性酸素が多くなると、妊娠しづらいそうなんですが、その活性酸素をルイボスティーは取り除くんだそうで。まぁ、本当のところはよくわかりません。ルイボスティーなんて飲まなくても妊娠する人なんてたくさんいらっしゃいますから。。。でも、IVFで卵巣刺激を続けていくし、少しでも卵巣に良いというものであれば試してみようかと思います。【72%OFF!】1000円ポッキリ♪ルイボスティー福袋★送料無料【1世帯さま一回限定】【2パック限り】買ってみた♪オーガニックだから安心♪すっきりしてて美味しっ♪♪
2010.01.30
コメント(2)
周期5日目。基礎体温36.31℃。HMG注射1回目です。低刺激の「セトロタイド0.25mg」今日は右のおしりに打ち、よ~く揉んで揉んで揉んでおきました。「よ~く揉んでくださいね~」とナースからも言われております。やっぱ、注射は痛いよぉ~。いっときの痛みでも、痛いのは痛いんだよぉ~。これを最低でも5日連続なんて。。。がんばれ、私♪がんばれ、卵巣♪今日のお会計。0円(採卵日に一括15万支払いなので)
2010.01.29
コメント(0)
基礎体温36.35℃今日は受診でした。はじめにエコー診察。前周期での残存卵胞が無いか、の確認だそうで。たしか、残存卵胞があるとNGなんだよね。なんでNGなのかは勉強不足でわからないけれど。まぁ、今回は、残存している卵胞な無いとのことでした。次にドクターとのお話。今までは、周期3日目から排卵誘発の注射(HMG)をしていたけど、現在は5日目からの注射に変更になったそうで、明後日から連続5日間、HMG注射をします。その後、一旦卵胞の育ち具合をエコー診察し、注射の追加等を検討するとのこと。ドクター曰く、ほとんどの場合は5日間のHMGでは不足だと思うから追加になると思う、とのこと。まぁ、いくら今回のIVFは低刺激療法とはいえ、私は一度OHSS(卵巣過剰刺激症候群)になって入院までしているので、病院側としても排卵誘発に関しては慎重になるでしょうね。まめにエコー診察する思われます。日にちを計算してみると2月7日前後の採卵2月10日前後の胚(受精卵)移植2月24日前後の妊娠判定日ってな感じになると思います。。。いやぁ~、ついにここまでやってきちゃったって感じかな。採卵日にポーンと15万円がふっとぶ(苦笑)事が順調にすすみますように。。。採卵出来るくらい卵胞が育ちますように。。。受精しますように。。。受精卵の分割がきちんとすすんでくれますように。。。子宮内に着床してくれますように。。。今日のお会計2370円(10割負担)
2010.01.27
コメント(2)
本日ようやくリセットしてくれました。長かった。。。一ヵ月半だもん(泣クリニックへ受診予約も入れました。ようやく、IVFへのスタートラインへ立てるときがやってきました。明後日からの毎日のお尻への注射が始まるので、その景気付けというか昨日は美味しいランチも食べたし、久々友達と休日らしい休日を過ごして心機一転出来たとこで頑張んなきゃ。なんでも、IVFの成功のカギは「ストレス」なんだそうで。(些細な)ケンカの絶えない我が家で、ストレスフリーで生活なんて出来るのかな。受診したらドクターに質問することがあったんです。「トライアルコースで妊娠した方がいるのか」初IVFで特定不妊治療費助成金内で妊娠出来るのがベスト。自己負担金が無いからね。トライアルコースで妊娠しなかったら、次回からは通常IVFとなって完全に10割負担で30~40万は覚悟しなきゃいけないからね。。。
2010.01.25
コメント(0)

タイトル、カタカナ打ちにすれば簡単なんだけどね(笑カフェ アンリヴァージュと読みます。鶴岡市の湯野浜の入り口あたりにある小さなカフェ。以前コンビニだった場所なので、わかる人はすぐわかる場所です。こちらは、なんといってもワッフルが有名。夏は台湾カキ氷?雪花氷(シェーファーピンと読む)が有名なんです。今日は、映画のだめを見る前に、こちらでランチをしてきました♪お食事+ワッフルプレートセット。数あるメニューから私がセレクトしたのは厚切りベーコンと温泉玉子のクリームスバゲティ。ミニサラダとコンソメスープ付です。クリームスパゲティというけど、カルボナーラですかね。濃厚で大好きな味~☆こちらのお食事に、5種類からセレクトしたワッフルプレートを。私はキャラメル~☆ハート型のイチゴが可愛い♪キャラメルソースで描かれた音符が可愛い♪なによりワッフルがおいしい♪ほかにもチョコワッフル。写真がなぜか暗くって。たしか、イチゴに抹茶、あとなんだっけ。マロンだったかな?ワッフルの種類。んで、こちらにドリンクがつくんですが、私はコーヒーを。こんなハート型の可愛いカップで♪こちらのカフェ、星型に切った人参を使ったり、ハート型食器を使ったりしてラブリー色が強いんですが私は決して、嫌いではないかな。夏季には、台湾カキ氷を食べに行こうと誓った今日のランチでした。*~カフェ アンリヴァージュ~* 山形県鶴岡市下川字龍花崎41-1034 TEL 0235-75-2266
2010.01.24
コメント(0)
周期44日目。高温期14日目?あたり?ということは、逆算してみて、排卵するまで約30日かかったってこと?あまりに長くかかりすぎじゃね?今月も残り1週間無いというのに、リセットすら未だしておらず、排卵誘発出来ないままで毎日やきもきしている私。。。ポリープ手術で子宮内膜をソウハしたもんで、そっからバランスが崩れたような気がしますが、あんまり気にしてもしょうがないのかな。子宮内膜ポリープ手術の保険金が今週いただけると、保険会社から先日連絡があったんだけどいくらかプラスになりました♪ありがたや、ありがたや。っつーか、明日あたりマジでリセットしてくれないかな?こんなにリセットしないなら、クリニックへ相談した方がいいのかな。妊娠の可能性?ゼロですね~(笑タイミングとってないし。自己流タイミングなんて、こんな排卵周期がバラバラな私には難しすぎるよ。はぁ~。。。なんでプロラクチンが高いんだろ。なんで私なんだろ。なんでこんなに悩まなくちゃいけないんだろ。なんでだろ?
2010.01.24
コメント(0)

昨日はあまりに疲れて、弁当作れず。反省。。。今日のお弁当。・親子丼(昨晩の残り物)・切昆布の炒め煮(惣菜)・ボイルソーセージとハンバーグ(市販)・いんげんのごまマヨネーズ和え・アップルフィリング・チキンナゲット(市販)親子丼、なんとたまねぎを切らしてしまったので、代替として白菜を千切りにして使用しています。同じ白系野菜だし、食感もそんな違和感無く食べれました。長ネギたっぷり追加しています。肉系おかずを多くしてしまったなぁ~。旦那さんは喜ぶけど栄養価的にね。。。
2010.01.15
コメント(0)
やっと、前期研修が今日で終わるよぉ~♪今日は、昨日の続きで「居宅サービス計画等(ケアプラン)作成」でした。前期研修が終わると、後期研修が始まるまでの約1ヶ月の間に、実習として各自1事例を選び自ら認定調査とアセスメントを行ってケアプランを作成し、後期研修前に社協に提出しないといけないのです。なので、今日はめいっぱいケアプラン作成の演習をグループワークでみっちり行ってきました。来週月曜日、事業所のケアマネさんから同行してもらい、選定した利用者さんのところへ出向き、実習協力依頼をしてきます。OKをいただいたら、その場ですぐに認定調査とアセスメントをするつもりでいます。認定調査とアセスメントを含め、2時間以内で終えるようとの指導を受けていますが、不慣れでしょ。テキスト見ながら、メモとりながらになると思うから。。。2時間以内なんてきっと無理ーーーーーーっ(泣でも、やるっきゃない!研修受講者の中で、4月から実際にケアマネとして勤務が決まっている人は私を含めてたった2名でした。実際、施設だとケアマネはすでにいるし、そんなに人数いらない(人員基準で決まってる)し、現場の介護職員が足りなくなるしで、ほとんどの方がスキルアップか「いつかはケアマネとして働きたいけど今は。。。」みたいな感じでしたね。次回、実務研修後期は来月23・24日です。24日には修了書がもらえ、即実務につけるように即、県に登録します。登録証が届いたら、晴れてケアマネです♪よっしゃ。実習、頑張んべ!!
2010.01.15
コメント(0)
今日で研修も、やっと折り返し地点です。 今日も変わらず悪天候で、道路はツルッツルッだし、地吹雪だしで、往路で疲労困憊しちゃいました。研修の前に疲れちゃうのって、どーなの?って感じ。今日は「介護支援サービス(ケアマネジメント)の基礎の続きと「居宅サービス計画(ケアプラン)等の作成」でした。研修の大半がグループワークだったので睡魔に襲われることもなく、楽しく?でも、次から次へと演習課題が配布され、結構ハードな内容でした。休憩に入るたび、あちらこちらから「ダメだぁ~」とか「はぁ~~~」「難しい~~」といった声が聞こえてきて。その中の1人が私なんですけどね(苦笑実は私、5~6年前に、介護療養病床で看護助手として勤務していたときに、実際にケアプラン作成に携わっていたんですよね。介護療養病床だから、医療保険での入院患者と介護保険での入院患者(社会的入院が多かった)がいて、医療に関わるケアプラン作成は看護師が、介護に関わるケアプランは介護士で作成していました。なので、全く経験の無い人よりはちょっと有利だったはずなんだけどね。。。結構悩んじゃって、ため息ばかりでしたよ。私、4月からケアマネなんて無理かも。。。
2010.01.15
コメント(0)
ケアマネ試験出題ミス、3千人以上追加合格 昨年10月に各都道府県が実施した第12回介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験について、問題作成の委託を受けている財団法人社会福祉振興・試験センターは14日、出題ミスがあったことを公表した。 正答を追加した結果、新たに3500~3600人が追加合格する見込みという。 発表によると、介護予防支援に関する「問題21」で、五つの選択肢の中から、正しいものを二つ選ぶ問題なのに、実際には正解が三つあることが、外部からの指摘で発覚した。試験は全国で14万277人が受験。各都道府県が昨年12月、計2万9485人の合格者を発表しており、14日以降、追加合格者を発表する予定。 介護支援専門員は、訪問介護など介護保険で高齢者が受ける様々なサービスのプランを作るのが役割で、これまでに約49万人が合格している。(2010年1月14日12時53分 読売新聞)↑今日の研修のお昼休みに、前の職場で一緒だった人で不合格だった人がいるんだけどこの追加合格の知らせが届いて驚いたとの話を聞きました。その方は、来月1日から5日間連続で内陸で研修があるんだそう。結構ハードなこの研修を5日間連続?おまけに庄内から、わざわざ内陸まで?確かに、この問21は試験後にずっとネットで話題になっていたんだよね~。以前は、埼玉県で不合格者に合格通知を郵送したミスもあり、今回の出題ミスだったり、受験費用とか結構バカにならないんだしさ、お国も試験センターもしっかりしてほしいです。何はともあれ、今回追加合格された方、おめでとうございます♪合格は合格です!研修頑張りましょう!!(私は今日で前期4日目の研修終了しました。詳細は後日)
2010.01.14
コメント(0)
今日から、ケアマネ研修の再開です。3日連続の研修会で、とりあえずこの3日間を越えれば前期日程終了となります。9時開始にあわせ、大雪だとか低気圧だとかニュースで聞いていたので時間を逆算して朝7時半過ぎには家を出たんですが、今日は思ったほど降雪しておらずノロノロ運転でもなかったので早く到着しすぎたんですが、明日はきっと今日以上に天候が悪そうなので、やっぱ早めに家を出なきゃなぁ~。今日は1日「介護支援技術(ケアマネジメント)の基礎」や「相談援助技術」についてでした。簡単にいえば、「相談援助技術」は、コミュニケーション技術で相手のニーズを引き出すってな事なんですが、これがまた。。。難しいっ!家族や高齢者が困っていること、こうなりたいというお話を聞き、そのお話を「受容」したり「共感」したり、時には「沈黙」してみたり、お話を「要約」して「解釈」する。「開かれた質問」や「閉ざされた質問」をしたり。お話の「矛盾」を探し「対決」することもある。いやね、施設勤務時はきっと利用者さんとの会話の中で、きっと知らずのうちにこういった技術を使っていたのかもしれないんだけど、いざこうして学ぶとすると難しいもんだね。それに、今は訪問介護の仕事で時間が決められている中で業務をこなさなきゃいけないからなかなかコミュニケーションを図る時間も無い。ケアマネの仕事は、お話を聞いて出来る事や出来ないことを見つけて、社会資源と結びつけて、利用者の自立支援を図る事だけど、(だいぶ、噛み砕いた説明だなぁ)ボキャブラリーが少ない私にとって、相手にわかりやすい言葉で説明して同意を得るということがこんなにも難しいなんてっ!ケアマネなんて、私に務まるのか。不安要素が大きくなってしまった。経験が無いから簡単にいかないのは当たり前だけど、なんか新年度からのケアマネ業務が怖くなってきたんですけどぉーー。
2010.01.13
コメント(0)

今日は、というか今日から3日間のみは私もお弁当です。・牛丼(昨晩のご飯が牛丼だったので、具をわざと残して弁当としました)・きのこ入りチンジャオロースー(一昨日の残り物)・レンコンのきんぴら・ハンバーグ(市販)・アップルフィリング・青菜漬け・きゅうりのハム巻き保温弁当なので、牛丼も温かいままで美味しかったそう♪冬期間の丼物弁当もいいかもしれないなぁ~。さてと。。。明日の弁当用おかずの下ごしらえでもしようかな。
2010.01.13
コメント(0)

新年初ランチ♪「パスタな気分~♪」と、昨年?オープンした東急インビル内イタリアンレストランAngeloに当初予定していたんだけど、火曜日定休。もう1件のイタリアンレストランも本日定休日で仕方なくパスタは諦め、私の好きな和食屋さんというか、割烹?「稀澄」へ。ランチは限定20食の松花堂弁当のみ。・カスベ(だと思う)の煮付け 冬野菜の付け合せ・フライ2種・魚(種類不明)の西京焼きと金時豆と野菜の生ハム巻き・茶碗蒸し・山芋&なめこ&めかぶ・お造りこちらのお弁当に・漬物・ご飯・寒ダラのどんがら汁食後に選べる飲み物とデザート付私はホットコーヒーをセレクト。デザートはシューアイスでした♪以上でお会計1500円税込み♪かなり満腹になっちゃいます。こちらのお店は人気店です。ランチは特に20食限定なので、予約するか早めにお店に行かないといけません。夜は、2500円~のコース料理もあります。以前、2500円コースを頂いたことがありますが、食べるのが追いつかず、テーブルに食事がのりきれない程のたくさんのお料理が運ばれてくるんです。「本当にこんないっぱいで2500円??」と驚愕するくらいです。そのときはお持ち帰りしたっけ。。。本当に美味しかったぁ~♪ごちそうさまでした!!場所はジャスコ酒田南店のすぐ脇の道路なので、すぐわかります。
2010.01.12
コメント(0)
2010年、初受診でした。といっても、薬をもらってきただけ。ドクターからは子宮内膜ポリープ手術後の経過を聞かれたけど、至って特変も無く良好な術後だったことを伝えました。毎回受診時に持参している(持参しなきゃいけない)基礎体温表を今日は忘れてしまったけど高温期に入ったことを伝えました。次回、リセットしたら受診です。IVF周期だよ~、いよいよ。今日のお会計。テルグリド28日分+診断書1通(ポリープ手術用)計4630円。
2010.01.12
コメント(0)

新年も明けて早2週間弱。旦那さんの仕事も6日から始まり、3日仕事してまた3連休でした。お弁当画像は今日から再開です。今年もたいしたお弁当じゃないかもなぁ~(笑・ご飯・きのこ入りチンジャオロースー(昨晩の残り物)・豚カツ(市販)・人参と薄揚げのナムル風炒め物・ひじき煮・桜海老入り卵焼きナムル風炒め物とひじき煮はおなじみお手製冷食。2010年も、お手製冷食をいっぱい作り置きして、弁当作りのわずらわしさを少しでも解消しよっと♪
2010.01.12
コメント(0)
![]()
周期32日目。体温36.4度台なんですが、低温期が今周期ほとんど35度台で経過しており、一応低温期と高温期が0.3度以上あるのでまぁ。。。いいんでしょうかね。予定通りにいってれば、今週中にはリセットしており、周期3日目になったら排卵誘発の注射開始だったんだけど、今日やっと体温が上昇してくれたので、来週にずれこみそう。まぁ、明後日からケアマネ研修3日連続あるので、ずれこんでくれて良かったのかも。寒さ対策に、上半身も下半身も最低3枚着用するようにしています。それに腹巻&保5本指靴下着用してるのに、この低体温とは(泣よもぎパットで子宮温暖化にも努めているのに~、やっぱこの寒いのにアイスとかコーラとか食べちゃって内臓冷えてるからだよね。食生活改善と運動が必要だってのはわかってるんだけど実践出来ない私です。明日は新年初の受診。プロラクチンの薬が無くなったのでね。そうそう。来月から始まる確定申告の医療費控除の計算してみた。夫婦2人で合計21万ちょっと。不妊治療費のみで18万1千円ちょっと。えっと、骨折と、OHSSで入院したのと、子宮内膜ポリープ手術分の保険が戻ってきた分を引いて、さらに10万円引いた分が医療費控除金額になるんだよね、うちの場合。骨折で5万円戻ってきて、OHSS分がたしか3万位あったかな?ポリープ分はまだクリニックから証明書がもらえていないのでいくら戻ってくるかはわからないけど。来週からいよいよというか、やっとIVFの準備に取り掛かれるっ!クリニック独自のトライアルコースで県の助成金15万円で実施出来るから、なんとか凍結卵が出来る位までの良質な卵胞が育つと嬉しいなぁ~♪良質な卵胞が育つように、ルイボスティールイボスティー最高級茶葉やマカマカは女性応援サプリメント【送料無料】マカフェミニン(旧マカミア)[08dw01]を取り入れようと思いますが、本当に効果があるのか。。。葉酸は摂っているんですけどね。
2010.01.11
コメント(0)
![]()
「ケアマネ合格したら、欲しいもの買ってやる」と試験前に約束していて、ようやくご褒美の品物を注文しました♪「そんだ約束、したっけが?」と散々しらをきりまくっていた旦那さんでしたが、押し切りました。合格のお祝いにと、両家の親からお祝い金を頂戴していたし、旦那さんだけが約束していたのにも関わらず約束破るってのもねぇ(笑で、ご褒美といっても色々と考えたんだけど、予算1万円と言われ悩みました。久々にルクも欲しかったんだけど、お預け。プレート類が欲しいんだよね~。ルクルーゼ オーバル・プレート 20cm(2枚入) 910133-20【ブランド/Le Creuset/オーブンウエア】ルクルーゼ ラウンドプレート15cm2枚入 910132-15 D...んで。。。結局アクセにしました。形に残るし、せっかく旦那様から買ってもらうものだからね~。誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも無かったので、これで良しとします。コレ↓生まれたときからの大切な宝物[名前]をあしらったイニシャルジュエリー!【楽ギフ_包装】自分だ...こういうのを自らさらっとプレゼントしてくれる人って素敵だと思うんだけどなぁ~。うちの旦那さんには一生無理だ。。。買ってくれただけ嬉しぃ届くのが待ち遠しい!!
2010.01.08
コメント(0)

義妹からのおみやでいただきました♪ねんりん家のバームクーヘン。「マウントバーム しっかり芽」とっても硬いバームクーヘンでビックリした!バームクーヘンのフランスパンだって。皮の砂糖まぶさっているところが甘くって美味しい♪こんなバームクーヘン初めて♪
2010.01.03
コメント(0)

コスプレにゃぁたです♪可愛い~☆超ウケルんだけど(笑)「動物に洋服なんて!バカげてるっ!!」最初はそう、思っていました。。。でもね、最初買った時の目的は、避妊手術で毛を刈られ、ガーゼ保護していたのにガーゼのほぐれで遊んだり食べようとする仕草が見られていた事と、寒そうだった事もあり、あくまで保護目的だったのね。それで一応2着買ったんだけど、このクッキーモンスターコスプレのが超可愛くって♪これだけ、猫バカの気持ちで買ってしまった。でも、猫用衣類って売ってない。これ、一応犬用なんです。でも、うちのにゃぁた、超似合ってるぅ~♪♪♪ペット雑誌に投稿しよっかな。
2010.01.03
コメント(0)

お正月はやっぱりおせち料理ですよね~。料理下手なダメ嫁は、ネット注文に頼ってしまいましたぁ。。。まぁ、本当は旦那さんおばぁちゃんが亡くなっているのでお正月は出来ないんだけど世帯も違うし、せっかくみんな帰省するので我が家がご馳走するという形でおせち料理を頼みました。旦那さんが選んだ、豪華3段重おせち&カニ丸ごと1匹付き♪1段重(数の子の隣に本来なら筑前煮がありました)2段重3段重写真に無いけど、こちらにカニ1匹ついてました。これでも、大人6人もいるとすぐ無くなりますね(笑美味しいおせちでした♪本日1月3日のお昼の番組で、このおせちを買ったショップからのおせち料理が紹介されていましたよ。ちなみに、こちら↓小樽きたいち御膳
2010.01.01
コメント(0)

新年、あけましておめでとうございます☆招き猫にゃぁた♪年賀状用にと招き猫に見立てて写真撮ったんだけど、あえなくボツになっちゃったのでせっかくなのでこちらで披露。今年はチャレンジの年になります。ケアマネ業務へのチャレンジ、不妊治療の体外受精へのチャレンジ。。。寅年だけに寅イ(try)の年ですね!今年もよろしくお願いいたしますっ!!
2010.01.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
