趣味って大事よね!

趣味って大事よね!

PR

Profile

かずはん@長崎

かずはん@長崎

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

かずはん@長崎@ Re:C/2025 K1(ATLAS)彗星と3I/ATLASの夜(11/15) あら。スタートレイルの向きが逆だわ。左…
かずはん@ Re:C/2025 R2(SWAN) とC8デビュー!(10/06) ちなみに、上りでは中くらいのイノシシ、…
かずはん @ Re[1]:スタパー2015「春の大観望会!」のお知らせ(03/18) えごぽんさん 天気がイマイチだったから…

Favorite Blog

鎌倉情報館★ブログ @nagasiさん
私から私へ クリティ7さん
「長崎タウン情報」… nagasakitownさん
らくだ らくだラクダさん
時にはイタリア人の… kazunorino1さん
2025.10.25
XML
テーマ: 天文(739)
カテゴリ: スタパー・観望会
そっちどう?とten.さんと星見人さんに訊いてみる。
ten.さんから、晴れてきた、今は星見人さんが来ている人に解説してる、との返事。
んじゃ、出かけますか。

現地に到着。ふむ。だいぶ雲がなくなってきてるね。
コーヒーカップを持ち、イスを肩にかけたところで、声がかかる。

「天王星なんかどうですか?」とFJさん。
笑。まだ着いたばかりで、目が慣れてないですがな。
笑いながら、イスを肩にかけたまま、見せてもらう。

「こちらはどうですか?」

まだ夜空の星を見上げてないし。どこに何が出てるのか、すら把握してないし。
何?私ならきっと知ってるだろう?いやいやいや、そんなに覚えてないですから。爆。
ふむ。きれいな等光二重星だわね。

やっとイスを置けた。笑。

早速、ten.さんの珈琲をいただく。
うむ。これを飲みに来たようなもんだからね。

次は、海王星。
天王星よりもちょっと小さくなって、ちょっとブルーがかって見えるね。
FJさんの得意技になってきたなぁ。

・カシオペアイオタ(ιCas)
ten.さんのFSQで見せてもらって、そのしばらく後にFJさんのドブで見せてもらった。
お二人ともすっかり二重星フリークになっていただけたようで、いろいろリクエストしないでも、次々に見せてくれるから、ずいぶん楽ちん。笑。
これは見る度、キャプテンハーロックの秘密基地を思い出すんだよなぁ。

・M37
・M36
・M38
FJさんのドブで見せてもらったけど、M37は小口径でちっちゃいツブツブが見えるような見え方の方が。。。と言っていたら、フィールドスコープで入れてくれた。うん。これぐらいが慣れてる。笑。

・M1
うん。これはドブだねぇ。ちゃんと濃淡が見えるもの。小口径ではシミですよ、シミ。笑。


確かここいらで「エビ天、ごぼ天、きつね、どれがいいですか?」とFJさん。
エビ天をリクエストして、うどんをいただく。天ぷらがサクサクでおいしい。
この時間に温かいものをいただけるのはありがたいなぁ。いつもありがとうございます。

いつの間にか、ピーカンになってる。
久しぶりに空いっぱいの星座を眺めるなぁ。
最近は望遠鏡で覗くより、のんびりイスに座って見上げる星空が好みだな。
カシオペアから冬の大三角に流れる天の川をのんびり眺めるって、すごいぜいたくだわ。


・いっかくじゅうのベータ(βMon)
きれいな三重星だよねぇ。

・M78
やっぱり眼視だとさみしいなぁ。今度、長時間露出掛けてみたいわ。

アルニタク
今日はダブルダブルを見てないから、こっちでシーイングを見たいんだな。
ふむ。FSQ85で今日のシーイングだとこんな感じか。
思わず自分の望遠鏡を出したくなるけど、今から出しても落ち着くまでに曇るか。

・アルニタク周辺
FJさんのドブぐらい口径があると、火炎星雲の存在が見えるのね。

・シリウス
今度はシリウスBにチャレンジらしい。
ふむ。まず、リゲルで離角を確認してから、チャレンジするといいですよ。
これかな?というのは見えたけど、断定までには至らず。

・リゲル
きれいに見えました。まだカリカリじゃないね。秋らしい見え方。

・ヒアデス
もちろん望遠鏡の対象じゃないんだけど、ちょっと見たくなったので。笑。

・木星
FSQで覗かせてもらったら、横に衛星がくっついてる!おお。なんか得した気分。
どうやらカリストらしい。イオが前面に居るみたいだけど、影が見えるんじゃないの?

ドブへ。右側の太い縞の上から1/4か1/5ぐらいのところに影らしいものが見えるな。
衛星本体はイマイチ視認できなかったけど満足。
先に帰った星見人さんが居たら、ドンと高倍率で双眼で見せてただろうなぁ。
ま、そのうち、そのうち。

・M42/43
FJさんから呼ばれる。オリオン大星雲なんかどうですか?
お。これは70倍か80倍ぐらいですか?75倍です。
ホッ。倍率は感覚的なものと思ってるから、大きく外れてなくてホッとした。笑。

M42の羽を広げたところ、M43の後ろのモヤモヤ、M42の下側の広がり、トラペジウムのキラキラ、とってもバランスが取れてる気がする。すごくいい。

トラペジウムがいくつ見えるか?という話になった。んじゃ倍率上げてみましょう。
うん。Eがよく見えるようになりましたね。Fも見えてるけど、FJさんにはまだ見えてない。
たぶんイメージがついてないだけなんだろうけどね。笑。

もうちょっと上げてみる。Eは見えにくくなったけど、Fがはっきりわかるようになったそうだ。
なるほどね。ここでもバランスだよなぁ。二重星って倍率だけじゃないもんね。


ふむ。満足じゃ。

結局、機材出さずに見せてもらっただけだったけど、とっても楽しい夜でした。
これにて、スタパー関連で予定していたイベントはおしまい。また来年ですね。

明日は大村小の観望会か。晴れるといいなぁ。

一般向けでは、11月23日に産山村で星宴、29日に武雄のゆめぎんがで天文祭がありますね。
お会いしたらよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.28 23:28:52
コメント(0) | コメントを書く
[スタパー・観望会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: