2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
お休みの前日、仕事から帰る途中とかに・・・いつも、私は、「明日はお休みだから、押入れのお掃除をして・・・」「いらないものを、すてて・・・」とか、思うんですね。明日こそ。。。と思うんですが、なかなか出来ないんですよ~。。これを、捨てよう!とか思って、ダンボール箱を開けたりすると・・・やっぱり、捨てられないな~とか思ってしまって、そのまま閉めてしまう(笑)幾つか、捨てられないものがあるんですが・・・もともと、狭い部屋の中で、スペースをとっているものは・・・・1番は、本と、雑誌です*雑誌は、これでも以前より買うのが減ったと思うのですが・・・捨てたりもしてるのですが・・・自然と増えて、部屋を侵食してゆきます。。。なんだろう・・・私、気分転換に雑誌を買うことが多くて。気分転換に、チョコレートを食べるのにも似ています。。。本は、興味のあるテーマがあると、ある時期、そのジャンルのものばかり、何冊も、自分が納得いくまで買ってしまうくせがあり・・・。ときどき、古本屋で売ったりしますが、その帰りに、同じ古本屋で、また違う本を買ってしまったり・・・・。2番は、服です。といっても、おしゃれなわけではないんですね~。ほっておくと、自分がそのとき気に入った服を、そればっか着ていたり・・。単に、昔かって、今は余り着ない服を、選別して、捨てることができないんですよ*とほほほ・・・・・。3番は、なんだか、よくわからない、書類ですね(笑)自分でも、謎の書類たちです!これを、どーにかしてよと、ダンナに、何年も言われ続けているのに、なくならない、書類たち・・・なんで、そんなに大事にしてるんだい、私よ。。。。。?風水的に(全然詳しくないのですが)色々、凄くよくないですね、これは*そして4番目は・・・用途がよくわからない空き瓶さんたちです*過去のわたしなりに、これにつかお~とか、考えていたのだとは思いますが。不明です+そして最後に・・・昔、ジュエリーの専門学校時代に使っていた、彫金道具たち。おおきな、重いダンボールに、ぎっしり、入ってます。まだ、未練があるのかな。いつかまた、この手で、リングを作りたいと、こころのどこかでは思っているのかしら?バーナーから糸鋸まで・・・そのまま残ってます。ふたを、開けるたびに、美しい、楽しい日々の思い出が甦る・・・・幼稚園、小学校、中学校と、学校嫌いだった私が、初めてこころから楽しい学生時代を過ごした場所でした。心の中に、あるのだから、もう、おわかれしてもいいよね?もうすぐ、お別れできる日が、近いです。。。。
2005.04.28
私は、お休みの日、あんまりお出かけしないんですよね。。。前の日記にも書きましたが、結構、家の中でノンビリするのが好きみたいで。。こんな出不精の私が、近いうちに、いや、今日にでもまたランチを食べに行きたい~と、ワクワクしてしまうお店に出合えました*先週、お友達と初めて行った、「Annon cook アンノン・クック」というオーガニックカフェです。「テーマは、『おもてなしごはん』です。友だちを自宅に招いて手作りのごはんをふるまうとき、決して凝ったものではないのだけれど、美味しくて、安心して食べられる素材を使ったお料理を出したいと思いますよね。そんなカフェを作りたいと思っていたんです」女性店長さんのお言葉でした*(ブックマークに、アンノンクックが紹介されているページを入れましたので、よかったらご覧ください*)地図を見ながら、お店を友人と探し歩いていると・・・なんだか、見覚えのある通りに出ました・・・あれ、ここは・・・私が卒業した、ジュエリーの専門学校のすぐ近くだ・・・もう卒業してから何年も来る機会が無かったので、校舎を見て懐かしかったです。ここに、いつのまにかこんな素敵なお店が出来ていたなんて。ちょうど、ランチの時間だったこともあり、店内はとても混んでいました。窓際のカウンター席がちょうど空いていたので、外の景色を眺めながらゆっくりランチできました*店内のインテリアが、とても素敵で・・・椅子や、照明のデザイン、そして食器のひとつひとつやお箸にいたるまで・・・。特に、感動したのは、トイレです*置いてある小物とかがほんとにセンス良く配置されていて・・・石鹸も、天然のオリーブソープでしたし・・・なんか、居るだけでも、きもちのいい空間でした。店内混んでいるのに、なんか、ゆったりした時間が流れているんです。すばらしい・・・こんな雰囲気のサロンが創れたらな~なんて思いました。かんじんのご飯ですが・・・私も友人も、カレーのセットを頼みました。野菜スープ、玄米カレー、コールスローサラダ、番茶のセット。食後には豆乳のケーキと、プリンも!どれも、丁寧に美味しくつくられていて・・・やさしい、深い味わいがあります。とくに、サラダが美味しくて・・・おかわりしたかったくらい。カレーは、ココナツミルクの香りがして、ちょっと、タイカレーっぽかった。野菜スープは、細かく刻まれた野菜が入ってて、コクがありました~。ケーキとプリンも、優しい甘さでした・・。スタッフさんたちが、とても感じがよくって。。忙しいのに、忙しさを感じさせないんです。とにかく、いろいろな素敵な要素が絶妙なバランスで組み合わさって、この空間が出来てるんだなあ~と感じました。。。ああ~、思い出したら、また行きたい・・・。お会計の時に、お店で出されているのと同じハーブティを購入しました。石垣島に自生しているハーブをブレンドしたものだそうです。ウコンやレモングラス・・・あとは、何が入っているかわからないのですが、家に帰ってから飲んでみたら、とっても美味しかった・・・・。なんだろう、ご飯を食べに行くというより、その「場所」に行きたいと思わせる何か・・・・やっぱり、どんな場所でも、居心地がいいって、だいじですよね。わたしも、ジャンルは違っても、そんな空間を作れたらいいな*
2005.04.27
今日は、久々の「おうちアロマサロン」の日でした。。。久々にお友達が、私の家にお客様として、アロマトリートメントを受けに来てくれました*ダンナが、休日出勤してくれた事もあり、お友達のお休みとスケジュールが合ったので・・・。ここ最近、しばらくは、おうちサロンは、お休みしていました。受けにきたい・・・と言ってくださる方と、なかなかスケジュールが合わず・・。そんなこともあって、住居とは別のスペースでの営業を考えていました*そして、両親のマンションの部屋の一室を借りた、アロマサロンの準備も進んでいるのですが。。。。まだ、オープンまでは日にちがかかるし・・・お友達は、久しぶりにウチに遊びに来がてら、にゃこにも会って、アロマも受けたい・・・・そんな気持ちだったみたい。そんな時は、おうちのほうが、リラックスしてもらえますよね。彼女は、午後一時に来てくれて、お茶を飲みながらにゃことたわむれて。。。トリートメント後もお菓子とハーブティーでずっとおしゃべりして・・・7時過ぎに帰っていきました。。遊びのような・・・仕事のような・・・私も、自宅ですのでリラックスしてトリートメントできました。。。。ちなみに、彼女が受けてくれたコースは、フルボディとフェイシャルの150分*クレイを入れたフットバスをしながらコンサルテーションして・・・精油と、フェイシャルに使うクレイを選びます。背中のゴマージュをしてから、アロマトリートメント。お顔にクレイパックをした後に、フェイシャルマッサージ・・・だいたい、こんな感じです。彼女は、二ヶ月前に転職して・・・相当、体に疲れが溜まってるようでした。上半身ががちがちで・・・特に腕がものすごく張っています。下肢も、全体的に張っていました・・・。でも、以前より、表情は明るいのです。カラダも、表面は硬くても、前より、手ごたえというか・・・通りやすい気がします・・・彼女が、そこにいる、感じがします。。。瞳も、すっと、通っていて、ずっと話していても疲れませんでした。だから、きっと、大丈夫な気がします。しばらく会わないうちに、とても綺麗になっていましたから。。。サロンが、オープンしたら、お友達を紹介してくれるそうです・・・。ありがたいなあ*ますます、準備、がんばらなくっちゃ、と思うのでした***
2005.04.26
今日は、ヨガ日和・・・・*筋肉痛にもめげず、インターナショナルヨガセンターまで行ってきました。今日も、ダンナと一緒です。まだ、ヨガマットは届いてなかったので、マットをレンタルしました。一回、レンタル料、300円かかります・・・早く届かないかな~マイマット。。。今日は、アヤコ先生の、「やさしいヨガ」コース。前回、アシュタンガヨガ入門コースで、かなりハードだったため、、、ちょっと、やさしいのかな~と期待して行ったのですが・・・。生徒は、平日だったこともあり、私たちを含めて3人。ほとんど、プライベートレッスンです!アヤコ先生は、サバサバした感じの、でも丁寧にわかりやすく教えてくださる優しい先生でした*「やさしいヨガ」は、ハタヨガの優しいポーズがメインのクラスで、初心者、体の固い人、高齢者でもオッケーと書いてあったのですが・・・アヤコ先生は・・・「みんな、アシュタンガヨガ、習いたくて来たんでしょ? 今日は人数も少ないから、アシュタンガヨガやりましょう。。。」突然、アシュタンガヨガ初心者コースに変更!まだ、腕と腹筋の筋肉痛冷めやらぬ私は、プルプルしながらがんばりました・・・でも、一つ一つのポーズのコツをとても丁寧に教えていただけたので良かったです*ポーズの間違いを手取り足取り、アドバイスしていただけました。そして・・・アシュタンガヨガでは、「ウジャーイ呼吸」という、胸式呼吸をしながらポーズをするのですが・・・胸式呼吸・・・おなかはへこましたまま、鼻から息を吸って、鼻から吐く。これが、なかなか、コツがつかめないままだったのです。でも、今回アヤコ先生に習って、なんとか出来るようになって来ました。週に一回しか通えませんが、家では寝る前にストレッチ。簡単なポーズもしてみたり。。。すこしづつ、カラダもやわらかくなってきてるかなあ*帰りに、センターの近くの和菓子屋さんで、柏餅を二個かって、二人で食べました。。。おいしかった*
2005.04.25
まだまだ、ヨガを習い始めて、数日の私ですが・・・。アシュタンガヨガは、ハードな分、効果も早いのかなあ・・・なんて思います。たった、90分なのですが、なんか、120分のアロマ全身トリートメントを受けた後のような・・・カラダの軽さと、深いリラックスが得られます*(筋肉痛さえなければ・・・)なんか、ほんとに、久しぶりにトリートメントを受けた後みたい・・・・・終わった直後はスッキリして異様に元気です。家に帰る頃には、だんだんだるく、眠くなってきて・・・疲れがどっと出ます。耐え切れず、2時間ほど仮眠したあとは、スッキリ!毒素が・・・抜けた感じです。そして今、筋肉痛は残っているものの、パソコンに長い間向かってキーを打っていても、以前ほどの肩こりと頭の重さがないんです*思い込みかもしれませんが、すこし、おなかが、へこんだんです・・歩く時、足が軽くて、むくみにくく、顔も前よりむくんでない?・・・・やっぱり、ヨガ、いいですよ~職場でも、空いてる時間にヨガの雑誌ばかり読んで、みんなに熱く語ってます。。二人の女の子が、私に洗脳されて(笑)ヨガを始めそう・・・嬉しいな~ヨガ仲間がふえる。。。。*
2005.04.24
都内のサロン・・・ここ最近、暖かくなったせいか、だんだんお客さまが増えてきました。。。午後の3時過ぎ位から、いきなり混み始めたりします。。。お客様の気持ちとしては、ショッピングで歩きつかれて、ちょうどお昼も食べ終わって、一休みしてマッサージでも・・・という感じでしょうか*一日に、つぎから、つぎへと、たくさんのお客様をトリートメントさせていただく・・・・前は、もっと、たくさんのお客様に触れていたなあ・・・一年と少し前まで、私は、週に3ヵ所のサロンに勤務していました。。。今思うと、あのころの私は、とにかく、前へ、前へと進まなきゃと。一日でも休むと、手が、退化してしまうように感じたものです。アロマの資格を取ってから、働き出して、数年間。。。。とにかく、今は、出来るだけ多くの方のトリートメントをさせていただいて、技術を、手を、作りたい・・・そう思って、走ってきた気がします。今も、まだまだ、勉強したいこと、たくさん・・・あります。でも最近は、もっと、自分のこころと体を大切にしなければ・・・ほんとに、いい、タッチはできないのかもしれないなあと。。。。二年ほど前、ダンナの親友の結婚式で沖縄へ3泊4日、行った時。。。沖縄の地に降り立った時の、あのなんともいえない、ほどけていく、緩んでいく感覚・・・気持ちまでゆるんで、泣きそうになりました。土地のエネルギーが、とても強いのに、何故か優しい。神様が居るみたい・・・・。時間の流れが東京と、全然違うのですね。東京に帰ってきた翌日、整形外科でいつものようにトリートメントしたとき、4日も手を休めていたのに・・・違和感なく、肌になじみ・・・4日前まで無かった、強いエネルギーで両手のひらは満たされていました。。。ああ、沖縄の、海や、大地のエネルギーが、あんな短い間いただけでも、私の体や、心に、残っているんだ。こんなに、トリートメントの質を、変えてくれるんだ。。。わたし、少し、とまらないと?そう思ったのをおぼえています。でも、すぐには止まれず・・その後も一年ほど、3ヵ所勤務を続けていました。そのうちに、夜、眠れなくなって、動悸がしたり、呼吸がまえぶれもなく苦しくなったり・・・トリートメント中に、めまいがしたりするようになり・・・・そこまで来て、やっと、仕事を減らすこと決めました。そして、勤めるのが精神的にとても辛かったサロンを、一つ、辞めさせていただきました。。。それが、一年とちょっと、前のこと。。。なんか、昔からの、いけない癖・・・痛さや、苦しさを、麻痺させてまで、とにかく、前へ、進もうとしてしまう。。。いつの間にか、自分自身でさえ、痛みを感じていることを、忘れてしまい、体からのSOSで、やっと、わかるんですね。だから、いまも、つい、突っ走りそうになると。。。自分の、こころと、からだに訊いてみます。今は、前よりも、ゆっくり歩いています・・・。あしたも、幸せなきもちでお仕事ができますように・・・・
2005.04.23
久々に、表参道周辺を、一日お散歩しました・・・。お天気が良くて、お散歩日和でした。たくさん、たくさん、歩いたのですが、空気が気持ちよくて、ところどころ寄ったお店も、いい雰囲気の所が多かったので。。。。何時間か、歩き回ったのに、こころは元気になるばかり*とても充実した素敵な一日を過ごすことができました。りっちゃん、ありがとう。。。お友達が、行きたいお店や、カフェを調べておいてくれました。それらが、とっても素敵な空間だったのですね*(この日の日記のアップが大幅に遅れたのは、あまりにもいい一日だったから、どんな風に書いたらいいのかわからなかったんです*)楽しかったな~また、行こうね~。。。特に、お昼にランチを食べた、アンノンクックというカフェが、雰囲気も良くて、ごはんもとてもおいしかったのです*ここについては、また詳しく後日書かせていただきますね。。。。
2005.04.22
私は、お仕事に行く時は、必ず手作りのお弁当を持参します。。。たまには外食もいいですけど、やっぱり、お弁当がおいしいなあ*自分の食べたい量、食べたいものが詰められるのがいいですね。それに、とても経済的だし・・・。健康にもよいですよね。だいたい、前の晩に玄米を圧力鍋で炊いて、さめてからお弁当箱に詰めます。ダンナは、お結びのほうが食べやすいので、お結びも何個か作ります。うちは、無農薬有機栽培、アイガモ農法で作られた玄米をネットで購入してるんです。丁寧に作られた玄米は、噛みしめるたびに甘い香りがして、圧力鍋で炊くととてもモチモチして、おいしいんですよ~**たまに、外食や、母に夕飯をごちそうになったりして白米を口にすることがあります。。。おいしいな、とは思いますが、やはり少し、物足りなく感じたりして。。。お弁当に詰めるオカズ類は、ダンナが何日か置きに、色々と作っておいてくれます。。。私は、詰めるだけ(笑)私もダンナも菜食なので、野菜がたっぷりのおかずです☆タンパク質は、豆乳や味噌、豆腐、などの豆類からいただいています。お仕事の合間に、ひととき、お弁当をいただくと、からだにも、こころにも、植物さんたちのエネルギーが染み渡るようで、ありがたいなあ。。。と感じます。植物さんたちの、生命を、大切にいただきたいと思います・・・*
2005.04.21
今日は、都内の整形外科でお仕事でした。。朝、目が覚めて起き上がろうとしたら、お腹に力が、入らない・・・。背中や、肩や、腕も痛い・・・。昨日、久しぶりに、ハードなアシュタンガヨガをしたので。。。見事に筋肉痛になっていました*不思議なことに、筋肉痛は上半身のみで、下肢は全然痛くもなんともないのです。。。ヨガは全身のストレッチ効果がありますし、きのう繰り返し行った「太陽礼拝のポーズ」はジャンプしたり、足を大きく開いたり・・・結構筋肉使ったな~と思うんですが。。もしかしたら、普段のトリートメントの仕事で、下肢の筋肉は鍛えられているのかもしれないですね*職場について、本日一人目の患者さんのトリートメントを始めました。腕と、腹筋に、、、力が入らない~。力を入れようとすると、とっても痛いのです(泣)いつもより、自分の手のコントロールがきかない感じ・・・。運動不足を、痛感しました。お昼休みに、ラベンダーと、スイートマジョラム、それにバーチを少しだけブレンドしたキャリアオイルを、痛い部分に塗りました。すこし、痛みが楽になるきがする。。。。。。午後も、腹筋の痛みと戦いながら(笑)お仕事は無事終了しました・・・。こんなときこそ、クレイバス!夜は、血行をよくしようと思い、レッドクレイバスにゆっくりとつかりました。。明日は、楽になってますように~☆
2005.04.20
今日はお休み・・・。前から決めていた、アシュタンガ・ヨガを習いに・・・・荻窪にあるインターナショナルヨガセンターへ、ダンナと一緒に行ってきました*ちょっと、前の日のお仕事が忙しく、疲れが残っていたのですが。。また、これを言い訳にして先延ばしにすると、いつ行けるかわからないな~(笑)と思い・・・ユニクロの、ジャージと、Tシャツという、いかにもヨガ初心者・・・の格好で・・・緊張しながら教室に入りました。私たちが参加したのは、「アシュタンガヨガ入門コース1」ヨガをするのは久しぶりなので・・・はたして、ついていけるのか心配です。どきどきしていると、とてもスリムで綺麗なチエコ先生が教室に入ってきました。髪が長くて・・瞳が印象的な、先生です。そのうちに、ちらほらと生徒さんたちがやってきて、クラスが始まりました。(マイ・ヨガマットを持参している方が多くて・・・まだ、持っていなくて、レンタルしていた私とダンナは、強烈にヨガマットが欲しくなりました・・・)今日、ヨガをするのがはじめて!という方が2人もいたので、なんだか安心したりして・・・。まずは、呼吸法の練習からはじまり、アシュタンガヨガの一つ一つの動作の説明と練習をします。チエコ先生が、最初にお手本を見せてくれましたが、もう、とても美しいポーズでした・・動きもなめらかで・・・。そのあと、先生の後についてポーズをするのですが。。。カラダのとてもカタイわたしは、なかなか、うまく出来ないんですよね・・・腹筋や、腕の筋肉がプルプルしてきて・・・ついていくのがやっとです。。。でも、無心に呼吸をしながら動いていると、気持ちよかったです**以前読んだヨガの本のどこかに、「ヨガは完璧なポーズができることが完成ではなく、完成に至るまでの道が大切なのです。。。」とゆうような事が書いてあったのを思い出し、最初から、完璧にやろうとしなくてもいいんだ。。。楽しもう*と思いました。最後は、ゆかの上に仰向けにねそべって、目を閉じてリラックスしました。。。終わった後は気分もスッキリして、思ったより、ハードじゃなかったな~なんて思いました*最低でも、週に一回、通いたいです。。。ダンナは、帰ってから早速、ヨガマットを二人分、ネットで注文してました(笑)
2005.04.19
今日は都内のサロンでお仕事でした。昨日の夜、またまた、グリーンクレイでパックしました*最近は、ちょっと、控えるようになりましたが、一年半位前・・・まだ、ちゃんとクレイの勉強を始めていなかった頃は、ほんとに、グリーンクレイ大好き!で。。。(今も、もちろん、大好きなのですが・・)もう、頻繁に、パックしたり~、グリーンクレイバスにしたり・・・してました。ほんとは、お肌の調子を見ながら週に二回くらいで充分・・・グリーンクレイパックのやりすぎは、肌の乾燥を招いてしまう可能性があるので。。その頃は、クレイにフローラルウォーター、精油、ホホバオイル、ハーブパウダーなどなど・・・いろいろブレンドして、色んなバリエーションで楽しんで実験?したものです。。それぞれ効果があって、楽しいのですが、クレイについて勉強を始めてからは、まずはそれぞれのクレイのみの効果を体感したい・・・と思い、かえって何もブレンドせずに、クレイとミネラルウォーターのみで、パックしています。。。シンプルですが、それぞれのクレイの効果をダイレクトに実感できて勉強になります*でも、お肌が弱い方や、クレイ初心者の方は、パックを作る時に少しキャリアオイルをブレンドすると、お肌に優しく作用すると思います。ところで、クレイパックの作り方・・・色々本にも載ってますので御存知の方も多いと思いますが・・・簡単に御説明しますね。わたしが、先生に習ったのは、とにかく、クレイにお水(ミネラルウオーター)を加えたら、すぐにはかき混ぜてはいけない!ということです。水分を、クレイが全部吸うまで、待たないといけないのです。すぐに混ぜると、きれいなペースト状にならず、ダマができてしまう・・・そうなると、クレイが充分に効果を発揮できなくなっちゃうんですね。クレイが水を吸ったら、木か陶器のスプーンでゆっくりと、ペースト状になるまでかき混ぜます。。。(金属製の容器、スプーン等はなるべく使わずに、ガラス、陶器、木の物を使用してください)そして、グリーンクレイパックの場合は、お顔の一番オイリーな部分から塗り始めます。顔全体に均一の厚さに塗った後、10分から15分後、ぬるま湯で洗い流します。大事なのは、半乾きの時に洗い流すことだそうです。。。その後は、充分に保湿します。。。以前働いていたサロンでも、お客様にクレイパックをしていましたが、まだまだクレイの知識が不十分なままでした。今度の自分のサロンでは、 ひとりひとりのお肌にあわせて、的確にクレイを選べるように、もっと勉強していかなくては・・・と思います*
2005.04.18
お医者さんからいただいた薬を毎日飲ませて、毎日、何種類かの目薬をさして・・・三日に一度は、ミミダニの治療のために、近くの動物病院に通う日々が続きました。。。そのうち、くしゃみもしなくなり、濁っていた瞳がみるみる透明になってきました・・・まだ、見えにくそうな瞳で、にゃこは、一生懸命私やダンナの顔を見つめている時がありました。。。。そして、綺麗なブルーの瞳が輝きはじめました。。。お薬がとても良く効いたのだと思いますが、私は、奇跡のようだ・・・と思いました。。。それまでは、ものが見えにくいらしく、よく歩いては色んなものにぶつかって、ハラハラしどうしでしたが。。。とても、澄んだ綺麗なひとみにまで、回復したんです・・・。皮膚病も徐々に治り、新しい毛が生えました。汚れていた毛も、真っ白に、なりました。。。名前は、いつのまにか、とりあえずダンナが呼んでいた、「にゃこ」になりました。今、元気で飛び跳ねているにゃこを見てると、昔の姿が嘘みたいです・・・。いろんな、偶然が重なって、めぐりあえたなあ。。神様に、感謝です☆最近のにゃこは、自然療法のお薬を飲んでいます。ホメオパシーや、フラワーエッセンスなど・・・・・このことについては、またの機会に書かせていただきますね。読んでくださって、ありがとうでした*
2005.04.17
にゃこは、保護したばかりの時は、たくさんのノミがいたんです。家にそのまま入れてしまうと、家中がノミだらけになってしまうので。。。とても可愛そうだったのですが、その夜は、外階段の下に段ボール箱を置いて、中に入れました。タオルをしきつめて、ごはんやミルクも入れました。。。よほど歩き回って疲れたのか、ぐっすり寝ていましたが、時々目が覚めて不安になるのか、大きな声で時々鳴いていました。。私が下に降りていって、なでてあげると、安心したようになきやむのでした。夜、寝ていても、子猫のことが気になってしょうがなかったです。。。翌日は、ダンナも私も仕事が休みだったので、二人で朝から、子猫のノミ取りをしました・・・たくさん取れてびっくり。めやにで、かわいいお顔が汚れていたので、ティッシュをぬらして拭いてあげました・・・・結局、手作業ではノミは取りきれなくて、このまま外のダンボールに居させるのはかわいそう過ぎる・・・ということになり、ダンナが近くの動物病院に連れて行ってくれました。ノミ駆除の薬をつけてもらって・・・ミミダニがいることも発覚して・・・たくさんのお薬をもらって、子猫とダンナが帰ってきました。ショックだったのは、ネコエイズに感染の可能性がある、といわれたことと、濁った瞳は元には戻らない、失明の可能性もある、と・・・。(後日、血液検査の結果、感染していないことがわかりほっと、しましたが・・・。)瞳は、両目とも濁って白くなっており、感染が進んで一部凹んでさえいました。せめて、片目でも良くなればなあ・・・でも、もし全盲になっても、この子はずっと面倒をみよう。。。と思っていたら、ダンナが言いました。「俺は、このネコを、世界で一番、瞳の綺麗な、美しいネコに育てるよ!」その時は、まさかその言葉が現実になるとは思えませんでした・・・
2005.04.16
今日は、都内のサロンでお仕事・・・。帰りはだいたい、夜の11時過ぎになってしまいます。。。ダンナの帰りも遅かったり、二人とも家にいない日は、私が帰ると、玄関の鍵を開けているときから、にゃーにゃー切なげな声がします。。ドアをあけると、しろねこにゃこがお出迎え・・・・「さびしかったんだよーう、どこにいってたの?」という顔をして、シッポをぴんと伸ばし、私のスカートのなかにもぐりこんでグルグル甘え放題☆今日は、わたしの愛する、しろい、ネコのこども・・*しろねこにゃことの出会いについて、書かせていただきます。にゃこは、二年半前に、わたしの家の近くをさまよって、泣いているところを保護しました。。。まだ、生後二ヵ月半ほどの、子猫の時です。お母さんネコとはぐれてしまったのか、それとも・・・無理やり引き離されて、捨てられたのか。。。。とにかく、今の姿からは想像も出来ないくらい、汚れて、やせこけていました。茶色い模様のついた毛色なのかと思ったら・・・それは、子猫の小さな体中で血を吸っている、ノミ達の糞の汚れだったのです。。。シッポや、手足の先は疥癬に侵され・・・毛が抜けて。。風邪を引いているらしく、くしゃみをしては、鼻水をたらします。両の目は、ウィルスに感染して、白く濁っており、瞳の色が何色なのかすらわからない・・・・。そんな、状態なのに、子猫は大きな声で、泣くのです。。。きっと、何日もずーっと、泣き続けて、おかあさーん、おかあさーんと呼び続けて、あきらめなかった。。。。だから、私と、ダンナにその声が届いて、私達はにゃこのお母さんになったのですね。。。その頃、うちではゴールデンハムスターのもけちゃんと同居していました。私も、ダンナも、大の猫好きでしたが、部屋も狭く、猫を迎え入れる予定はありませんでした。出会いは、不思議なものですね*予期しないときに、いきなりやってくる・・・でも心のどこかでは、わかっているんですね。だから、子猫が家の前で泣いているとき、とにかく、なんとかしてあげないと・・・最初は、そんな気持ちでした。あまり、何も考えずに、道路の真ん中に居る子猫に駆け寄りました。。近くで改めてみて、その姿の痛々しさに驚いたのですが・・。でも、まだ、愛情はなかったです。どうにかしたい、それだけ。だって、私は、ヒマラヤンとか長い毛の、洋猫にあこがれていたんです(笑)いまでは、私達がにゃこを選んだのではなくて、にゃこが私達を選んで、この家まできてくれたんだ、とわかっていますが・・・。ダンナが、わたしに、真剣な顔をして言いました。「ねこを、育てて、家族の一員にするって事は、とても責任をともなう、大変なことなんだよ。。。最後まで面倒を見る、その覚悟はできてるの?」何匹も猫ちゃんたちを育て、最後を看取ってきた、ダンナならではの、言葉です。覚悟も何も、そうするしか、ない・・・。と答えたようなきがします。。。<明日に、続きます☆>
2005.04.15
今日はお仕事お休みでした。午前中に早く起きて、石けんつくろー・・と予定していたのに。昨日から風邪気味で、頭が痛い・・二度寝したら、目がさめたのが、午後三時でした・・・・。遅すぎる。。。起きては見たものの、やはりだるいし、寒気もする・・・・でも、石けん、作りたい・・・。・・・・・オリーブオイルが切れていることに、いまさら気がつきました・・。「もう、今日は遅くなったし、石けんは今度にしたら~。」←ダンナの声。。いや、ダメだ。。今日作らないと、ダメな気がする・・・という、わけのわからない衝動に駆られて、カルディにオリーブオイルを買いに行きました。そうこうしているうちに、やっと作り始めた時は、夕方の六時でした*今回は、沖縄のお友達に送る石けんを作るんです。最近はずーっと、ホホバやスイートアーモンドを配合した、しっとり系の石けんばかりを作っていましたが・・・これから沖縄はどんどん暑く、湿度も高くなるでしょうから、なるべく溶け崩れしにくく、サッパリした洗い上がりがいいかな~。。。。マルセイユ石けんにして、グリーンクレイを混ぜることにしました。沖縄のお友達、ケニーさんは農作業をしているので、日焼けしやすいですよね。グリーンクレイは、日焼けにも良いそうなので。。。いつもより、少し多めに配合することにしました。混ぜ終わり、しばらく置いて、トレースが出たのは、明け方の四時過ぎ・・・。精油は、グリーンの色に合う、サッパリしたハーブ系の香りにしよう・・・ラバンジン、ローズマリー、ペパーミント、グレープフルーツをブレンド。クレイも、ぐるぐる、よくかきまぜたら、キレイな薄いグリーン色になりました。無事型入れもできて・・あとはキレイに固まってくれるといいな~。よい石けんができたらいいなあ。。。次は、イエロークレイの石けんを作ります☆
2005.04.14
今日は、整形外科で、トリートメントのお仕事でした。最近は、いつも、サロンのことばかり考えてるので・・・(笑)お昼休みにもノートを広げて、色々と計画を練っておりました。。。ベットやスチーマー、ホットキャビ、タオルなどのこまごまとした備品・・・これらはだんだんと揃ってきたのですが、まだ、メニューが決定していませんでした*サロン名を決めるときも結構迷ったのですが、楽しかったなあ。。。メニューを考えるのも悩みますが、やっぱり、楽しい。。。一年前、自宅サロンの時は、建物や内装が古いことや、生活感もなにも、ほんとに生活している狭い部屋にベットを置いただけという状況でしたので・・・あと、ネコがトコトコ歩いていますし。。。などと色々考えて、価格はとても低く設定してました。今日、改めて、一年前に作ったチラシを見ていて、とにかく、やりたかったんだなあ。。。という気持ちが伝わってきました。90分のフルボディが、4000円とか、書いてあります。 150分、6000円とか。。。(笑)同業の友達みんなに、安すぎると怒られました。。。今思うと、確かに・・。今度のサロンでは、きっと、価格も変ってくると思います。。。。クレイセラピーをどう生かしていくか。。。。現在勉強中ですが、美容のコースは終了しましたので、フェイスやボディのパック、クレイ入りのフットバスなど・・・いろいろ、オプションも考えていきたいなあ。以前に働いていたアロマのサロンでも、アルジレツのクレイを使っていました。フェイシャルのパックのみの使用でしたが、それまで使用していた日本産のモンモリロナイトと比べると、効果がまったく違うので、一度パックするとリピートされる方が多かったです。。。その頃から、いつか自分のサロンを始めたら、このクレイを使いたい・・・と思っていたんですよね。アロマテラピーと、自然に融合させていきたいな*
2005.04.13
今日は、京都まで、クレイの勉強に行きました。。。京都は思ったより寒くて、新幹線の窓から見える、サクラがとても綺麗でした。ちょうど今日でクレイの美容コースが終わる日です。そして、テストでした。。。いつもいつも、テストの当日って、もっと勉強していればよかった~って、後悔するんですよね・・・。テストは・・・思ったより難しく、なんだかアロマの学校に通っていた頃を思い出しました。精油一つ一つを学習していた時は、まだ全体を見ることができなくて・・・その精油の効果、効能を覚えることに必死で・・・ひとりの人間であるクライアントさんに、その方にあった精油のブレンドやアドバイスが出来るようになるまでには、まだまだ時間が必要だったことを。まだまだ、私は、一つ一つのクレイと仲良くなることでせいいっぱいの状態なんだなあ。。。。というのを実感しました。クレイセラピストになるには、もっと、もっと、勉強が必要。。。。今の自分が居るレベルがわかったので、テストをしていただいてよかったなあ。来月から、クレイプロコースが始まります。クレイをもっと深く学ぶことになります。。。がんばるぞ**テストの後に、みんなでクレイの石鹸を作りました。ブレンダーを使うと、あっというまにトレースが出ちゃうんですね~。。私は、グリーンクレイとホワイトクレイをブレンドして石鹸に混ぜました。精油は、ミント、ラベンダー、レモンのブレンド。。。すがすがしい、スッキリした香りです。先生や、みんなとわいわい、一緒に作るのも楽しかったです。。。
2005.04.12
今日はお仕事お休み・・・最近、寝不足が続いていて、顔色が冴えないんですよね。おでこに、細かい吹き出物がぷつぷつ・・・も気になるし。。そういえば、ここ一週間、クレイパックしてなかったなあ・・と気づいて、今夜はグリーンクレイでフェイスパックすることにしました。グリーンクレイ・・・名前の通り、薄いモスグリーンの色をしたクレイです。私は、フランスの「アルジレツ」社のグリーンイライトを使っています。とても細かいパウダー状になっていて、パックにした時もなめらかです。グリーンクレイは、クレイの中で、一番多くのミネラルを含んでおり、最も効果が高いといわれているクレイ。オイリースキンや、ノーマルスキン、ニキビや湿疹の出来やすい肌に使われます。(お肌が弱い方や、ドライスキンの方は、使用に注意が必要です。。。グリーンクレイは吸着力が強いので、お肌の老廃物を取ってくれるのですが・・同時に、皮脂膜もすべて取ってしまうんです・・・)クレイは真皮にまで作用して、皮膚の奥深い部分の汚れを掃除してくれます。なのでパック後は、見違えるほど、お肌のトーンが明るくなるんですよ~。特に、グリーンクレイは効果が高いなあと私も使うたび実感しています。肌のトーンが明るくなるだけではなく、きめも整うんですね。あと、むくみやたるみ・・・くまなども改善される気がします。使い続けているうちに、フェイスラインも引き締まってきます。。。あと、最近特に感じるのが、ココロへの鎮静効果もあるなーって。顔って、いつも表に出ていて。。結構緊張がたまっていますよね。ひんやりしたクレイでパックすると、すーっとココロも落ち着いてきて、パックを落とした後は、ストレスや疲れもクレイが吸ってくれたみたいでスッキリします*鏡を見ると、お肌はぴかぴかだし・・・・ますます気分が良くなるんですね。。パックのあとに、化粧水、クリームをつけると、いつもよりスーッと浸透する気がします。*****************************************私は肌がけっこう強いので、今までクレイを使用していて特に反応が出たことは無いのですが、お肌が敏感な方や、吹き出物がある方などは、グリーンクレイを使い始めることによって、体の毒素が出ますので、一時的に症状がひどくなったりすることがあるそうです。。。。それぞれのお肌の状態に合うクレイを使用することが大切ですよね。クレイを初めて使う方は、効果の優しいホワイトクレイ(カオリン)、ピンククレイなどがおすすめです☆
2005.04.11
今日は、都内のサロンでお仕事でした。スタッフさん二人が体調不良でお休みしてしまったので、人数が少なく、なんだか、バタバタ、忙しい一日でした。。。帰宅したら、お部屋がとてもきれいに、なっていました*仕事が休みだったダンナが、大掃除をしてくれてたのです。。。お洗濯も、全部、してありました。いつも、お弁当のおかずも作ってくれます。。(調理師の資格持ち*)とっても、ありがたくて、感謝しています・・・☆共働きだというのもありますが、彼は家事全般、なんでもしてくれるのでした。わたしは、いったい、何をしているのでしょう・・?(苦笑)現在、二人と猫一匹で、狭いアパートに住んでるのですが、一人暮らしの時から、私はやたらとモノを溜め込むタイプでした。。。そして、捨てられないのですね。どんどん、増えていくのですね~(泣)お財布の中も、お金より、レシートで一杯になったりするのです。バックも、一杯モノが入っていて、いつも重いわけです。これらは、よく色んな友人に指摘されて、その通りだよな~と思いつつ、でも、気がつくと、一杯になってたり。。。数年前、結婚して、ダンナがこの狭い部屋に来ることになったとき、「ヤバイ」と思った私は、大掃除しました。実に、ダンボール10箱分以上の本屋雑誌、衣類、その他もろもろを処分しました。そうしないと、ダンナの荷物を置く場所がなかったからです・・・。そして、一緒に暮らして数年経ち、またモノが増えてきました。押入れの中とか・・・もう、本が入りきらないのですね。ほとんどが、私のモノなんですね。。。なんか、物を捨てたり、整理するのって、普段あまり見たくない、見ようとしていない自分の内面と向き合う作業に似ているんです。なんか、怖くて、痛みを伴うような気がして。部屋を、モノを、お掃除することで、きっと自分の心もクリアに、軽くなっていくんですよね。。。見て、お別れをしてしまえば、すっきりして、自分の心の中に風がとおり、スペースが出来ることをわかってはいるのですが・・・・まだ、こわいんですかね。。。
2005.04.10
今日は、都内のサロンでお仕事でした・・。なんだか、少し肌寒い一日。ちょっと寂しいことが一つ。。。仲の良いスタッフの一人、サイちゃんが、今月一杯でお店を辞めるそうです。手首の腱鞘炎が悪化してしまい、マッサージができなくなってしまったのです。以前から、忙しく連続してお客様に入ったときなど痛そうで、心配でした。氷で冷やしたり、湿布を貼ったり・・・もちろん病院にも行ったのですが、「なるべく、手を使わないで安静にしないと治りません・・」と言われ・・・。とうとう今日、痛みがひどくなり、途中からお客様に施術できなくなってしまいました。。。。サイちゃんは、日本の大学に入学したばかりの、中国から来た女の子です。学費の支払いの為に、無理して働いていたのですね。。。マッサージはもう出来ないので、別の仕事を探すそう。いいお仕事がみつかるといいなあ・・・。とても、笑顔がかわいい、女の子でした*最近、出会いや、お別れや、起こる物事のスピードが速くなってる気がします・・・自分の周りで。でも、自分の中心は、なんだか静かで冷静でいられるので、大丈夫みたい、と思ったり。。。。日記を始めて、一ヵ月半たちました。自分でも、いつまで続くかなあ・・・と思っていたのですが、いろんな方と知り合えて、とても楽しいです☆始めて、よかったなあ・・・と思います。独り言のような日記にも、あたたかい励ましや、いろいろな言葉をいただけて、とてもエネルギーをもらっています。。。うれしいです。これからも、どうぞ、よろしくです☆
2005.04.09
今日はお仕事お休みでした。。いつも、一緒に石けんを手作りしている友達から、プレゼントをいただきました・・・。それは・・・いつか買ってみたいな~と憧れていた、「Botanica」という、手作り石けんのオンラインショップのもの。わたしは、自分でも石けんを作りますが、手作り石けんを買うのも大好き☆お店ごとの個性が商品に出ていて、デザインや香りのブレンド、使い心地・・・そしてラッピングやロゴのデザインなど、素敵なお店の石けんは、雑貨としてみていてもあきないんです・・。購入しても、しばらく使わないで、飾っておいたりします。。。色々なお店の手作り石けんを購入してきましたが、この「Botanica」さんだけは、なかなかタイミングが合わず、いつも売り切れで買い損ねてしまっていました。石けんの色合いも素敵ですが、シンプルなのに、すごくオイルの配合や、精油のブレンドを研究されている感じがするんですよね。シンプルなんだけど、そこに行き着くまでのエネルギーがこもってるような・・いつか、手にとってみたいと、ずっと思っていたので、、、プレゼントしてもらえて、とても嬉しかったです☆「プチセット」という、五種類の小さなサイズの石けんのセットをいただいたのですが、予想以上の素晴らしさでした。。。まず、フレグランスオイルは一切使用されていないんですが、香りがとてもいいんです。。。そして、シンプルで無駄の無いラッピングなのですが、とても丁寧に、包んでありました・・・。石けんのカタチも、どうやったら、こんなに綺麗にできるのかなあ・・。石けんなのですが、「作品」のように感じました・・・。友人ももう、絶賛してまして、すっかりふたりとも、「Botanica」さんの、ファンです(笑)やはり、どんなものにも、手作りのものには、作り手さんの姿勢や、気持ちが、現れるものですよね・・・。わたしも、きもちをこめて、石けんを、ぐるぐるしなければ。アロマトリートメントのときも、ひとつひとつのタッチを丁寧に、大切にしたいなあ・・・そんなきもちにさせられる、石けんさんたちでした・・。(かんじんの、使い心地ですが・・・もったいなくて、まだ使えないのでした*)
2005.04.08
今日も、整形外科でトリートメントのお仕事でした。前回、4日の日記に、サロン計画その1を書いて・・・具体的に、オープン日時を決めたり、マッサージベッドを購入するための準備を始めたりしていました*でも、今のペースで仕事を続けていると、平日の、火曜と金曜の2日しか営業できないサロンになってしまう・・・。それだと予約も取りにくいし、せっかくお金をかけてスペースを準備するのに、もったいないなあ・・。今すぐは無理でも、仕事の日数をすこし減らしていかなくては。。。だいだい、6月から7月にオープンする予定ですので、それまでには、週に3日は空いているように、仕事を調整・・・できるかなあ。・・・・などと考えていました。わかっていました。出来ない理由があるとすれば、それは、今の場所に愛着をもち、変化を恐れているわたしの心、なによりも私自身がそうさせていると。。。。長く居た場所は、居心地がよいものです。たとえ、もう、ここでのお役目が終わっているのを感じていても、知っていても、私の中の一部分は、ここにいたいよ・・・とつぶやくのです。どんなかたちであれ、お別れには痛みをともないますよね。それが場所であっても、人であっても。でも、前に、進みたいものね。。。。その日の午後、医院のほうから、お話がありました。ここのところ、夕方の予約が減ってきているので、アロマの予約時間を午前中に増やして、午前中のみで週二日にできないかと。。。でも、そうしてしまうと、午後にしかこれない患者さんが気の毒なので、週に一日水曜日のみ、朝から夕方までの勤務にさせていただけますか?とお聞きしたところ、OKがでました*いきなり、来月からと言われても、患者さんも困るだろうから、、7月あたりから、アロマは水曜のみになる・・・と、徐々に患者さんに伝えてくださいと言われました。これで、7月から私のお仕事は週に一日減りました・・(笑)不思議と、穏やかな気持ちで、こうして、ものごとは、なるようになっていくんだなあ。。。と感じていました。さあ、今週中に、マッサージベットの発注をしようね。。。
2005.04.07
今日は、都内の整形外科でお仕事・・・・。すごく温かい、いいお天気でしたね。朝、出勤するとき、となりのお庭のサクラがもう満開でした。。。*トリートメントのスペースは窓際で日当たりが良いため、施術していると、いつのまにかたくさん汗をかいていました・・・なんだか初夏みたいな陽気だなあ・・・なんて思いながら、やはり患者さんとの話題はサクラの話が多かったです。ここの医院の近くの川沿いに、サクラの木がずっとならんでいて、それはもう、綺麗だったそう。。夜になると、吊るしてあるちょうちんに灯りがともって、幻想的な眺めになるんでしょうね。今年はお花見に行く予定はないのですが、仕事が終わってから、家の近くの公園を通りました。サクラの木が何本かあって、夜の公園で、街灯に照らされて、しーんと綺麗に咲いています。その公園は、昼間に行っても、なんだか少し薄暗く、空気の重い場所なのですが。今日、公園の空気はいつもより幾分澄んでいて、サクラのたくさんのお花たちが、この場所を、静かに浄化しているみたいでした・・・・。
2005.04.06
今日は、お仕事お休みでした。。。なんだか、ここしばらく、お休みの日でも何かと予定が入って外出したりして、のんびり、おうちで過ごしてなかったんですよね。私は、実はもともとは、家の中で一人で何日でも居られるタイプなのです・・・一人で、音楽聴いたり、本読んだり、寝たり。うたうたったりね。好きな詩を朗読したり・・・・。だからたまに、誰とも会わないでいい一日が欲しくなるんです。でも、ダンナが家にいるのはいいんですよ。ある意味、ひとりでいるよりも、私そのものでいられます・・・。だから、一緒に何年も暮らせてるんだなあ。。。今日は、ダンナもお仕事で家に昼間いなかったので、まさに、ひとりでのんびり、おうちで過ごしました。。。。。そうして、ひとりで何もしないで、ぼーっとしていると、とりとめのない、思いや、昔の記憶が浮かんでくるのです。それで、ふと、思ったのが、なんか、いままでの恋を思い出すと、必ず、そのときに聴こえていた、きいていた、音楽も、一緒にきこえてきてしまうなあ・・・・と。また、逆に、ある音楽を聴くと、そのときしていた恋の情景や感情までが、一気に心によみがえったり・・・。恋が、始まるときと、終わるときの。。。いまは、年に数回もライヴハウスなどに行かなくなってしまいましたが、きらきらしていて、妙に刹那的だった頃を思い出します。オンガクの、匂いのするひとばかりを、好きになりました。今思えば、自分の中のオンガクを、相手の中に探していたんですよね・・・。いまは、もう、見つかったから、いいんですね。
2005.04.05
今日も、都内のサロンでお仕事でした。。。半年前に、ここをやめていったスタッフさんの一人が、自宅の一室で6月からアロマサロンをオープンすることを聞きました。ホームページを作ったり、メニューを決めたり、大忙しみたいです。彼女のタッチはとても温かく、人柄も素敵な方なので、きっと、お客さんが増えてくることでしょう。オープンしたら、トリートメント予約するのが、楽しみです☆私も、ずっと、個人で仕事をすること・・・を考えてきました。まだまだ、今すぐどこか場所を借りて、個人サロン開業・・・は出来ないのですが、少しずつ、何かできないかなあと。仕事のやりかたを変えていきたいんですよね。実は去年の5月から、仕事が休みの日限定で、自宅サロンを始めたんです。メニューや金額を決めて、チラシを作って。。。。うちは、猫もいるので、お客様は友人か、友人の紹介の方限定でしたけど・・・・月に数名のお客様でしたけど、嬉しかったです。少しでも、夢に近づけた気がして。。。来てくれたお友達に感謝です**でも、ダンナのお仕事が、夜勤が多くなったためと、私も仕事を増やす必要があって、自宅ではなかなかトリートメントの仕事ができなくなりました。。。しばらく、自宅サロンは休業だなあ・・・と思っていたら。両親が、今住んでいるマンションの一室が空いているから使っていいよ。。。と言ってくれました。でも、お部屋が狭いことや、土日は父の仕事が休みで家に居るので、平日のみしか予約が取れないこと・・・などを考えて、お話をもらってから、しばらくの間躊躇していたんです。でも最近、数人ですが、トリートメントを受けに来たいと言ってくれるお客様(友人)がいるので、始めてみよう・・・と思いました。やっと、最近になってからなんですよね。いつかを、夢見ているより、今、少しでもできることから、始めてみようと思います・・・。
2005.04.04
今日も、都内のサロンでお仕事。。。遅番だったので、だいたい帰りは11時過ぎになってしまいます。でも、帰ったらすぐにしなければならないことが・・・・にゃこ様に、ただいまの御挨拶、そして、なでなで。。。。ごはんと、お水を新しいのに入れ替えて、おトイレの掃除。それらを先にしないと、にゃこ様のお怒りを買ってしまうので・・(笑)ほんとは、帰宅したらしばらくはのんびりぼーっとして、茶でも飲みたいですよねえ。。。そんなことしたら、にゃこ様が、怒りの抗議行動を起こします。パソコン用の椅子の背に怒りの表情で飛び乗り、ばりっ、ばりっと爪を研ぐのです・・・。布製の椅子の背は、ぼろぼろ・・。まあ、にゃこ様にしてみれば、日がな一日、この狭い部屋でたいくつに、寝たり、おきたり、ご飯食べたりしながら、私とダンナの帰りを待っていたわけです。。。。そして、うちのにゃこは、何よりも・・・・ある意味、寝たり、ご飯食べたりするよりも、「あそぶことが、だいすき**」最初におぼえた言葉は、「ごにゃ~ん」でしたが、次は「あ、そ、ぶ~」と鳴くようになりました。そして、ねこさま達は、遊び道具にたいして、厳しいんですよね。いつも同じ遊び方や、おもちゃを使っていると、そのうち見向きもされなくなちゃうんですよね・・・。ニャコは、金色と赤色がすきで、きらきらしてカサカサや、リンリン音が出るおもちゃが好きみたい。あと、長いもの、紐も好き。紙袋に入って隠れながら遊ぶのもおこのみです。。。手を替え品を替え、にゃこあそびをしてきましたが、最近、私も彼女もマンネリ気味です。なにか、新しい遊びを開発しなければ、にゃこ様に、怒られてしまう・・・(泣)
2005.04.03

今日は、都内でお仕事でした。混んできて、連続でお客様に施術に入るとだんだん、疲れがたまってきますね。。。スタッフの中には、仕事の合間をみつけて、タバコを吸いに行ったり、コーヒーを飲んだりして気分転換してる人も多いです。。。。私は、タバコも吸わないし、お酒も体質的に合わないのでめったに飲まないのです。最近は、コーヒーも強く感じるようになり、飲めなくなりました。そんな私が、ココロと体のリフレッシュのために、お世話になっているのは。。。「お茶」なんです*水も含めて、もともと、液体摂取により、気分転換するのが趣味?だったんですね。。。。最近小食になったせいで、摂取量は2分の1以下に減りましたが、以前はそれはもう、毎日大量に水やハーブティを飲んでいました。トイレに行く回数も、多かったです・・。喉も渇きやすかったのですが、それよりもストレスを感じたり、何かの感情が浮かんでくると、それを、打ち消すように、ひとくち、またひとくちと、お茶を飲みました。自分の心を落ち着けるための、安定剤のような役割でした・・。良くスタッフさんに、「どうして、そんなにたくさんお茶を飲むの?」と、きかれたものでした。「私にとってのお茶はね、誰かにとってのタバコやコーヒーやお酒と同じものなんだ~。。。」と答えたものです・・。のみすぎだな~と、自覚はしていたんですね。でも、今は自然に量も減ってきて、お茶とはいいお付き合いを、しております☆その日の気分や体調によって、いろいろな種類から選ぶのが楽しい。。。1日1食の小食に移行するときも、お茶を飲むことで楽に過ごせました。やはり最初はお腹がすくし、いままでの習慣で何かを食べたくなるんですね。そんなときは、スパイスが効いた濃い味わいのハーブティーを飲むことで、エネルギーを落とさずに、味覚にも満足感を与えて、落ち着くことができます。「ああ、私、おなかすいているんだね・・・でもだいじょうぶだね」って。そのとき、良く飲んでいたのがヨギティーというブランドのハーブティーです。免疫力アップや、気分を落ち着かせたり・・・それぞれのテーマごとにオーガニックのハーブがブレンドされています。ちょっとくせがある味なんですが、はまると、とてもおいしく感じました。味も濃くて、すごくエネルギーが補給される感じがしました。最初の一ヶ月は、大量に、いろんな種類のヨギティーを飲んでいたので、ちょっと心配になったんです。スパイスがたくさん入っているし、くせになって止められなくなったらどうしよう。。。でもいつのまにか、自然な量しか飲まなくなりました。。。。体が変っていったんですね。今は、ヨギティーも強く感じるようになったので、薄くしたり、回数を減らして飲んでいます。そのほかにも、いろんなお気に入りのハーブティやお茶がありますので、ちょこちょこ紹介していきますね☆
2005.04.02
今日は、お休みでした。北鎌倉にあるギャラリーにダンナと行ってきました。。。前から楽しみにしていた、「蝉丸工房」の個展があったのです。「蝉丸」は、猫をモチーフにした立体造形作品を制作、販売されています。招き猫や、オブジェ的な猫もいます。猫好きの方や、招き猫好きの方の中には、ご存知の方もいらっしゃるかも・・・。でも、「蝉丸」さんの猫たちは、只者じゃない、雰囲気なんです。ただ、かわいいだけじゃなくて、猫のもつ、妖艶さ、すこし、魔の世界、闇の世界からの使者のような。。。神様からの、お使いのような。。。。神秘的で、クールな。。。でも、かわいらしさも、あるんですね。そして、猫のカタチをとおして、なにか、和の世界や、さまざまなイメージを表現されているような気がします。ギャラリーへ行く道すがら、色々なお花がたくさん咲いていました。北鎌倉は初めて行ったのですが、緑が多くて、落ち着いた素敵なところですね。今回は、夕方から行ったので、今度は昼から行ってのんびりしたいなあ。。。ギャラリーは「蝉丸工房」の敷地内にあり、和風のとても素敵なスペースでした。今回は、<蝉丸版平成源氏物語>第二段、「THE TALE OF GENjI vol.2」源氏物語の中に、それぞれ登場する女性たちを、様々なイメージの猫の姿で表現されて、どれもとても美しかった・・・。ちょうど、作家さんがいらっしゃって、とても丁寧に、ひとつひとつの作品について説明していただけました。。。まさか、こんなに長い時間、作家さん御本人とお話できるとは思ってなかったので、嬉しかったです。印象的だったのは、直感と、それを現実の世界に作品として物質化する、そのバランスの感覚がとても優れていらっしゃる方だなあと・・・。今日の記念にと、また一体、新しい招き猫さんを購入しました。・・・ブックマークに、「蝉丸」のホームぺージを入れましたので、興味があるかたは、みてくださいね★
2005.04.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

