全27件 (27件中 1-27件目)
1

皆様にとって、どんな1年でしたか?来年もどうぞよろしくお願いいたします☆
2010.12.31
コメント(0)
先記事の続編でございます。院長曰く「卵管が閉塞してる為、卵管に溜まった水が逆流して子宮内に入り、受精卵を洗い流してしまう。そのためには、卵管を切るか、卵管采に穴を開ける開口手術をするか」この言葉がずっと頭に残り、帰宅してからはネット検索ばかりしてました。本当に手術が必要な状態なのか?そこまでしなければ妊娠は難しいのか?不妊治療系のクリニックのHPを見たり、いろんな方のブログを読んだりしてみたけどやはり、卵管水腫(という病名?らしい)には院長の言葉通りの施術が良い結果を出すみたいその中でも、卵管切除は、不妊治療としては結果的に体外受精しか妊娠する方法は無くなるんだけど、妊娠率は格段にアップするようです。卵管采開口術や毎回貯留した水を抜く方法よりも、ダントツな妊娠率アップみたい。私は既に、治療は体外受精してるんで卵管は切除した方がベストかなぁ~と思います。切除してしまえは、逆流することも一切無くなるので。ただ、ちょっとやっぱり躊躇してるというか怖いというか、何というか。。。色々考えて、結局ほとんど眠れずにいました。旦那もお泊り忘年会で不在だったことで一人号泣していたし、寝ても夢を見てしまって。夢の中で「助けて~!助けて~!」と夢の中で叫んでいて目が覚めたり、泣いて目が覚めたりして散々でした。。。現実と夢がリンクしてたんでね。今ははっきりとは決まってはいませんが、2月か3月辺りには両卵管切除の手術(腹腔鏡検なんとかってやつになるのかな?)も方向で一応気持ちが固まりつつあります。今回、高い治療代がかかったけど「PCO」と「卵管水腫」という新たに2つの不妊原因が見つかったことは決して決して無駄じゃなかったかなって。専門クリニックへ転院してなければ分からなかったことだったと思うから、今は本当に良かったなと思う。頑張れ、私っ!もう少し、頑張ってみるよ。諦めないでもう少し頑張ってみるよ。
2010.12.30
コメント(0)
一人でアートクリニックまで来ました。いよいよ妊娠判定です。受付後、すぐ採血に呼ばれβHCG等のホルモン値測定でした。その後内診。エコーを見ながら「うーん」と小さく唸り「子宮内に血液か水かわからないが溜まっている」と言われ、問診を待ちました。判定結果は「妊娠反応無し」院長から言われた事は、二点。・両卵管閉塞の為、卵管に溜まった水や血液が逆流して子宮内に溜まる可能性があり、いくら良質な受精卵を戻しても着床出来ない。両卵管切除か卵管采の開口手術を行う・受精はするが染色体異常が多い。良質な卵子が採れるにはどうすればよいか?漢方やサプリを服薬していくと院長から今後についてお話がありました。話を聞きながら、でもこらえきれず泣いてしまいました。そんな私を見て「今日は一人?」と心遣いしてくれた院長と涙と鼻水でズルズルだったのでティッシュくれた看護師さん。リセットして、もう1~2回生理になったら治療の相談しに受診します。通院も雪で大変だし、ちょっとゆっくり過ごします。あと何度泣けば、妊娠できますか?あと何回辛い思いをすれば赤ちゃんが授かりますか?この年始、年賀状はきっと見れない気がします。
2010.12.30
コメント(0)

仙台駅もイルミネーション仙台パルコのツリーには雪が積もっていますAERでは、見知らぬカップルから「写真撮ってもらえませんか?」と声をかけられこのイルミネーションの前で数枚写真を撮ってあげた、優しい私クリスマスにはやっぱりクリスマスプレゼント?夫サンタは来なかったので、のりこサンタからでした♪(クリスマス、パルコ内はたっくさんのカップルで賑わっているのに1人でいるのが寂しかったわ~、マジで)来年は、夫サンタに期待しちゃいましょう。
2010.12.25
コメント(2)

X'mas寒波の中、はるばるアートクリニックまで。仙台も雪降りです。さて、今日は移植後のホルモン値採血とエコー、今後の治療のお話でした。子宮内膜は20ミリを越えて「かなりいい感じだね」とお褒めの言葉を。卵巣は少し腫れてるがどちらも5センチ無いので大丈夫でしょうとのこと。 その後、担当者から今回の培養続けた胚についてお話がありました。結論は、残念ながら培養続けた4つの胚は全て胚盤胞までは成長しなかったので凍結出来なかったと。今、はっきりわかったのは今回陰性だったらまた治療は数十万かけて採卵からになったってこと。結構ってか、かなりショックかも。成長しなかった卵、あたしのお腹の卵も今回はダメな気がしてしょうがない。一人で受診に来るとダメだなぁ、マイナス思考のスパイラルだよ。写真は、昼食。バスで早めに到着していたんで、同じビル内にあるお食事処で日替わりランチを。お会計・高速バス代 5800円・受診代 無し・食事代 880円
2010.12.25
コメント(2)

毎年恒例となってしまった、我が家へ両家の親を招いての食事会でございます。クリスマスという一年で最も賑やかで華やかな日に、母一人過ごさせるってのも寂しいだろうから・・・と思ったのが理由でした。今年で3回目?今年は、お産で里帰りしている義妹も参加でございました。今年のメニューは、去年とほぼ同じで申し訳なかったんだけど。・サーモンとアボカドのわさびマヨ和え・ミニトマトとクリームチーズのピンチョス・貝割れのハム巻きピンチョス・生春巻き2種 海老とローストビーフ・差し入れのコールスローサラダ・ホタテのわさび風味カルパッチョ・メインの坦々餃子鍋(写真撮り忘れ)今年のクリスマスケーキ、「差し入れするよ」と言われていたのでお願いしてました。ただ、予約が遅くなってしまい、有名店などのケーキは売り切れだったとのことで、かなーり久々食べた不二家のタルトケーキ。義妹は、もういつ陣痛が来てもおかしくない中で差し入れのお料理まで作ってもらって。写真無かったけど、チーズの春巻きの皮?揚げまで大量に作ってくれていました。昨年、実母から「クリスマス会しなくっても、子供さえ出来てくれればいなんけど」なんて言われておりましたが、今年も無理でした。。。早く孫の顔、見せたいのは山々なんですけどもね。両家で楽しく食事出来る時って限られるから、こういう日って大切にしたいものです。
2010.12.24
コメント(0)
今日はX'masイヴ~☆夜はX'masパーティーという名の、両家家族を我が家に招いて食事会っ♪さてさて。明日は受診。まっっったく症状は無い感じ。しばらくお腹の張りや違和感はあったけど、OHSS症状だった感じ。今はほとんど気にならない。基礎体温も当てにはならないみたいなんで、計測してないし、よくわからない。はぁーーーっ。
2010.12.24
コメント(0)

先日、職場の忘年会をキャンセルしたので代わりにランチでも、ということになり、先月だったかな?移転オープンした花月へ行ってきた。予約も無く行ったので、ほぼ満席状態だったんですが「12時半の予約のお客様の時間まで食べ終えて頂ければ大丈夫なんですが・・・」と言われ、まぁ普通~に食べるだけなので了承。結果的に、30分程度でせわしなくランチをいただきました。日替わりランチ。南瓜のスープと庄内産なんとかの赤ワイン煮込み 冬野菜を添えてデザート黒ゴマのプリンが美味しかった♪その後、鶴岡まで足を伸ばし、aomoriyaまで(デザート食べたってのにね)イートインで食べようという事になったので、私はずっっっっと食べたかったフルーツサラダ(フルーツパフェ)を。フルーツパフェって普通、高さのある器だからちょっと驚きっ!このボリュームで確か750円位だったはず。フルーツたっぷりでかなーーり大満足♪こちらはセット価格にはならないんで、紅茶とは別料金でちょっとお高くなったけど頑張っているご褒美だったので。aomoriyaのフルーツサラダ、今度は夏に食べたいっ!
2010.12.22
コメント(0)
今日は、採卵日から数えて5日目なんで胚盤胞と呼ばれる状態まで成長分割してれば、そろそろお腹の中では着床時期になります。アートクリニックでは、残りの培養している卵は無事に凍結まで進んでくれるだろうか?さて、今日はお腹の張りが少し和らいだ気がしますが違和感はまだまだある。他の気になる症状は無いけどね。県から、助成金決定通知が届きました。年内に間に合って良かったし、転院して治療代がかさんでるからありがたみがあります。
2010.12.21
コメント(0)
さて。移植後の体調とか、気になる事をずらずらと書いていこうと思います。採卵の2~3日前辺りから胸の先端が痛んでいたのが少し和らいだ気がします。今は、昨日の移植後から少し気になる程度の下腹部の鈍痛や腫れている感じがあります。腫れてる感じはきっと卵巣でしょうね。
2010.12.19
コメント(0)
無事に移植終わりました。移植前、エコーで卵巣が腫れていないか確認でした。卵巣はある程度腫れてたけど移植中止レベルではない為、予定通り移植となりました。培養士より、受精卵の説明がありました。受精した5個のうち2細胞一つ、4細胞二つ、5細胞一つでいずれもフラグメント0%。他の卵は残念ながら、染色体異常があったり治療に向かない卵だったりで、移植不可だったりするものでした。クリニックの方針で、4細胞一つを子宮に戻しました。残り3つの卵は培養を続け胚盤胞まで成長したものを凍結します。次回治療に繋がるよう、凍結胚が出来れば、金銭的にも楽になるんだが。およそ2週間後には結果がわかります。。。今日のお会計。・治療代 32550円・高速バス代 5800円
2010.12.18
コメント(0)
アートクリニックへ受精確認の電話をしました。電話では、受精卵の個数のみの確認になります。詳細は情報は、明日の胚移植時の受診で正確なお話が聞けるようになっています。昨日、採卵した14個の卵胞に通常通りのIVF(体外受精)を実施し「5個受精、他4個は受精不明だが培養続けていき、治療に利用出来るかどうかを判別していきます」との培養士さんからの報告でした。んーーーーー。14個中5個の受精って、なんだか受精率悪くね?他の4個、頑張って受精してくれて成長続けてくれれば期待は持てるけど。この中から1個、明日子宮内に戻すでしょ。他の受精卵は21日まで培養を続けていかなければならず、成長が止まらずに順調に進んでくれれば凍結胚盤胞がいくつか出来るかな?まぁ、明日胚移植なんで、気負いせずにリラックスして望めるようにしたいものです。受精卵、成長が止まりませんように。。。他の4つも頑張って成長してくれますように。。。
2010.12.17
コメント(0)
本日、悪天候の中、夫の運転でクリニックまで受診でした。採卵日なんで、朝8時10分までは受付しなければならず、8時到着を目指して今朝は4時過ぎ起床の5時には自宅出発というハードスケジュールでした。山形は昨日からの雪天候なんでね、月山超えが大変なんで。。。8時ちょっと前に無事到着し、夫は受付後すぐに採精室へ。私は、採卵の説明を受け、点滴をし、ボルタレン座薬を看護師より挿肛してもらって自分の採卵時間まで少し休んでおりました。9時半頃、手術室へ入り血圧計、心電図、SPO2測定器を装着され、採卵のための局所麻酔を。歯医者で使う麻酔と一緒だという説明を受け、左右卵巣への麻酔をかけました。最初、チクッという麻酔時の痛みはあったけど、採卵で卵を吸い取る時はあまり痛みは感じられず安心していました。ただ、副作用っていうか耳鳴りのような、頭がもやもやもや~~~とする感覚、医師の話が聞こえづらい感じが続き、視界がポーーーッとする感覚にも陥り、担当していた看護師は適切な処置をしてくれました。今日の場合、点滴滴下速度をMAXにしたり、声かけを頻回にして状態確認したりしてくれました。採卵終了後、局所麻酔の症状が出たということで、貧血になっていないかの採血をしましたが、なんともありませんでした。回復室に戻ってすぐ休んだしね。採卵結果は夫と一緒に確認しました。・左右あわせて20個の卵胞に針を刺した・大・中・小合わせて14個の卵胞を採卵したが、変性卵はゼロ個だった・子宮内膜は現在10.2mmあり、移植へは問題なし・OHSSにならないように錠剤と注射での誘発だったが、それでも多くの卵胞が出来た。今日のE2値は150台で問題なしだが、移植後の黄体ホルモン補充等でE2増加すればOHSSの可能性も出てくるため移植中止の可能性もある。・明後日の胚移植は1個の受精卵を移植するというような説明を聞き、明日お昼頃には受精の確認のためクリニックへ電話しなくちゃいけません。また、このクリニックでの凍結は、採卵時から5日目まで培養した胚盤胞という、1盤妊娠率の高い状態まで成長できたものを凍結するんだそう。私達夫婦の受精卵は、果たして胚盤胞まで成長してくれるだろうか。。。?さて。明後日は受精卵を子宮内にお迎えすべく受診します。25日クリスマスは移植後の受診、30日は妊娠判定です。妊娠判定日、夫は毎年恒例行事の湯の浜宿泊付き忘年会なんで判定には一人で行くことになります。今回、うまく妊娠してくれれば、年明け1月いっぱいの受診でクリニック卒業だそう。いいお正月を迎えたいなぁ~。お会計・IVF 346500円・駐車場代 2600円
2010.12.16
コメント(0)
今夜22時指定のHCGゴナトロピン5000単位、ジコチュー無事に終わり~。前回の受診で今日の注射時間が21時と指定されていたんだけど、間違いだったらしく日中クリニックから連絡あったんですが無事に終わっております。初アンプルカットも上手く出来たし~。これで、やるだけのことはやりました。明後日の採卵、一体どれ程の卵胞が採れるかな?誘発がうまくいってれば、ある程度の個数の成熟卵は望める。今のところ、体調は卵巣が腫れてるような感じもないし胸が張るような感じも無い。年内移植、年内判定です。晴れて妊娠して新年迎えたいなぁ~。
2010.12.14
コメント(2)
バス時間待ち、食事取り損ねてコンビニおにぎりを待ち合い所で食べてます。今日は卵胞計測。エコーで見ると右には最大16ミリが3つを始め多数、左には最大13ミリが3つを始め多数あるそう。左右の大きさに少し差があり、明後日の受診を言われましたが、明後日はどーしても仕事の都合がつかないって伝えると、最短の採卵日で決定しちゃいました。今日明日、自己注射追加になり、15日にHCG打って16日採卵、18日初期胚移植です。院長の診察でしたが決断も早くていぃね。採卵は初の局所麻酔にボルタレン座薬です。ん~、やっぱ追加料金発生でも静脈麻酔にすれば良かったか?痛みに不安が残ります。胚移植日は職場の忘年会でしがキャンセルしなくちゃ。お会計。・治療代 21750円
2010.12.12
コメント(0)
本日一旦、ジコチューいや自己注射が終了になりました。今まで特に大きなトラブルもなくジコチュー出来たかなと思います。昨日で誘発の錠剤フェマーラ錠の服薬も終えているので、とりあえず明日の卵胞計測でどの程度成長しているのか、気になります。なんせ、OHSSに配慮しての低刺激での誘発なんて初ですから。成長次第ではジコチュー追加になる可能性だってあるんだしね。明日は日曜だけど、受診です。このクリニックは、年数回のビルの休館日以外は日曜祝日、年末年始等関係なく診察してくれるのはとってもありがたい。夫は仙台までの運転拒否し、高速バスで1人で受診してきます。せっかくの日曜、仙台だってのに。。。ムカムカムカ←むかついている運転特別ボーナス1万円出すって言ったのにさ、ダメでした。帰りのバス時間をわざと遅くしたので、受診後はショッピングでも楽しむ予定。クリスマスセールとか最中だろうしねっ♪お会計・高速バス代(往復) 5800円
2010.12.11
コメント(0)
旦那サンが勤務先からいただいてきました。何でも、仕事の取り引き先でもあるようで。まさかAOMORIYAのケーキをもらってくるとはね、想定外でした♪
2010.12.10
コメント(0)

クリスマスツリーに興味津々のにゃぁたさん。ツリーの枝をガジガジかじったり、オーナメントをてしてししたり猫パンチしたりして遊んでいるだが、倒されないかハラハラしっぱなしでございます。人間も猫も、好奇心を持ったりいろんな物事に興味を持つって大切だよね。。。そろそろ、年賀状作成しなくちゃいけない。今年もにゃぁたモチーフで作成予定でおりますが、なかなか難しいっ!
2010.12.09
コメント(0)

画像の向きがおかしくなってしまいました。 パンの焼き上がりでございます~。 職場の仲間から、ソーセージ入りパンを希望され、ソーセージまで持たせてくれました。 ぐるぐるとケチャップ付きはソーセージパン。丸いのはあんパン。あとはおかずパン。 発酵時間を長くしたら、ちゃんとふっくら膨らんでくれたっ! さて。あら熱取れたかですら出勤しよーっと。
2010.12.08
コメント(0)
本日D3。注射手順も覚えたみたいで、虎の巻を見ずに全工程行えました。一旦覚えちゃうと結構簡単なものかもね、自己注射も。注射針をお腹に刺す時も、昨日は怖くって躊躇してたけど、今朝なんかは普通にプスリと戸惑いなく刺す事が出来たしね、薬液注入時も昨日のようなビリビリ感も全くなく、スムーズ。そうそう。昨日は検診、職場のね。インフル予防接種もしてきました。排卵誘発の注射接種と同じ日でも全く問題は無いんだって。安心してインフル接種してきました。今年のインフル接種、例年より腫脹や赤みが少ないんだね。痛みもずっと軽い。ちょっと痒いけど。右腕に採血、左腕に予防接種、お腹に自己注射と、止血テープ盛りだくさんな昨日でした。自己注射。。。じこちゅうしゃ。。。ジコチュー(笑ジコチューはまだまだ続くのだ。
2010.12.08
コメント(2)
やっと届いた~♪今年のスイーツといえばコレでしょ~。義妹にもお歳暮で送ったしこちらは私たちでいただきます。カラフルでキレイ~♪
2010.12.07
コメント(0)

受診後、バス時間まで1時間程度あったので仙台駅に寄ってみました。この時期はいいねっ!クリスマスイルミネーションがとっても綺麗っ♪(写真はありません。1人なんで撮影も恥ずかしく人も多かったしね)仙台駅では、青森新幹線開通記念ということで、「青森フェア」みたいなことをやっており専用ブースがありました。次回受診日までは開催していないようだったので早速、おみや買い~♪各種マスコミ大絶賛の八甲田チーズケーキ。青森といえば、せんべい汁。貝焼きも有名。あとは、お漬物。八甲田チーズケーキ、試食したけど美味しかった~♪TV雑誌で話題のチーズケーキ ...青森、行ってみたいなぁ~。ねぷた(ねぶた?)見たいっ!
2010.12.07
コメント(0)

今日より、排卵誘発の自己注射を5日間開始となりました。インシュリンのようなペン型の注射じゃなくって、普通の注射薬瓶から針で吸い上げるタイプ(泣)値段的にはこちらの方がだいぶ安いようなんで、少しでも経済的負担を軽くしたいという院長の気持ちだそーで。昨日、一通り手順を指導され、看護師からは「あなたなら大丈夫っ!うまくやれてるから」と太鼓判をなぜだか押され「ちゃんとやれそうな気がする」とうまくのせられたような気がした私でしたが、当日になるとやっぱり不安な訳で。品を準備し、手を洗い、手順通りに針を付け替えたり液を吸ったりシリンジ中の空気を抜いたりっていう一連の動作はほぼ出来たと思う。いざ、お腹に刺すとなると尻ごみしちゃうんだよね~。覚悟決まるまで1~2分かかりましたが、えいっ!と刺すと全く痛くなく、ただ薬液注入の際にビリビリと感じるのが気になった位。まぁ、初めてにしてはなんだかんだ上手に出来たのではと思います。シリンジや注射針、薬瓶等は全て次回受診時クリニックへ返却です。医療廃棄物なのでね。あとは、確実に実施されたか等本数チェックが必要なのです。徹底されておりますね。こんな調子で土曜日まで自己注射は続きます。。。頑張れ、私っ!
2010.12.07
コメント(0)
只今帰りのバス時間待ち。今朝、無事に2ヶ月ぶりの生理となり受診に来てました。生理中のホルモン検査の採血とエコー。右に卵胞がたくさんありカルテにmanyと書かれ、左には8~9個。卵巣年齢の目安となるamh値は43、5と問題無し。やはりプロラクチンは高く正常値超えの50。OHSSリスクも高いので排卵誘発はフェマーラ錠1日2錠とフォリスチム150単位の注射。普通より低刺激?の誘発方法です。明日から自己注射で指導受けたけど上手く出来るだろーか?今日は院長の問診だったけど優しくて笑顔で話してくれるからすっごく安心出来たし。次回、日曜日だけど卵胞チェックで受診します。採卵予定も決まったけど低刺激方法だから多少どーなるかな。お会計。60240円。
2010.12.06
コメント(2)
「んめ肉うどん、食べいくが」と、旦那から連れられ羽黒町まで。地元では有名なんでしょうね、いっつもいっぱいだそう。メニューは肉うどんのみ。大盛り、中盛り、小盛りだけ。この肉うどんの肉、しょうが焼き用の厚さ位あるのにホロホロと柔らくて美味しいっ。たっぷりネギと揚げと焼き海苔トッピングでねいただきます。これは美味しかったゎ。
2010.12.04
コメント(0)
ベーコンエピ! だったけど、なぜかふっくら感が足りない。発酵が足りない?おまけに今回は粉っぽい。成型するのに打ち粉したからかなぁ? まだ二回目だし、回数重ねてればコツが掴めるでしょうかね。 うーん、パン教室とかに行きたいっ。
2010.12.02
コメント(0)
PCO(多嚢胞性卵胞)ということで、10月より生理が来なく、とうとう周期61日(汗こんなに生理が遅れたのは4年ぶり。父が亡くなった時も2ヶ月生理が来なかったっけ。ストレスが原因だと勝手に思い込んでいたけど。。。プラノバールという低容量ピルを14日間服薬しました。これで、4~5日後にはピタッと生理がくる?らしい。強制リセットです。薬で無理やり生理を起こさせ、IVF治療周期に入ります。次回受診日は6日。受診日に生理が来なかったらどうするんだろ?そっちのほうが心配。まぁ、リセットしたとして考えると、予定としては6日には検査結果を踏まえ排卵誘発方法が決定され、採卵日や移植予定日がとりあえず決まるはず。排卵誘発の自己注射方法も6日に指導されるはず。今日は、高速バスチケット予約してきました。それと、夫婦であるという証明書、戸籍謄本をもらいに行って。必要なんだって。ということで、お会計。・高速バス代 5600円・戸籍謄本 450円
2010.12.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
